JP3000215U - 座椅子 - Google Patents

座椅子

Info

Publication number
JP3000215U
JP3000215U JP62494U JP62494U JP3000215U JP 3000215 U JP3000215 U JP 3000215U JP 62494 U JP62494 U JP 62494U JP 62494 U JP62494 U JP 62494U JP 3000215 U JP3000215 U JP 3000215U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
small
seat portion
attached
chair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62494U
Other languages
English (en)
Inventor
喜恵一 金田
Original Assignee
株式会社カナタ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カナタ製作所 filed Critical 株式会社カナタ製作所
Priority to JP62494U priority Critical patent/JP3000215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000215U publication Critical patent/JP3000215U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 楽な姿勢で正座をすることができ、かつ、足
を前方に伸ばした姿勢でも着座することができる座椅子
を提供する。 【構成】 座部1と背部2とを備える。座部1は、座部
本体3と、座部本体3に、通常座面位置と上方突出位置
とに切換え自在として、取付けられた正座補助用小座部
4と、を有する。通常座面位置の小座部4の上面11が座
部本体3の上面13と略同一平面となるように小座部4を
収納する凹窪部を、座部本体3に設ける。上方突出位置
の小座部4の高さ位置を調整自在としたリンク機構15に
て、小座部4を、座部本体3に取付ける。小座部4引上
げ用の摘み片12を、小座部4に付設する。背部2の下辺
部に、正座姿勢の人の足先30を逃げる窓部10を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、座椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の座椅子は、平坦状の座面を有する一枚ものの座部と、その座部の後端縁 に下端縁が連結されると共に前後に傾動可能とされた背部と、からなるものが一 般的であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
座椅子は、一般的には足を前方へ伸ばした姿勢で着座するものであるが、とき には座部の上に正座したい場合もある。しかし、上述のような従来の座椅子に正 座すると、座部の後端縁と背部の下端縁との間に足先が位置するため座部の前方 寄りに正座することとなり、膝の近傍が座部の前方へ突出して不安定となり、苦 しい姿勢になるという問題があった。
【0004】 また、上記の如く座部の前方寄りに正座することとなるため、正座しながら背 部に凭れることはできず、背部を有効に活用できなかった。
【0005】 そこで、本考案は、上述の問題を解決して、楽な姿勢で正座をすることができ 、かつ、足を前方に伸ばした姿勢でも着座することができる座椅子を提供するこ とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る座椅子は、座部と背部とを備えた座椅子に於て、該座部は、座部 本体と、該座部本体に、通常座面位置と上方突出位置とに切換え自在として、取 付けられた正座補助用小座部と、を有するものである。
【0007】 また、通常座面位置の正座補助用小座部の上面が座部本体の上面と略同一平面 となるように上記小座部を収納する凹窪部を、座部本体に設けたものである。ま た、上方突出位置の正座補助用小座部の高さ位置を調整自在としたリンク機構に て、正座補助用小座部を、座部本体に取付けたものである。
【0008】 また、正座補助用小座部引上げ用の摘み片を、該小座部に付設したものである 。また、背部の下辺部に、正座姿勢の人の足先を逃げる窓部を設けたものである 。
【0009】
【作用】
正座補助用小座部を通常座面位置にセットすれば、足を前方へ伸ばした姿勢で 着座することができる。特に、通常座面位置の正座補助用小座部の上面が座部本 体の上面と略同一平面となるように上記小座部を収納する凹窪部を、座部本体に 設けたものでは、小座部があるにもかかわらず違和感なく着座できる。
【0010】 また、正座補助用小座部引上げ用の摘み片を人の手で掴んで引上げれば、小座 部を上方突出位置にセットできる。小座部を上方突出位置にセットすれば、小座 部に人の臀部を載せると共に、膝から足先までの部分を座部本体に載せることに より正座することができる。特に、上方突出位置の正座補助用小座部の高さ位置 を調整自在としたリンク機構にて、正座補助用小座部を、座部本体に取付けたも のでは、小座部の高さ位置を着座する人の大きさに合わせることができる。
【0011】 また、背部の下辺部に、正座姿勢の人の足先を逃げる窓部を設けたものでは、 正座した際に、足先を背部の窓部から後方へ出すことができる。このため、座部 の後方寄りに正座することができ、正座したまま背部に凭れることが可能となる 。
【0012】
【実施例】
以下、実施例を示す図面に基づき本考案を詳説する。
【0013】 図1は、本考案にかかる座椅子の一実施例を示し、この座椅子は、座部1と、 背部2と、を備えている。座部1は、背部2が前後傾動可能として後端部に取付 けられた座部本体3と、該座部本体3の中央部に取付けられた正座補助用小座部 4と、を有する。
【0014】 座部本体3は、パイプ材等からなる平面視矩形状の骨枠体5と、その骨枠体5 を包囲するクッション材と、その外部のカバー材6とからなる。また、正座補助 用小座部4引上げ用の摘み片12を、小座部4に付設する。即ち、小座部4の外端 縁(図例では前端縁)に、布、レザー又は革からなる帯状体を外方へ突出状に固 着して摘み片12とする。
【0015】 背部2は、正面視門型の骨枠体7と、その骨枠体7を包囲するクッション材と その外部のカバー材8と、からなる。
