JP3000703U - 粘着テープホルダ - Google Patents

粘着テープホルダ

Info

Publication number
JP3000703U
JP3000703U JP1994001434U JP143494U JP3000703U JP 3000703 U JP3000703 U JP 3000703U JP 1994001434 U JP1994001434 U JP 1994001434U JP 143494 U JP143494 U JP 143494U JP 3000703 U JP3000703 U JP 3000703U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
adhesive tape
lid member
cutter teeth
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994001434U
Other languages
English (en)
Inventor
清治 富岡
Original Assignee
株式会社大洋発條製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大洋発條製作所 filed Critical 株式会社大洋発條製作所
Priority to JP1994001434U priority Critical patent/JP3000703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000703U publication Critical patent/JP3000703U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯し易く、かつ、携帯の際にはカッター歯
による怪我等の虞れもなく、さらに、取扱いが容易な粘
着テープホルダを提供する。 【構成】 円筒状に巻かれた粘着テープTを収納するホ
ルダ本体1と、ホルダ本体1に揺動開閉自在に取付けら
れる蓋部材2と、を備える。蓋部材2をホルダ本体1に
対して閉じた状態に於てカッター歯が非突出状態となる
ように、そのカッター歯を蓋部材2に取付ける。蓋部材
2を開蓋方向へ常時弾発的に付勢するばね部材18と、閉
蓋状態の蓋部材2に係脱自在に係止する係止部材7と、
係止部材7を離脱させる指操作部8と、を有する。閉蓋
状態に於て、全体形状が6角ナット状となるように構成
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、粘着テープホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】
セロハンテープ、ビニールテープ(絶縁テープ)等の円筒状に巻かれた粘着テ ープを繰り出し自在に支持する粘着テープホルダは、従来、粘着テープが露出状 として回転自在に取付けられるテープ枢支部をホルダ本体に設けると共に、その ホルダ本体に、テープ切断用のカッター歯を常時露出状態として突設したものが 一般に使用されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来の粘着テープホルダは、粘着テープとカッター歯が 常時露出しているため、携帯用としては不便かつ危険であった。即ち、衣服のポ ケット等に入れて持ち運ぶと、粘着テープがポケットの内面に貼り着くことがあ り、さらには、カッター歯により衣服の布地に傷や孔ができてしまうことがあっ た。また、カッター歯に指が触れ易く、怪我をし易かった。また、テープ自体が 汚れることによって、粘着力が低下した。
【0004】 そこで、本考案は、上述の問題を解決して、携帯の際には、粘着テープが露出 せず、かつ、カッター歯による怪我の虞れもなく、また、粘着テープ自体の粘着 力の低下を防止し、さらに、簡単に粘着テープを引き出すことができる粘着テー プホルダ───テープカッター───を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本考案に係る粘着テープホルダ───テープカ ッター───は、円筒状に巻かれた粘着テープを収納するホルダ本体と、該ホル ダ本体に揺動開閉自在に取付けられる蓋部材と、を備えたものである。また、蓋 部材にテープ切断用のカッター歯を付設したものである。また、蓋部材をホルダ 本体に対して閉じた状態に於てカッター歯が非突出状態となるように、該カッタ ー歯を蓋部材に取付けたものである。
【0006】 また、本考案の粘着テープホルダ───テープカッター───は、蓋部材を開 蓋方向へ常時弾発的に付勢するばね部材と、閉蓋状態の該蓋部材に係脱自在に係 止する係止部材と、該係止部材を離脱させる指操作部と、を有するものである。 また、閉蓋状態に於て、全体形状が6角ナット状となるように構成したものであ る。
