JP2999449B2 - プレス成形プーリの製造方法および装置 - Google Patents

プレス成形プーリの製造方法および装置

Info

Publication number
JP2999449B2
JP2999449B2 JP9358898A JP9358898A JP2999449B2 JP 2999449 B2 JP2999449 B2 JP 2999449B2 JP 9358898 A JP9358898 A JP 9358898A JP 9358898 A JP9358898 A JP 9358898A JP 2999449 B2 JP2999449 B2 JP 2999449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
edge
rim
pulley
clamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9358898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11285772A (ja
Inventor
洋行 出牛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Isued Co Ltd
Original Assignee
Nihon Isued Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Isued Co Ltd filed Critical Nihon Isued Co Ltd
Priority to JP9358898A priority Critical patent/JP2999449B2/ja
Publication of JPH11285772A publication Critical patent/JPH11285772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999449B2 publication Critical patent/JP2999449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平ベルトやVベル
ト等が巻掛けされるベルト車であるプーリにあって、打
ち抜き、曲げ絞り、そして転造等からなるプレス成形工
程によって製造されるプレス成形プーリおよびその製造
方法と製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のエンジン動力伝動用プー
リの場合、その多くは鋳造品や切削機械加工品が用いら
れてきた。近年、エンジンルームの小型軽量化がますま
す進行する傾向にあって、重量や生産性の面において鋳
造品や切削機械加工品よりも有利なプレス成形により製
造されるプーリの需要が高まってきている。
【0003】図11は、たとえば複数のV溝21を有す
るVベルト20を巻掛して動力伝動を行うVベルト車で
あり、通常ポリVプーリと呼ばれるプレス成形プーリの
一例を示す側面断面図である。
【0004】このプレス成形プーリ1の製造工程につい
て概略的に説明する。まず、成形素材の金属鋼板をドー
ナツ形円板に打ち抜き加工し、その外周部一円をほぼ直
角にプレス絞り加工して底の浅い有底円筒体に成形す
る。すなわち、図示のように、有底円筒体の底部でプー
リ胴部となる円形のリム2を有し、この周一円に環状に
立ち上がる筒部のベルト掛縁3が成形される。リム2の
中心には、予め打ち抜き加工してプーリ軸である回転シ
ャフト(図示せず)が嵌合するシャフト孔4を設けてあ
る。
【0005】次に、リム2をシャフト孔4を利用して位
置決め保持し、有底円筒体を回転させる。回転中の有底
円筒体のベルト掛縁3に外側からV溝成形用の転造ダイ
スローラを押し当て、スピンニング加工により、ベルト
掛縁3の周に沿って平行に山部と谷部が連なる断面歯形
状のV溝5を転造する。成形後のプレス成形プーリ1に
は、ベルト掛縁3のV溝5にVベルト20が巻掛けさ
れ、エンジン動力などを伝達する。
【0006】ところで、このようにして製造されるプレ
ス成形プーリ1の場合、改良すべき次の問題点がある。
リム2とベルト掛縁3による有底円筒体に成形する際、
それらリム2とベルト掛縁3との折り曲げ境目である角
部の肉厚が薄小となってしまう。そうした折り曲げ角部
の剛性不足を補うために、図示のように、板厚2枚を二
重に折り重ねて補強部6を設けて補強している。
【0007】したがって、そうした補強部6により折り
曲げ角部の剛性は高められるが、板厚2枚を折り重ねて
設けるために、プーリ全体幅W1の寸法が増大する不具
合がある。このことは、特にエンジンルームに装備され
るプレス成形プーリ1としては不利である。前述のよう
に、エンジンルームの小型軽量化によるルーム内スペー
スの制約は厳しく、プレス成形プーリ1の場合も例外で
はない。すなわち、プーリ全体幅W1を極端には数mm
単位であっても縮小することにより、プレス成形プーリ
1全体の薄型化が求められ、しかも縮小したプーリ全体