【0016】 背部2の骨枠体7の左右の下端部は、その背部の傾斜角度を段階的に調整可能 とする枢支部材9,9を介して、座部本体3の骨枠体5の後端部近傍に取付けら れる。また、背部2の下辺部に、正座姿勢の人の足先を逃げる窓部10を設ける。 なお、座部1に対する背部2の角度が 180°となるように、背部2を後方へ水平 に倒すこともできる。
【0017】 しかして、図2に示すように、通常座面位置の正座補助用小座部4の上面11が 座部本体3の上面13と略同一平面となるように小座部4を収納する凹窪部14を、 座部本体3に設ける。具体的には、平面的に見て、座部本体3の中央部に、小座 部4の外形寸法と略同一又はそれよりも僅かに大きい内形寸法を有する凹窪部14 を設ける。
【0018】 これにより、正座補助用小座部4の通常座面位置に於て、小座部4の上面11が 座部本体3の上面13と略同一平面となるため、足を前方に伸ばした姿勢で座部1 上に人が着座した場合、小座部11があるにもかかわらず、違和感なく着座するこ とができる。
【0019】 また、小座部4は、その小座部4を上昇下降自在に支持するリンク機構15を介 して、座部本体3の凹窪部14の底部に取付けられる。つまり、上方突出位置の正 座補助用小座部4の高さ位置を調整自在としたリンク機構15にて、正座補助用小 座部4を、座部本体3に取付ける(図3参照)。
【0020】 リンク機構15は、図2と図3に示すように、中間部が、左右方向の水平軸心L 1 廻りに揺動自在として、相互に交叉状に枢結された第1・第2支持アーム17, 18と、該第1・第2支持アーム17, 18の相互角度を複数段に切換え可能に支持す る取付部材19と、を備える。
【0021】 取付部材19は、座部本体3の骨枠体5に一体に設けられた前後方向の帯板状部 材25に固着される。なお、第1・第2支持アーム17, 18は、各々、左右に2本ず つ設けられるが、図2と図3と図4では、その内の一方のみがあらわれている。
【0022】 (図2と図3にもどって)第1支持アーム17の上端部は、具体的には、左右方 向の水平軸心L2 廻りに揺動自在として、小座部4の底板16の下面に枢着される 。また、取付部材19の左右両端部には、第1支持アーム17の下端部を所定の前後 方向位置に停止させる係止部20を有する前後方向の起立壁部21が形成されている 。
【0023】 起立壁部21の係止部20は、側面視に於て波型の切欠部からなり、その切欠部の 複数の谷部22…に、第1支持アーム17の下端部に固着された左右方向の係止ピン 26が択一的に係止するように構成されている。
【0024】 また、第2支持アーム18の上端部は、小座部4の底板16の下面に摺動自在に当 接する。具体的には、左右の第2支持アーム18, 18の上端部が左右方向の連結片 23にて相互に連結され、その連結片23の上端縁が小座部4の底板16の下面に摺動 自在に当接する。
【0025】 小座部4の底板16の下面には、連結片23をガイドする側面視倒立門型のガイド 部材24が固着される。第2支持アーム18の下端部は、左右方向の水平軸心L3 廻 りに揺動自在として、取付部材19の前端部に枢着される。
【0026】 しかして、図2に示した通常座面位置の小座部4の摘み片12を手で掴んで上方 へ引上げれば、図3に示すように、小座部4を上方突出位置とすることができる 。即ち、小座部4を引上げて、取付部材19の起立壁部21の係止部20の切欠部の谷 部22に、第1支持アーム17の下端部の係止ピン26を係止させれば、第1・第2支 持アーム17, 18の相互角度が一定に保持されるため、小座部4を上方突出位置に 保持できる。
【0027】 また、第1支持アーム17の下端部の係止ピン26を係止させる谷部22の位置を変 えれば、第1・第2支持アーム17, 18の相互角度が変わるため、小座部4の高さ 位置を調整できる。図3では、最前部の谷部22に係止ピン26を係止させて小座部 4を最高位置にセットした場合を示すが、係止ピン26を一段ずつ後方へ移動させ る毎に小座部4の位置は下降する。また、最後部の谷部22に係止ピン26を移動さ せれば、図2のように小座部4を座部本体3の凹窪部14内に収納できる。
【0028】 なお、図例では、谷部22は4個形成され、最後部を除く3個の谷部22…により 、小座部4の高さ位置を3段階に調整できるように構成されているが、谷部22… の数を増加させて、例えば、4段階から6段階程度に調整可能としてもよい。
【0029】 しかして、図4に示すように、上方突出位置とすれば、小座部4上に人の臀部 乃至大腿部を載せると共に、座部本体3に下腿部を載せて、正座することができ る。これにより、臀部をやや浮かせた楽な姿勢で正座できる。
【0030】 また、背部2の窓部10から、足先30を後方へ出すことができる。これにより、 後方寄りに正座することができ、背部2に腰から背中を凭れることができる。従 って、一層楽な姿勢で正座できる。なお、図示省略したが、座部本体3の左右両 辺部に、肘掛けを付設するも好ましい。
【0031】
【考案の効果】
本考案は、上述の如く構成されるので、次に記載する効果を奏する。
【0032】 請求項1記載の座椅子によれば、小座部4を上方突出位置とすることにより、 座部3上に楽な姿勢で正座することができる。また、小座部4を通常座面位置と すれば、足を前方に伸ばした通常の姿勢で着座できる。
【0033】 請求項2記載の座椅子によれば、請求項1記載のものと同様の効果を奏すると 共に、小座部4を通常座面位置として足を前方に伸ばして着座した場合に、小座 部4があるにもかかわらず、違和感なく座ることができる。
【0034】 請求項3記載の座椅子によれば、請求項1又は請求項2記載のものと同様の効 果を奏すると共に、小座部4の高さ位置を、正座する人にとって最も楽な姿勢と なるように調整できる。
【0035】 請求項4記載の座椅子によれば、請求項1、2又は3記載のものと同様の効果 を奏すると共に、通常座面位置の小座部4を上方突出位置に容易に引上げること ができる。
【0036】 請求項5記載の座椅子によれば、請求項1、2、3又は4記載のものと同様の 効果を奏すると共に、座部3の後方寄りに正座することができ、正座したまま、 腰から背中を背部2に凭れることができる。従って、一層楽な姿勢で正座できる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のを示す斜視図である。
【図2】正座補助用小座部の通常座面位置を示す要部断
面図である。
【図3】正座補助用小座部の上方突出位置を示す要部断
面図である。
【図4】使用状態を示す簡略側面図である。
【符号の説明】
1 座部 2 背部 3 座部本体 4 正座補助用小座部 10 窓部 11 上面 12 摘み片 13 上面 14 凹窪部 15 リンク機構 30 足先