【0007】 また、ホルダ本体をなす第1・第2ホルダ形成部材と、該ホルダ本体に揺動開 閉自在に取付けられる蓋部材と、の3つの部材にて、分解・組立自在に構成した ものである。
【0008】 また、円筒状に巻かれた粘着テープを収納するホルダ本体にテープ切断用のカ ッター歯を付設すると共に、該ホルダ本体に、上記カッター歯を被覆状態にて閉 じる保護用蓋部材を、揺動開閉自在に取付けたものである。
【0009】
【作用】
ホルダ本体に対して蓋部材を開けば、粘着テープを引き出すことができる。蓋 部材にテープ切断用のカッター歯を付設したものでは、そのカッター歯にて粘着 テープを切断できる。蓋部材をホルダ本体に対して閉じた状態に於てカッター歯 が非突出状態となるように、カッター歯を蓋部材に取付けたものでは、蓋部材を 閉じた状態で携帯すれば、粘着テープが衣服等に粘着せず、かつ、カッター歯に 指等が触れる虞れもない。
【0010】 蓋部材を開蓋方向へ常時弾発的に付勢するばね部材と、閉蓋状態の該蓋部材に 係脱自在に係止する係止部材と、該係止部材を離脱させる指操作部と、を有する ものでは、人の手で蓋部材を閉じると係止部材が係止して閉蓋状態に保持される 。また、指操作部にて係止部材と離脱させれば、ばね部材の復元力により、蓋部 材が自動的に開く。閉蓋状態に於て、全体形状が多角形状となるように構成した ものでは、全体がコンパクトとなると共に、机上等に安定した状態で載置できる 。
【0011】 また、ホルダ本体をなす第1・第2ホルダ形成部材と、ホルダ本体に揺動開閉 自在に取付けられる蓋部材と、の3つの部材にて、分解・組立自在に構成したも のでは、分解した状態で粘着テープを交換できる。
【0012】 また、円筒状に巻かれた粘着テープを収納するホルダ本体にテープ切断用のカ ッター歯を付設すると共に、ホルダ本体に、カッター歯を被覆状態にて閉じる保 護用蓋部材を、揺動開閉自在に取付けたものでは、保護用蓋部材を開いた状態で 粘着テープを引き出すことができる。また、保護用蓋部材を閉じれば、粘着テー プとカッター歯は外部に露出しない。
【0013】
【実施例】
以下、実施例を示す図面に基づいて本考案を詳説する。
【0014】 図1は本考案に係る粘着テープホルダの一実施例を示し、この粘着テープホル ダは、セロハンテープ、ビニールテープ(絶縁テープ)等の円筒状に巻かれた粘 着テープTを収納するホルダ本体1と、該ホルダ本体1に揺動開閉自在に取付け られる蓋部材2と、を備えている。即ち、図1と図2はホルダ本体1に対して蓋 部材2を開いた状態を示し、この状態に於てホルダ本体1は前方に開口してその 開口部3から粘着テープTを外部に引き出すことができる。
【0015】 また、図2に示すように、蓋部材2の先端部にテープ切断用のカッター歯4を 付設する。これにより、粘着テープTの外部へ引き出した部分T1 を、図1の矢 印Eで示すように下方へ引けば、その引き出した部分T1 を上記カッター歯4に て切断できる。
【0016】 図3と図4はホルダ本体1に対して蓋部材2を閉じた状態の側面図と平面図を 示し、この閉蓋状態に於て、全体形状が6角ナット状となる。つまり、この粘着 テープホルダは、閉蓋状態に於て、全体形状が6角ナット状となるように構成し たものである。これにより、全体がコンパクトとなり、携帯に便利なうえ、机上 等に安定した状態で載置できる。
【0017】 しかして、この粘着テープホルダは、閉蓋状態の蓋部材2に係脱自在に係止す る係止部材7と、該係止部材7を離脱させる指操作部8と、を有する。具体的に は、図1のA−A矢視断面図である図5で示すように、係止部材7と指操作部8 は、倒立L字状としてプラスチックにて一体に成型され、ホルダ本体1の内側に 取付けられる。また、指操作部8は、ホルダ本体1の上部に設けられた孔部16に 挿通され、上面が外部に露出する(図4と図5参照)。
【0018】 また、図9の(イ)〜(ニ)に示すように、係止部材7は、ホルダ本体1の内 面に突設された小突部9に係止する一端側の固定状アーム部10と、そのアーム部 10の基部に折返し状に連設される他端側の弾発揺動アーム部11と、からなる。弾 発揺動アーム部11の先端部には、係止爪部12が形成される。
【0019】 さらに、固定状アーム部10と弾発揺動アーム部11との連設部に小孔部13が貫設 され、この小孔部13がホルダ本体1の内側面に突設された取付突部14に外嵌状に 取付けられる。また、蓋部材2の先端には、係止部材7の係止爪部12に摺接して 案内される案内面15と、該係止爪部12に係止する係止面17とが形成される。