幅W1において所要の山谷数によるV溝5、つまりベル
ト20が巻掛けされるプーリ巻掛け有効幅W2を確保す
る必要がある。
【0008】プーリ全体幅W1の増大を抑えて縮小し、
なおかつそこに所要のプーリ巻掛け有効幅W2によるV
溝5を設けることに目標において提案されたものに、た
とえば特公平8−2556817号公報に記載された板
金製プーリの製造方法がある。これは、図11に例示さ
れたリム2とベルト掛縁3との折り曲げ角部を板厚2枚
の折り重ね補強部6とせず、リム2の板厚延長上に板厚
単層による耳部を設け、その耳部に縦すり割りを切り込
んで入れてそこにV溝5の一端を形成している。すなわ
ち、リム2の延長上にV溝5の一端を設けることで、プ
ーリ全体幅W1の縮小を図る技術が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報の技術においては、リム2の板厚延長上の耳部に縦す
り割りを入れてV溝5の一部を形成することで、プーリ
全体幅W1の縮小化を実現しているが、縦すり割りの成
形方法であるために強度面に不安がある。すなわち、縦
すり割りからひびや割れが生じ易く、ときには欠落や破
断に至るおそれがある。また、耳部の形成から縦すり割
りを入れる一連の成形工程は量産向きではない。以上か
ら、品質面での歩留まりも悪く、結果的に製造コストの
高騰を招くなど、実用的にも課題が残されている。
【0010】したがって、本発明の目的は、軽量化や生
産性に優れ、またコスト的にも有利な理由から多用され
ているプレス成形プーリにあって、特にプーリ幅方向へ
の小型化が可能であり、しかも所要の剛性を維持して耐
久性を高めることができるプレス成形プーリおよびその
製造方法と製造装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1に
記載のプレス成形プーリの製造方法は、中心に回転シャ
フト孔が形成されている成形素材の金属円板の外周一円
に絞り加工により開口側が大径となる円錐形を呈する筒
部を立ち上げた有底円筒体を形成し、底部をリムとし筒
部をベルト掛縁とする筒体成形工程と、前記有底円筒体
のリムを両側からクランパによりクランプするととも
に、ベルト掛縁の周縁に係止する段付エッジを有する転
圧ダイスローラを、その段付エッジをベルト掛縁の周縁
に係止させた状態で前記クランパの回転軸線に対し転圧
ダイスローラの回転軸線を平行移動させてクランパに近
づけることにより転圧ダイスローラをベルト掛縁に外方
から押し当てて、転圧ダイスローラとクランパを回転さ
せ、転圧ダイスローラの内周面とクランパの外周面とで
前記ベルト掛縁をリムの面に対しほぼ90°に折曲形成
するベルト掛縁転圧工程と、前記有底円筒体を回転させ
つつ前記ベルト掛縁に圧延ダイスローラを押し当ててし
ごき、その一端側で前記リムの板厚延長上にベルトの幅
ずれを防止するための環状鍔を隆起させて形成すること
により、ベルトが巻掛けされる部分となる前記ベルト掛
縁におけるプーリ巻掛け有効幅を前記環状鍔側でかつ前
記リム側に寄せてプーリ全体幅を狭めるプーリ幅寄せ成
形工程と、を含むことを特徴とする。
【0012】以上の工程により、ベルトが巻掛けされる
ベルト掛縁を圧延によるしごきで、一端側にベルトの幅
ずれを防ぐ目的で隆起して設けられる環状鍔の内面を利
用して、ベルトの巻掛け部をプーリ胴部のリム側に片寄
せでき、それによって、プーリ巻掛け有効幅を得るの
に、プーリ全体幅を幅狭に成形できる。
【0013】また、請求項2に記載のプレス成形プーリ
の製造方法は、中心に回転シャフト孔が形成されている
成形素材の金属円板の外周一円に絞り加工により開口側
が大径となる円錐形を呈する筒部を立ち上げた有底円筒
体を形成し、底部をリムとし筒部をベルト掛縁とする筒
体成形工程と、前記有底円筒体のリムを両側からクラン
パによりクランプするとともに、ベルト掛縁の周縁に係
止する段付エッジを有する転圧ダイスローラを、その段
付エッジをベルト掛縁の周縁に係止させた状態で前記ク
ランパの回転軸線に対し転圧ダイスローラの回転軸線を
平行移動させてクランパに近づけることにより転圧ダイ
スローラをベルト掛縁に外方から押し当てるとともに前
記転圧ダイスローラをリム側に移動させながら、転圧ダ
イスローラとクランパを回転させ、転圧ダイスローラの
内周面とクランパの外周面とで前記ベルト掛縁をリムの
面に対しほぼ90°に折曲形成するベルト掛縁転圧工程
と、前記有底円筒体を回転させつつ前記ベルト掛縁に圧
延ダイスローラを押し当ててしごき、その一端側で前記
リムの板厚延長上にベルトの幅ずれを防止するための環
状鍔を隆起させて形成することにより、ベルトが巻掛け
される部分となる前記ベルト掛縁におけるプーリ巻掛け
有効幅を前記環状鍔側でかつ前記リム側に寄せてプーリ
全体幅を狭めるプーリ幅寄せ成形工程と、を含むことを
特徴とする。
【0014】以上の工程により、ベルトが巻掛けされる
ベルト掛縁を圧延によるしごきで、一端側にベルトの幅
ずれを防ぐ目的で隆起して設けられる環状鍔の内面を利
用して、ベルトの巻掛け部をプーリ胴部のリム側に片寄
せでき、それによって、プーリ巻掛け有効幅を得るの