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座部1と背部2とを備えた座椅子に於
    て、該座部1は、座部本体3と、該座部本体3に、通常
    座面位置と上方突出位置とに切換え自在として、取付け
    られた正座補助用小座部4と、を有することを特徴とす
    る座椅子。
  2. 【請求項2】 通常座面位置の正座補助用小座部4の上
    面11が座部本体3の上面13と略同一平面となるように上
    記小座部4を収納する凹窪部14を、座部本体3に設けた
    請求項1記載の座椅子。
  3. 【請求項3】 上方突出位置の正座補助用小座部4の高
    さ位置を調整自在としたリンク機構15にて、正座補助用
    小座部4を、座部本体3に取付けた請求項1又は2記載
    の座椅子。
  4. 【請求項4】 正座補助用小座部4引上げ用の摘み片12
    を、該小座部4に付設した請求項1、2又は3記載の座
    椅子。
  5. 【請求項5】 背部2の下辺部に、正座姿勢の人の足先
    30を逃げる窓部10を設けた請求項1、2、3又は4記載
    の座椅子。
JP62494U 1994-01-17 1994-01-17 座椅子 Expired - Lifetime JP3000215U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62494U JP3000215U (ja) 1994-01-17 1994-01-17 座椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62494U JP3000215U (ja) 1994-01-17 1994-01-17 座椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000215U true JP3000215U (ja) 1994-08-02

Family

ID=43136231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62494U Expired - Lifetime JP3000215U (ja) 1994-01-17 1994-01-17 座椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000215U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3672722A (en) Invalid chair having adjustable headrest seat and footrest
US3711152A (en) Health chair
TWI247702B (en) Seat core of child-care instruments
JPH09108143A (ja) 跳ね上げ式昇降便座装置
JP3137036U (ja) 椅子
JP3000215U (ja) 座椅子
JP2005013674A (ja) 療養ベッド
JP4289957B2 (ja) シャワー用折畳み椅子
JP2001293041A (ja) 多機能ベッド
JP3146343B2 (ja) 椅 子
JP4509333B2 (ja) 便器
JP3700077B2 (ja) 療養ベッド
JP2806188B2 (ja) 座椅子
JP3561161B2 (ja) リクライニングチェア
CN210696752U (zh) 哺乳椅及哺乳椅组件
JP3519827B2 (ja) 椅 子
JP2001293040A (ja) 多機能ベッド
JPH0330046Y2 (ja)
KR200254271Y1 (ko) 사무실용 의자
JP2700983B2 (ja) 椅 子
JP2555578Y2 (ja) 車椅子
JP2000316756A (ja) 洋式トイレ用肘掛け台
JP3083957U (ja) 折畳み椅子の構造
JP3099799U (ja) 浴室用椅子
JP2509327Y2 (ja) カンチレバ−タイプの椅子