【0020】 図5にもどって、ホルダ本体1は、相互に合体・離脱自在な2つの第1・第2 ホルダ形成部材5,6からなる。第1ホルダ形成部材5は、カバー部5aと、該 カバー部5aの内側に突設される円筒部5bと、からなる。これと同様に、第2 ホルダ形成部材は6は、カバー部6aと、短寸の円筒部6bと、からなる。しか して、円筒部5b,6bにより、円筒状に巻かれた粘着テープTが回転自在に支 持される。また、第1・第2ホルダ形成部材5,6を仮想線で示す如く相互に離 脱させれば、粘着テープTを交換することができる。
【0021】 蓋部材2は、図6に示すように、上記ホルダ本体1に着脱自在に取付けられる 取付部材21と、この取付部材21に軸棒22を介して揺動自在に連結される蓋本体20 と、取付部材21と蓋本体20との間に介装されると共に該取付部材21と蓋本体20と を弾発的に展開状に保持するばね部材18と、からなる。つまり、この粘着テープ ホルダは、蓋部材2を開蓋方向へ常時弾発的に付勢するばね部材18を有する(図 1参照)。
【0022】 また、図6と図7に示すように、取付部材21の左右外側面には、ホルダ本体1 の内側面に設けられた前後方向の溝部24, 24に嵌脱自在に嵌合する突片23, 23が 突設される。溝部24, 24は、断面形状に於て、開口部の上下方向幅よりも溝内部 の上下方向幅の方が大きく設定されている。また、突片23, 23の横断面に於ける 外形寸法は、溝部24, 24の内形寸法よりも僅かに小さく設定される。これにより 、図8の如くホルダ本体1に蓋部材2の取付部材21を嵌め込んだ状態に於て、第 1・第2ホルダ形成部材5,6が相互に離間しないようにできる。従って、この 粘着テープホルダが不意に分解しないようにできる。
【0023】 また、図8に示すように、蓋部材2のカッター歯4の先端縁が、蓋本体20の先 端縁25よりも内側に位置する。つまり、蓋部材2をホルダ本体1に対して閉じた 状態に於て、カッター歯が非突出状態となるように、該カッター歯4を蓋部材2 に取付ける。これにより、閉蓋状態に於て、カッター歯4が外部に突出せず、携 帯の際に手等に怪我をしたり、衣類等を傷付けたりするのを防止できる。
【0024】 上述のように、この粘着テープホルダは、ホルダ本体1をなす第1・第2ホル ダ形成部材5,6と、該ホルダ本体1に揺動開閉自在に取付けられる蓋部材2と 、の3つの部材にて、分解・組立自在に構成したものである。即ち、図1の開蓋 状態に於て、蓋部材2を矢印F方向へ引けば、蓋部材2をホルダ本体1から取外 すことができる。さらに、図5の矢印G,Hで示す如く、第1・第2ホルダ形成 部材5,6を左右に引いて離脱させることができる。逆に、組立てる場合は、第 1・第2ホルダ形成部材5,6を相互に合体させ、その後、蓋部材2の取付部材 21を、ホルダ本体1に嵌入すればよい。このように構成したことにより、構造が 簡単となると共に製造が容易となる。また、簡単に分解することができ、粘着テ ープTの交換を容易かつ迅速に行い得る。
【0025】 しかして、蓋部材2の開閉操作を図9の(イ)〜(ニ)に於て説明する。まず 、開蓋状態の蓋部材2を閉じる方向に揺動させると、閉蓋状態となる直前で、( イ)に示す如く蓋部材2の案内面15が、係止部材7の係止爪部12の前面に当接す る。その後、(ロ)に示すように係止爪部12が案内面15に摺接しつつ下方へ押さ れる。これにより、係止部材7の弾発揺動アーム部11が弾性変形しつつ下方へ揺 動する。
【0026】 その後、蓋部材2の案内面15が、係止部材7の係止爪部12の頂上を越えると、 (ハ)に示す如く弾発揺動アーム部11が復元して上方に揺動し、係止爪部12の後 面が蓋部材2の係止面17に係止する。これにより、蓋部材2を閉蓋状態に保持で きる。
【0027】 また、(ニ)の矢印Bで示す如く指操作部8を指先等で下方へ押すと、弾発揺 動アーム部11が弾性変形して下方へ揺動し、係止爪部12が係止面17から離脱する 。これにより、蓋部材2は、図外のばね部材18の弾発付勢力により矢印Cで示す 如く前方へ揺動して自動的に開蓋する。
【0028】 このように、この粘着テープホルダによれば、携帯中に閉状態の蓋部材2が不 意に開くことはなく、かつ、使用時にはワンタッチで迅速に開蓋できる。従って 、蓋部材2の開閉操作が容易となり、取扱い易いものとなる。
【0029】 次に、図10と図11は、本考案の粘着テープホルダの他の実施例を示し、このホ ルダは、円筒状に巻かれた粘着テープTを収納するホルダ本体27にテープ切断用 のカッター歯4を付設すると共に、該ホルダ本体27に、カッター歯4を被覆状態 にて閉じる保護用蓋部材26を、揺動開閉自在に取付けたものである。
【0030】 カッター歯4の先端縁は、ホルダ本体27の開口端縁28よりも内方に位置する。 なお、保護用蓋部材26は、カッター歯4を有していない点を除き、図6に示した 蓋部材2と同様の構造とされる。また、ホルダ本体27は、カッター歯4を有して いる点を除き、図1〜図5に示したホルダ部材1と同様の構造とされる。