に、プーリ全体幅を幅狭に成形できる。
【0015】また、請求3の記載のプレス成形プーリの
製造方法は、中心に回転シャフト孔が形成されている成
形素材の金属円板を両側からクランパにより外周縁部を
残してクランプするとともに、前記金属円板の周縁に係
止する段付エッジを有する転圧ダイスローラを、その段
付エッジを金属円板の周縁に係止させた状態で前記クラ
ンパの回転軸線に対し転圧ダイスローラの回転軸線を平
行移動させてクランパに近づけながら転圧ダイスローラ
とクランパを回転させ、前記金属円板の外周縁部を押し
倒して金属円板の面に対しほぼ90°度に折曲する筒部
を形成して有底円筒体を形成し、底部をリムとし筒部を
ベルト掛縁とする筒体成形工程と、前記有底円筒体を回
転させつつ前記ベルト掛縁に圧延ダイスローラを押し当
ててしごき、その一端側で前記リムの板厚延長上にベル
トの幅ずれを防止するための環状鍔を隆起させて形成す
ることにより、ベルトが巻掛けされる部分となる前記ベ
ルト掛縁におけるプーリ巻掛け有効幅を前記環状鍔側で
かつ前記リム側に寄せてプーリ全体幅を狭めるプーリ幅
寄せ成形工程と、を含むことを特徴とする。
【0016】以上の工程により、ベルトが巻掛けされる
ベルト掛縁を圧延によるしごきで、一端側にベルトの幅
ずれを防ぐ目的で隆起して設けられる環状鍔の内面を利
用して、ベルトの巻掛け部をプーリ胴部のリム側に片寄
せでき、それによって、プーリ巻掛け有効幅を得るの
に、プーリ全体幅を幅狭に成形できる。
【0017】また、請求項4に記載のプレス成形プーリ
の製造方法は、前記請求項1、2または3に記載のベル
トがVベルトのとき、前記ベルト掛縁におけるプーリ巻
掛け有効幅に沿って山部と谷部が連なる断面歯形状に数
条の平行なV溝が形成され、V溝の一端側の山部の一部
が前記環状鍔の内側面の肩部に沿って環状に段差形成さ
れることを特徴とする。この場合、V溝の一端をベルト
幅ずれ防止用の環状鍔の内面にまで、つまりプーリ胴部
のリム側の板厚延長部にまで食い込むようにして片寄せ
できるので、プーリ巻掛け有効幅を得るために、プーリ
全体幅を狭めて小型化が可能となる。
【0018】また、請求項5に記載のプレス成形プーリ
の製造方法は、前記請求項4に記載の前記環状鍔に段差
形成される山部の一部が、前記リムの延長上でその板厚
のほぼ半ば位置まで寄って形成されることを特徴とす
る。それにより、V溝の一端はリムの板厚の延長部と見
なされるから、リムとベルト掛縁との折り曲がり角部の
剛性を高めることができる。
【0019】一方、本発明による請求項6に記載のプレ
ス成形プーリの製造装置は、底部から開口側が大径とな
る円錐形を呈する筒部を立ち上げられ、底部をリムとし
筒部をベルト掛縁とする有底円筒体のリムを両側からク
ランプして回転するクランパと、ベルト掛縁の周縁に係
止する段付エッジを有し、この段付エッジを前記ベルト
掛縁の周縁に係止させた状態で前記クランパの回転軸線
に対しその回転軸線を平行移動してクランパに近づき、
クランパとともに回転して、前記ベルト掛縁をリムの面
に対しほぼ90°に折曲形成する転圧ダイスローラと、
前記折曲形成したベルト掛縁に押し当ててしごき、その
一端側で前記リムの板厚延長上にベルトの幅ずれを防止
するための環状鍔を隆起させて形成して、ベルトが巻掛
けされる部分となる前記ベルト掛縁におけるプーリ巻掛
け有効幅を前記環状鍔側でかつ前記リム側に寄せてプー
リ全体幅を狭めるための圧延ダイスローラと、を含み構
成されていることを特徴とする。
【0020】上記構成により、ベルトが巻掛けされるベ
ルト掛縁を圧延によるしごきで、一端側にベルトの幅ず
れを防ぐ目的で隆起して設けられる環状鍔の内面を利用
して、ベルトの巻掛け部をプーリ胴部のリム側に片寄せ
でき、それによって、プーリ巻掛け有効幅を得るのに、
プーリ全体幅を幅狭に成形できる。この場合、ベルト掛
縁としては、平ベルトにもVベルトにも有効である。
【0021】また、本発明による請求項7に記載のプレ
ス成形プーリの製造装置は、底部から開口側が大径とな
る円錐形を呈する筒部を立ち上げられ、底部をリムとし
筒部をベルト掛縁とする有底円筒体のリムを両側からク
ランプして回転するクランパと、ベルト掛縁の周縁に係
止する段付エッジを有し、この段付エッジを前記ベルト
掛縁の周縁に係止させた状態で前記クランパの回転軸線
に対しその回転軸線を平行移動してクランパに近づき且
つリム側に移動しながらクランパとともに回転して、前
記ベルト掛縁をリムの面に対しほぼ90°に折曲形成す
る転圧ダイスローラと、前記折曲形成したベルト掛縁に
押し当ててしごき、その一端側で前記リムの板厚延長上
にベルトの幅ずれを防止するための環状鍔を隆起させて
形成して、ベルトが巻掛けされる部分となる前記ベルト
掛縁におけるプーリ巻掛け有効幅を前記環状鍔側でかつ
前記リム側に寄せてプーリ全体幅を狭めるための圧延ダ
イスローラと、を含み構成されていることを特徴とす
る。上記構成により、ベルトが巻掛けされるベルト掛縁
を圧延によるしごきで、一端側にベルトの幅ずれを防ぐ
目的で隆起して設けられる環状鍔の内面を利用して、ベ
ルトの巻掛け部をプーリ胴部のリム側に片寄せでき、そ
れによって、プーリ巻掛け有効幅を得るのに、プーリ全
体幅を幅狭に成形できる。この場合、ベルト掛縁として
は、平ベルトにもVベルトにも有効である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるプレス成形プ
ーリの製造方法と製造装置の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。従来例として示された図1
1の部材および部分と同一または同種のものには同一符
号を付して説明する。
【0023】図1〜図5は、第1実施の形態によるプレ
ス成形プーリ1を製造する要所工程と装置を順に示す断
面図である。まず、図1(a),(b)に示すように、
プーリの成形素材である金属鋼板を所要のサイズ径のド
ーナツ形円板に打ち抜き、その外周部一円を絞り加工し
て立ち上げた底の浅い有底円筒体としたものが成形ワー
クとして予め準備される。この成形ワークは、有底円筒
体の円形底部となるプーリ胴部のリム2と、この底一円
から立ち上がる筒部分のベルト掛縁3からなり、リム2
の中心にはプーリ軸の回転シャフト(図示せず)に嵌合
組立するためのシャフト孔4が形成されている。
【0024】次に、図2に示す転圧工程では、有底円筒
体の成形ワークを対向一対のクランパ10,11間に挟
持して、回転軸線C1 −C1 上で回転可能に位置決め保
持した状態で成形に備える。クランパ10,11は、そ
れらの対向面の一方側に凸部10aと、他方側に凹部1
1aとによるワーク保持部を設けてあって、両クランパ
外周の一円に双方へ跨る断面台形状の環状凹溝(代表的
に符号10Aで示す)が雌型部として設けられている。
すなわち、凹凸係合間の凸部10aに成形ワークのシャ
フト孔4を嵌合させ、凹凸両部間に抱き合わせて左右両
面側から押圧する形で成形ワークを保持している。
【0025】押圧保持された状態の成形ワークをクラン
パ10,11と一体に回転駆動させる。回転中の成形ワ
ークのベルト掛縁3に対して外側から、回転軸線C2−
C2上で回転駆動する転圧ダイスローラ12を押し当て
る。転圧ダイスローラ12は自回転しつつ、その回転軸
線C2 −C2 を平行移動させてクランパ側回転軸線C1
−C1 に近づける。転圧ダイスローラ12は、軸間距離
を狭めながら、その段付エッジ12aにベルト掛縁3の
周縁3aをスリップしないように係止して押圧し、一側
方向に漸次折り曲げ、雌型部の環状凹溝10Aに倒し込
むようにして転圧する。図3は、転圧ダイスローラ12
のそうした転圧作動によって、胴部12bで成形ワーク
のベルト掛縁3をリム2の主面に対してほぼ90°に折
り曲げた状態を示している。
【0026】次に、図4に示す圧延工程では、今度は別
種の圧延ダイスローラ13が準備され、図3の工程で折
り曲げ済みの成形ワークのベルト掛縁3に、外側から回
転軸線C3−C3上で回転駆動する圧延ダイスローラ1
3を押し当てる。圧延ダイスローラ13は自回転しつ
つ、その回転軸線C3−C3を平行移動させてクランパ
側回転軸線C1 −C1 に近づける。圧延ダイスローラ1
3は、軸間距離を狭めながら、その胴部13aと両側の
テーパ傾斜面13bにより成形ワークのベルト掛縁3を
圧延する。圧延ダイスローラ13のそうした圧延作動に
よって、ベルト掛縁3を雌型部の環状凹溝10Aの断面
形状に倣わせて展伸し、展伸したその幅方向の両側の周
一円に沿って環状鍔7,8を形成する。
【0027】次に、図5に示す転造工程では、本発明の
要旨であるV溝切り成形が行われる。別種の溝切り用転
造ダイスローラ14が準備され、図4の工程で展伸済み
のベルト掛縁3とこの両側の環状鍔7,8に、外側から
回転軸線C4−C4上で回転駆動する転造ダイスローラ
14を押し当てる。転造ダイスローラ14は、歯形状に
連なる平行な数条の環状溝形成用の創成主刃14aを有
し、両端には創成主刃14aの谷部14bの谷径dに等
しい外径を有する創成補助刃14cを有している。この
転造ダイスローラ14は自回転しつつ、回転軸線C5 −
C5 を平行移動させてクランパ側回転軸線C1 −C1 に
近づける。そのようにして軸間距離を狭めながら、転造
ダイスローラ14は数条の創成主刃14aと両側の創成
補助刃14cによって、成形ワーク側のベルト掛縁3と
この両側の環状鍔7,8に、山部9aと谷部9bが連続
して断面歯形状に連なるV溝9が転造成形する。
【0028】そこで、前工程の図4において、展伸によ
りベルト掛縁3と環状鍔7,8を成形したが、このベル
ト掛縁3において、両側の環状鍔7,8の外−外寸法W
1をたとえばプーリ全体幅仕様として設定する。その場
合、プーリ全体幅W1としては、そこのV溝9にVベル
ト20が係合して巻掛けされるプーリ巻掛け有効幅W2
との兼ね合いによって決定される。すなわち、最小限の
プーリ全体幅W1の範囲内で所要の山谷数によるプーリ
巻掛け有効幅W2によるV溝9を形成することが望まれ
る。
【0029】この第1実施の形態では、図5のベルト溝
切り工程において、転造ダイスローラ14の両側の創成
補助刃14cによって、両側の環状鍔7,8のそれぞれ