【0031】 上述の構成により、図10の如くホルダ本体27に対して蓋部材26を閉じれば、携 帯の際に手や衣類等がカッター歯4に接触しなくなる。従って、携帯時の怪我や 衣類の破損等を防止できる。また、図11の如く、蓋部材26を開けば、ホルダ本体 27が開口し、その開口部3から粘着テープTを引き出すことができる。そして、 その引き出した部分T1 の基部をカッター歯4に当てると共に、その部分T1 を 矢印Dで示す如く後方へ引けば、粘着テープTを切断することができる。
【0032】
【考案の効果】
本考案は上述の如く構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0033】 請求項1記載の粘着テープホルダによれば、閉蓋状態に於て、全体がコンパク トとなり、携帯し易くなる。このため、電気工事、事務作業、物品の梱包等の作 業に最適なものとなる。また、携帯の際に粘着テープTが露出せず、粘着テープ Tが他の物体に粘着するのを防止できる。さらに、粘着テープTに塵等が付着し て粘着力の低下することを防止できる。
【0034】 請求項2記載の粘着テープホルダによれば、蓋部材2にカッター歯4を付設し たため、開蓋状態に於て、粘着テープTを引出して簡単に切断できる。また、請 求項2記載の粘着テープホルダによれば、蓋部材2を閉じた状態に於てカッター 歯4が非突出状態となるため、携帯の際にカッター歯4で怪我をする虞れはなく 、かつ、衣服のポケットに入れた場合に布地を傷付けることもなくなる。
【0035】 請求項4記載の粘着テープホルダによれば、蓋部材2を一旦閉じれば、該蓋部 材2が不意に開かないように閉蓋状態を保持できる。また、指操作部8を操作( 指等で押す操作)することにより、蓋部材2を自動的に開くことができ、かつ、 開いた状態を保持できる。このため、取扱が容易となる。
【0036】 請求項5記載の粘着テープホルダによれば、閉蓋状態に於て、全体形状が3角 形〜8角形等の多角形状となるため、携帯の際に片手で持ち易く、かつ、衣服の ポケット等にも入れ易い。また、机上等に転がらないように安定した状態で置く ことができる。
【0037】 請求項6記載の粘着テープホルダによれば、構造が簡単となると共に製造が容 易となる。また、ドライバー等の工具を使用することなく簡単に分解できると共 に、組立も容易となり、粘着テープTを迅速に交換できる。
【0038】 請求項7記載の粘着テープホルダによれば、閉蓋状態に於て、全体がコンパク トとなり、携帯し易くなる。また、携帯の際にカッター歯4で怪我をする虞れは なく、かつ、衣服のポケットに入れた場合に布地を傷付けることもなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の粘着テープホルダの開蓋状態を示す側
面図である。
【図2】開蓋状態の正面図である。
【図3】閉蓋状態を示す側面図である。
【図4】閉蓋状態の平面図である。
【図5】図1のA−A矢視断面図である。
【図6】蓋部材の一部破断した側面図である。
【図7】作用説明図である。
【図8】要部拡大断面背面図である。
【図9】要部拡大断面側面図である。
【図10】他の実施例の閉蓋状態の要部拡大断面図であ
る。
【図11】開蓋状態の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ホルダ本体 2 蓋部材 4 カッター歯 5 第1ホルダ形成部材 6 第2ホルダ形成部材 7 係止部材 8 指操作部 18 ばね部材 26 保護用蓋部材 27 ホルダ本体 T 粘着テープ

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に巻かれた粘着テープTを収納す
    るホルダ本体1と、該ホルダ本体1に揺動開閉自在に取
    付けられる蓋部材2と、を備えたことを特徴とする粘着
    テープホルダ。
  2. 【請求項2】 蓋部材2にテープ切断用のカッター歯4
    を付設した請求項1記載の粘着テープホルダ。
  3. 【請求項3】 蓋部材2をホルダ本体1に対して閉じた
    状態に於てカッター歯4が非突出状態となるように、該
    カッター歯4を蓋部材2に取付けた請求項2記載の粘着
    テープホルダ。
  4. 【請求項4】 蓋部材2を開蓋方向へ常時弾発的に付勢
    するばね部材18と、閉蓋状態の該蓋部材2に係脱自在に
    係止する係止部材7と、該係止部材7を離脱させる指操
    作部8と、を有する請求項1記載の粘着テープホルダ。
  5. 【請求項5】 閉蓋状態に於て、全体形状が多角形状と