の肩部にV溝9の山部9aと同形の山部7a,8aが段
付き成形される。そのうち、特に一方の環状鍔7の山部
7aの場合、プーリ胴部のリム2の延長部上に形成した
と考えることができ、リム2の板厚の半ばにまで至る位
置まで食い込むようにして形成されている。それによ
り、プーリ負け掛け有効幅W2をリム2側に幅寄せする
ことができ、その幅寄せした寸法分、プーリ全体幅W1
は幅狭につめてプレス成形プーリ1全体を薄型にでき
る。つまり、所要のプーリ巻掛け有効幅W2を得るの
に、最小幅のプーリ全体幅W1で済むといえる。
【0030】一方、図6〜図8は、本発明の第2実施の
形態を示し、この場合は、上記第1実施の形態の図5で
示された環状のV溝9を成形するまでの工程の他実施例
である。第1実施の形態で示された部材と共通する部材
および部分には同一符号を付してある。
【0031】まず、図6(a),(b)に示すように、
プーリの成形素材である金属鋼板を所要のサイズ径のド
ーナツ形円板に打ち抜いた成形ワークが準備される。
【0032】次に、図7に示す工程では、成形ワークを
対向一対のクランパ10,11により挟持し、回転軸線
C1 −C1 上で回転可能に位置決め保持して成形に備え
る。
【0033】クランパ回転軸線C1 −C1 に平行な回転
軸線C5−C5,C6−C6上で回転可能な別種の転圧
ダイスローラ15,16が準備される。押圧保持された
状態の成形ワークをクランパ10,11と一体に回転駆
動させる。回転中の成形ワークにおいて、やがては有底
円筒体の筒壁であるベルト掛縁3となる円形の周縁3a
に、これと相対方向に回転駆動中の転圧ダイスローラ1
5,16を突き当てて押圧する。両転圧ダイスローラ1
5,16は自回転しつつ、各回転軸線C5−C5,C6
−C6を平行移動させてクランパ側回転軸線C1 −C1
に近づける。両転圧ダイスローラ15,16は軸間距離
を狭めながら成形ワークの周縁3aを協働して押圧す
る。このとき、一方の転圧ダイスローラ15はこの段付
きエッジ15aにて周縁3aを保持しつつ一方向へ折り
曲げる。これに協働しながら、他方の転圧ダイスローラ
16はその斜面部16aでもって案内しつつ、漸次成形
ワークの外周部を雌型部の環状凹溝10Aに倒し込むよ
うにして転圧する。一方の転圧ダイスローラ15におい
ては、リターンスプリング15bに抗して回転軸線C5
−C5方向へ移動し、周縁3aの折り曲げに、正確には
ベルト掛縁3の折り曲げに好適に追従する。
【0034】図8は、一方の転圧ダイスローラ15によ
る転圧でもって、成形ワークを上記第1実施の形態の図
3で示された形状に、つまりプーリ胴部となるリム2に
対してほぼ90°に折り曲がったベルト掛縁3を形成し
た状態を示している。
【0035】この図8の工程で有底円筒体に転圧済みの
成形ワークに対して、第1実施の形態の図4および図5
に示す工程の手順を踏み、ベルト掛縁3とこの両側の環
状鍔7,8を形成し、それらに山部9aと谷部9bが連
続した断面歯形状のV溝9を成形する。
【0036】また一方、図9および図10は、本発明の
第3実施の形態を示し、この場合は、上記第2実施の形
態の図6(a),(b)で示されたドーナツ型円形平板
の成形ワークが準備され、これを直にクランパ10,1
1間に挟持して回転軸線C1−C1で回転させる。一方
側に段付きエッジ17aを有する転圧ダイスローラ17
が準備される。クランパ保持されている成形ワークに対
して、上記第1および第2実施の形態で示されたよう
に、転圧ダイスローラ17の段付きエッジ17aでもっ
て、やがては有底円筒体のベルト掛縁3として成形され
る円形平板の周縁3aに押し当て、雌型部の環状凹溝1
0Aに倒し込むようにして転圧する。
【0037】この第3実施の形態においては、転圧成形
により得られるベルト掛縁3としては、第1および第2
実施の形態の場合と形状が異なったものが示されている
が、これはあくまで一例であり、同一形状のベルト掛縁
3とすることは勿論可能である。
【0038】なお、以上の各実施の形態にあっては、V
ベルト20の巻掛け用プーリが想定して示されてはいる
が、図4の圧延ダイスローラ13によってベルト掛縁3
の両側にベルト幅ずれ防止の環状鍔7,8をを隆起させ
て形成した段階で、平ベルトを巻掛けするプレス成形プ
ーリとすることも勿論可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプレス成
形プーリの製造方法は、有底円筒体の筒部であるベルト
掛縁を圧延してしごくことにより、このベルト掛縁の一
端側をベルト外れ防止用の環状鍔として隆起させ、この
環状鍔をプーリ胴部となる筒体底部のリムの板厚延長部
のほぼ半ば位置にまで寄せることによって、Vベルトの
巻掛けされる有効なプーリ幅つまりプーリ巻掛け有効幅
を得るのに、プーリ全体幅が最小幅で済むことになる。
それによって、プレス成形プーリ全体は、薄型で小型軽
量化が可能となり、V溝の成形を転圧から圧延、そして
転造に至る一連の工程で能率的に低コストで製造でき、
しかも所要の強度を確保でき、耐久性が高められる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】同図(a),(b)は、本発明の第1実施の形
態によるプレス成形プーリを成形する途中工程における
成形ワークを示す平面図と矢印A−A線からの側面断面
図である。
【図2】第1実施の形態によるプレス成形プーリを転圧
工程における成形ワークを示す側面断面図である。
【図3】第1実施の形態の図2における転圧工程を終了
してベルト掛環部を成形した状態の成形ワークを示す側
面断面図である。
【図4】第1実施の形態によるベルト掛環部に対して圧
延工程における成形ワークを示す側面断面図である。
【図5】第1実施の形態によるベルト掛環部に対して環
状ベルト溝を転造成形してプレス成形プーリを得る状態
を示す側面断面図である。
【図6】同図(a),(b)は、本発明の第2実施の形
態によるプレス成形プーリを成形する途中工程における
成形ワークを示す平面図と矢印B−B線からの側面断面
図である。
【図7】第2実施の形態によるプレス成形プーリを転圧
工程における成形ワークを示す側面断面図である。
【図8】第2実施の形態の図7における転圧工程を終了
してベルト掛環部を成形した状態の成形ワークを示す側
面断面図である。
【図9】第3実施の形態によるプレス成形プーリを転圧
工程における成形ワークを示す側面断面図である。
【図10】第3実施の形態の図9における転圧工程を終
了してベルト掛環部を成形した状態の成形ワークを示す
側面断面図である。
【図11】従来例として示されたプレス成形プーリの側
面断面図である。
【符号の説明】
1 プレス成形プーリ 2 プーリ胴部の円形リム 3 プーリ筒壁のベルト掛縁 4 シャフト孔 7,8 環状鍔 7a,8a V溝を形成する一端側の山部 9 V溝 10,11 クランパ 10a,11a 凹凸部によるワーク保持部 10A 雌型部の環状凹溝 12,15,17 転圧ダイスローラ 13 圧延ダイスローラ 14 ベルト溝形成用の転造ダイスローラ 14a 溝切り用環状の創成主刃 14c 溝切り用環状の創成補助刃
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21K 1/42 B21H 1/04 B21D 53/26

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心に回転シャフト孔が形成されている
    成形素材の金属円板の外周一円に絞り加工により開口側
    が大径となる円錐形を呈する筒部を立ち上げた有底円筒
    体を形成し、底部をリムとし筒部をベルト掛縁とする筒
    体成形工程と、 前記有底円筒体のリムを両側からクランパによりクラン
    プするとともに、ベルト掛縁の周縁に係止する段付エッ
    ジを有する転圧ダイスローラを、その段付エッジをベル
    ト掛縁の周縁に係止させた状態で前記クランパの回転軸
    線に対し転圧ダイスローラの回転軸線を平行移動させて
    クランパに近づけることにより転圧ダイスローラをベル
    ト掛縁に外方から押し当てて、転圧ダイスローラとクラ
    ンパを回転させ、転圧ダイスローラの内周面とクランパ
    の外周面とで前記ベルト掛縁をリムの面に対しほぼ90
    °に折曲形成するベルト掛縁転圧工程と、 前記有底円筒体を回転させつつ前記ベルト掛縁に圧延ダ
    イスローラを押し当ててしごき、その一端側で前記リム
    の板厚延長上にベルトの幅ずれを防止するための環状鍔
    を隆起させて形成することにより、ベルトが巻掛けされ
    る部分となる前記ベルト掛縁におけるプーリ巻掛け有効
    幅を前記環状鍔側でかつ前記リム側に寄せてプーリ全体
    幅を狭めるプーリ幅寄せ成形工程と、 を含むことを特徴とするプレス成形プーリの製造方法。
  2. 【請求項2】 中心に回転シャフト孔が形成されている
    成形素材の金属円板の外周一円に絞り加工により開口側
    が大径となる円錐形を呈する筒部を立ち上げた有底円筒
    体を形成し、底部をリムとし筒部をベルト掛縁とする筒
    体成形工程と、 前記有底円筒体のリムを両側からクランパによりクラン
    プするとともに、ベルト掛縁の周縁に係止する段付エッ
    ジを有する転圧ダイスローラを、その段付エッジをベル
    ト掛縁の周縁に係止させた状態で前記クランパの回転軸
    線に対し転圧ダイスローラの回転軸線を平行移動させて
    クランパに近づけることにより転圧ダイスローラをベル
    ト掛縁に外方から押し当てるとともに前記転圧ダイスロ
    ーラをリム側に移動させながら、転圧ダイスローラとク
    ランパを回転させ、転圧ダイスローラの内周面とクラン
    パの外周面とで前記ベルト掛縁をリムの面に対しほぼ9
    0°に折曲形成するベルト掛縁転圧工程と、 前記有底円筒体を回転させつつ前記ベルト掛縁に圧延ダ
    イスローラを押し当ててしごき、その一端側で前記リム
    の板厚延長上にベルトの幅ずれを防止するための環状鍔
    を隆起させて形成することにより、ベルトが巻掛けされ
    る部分となる前記ベルト掛縁におけるプーリ巻掛け有効