    なるように構成した請求項1記載の粘着テープホルダ。
  6. 【請求項6】 ホルダ本体1をなす第1・第2ホルダ形
    成部材5,6と、該ホルダ本体1に揺動開閉自在に取付
    けられる蓋部材2と、の3つの部材にて、分解・組立自
    在に構成したことを特徴とする粘着テープホルダ。
  7. 【請求項7】 円筒状に巻かれた粘着テープTを収納す
    るホルダ本体27にテープ切断用のカッター歯4を付設す
    ると共に、該ホルダ本体27に、上記カッター歯4を被覆
    状態にて閉じる保護用蓋部材26を、揺動開閉自在に取付
    けたことを特徴とする粘着テープホルダ。
JP1994001434U 1994-02-02 1994-02-02 粘着テープホルダ Expired - Lifetime JP3000703U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001434U JP3000703U (ja) 1994-02-02 1994-02-02 粘着テープホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001434U JP3000703U (ja) 1994-02-02 1994-02-02 粘着テープホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000703U true JP3000703U (ja) 1994-08-16

Family

ID=43136709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994001434U Expired - Lifetime JP3000703U (ja) 1994-02-02 1994-02-02 粘着テープホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000703U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162827A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Naoto Hanazono 血圧測定装置
CN1065012C (zh) * 1997-10-06 2001-04-25 市金技术公司 人造革的生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162827A (ja) * 1989-11-22 1991-07-12 Naoto Hanazono 血圧測定装置
CN1065012C (zh) * 1997-10-06 2001-04-25 市金技术公司 人造革的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2889975A (en) Tape dispenser
US5073228A (en) Structure of a carton sealing sticker and cutter
EP1661446B1 (en) Suspender for brushcutter
US20200290193A1 (en) Finger mountable tool holder
JP3000703U (ja) 粘着テープホルダ
JP2004337612A (ja) 万能ナイフ
JP2002199070A (ja) 携帯電話及び携帯電話ケース
JP2003265401A (ja) 粘着式清掃具
JP4404752B2 (ja) クリップ
KR101135991B1 (ko) 테이프 원터치 커팅기
US2838835A (en) Electric shaver and casing therefor in which the housing of the shaver serves as part of the casing
JPH0711698Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0621380Y2 (ja) 化粧用パレット
JP2536644Y2 (ja) 電子機器
JPH1189777A (ja) モップ保持具
JP3004101U (ja) 切断具
JP3089307U (ja) モップ保持具
JP3034153U (ja) セロテープ貼付容器
JPH0232015Y2 (ja)
JPH0525578Y2 (ja)
JP3008199U (ja) 折畳みナイフ
JPS5921725Y2 (ja) カツタ−ナイフ
JPS585584Y2 (ja) カッタ−の刃着脱装置
JP2519242Y2 (ja) 電気かみそり
JPH066346U (ja) 粘着クリーナー