    幅を前記環状鍔側でかつ前記リム側に寄せてプーリ全体
    幅を狭めるプーリ幅寄せ成形工程と、 を含むことを特徴とするプレス成形プーリの製造方法。
  3. 【請求項3】 中心に回転シャフト孔が形成されている
    成形素材の金属円板を両側からクランパにより外周縁部
    を残してクランプするとともに、 前記金属円板の周縁に係止する段付エッジを有する転圧
    ダイスローラを、その段付エッジを金属円板の周縁に係
    止させた状態で前記クランパの回転軸線に対し転圧ダイ
    スローラの回転軸線を平行移動させてクランパに近づけ
    ながら転圧ダイスローラとクランパを回転させ、前記金
    属円板の外周縁部を押し倒して金属円板の面に対しほぼ
    90°度に折曲する筒部を形成して有底円筒体を形成
    し、底部をリムとし筒部をベルト掛縁とする筒体成形工
    程と、 前記有底円筒体を回転させつつ前記ベルト掛縁に圧延ダ
    イスローラを押し当ててしごき、その一端側で前記リム
    の板厚延長上にベルトの幅ずれを防止するための環状鍔
    を隆起させて形成することにより、ベルトが巻掛けされ
    る部分となる前記ベルト掛縁におけるプーリ巻掛け有効
    幅を前記環状鍔側でかつ前記リム側に寄せてプーリ全体
    幅を狭めるプーリ幅寄せ成形工程と、 を含むことを特徴とするプレス成形プーリの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ベルトがVベルトのとき、前記ベル
    ト掛縁におけるプーリ巻掛け有効幅に沿って山部と谷部
    が連なる断面歯形状に数条の平行なV溝が形成され、V
    溝の一端側の山部の一部が前記環状鍔の内側面の肩部に
    沿って環状に段差形成されることを特徴とする請求項
    1、2または3に記載のプレス成形プーリの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記環状鍔に段差形成される山部の一部
    が、前記リムの延長上でその板厚のほぼ半ば位置まで寄
    って形成されることを特徴とする請求項4に記載のプレ
    ス成形プーリの製造方法。
  6. 【請求項6】 底部から開口側が大径となる円錐形を呈
    する筒部を立ち上げられ、底部をリムとし筒部をベルト
    掛縁とする有底円筒体のリムを両側からクランプして回
    転するクランパと、 ベルト掛縁の周縁に係止する段付エッジを有し、この段
    付エッジを前記ベルト掛縁の周縁に係止させた状態で前
    記クランパの回転軸線に対しその回転軸線を平行移動し
    てクランパに近づき、クランパとともに回転して、前記
    ベルト掛縁をリムの面に対しほぼ90°に折曲形成する
    転圧ダイスローラと、 前記折曲形成したベルト掛縁に押し当ててしごき、その
    一端側で前記リムの板厚延長上にベルトの幅ずれを防止
    するための環状鍔を隆起させて形成して、ベルトが巻掛
    けされる部分となる前記ベルト掛縁におけるプーリ巻掛
    け有効幅を前記環状鍔側でかつ前記リム側に寄せてプー
    リ全体幅を狭めるための圧延ダイスローラと、 を含み構成されていることを特徴とするプレス成形プー
    リの製造装置。
  7. 【請求項7】 底部から開口側が大径となる円錐形を呈
    する筒部を立ち上げられ、底部をリムとし筒部をベルト
    掛縁とする有底円筒体のリムを両側からクランプして回
    転するクランパと、 ベルト掛縁の周縁に係止する段付エッジを有し、この段
    付エッジを前記ベルト掛縁の周縁に係止させた状態で前
    記クランパの回転軸線に対しその回転軸線を平行移動し
    てクランパに近づき且つリム側に移動しながらクランパ
    とともに回転して、前記ベルト掛縁をリムの面に対しほ
    ぼ90°に折曲形成する転圧ダイスローラと、 前記折曲形成したベルト掛縁に押し当ててしごき、その
    一端側で前記リムの板厚延長上にベルトの幅ずれを防止
    するための環状鍔を隆起させて形成して、ベルトが巻掛
    けされる部分となる前記ベルト掛縁におけるプーリ巻掛
    け有効幅を前記環状鍔側でかつ前記リム側に寄せてプー
    リ全体幅を狭めるための圧延ダイスローラと、 を含み構成されていることを特徴とするプレス成形プー
    リの製造装置。
JP9358898A 1998-04-06 1998-04-06 プレス成形プーリの製造方法および装置 Expired - Fee Related JP2999449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358898A JP2999449B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 プレス成形プーリの製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358898A JP2999449B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 プレス成形プーリの製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11285772A JPH11285772A (ja) 1999-10-19
JP2999449B2 true JP2999449B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=14086461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9358898A Expired - Fee Related JP2999449B2 (ja) 1998-04-06 1998-04-06 プレス成形プーリの製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999449B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030062825A (ko) * 2002-01-21 2003-07-28 (주) 한국정공 압축기용 풀리 제조방법
JP4664736B2 (ja) * 2005-06-01 2011-04-06 日本スピンドル製造株式会社 プーリの製造方法
CN101817048A (zh) * 2010-03-29 2010-09-01 东莞市港润机械科技有限公司 带内外凸台的旋压皮带轮的加工工艺
CN101954432B (zh) * 2010-09-01 2012-10-24 安徽亿多科技有限公司 单v槽皮带轮的旋压成型方法
CN101941034B (zh) * 2010-09-01 2012-10-24 安徽亿多科技有限公司 双v槽皮带轮的旋压成型方法
CN104259261B (zh) * 2014-04-17 2017-01-11 池州市三力精工机械有限公司 一种链轮的整形装置
CN104625624A (zh) * 2014-12-17 2015-05-20 马钢(集团)控股有限公司 一种双轮缘行走轮的制造方法及其制造设备
KR102146408B1 (ko) * 2019-04-08 2020-08-21 (주)대화정공 단류선 개선을 위해 압연롤러를 이용한 자동차 댐퍼풀리 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11285772A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767387A (en) Grooved pulley and manufacturing method therefor
JPH0261340B2 (ja)
JP2999449B2 (ja) プレス成形プーリの製造方法および装置
US4313323A (en) Method for manufacturing poly-V pulleys
JP3704475B2 (ja) ポリvプーリの製造方法
KR930007661B1 (ko) 판금제 폴리 v풀리의 제조방법
JPH0152094B2 (ja)
US6463659B2 (en) Multi-stage pulley and production method thereof
EP1222042B1 (en) Internal spun hub and method of making same
US6875142B2 (en) Poly-V pulley made of metal sheet and method of manufacturing the same
JPH0459980B2 (ja)
US6625887B1 (en) Sheet metal-made poly V-grooved pulley and method of manufacturing the pulley
JP3304100B2 (ja) 板金製歯車の製造方法
JPH0459981B2 (ja)
JP3325841B2 (ja) 板金製プーリの製造方法
JP3047060B2 (ja) 回転体固定具及びその製造方法
JPS59217058A (ja) 多条v溝プ−リ−及びその製造方法
US6502444B1 (en) Method of forming a cylindrical portion of a sheet metal member having a center hole
SU1442303A1 (ru) Способ изготовлени колесных дисков
JPH0159056B2 (ja)
EP0523121B1 (en) Making pulleys
JPH03294034A (ja) 板金製ポリvプーリの製造方法
JP3725136B2 (ja) 板金製部材の成形方法
JPH0437432A (ja) ドライブプレートおよびその製造方法
JP3690466B2 (ja) 等速形自在軸継手における外輪部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees