JP2998960B2 - 通信方法 - Google Patents

通信方法

Info

Publication number
JP2998960B2
JP2998960B2 JP63210657A JP21065788A JP2998960B2 JP 2998960 B2 JP2998960 B2 JP 2998960B2 JP 63210657 A JP63210657 A JP 63210657A JP 21065788 A JP21065788 A JP 21065788A JP 2998960 B2 JP2998960 B2 JP 2998960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
facsimile
videophone
image
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63210657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260290A (ja
Inventor
真二 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP63210657A priority Critical patent/JP2998960B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to DE68929353T priority patent/DE68929353T2/de
Priority to EP95101152A priority patent/EP0651575B1/en
Priority to EP89115651A priority patent/EP0355838B1/en
Priority to DE68923667T priority patent/DE68923667T2/de
Publication of JPH0260290A publication Critical patent/JPH0260290A/ja
Priority to US08/276,507 priority patent/US5610975A/en
Priority to US08/647,059 priority patent/US5850251A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2998960B2 publication Critical patent/JP2998960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00299Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with a television transmission apparatus, e.g. a videophone, a teletext system or a digital television system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32708Telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32719Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32721Detecting facsimile protocol signals, e.g. DCS or TSI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32739Generating signals
    • H04N1/32743Generating ring-back signals or tones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32739Generating signals
    • H04N1/32745Generating messages, indications or warnings locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32747Controlling the connection of the apparatus
    • H04N1/32752Manual connection of one of the apparatus other than by putting a telephone off-hook
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像電話規格に合つた通信相手と、フアク
シミリ規格に合つた通信相手のいずれとも通信が可能な
通信方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、電話回線に接続されるテレビ電話装置において
は、通話相手装置が自装置と同じ変復調装置、同じプロ
トコルを備えている場合に限り撮影画像の送受信が可能
であつた。
[発明が解決しようとしている課題] しかし、現在一般に広く普及している、テレビ電話装
置と同様の画像情報を送受信するフアクリミリ装置とは
画像の送受信ができないという不便さがあつた。
[課題を解決するための手段] 本発明は上述の課題を解決することを目的として成さ
れたもので、上述の課題を解決する一手段として以下の
構成を備える。
即ち、通信相手先の通信仕様が画像電話規格に合つた
通信仕様かフアクシミリ規格に合つた通信仕様かを自動
的に判断し、通信対象画像を光電変換し、前記通信相手
先が画像電話規格に合つた通信仕様であると判断された
際には、使用者に前記通信相手先が画像電話規格に合つ
た通信仕様であることを報知するとともに、前記光電変
換と、前記画像電話規格に合つた画素数の画像データの
発生と、発生された画像データの前記通信相手先への伝
送を行い、前記通信相手先がフアクシミリ規格に合つた
通信仕様であると判断された際には、使用者に前記通信
相手先がフアクシミリ規格に合つた通信仕様であること
を報知するとともに、前記光電変換して得られた画像デ
ータに基づいて前記フアクシミリ規格に合つた画素数の
画像データを発生し、発生された画像データを前記通信
相手先へ伝送する手段を備えることを特徴とする。
また、通信相手先の通信仕様が画像電話規格に合つた
通信仕様かフアクシミリ規格に合つた通信仕様かを自動
的に判断し、前記フアクシミリ規格に合つた通信仕様で
あると判断された際には、使用者に前記通信相手先がフ
アクシミリ電話規格に合つた通信仕様であることを報知
するとともに、受信した画像データをフアクシミリ用の
データとして処理し、前記画像電話規格に合つた通信仕
様であると判断された際には、使用者に前記通信相手先
が画像電話規格に合つた通信仕様であることを報知する
とともに、画像データを受信する使用者の指示が得られ
た後、受信した画像データを画像電話用のデータとして
処理する手段を備えることを特徴とする。
そして例えば、前記判断は、通信相手先との通信手順
の結果に従うことを特徴とする。
[作用] 以上の構成において、通信相手先の通信仕様が画像電
話規格であつても、あるいはフアクシミリ規格であつて
も、それぞれに適合した画素数の画像データを発生して
通信することができる。
更に、画像電話の際には光電変換と画像データの発生
と通信相手先への伝送を行うことができ、複数画面を連
続して送信することができ、動画像の伝送に好適であ
り、また必要な場合にはフアクシミリ規格の伝送も可能
である。
更に、通信相手先が画像電話規格に合つた通信仕様で
あるのか、フアクシミリ規格に合つた通信仕様であるの
かを報知しているので、使用者はかかる仕様の違いを認
識して通信を行うことができる。」 更に、本発明によれば、通信相手先が画像電話規格に
合つた通信仕様であるのか、フアクシミリ規格に合つた
通信仕様であるのかを報知しているので、使用者はかか
る仕様の違いを認識して通信を行うことができる。
また、フアクシミリは自動的に受信し、画像電話は使
用者がいる場合にのみ画像通信を行うことができ、無人
のまま画像電話を受信して画像を表示してしまう虞を低
減できる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に
説明する。
[第1実施例] 第1図は本発明に係る一実施例のブロツク構成図であ
り、図中B1は本実施例装置の接続される通信媒体である
局線であり、該局線は公衆回線網に接続されている。B2
は従来より公知の電話機機能を備える電話機、B3はフア
クシミリ通信仕様での送受信データの変復調を行なうフ
アクシミリ用変復調処理部、B4はテレビ電話仕様での送
受信データの変復調を行なうテレビ電話用変復調処理
部、B5はフアクシミリ用変復調処理部B3よりの受信デー
タを画像表示処理部B11での表示データに変換するとと
もに、画像表示処理部B11での表示データをフアクシミ
リ通信用送信データに符号化するフアクシミリ符号化デ
ータ変換処理部、B6はフアクシミリ通信仕様での通信制
御手順に従いフアクシミリ装置との間の通信制御を行な
うフアクシミリプロトコル処理部、B7はテレビ電話通信
仕様での通信制御手順に従いテレビ電話装置との間の通
信制御を行なうテレビ電話プロトコル処理部、B8はテレ
ビ電話用変復調処理部B4よりの受信データを画像表示処
理部B11での表示データに変換するとともに、画像表示
処理部B11での表示データをテレビ電話通信用送信デー
タに符号化するテレビ電話符号化データ変換処理部、B9
はフアクシミリ符号化データ変換処理部B6、テレビ電話
符号化データ処理部B8よりの受信データを一時記憶する
とともに、送信データを一時記憶するメモリ、B10は送
信対象を撮影して所定フオーマツトのデジタルデータに
変換して出力する画像入力処理部、B11はメモリB9内の
画像情報を表示出力する画像表示処理部である。B12はR
OMB13に格納された後述する第3図に示すプログラム等
に従いスイツチ切替制御等の本実施例全体の制御を司る
制御部、B13は上述のプログラムを外本実施例で用いる
パラメータ等を記憶するROM、B14は発呼先電話番号や各
種の制御入力等を行なうキー入力部である。
また、S1は局線B1と、電話機B2、フアクシミリ用変復
調処理部B3、テレビ電話用変復調処理部B4のいづれか1
つとを接続する為の切換スイツチ、S2はメモリB9とフア
クシミリ符号化データ変換処理部B5、テレビ電話符号化
データ変換処理部B8のいづれか1つとを接続する為の切
換スイツチ、S3はメモリB9と画像入力処理部B10、画像
表示処理部B11のいづれか1つと接続する為の切換スイ
ツチである。
以上の構成を備える本実施例テレビ電話機の外観図を
第2図に示す。
図中、A1は電話機B2の送受話器(ハンドセツト)、A2
は第1図の画像表示処理部B11の表示器、A3は送信対象
を撮影する第1図の画像入力処理部B10のカメラ、A4〜A
9は第1図のキー入力部B14の入力キーであり、A4は本装
置を電話機として動作させることを指示する通話選択キ
ー、A5は本装置をテレビ電話装置として動作させること
を指示するテレビ電話選択キー、A6は本装置をフアクシ
ミリ装置と通信させることを指示するフアクリミリ装置
選択キー、A7は電話番号等を入力する電話番号キー、A8
はカメラA3での撮影開始を指示するカメラスタートキ
ー、A9はカメラA3での撮影中止を指示するカメラストツ
プキーである。
以上の構成を備える本実施例の通信制御を第3図
(A)〜(D)のフローチヤートを参照して以下に説明
する。
本実施例では通信相手装置の特定はA4〜A6のキーの入
力により行なわれ、該キーの入力に従つた通信制御手順
等で相手装置との通話制御、通信制御が行なわれる。
まず操作者が送信処理を行なう場合を説明する。この
場合にはステツプS1の判断で送信であるためステツプS5
に進み、電話機としての通話制御か否かを判断する。こ
こで発呼先が通常の電話機等の場合で、本装置も通常の
電話機として動作させる場合にはステツプS6の処理に進
み、通話選択キーA4を押下入力する。該キーが入力され
ると、制御部B12はステツプS7以下の処理に進み、まず
ステツプS7でS1スイツチを切替制御して、局線B1を電話
機B2に接続する。このため、発信者の操作はステツプS8
の発呼処理に移行し、送信者はまず送受話器A1をオフフ
ツクして局線に直流ループを形成し、続いて局線よりの
ダイヤル音を確認した後電話番号キーより発呼先電話番
号を入力して発呼し、相手が応答したらステツプS9、S1
0の通話処理に移行する。ここでは互いに送受話器A1に
よる通話が行なわれ、通話が終了したらステツプS11に
進み、送受話器A1をオンフツク等して局線を開放し、ス
テツプS1に戻り、次の処理に備える。
一方、ステツプS5で電話機動作で無い場合にはステツ
プS15に進み、送信者はカメラスタートキーA8を押下
し、続くステツプS16で送信対象をカメラにより撮影す
る。この撮影像はステツプS17で表示器A2に表示され
る。このため、送信者はステツプS18で表示器A2に表示
された像を見てこの像を送信してよいか否かを判断し、
再度撮影を行なう場合にはステツプS16、S17の処理で表
示像が送信すべき像となるまで撮影を続ける。ここで送
信してよい状態となつた時にはステツプS19でカメラス
トツプキーA9を押下入力する。制御部B12はカメラスト
ツプキーA9が押下されると、ステツプS20の処理に進
み、S3スイツチを制御し、画像入力処理部B10とメモリB
9とを接続し、画像入力部B10で撮影した送信対象をメモ
リB9に格納する。
これで送信準備が完了したため、送信者は送信先を呼
出すためにステツプS21で送受話器A1をオフフツクす
る。制御部B12は送信者のオフフツクを検出するとステ
ツプS22の処理に進み、S1スイツチを切替制御して局線B
1を電話機B2に接続する。この時電話機B2はオフフツク
状態であり、局線に直流ループが形成される。続いてス
テツプS23の発呼処理に進み、局線よりのダイヤル音を
確認した後電話番号キーより発呼先電話番号を入力して
発呼し、ステツプS24で相手が応答するのを待ち、相手
が応答するとステツプS25に進み、発呼先がフアクシミ
リ装置の場合にはステツプS26に進む。
この相手先装置の特定において、相手が応答して、CE
D信号(自動着信モードで動作しているG3規格のフアク
シミリ装置であることを示すキヤリア信号音)が聞こえ
た時には相手はG3規格のフアクシミリ装置であると特定
し、人間が応答した場合は話し合いによつて、相手がフ
アクシミリかTV電話機かを知り、CED信号も聞こえず相
手も応答しない場合には相手は自動着信のTV電話機だと
判断する。
発信者がステツプS25で相手装置がフアクシミリ装置
だと判断したら、ステツプS26でフアクシミリ装置選択
キーA6を押下入力する。フアクシミリ装置選択キーA6の
入力を検出した制御部B12はステツプS27でS1スイツチを
切替制御して局線B1をフアクシミリ用変復調処理部B3と
接続する。この時、フアクシミリ用変復調処理部B3内で
局線B1に形成された直流ループを開放しないよう制御し
ている。そしてステツプS28でS2スイツチを切替制御し
て先に送信対象像の格納されたメモリB9をフアクシミリ
符号化データ変換処理部B5と接続する。そしてステツプ
S29でフアクシミリ用変復調処理部B3、フアクシミリ符
号化データ変換処理部B5、フアクシミリプロトコル処理
部B6を起動し、ステツプS30でフアクシミリプロトコル
処理部B6が相手フアクシミリと手順信号等を通信し相手
フアクシミリ装置とネゴシエーシヨンし、フアクシミリ
符号化データ変換処理部B5によりメモリB9の送信データ
を読出し、相手フアクシミリ装置に送信可能な原稿サイ
ズに変換して(間引きしたり、余白部分を追加する等し
て)、フアクシミリ用変復調処理部B3で必要な変調処理
をした後局線B1に送出し、相手装置に送信する。
以後、ステツプS30、S31でメモリB9の格納データを全
て、送信終了するまでデータ変換・データ変調を行いな
がら送信し、通信の終了手順になつたら再びフアクシミ
リプロトコル処理部B6が相手フアクシミリと手順信号等
を通信し、その後ステツプS31よりステツプS11に進み、
局線B1を復旧して通信を終了する。
複数の画像を送信する場合には、ステツプS15〜ステ
ツプS19の処理を複数回繰り返し、複数の画像を予めメ
モリB9に格納しておき、複数の画像を送信するフアクシ
ミリ手順に従い複数の画像を送信する。
また、1つの画像を送信しおわつたら、フアクシミリ
手順により通話状態に戻り、再度ステツプS15〜ステツ
プ19の処理を行ない、その後フアクシミリ手順の手動発
信の手順に従い次の画像を送信してもよい。
一方、ステツプS25で発信者が通信相手がTV電話機だ
と判断したらステツプS35に進み、テレビ電話選択キーA
5を押下する。制御部B12はテレビ電話選択キーA5の押下
を検出するとステツプS36に進み、S1スイツチを切替制
御して局線B1を電話機B2に接続した状態のままテレビ電
話用変復調処理部B4と接続する。そしてステツプS37でS
2スイツチを切替制御して先に送信対象像の格納された
メモリB9をテレビ電話符号化データ変換処理部B8と接続
する。そしてステツプS38でテレビ電話用変復調処理部B
4、テレビ電話プロトコル処理部B7、テレビ電話符号化
データ変換処理部B8を起動し、ステツプS39でテレビ電
話プロトコル処理部B7が相手TV電話機と手順信号等を通
信し相手TV電話機とネゴシエーシヨンし、テレビ電話符
号化データ変換処理部B8によりメモリB9の送信データを
読出し、予め定められたテレビ電話画像通信の方式に従
つた相手TV電話機に送信可能なサイズに変換して(間引
きしたり、余白部分を追加する等して)、TV電話機用変
復調処理部B4で必要な変調処理をした後局線B1に送出
し、相手TV装置に送信する。
以後、ステツプS39、S40でメモリB9の格納データを全
て、送信終了するまでデータ変換・データ変調を行いな
がら送信し、又、画像情報の非伝送中は送受話器A1を用
いての通話を可能な状態とし、同時に通話を行なう。そ
して通話が終了等し、もしも通信の終了手順が必要なら
ば再びテレビ電話プロトコル処理部B7が相手TV電話機と
手順信号等を通信し、その後ステツプS40よりステツプS
11に進み、局線B1を復旧してTV電話通信を終了する。
複数の画像を送信する場合には、ステツプS15〜ステ
ツプS19の処理を複数回繰り返し、複数の画像を予めメ
モリB9に格納しておき、複数の画像を送信する場合のテ
レビ電話プロトコルに従い複数の画像を送信する。
複数の画像を送信するプロトコルを用いない場合に
は、1つの画像を送信するプロトコルを繰り返してもよ
く、この場合にはメモリB9に複数の画像を格納せずに、
その都度ステツプS15〜ステツプS19の処理を繰り返して
もよい。
以上の様にして送信処理を行なうことにより、相手装
置が通常の電話機であつても、TV電話機であつても、
又、フアクシミリ装置であつても、所望の通話、又は画
像情報の送信等が可能となる。
次に本実施例装置を用いての被呼(受信)処理を以下
に説明する。
本実施例では通常の何らの制御動作もしていないオン
フツク状態では、局線B1はS1スイツチにより電話機B2と
接続された状態である。このため、局線B1よりの被呼が
あると電話機B2でこの被呼信号を検出し、呼出し音を出
力する。この場合にはステツプS2よりステツプS50に進
み、送受話器A1がオンフツクされているか否かを調べ、
オフフツクされておらず応答が無い場合にはステツプS1
に戻る。
ここで、応答者が被呼に応答し送受話器A1をオフフツ
クするとステツプS50よりステツプS51、S52に進み、発
呼側相手を特定する。ここでは応答者が送受話器より送
られてくる音を聞き、CNG信号(自動発呼動作モードのG
3規格フアクシミリ装置であることを示す信号音)を聞
いたら、発呼相手はG3規格のフアクシミリ装置と判断
し、発呼者が人間の時には送受話器A1により通話を行な
い、発呼側が通常の電話機か、フアクシミリ装置か、又
はTV電話機のどれかを調べる。又、発呼側がCNG信号を
送信しておらず、又人間による通話でもない場合には、
相手は自動発呼モード動作のTV電話機と判断する。
以上の特定で発呼側が通常電話機と判断するとステツ
プS9に進み、上述同様の通話処理を行なう。
一方、フアクシミリ装置だと判断したらステツプS55
に進み、応答者はフアクシミリ装置選択キーA6を押下す
る。このフアクシミリ装置選択キーA6の押下を検出した
制御部B12は、ステツプS56でS1スイツチを切替制御して
局線B1をフアクシミリ用変復調処理部B3につなぐ。この
時、フアクシミリ用変復調処理部B3内で局線B1に形成さ
れた直流ループを開放しないよう制御している。そして
ステツプS57でS2スイツチを切替制御して受信データを
格納するメモリB9をフアクシミリ符号化データ変換処理
部B5と接続する。そしてステツプS58でフアクシミリ用
変復調処理部B3、フアクシミリ符号化データ変換処理部
B5、フアクシミリプロトコル処理部B6を起動し、ステツ
プS59でフアクシミリプロトコル処理部B6が発呼側フア
クシミリ装置と前手順信号等を通信し、発呼側フアクシ
ミリ装置とネゴシエーシヨンして局線B1より送られるデ
ータを受信し、フアクシミリ用変復調処理部B3で復調
し、フアクシミリ符号化データ変換処理部B5により受信
データを変換して(間引きしたり、余白部分を追加する
等して)メモリB9に格納する。以後、1ページ分の画像
データ全てを受信するまで同様の処理を行ない、1ペー
ジ文のデータをメモリB9中に格納するとステツプS60で
この受信データを画像表示制御部B11で読出し、表示器A
2に表示させる。連続して受信する情報がある場合には
ステツプS61よりステツプS59に戻り、データの受信及び
表示を繰り返す。この時、必要に応じてフアクシミリプ
ロトコル処理部B6と相手フアクシミリとで中間手順処理
等を実行する。そして通信が終了すると、フアクシミリ
プロトコル処理部B6と相手フアクシミリとで後手順処理
等を実行し、ステツプS11に進み、局線B1を復旧して通
信を終了する。
また、複数の画像をフアクシミリから受信する場合に
は、フアクシミリへ送信する場合と同様の処理を行なえ
ばよい。
一方、応答の結果発呼者がTV電話機だと判断したらス
テツプS52によりステツプS70に進み、テレビ電話選択キ
ーA5を押下する。制御部B12はテレビ電話選択キーA5の
押下を検出するとステツプS71に進み、S1スイツチを切
替制御して局線B1を電話機B2に接続した状態のままテレ
ビ電話用変復調処理部B4と接続する。そしてステツプS7
2でS2スイツチを切替制御してメモリB9とテレビ電話符
号化データ変換処理部B8とを接続する。そしてステツプ
S73でテレビ電話用変復調処理部B4、テレビ電話プロト
コル処理部B7、テレビ電話符号化データ変換処理部B8を
起動し、ステツプS73でテレビ電話プロトコル処理部B7
が発呼側TV電話機と前手順信号等を通信し、発呼側TV電
話機とネゴシエーシヨンして局線B1より送られるデータ
を受信し、テレビ電話用変復調処理部B4で復調し、テレ
ビ電話符号化データ変換処理部B8により受信データを変
換して(間引きしたり、余白部分を追加する等して)メ
モリB9に格納する。以後、1ページ分の画像データ全て
を受信するまで同様の処理を行ない、1ページ文のデー
タをメモリB9中に格納するとステツプS75でこの受信デ
ータを画像表示制御部B11で読出し、表示器A2に表示さ
せる。連続して受信する情報がある場合にはステツプS7
6よりステツプS77を介してステツプS73に戻り、データ
の受信及び表示を繰り返す。この時、必要に応じてテレ
ビ電話プロトコル処理部B7と相手TV電話機とで中間手順
処理等を実行する。そして通信が終了すると、もしも後
処理のためのプロトコルが必要ならばテレビ電話プロト
コル処理部B7と相手TV電話機とで後手順処理等を実行
し、ステツプS11に進み、局線B1を復旧して通信を終了
する。
なお、画像情報の非伝送中は送受話器A1を用いての通
話が可能な状態であり、同時に通話を行なうことができ
る。
なお、通話中に発呼側装置が自装置側での撮影及び撮
影した送信対象の送信を希望する場合にはステツプS77
よりステツプS78の撮影処理に移行し、上述したステツ
プS15〜ステツプS20と同様の処理を行なう、なおこの制
御は上述と同様のため詳細説明を省略する。そして続い
てステツプS79で上述したステツプS30と同様の送信処理
を行ない、相手に撮影情報を送信してステツプS74に進
み、通話を続ける。
そして通話が終了等し、通信の終了手順になつたら再
びテレビ電話プロトコル処理部B7が相手TV電話機と手順
信号等を通信し、その後ステツプS76よりステツプS11に
進み、局線B1を復旧してTV電話通信を終了する。
また、複数の画像をテレビ電話機から受信する場合に
は、テレビ電話機へ画像を送信する場合と同様の処理を
行なえばよい。
以上の様にして送信処理を行なうことにより、相手装
置が通常の電話機であつても、TV電話機であつても、
又、フアクシミリ装置であつても、所望の通話、又は画
像情報等の受信等が可能となる。
[第2実施例] 以上の説明では送信相手の特定及び発呼側装置の特定
を操作者自身が行ない、該操作者の特定結果に従い手動
で本装置の制御を指定していた。
しかし、本発明は以上の例に限るものではなく、これ
らの判断、指定を自動で行なう装置であつてもよい。こ
の判断、指示を自動的に行なう本発明に係る他の実施例
のブロツク図を第4図に示す。第4図において、第1図
と同様構成には同一番号を付し詳細説明は省略する。
第4図において、第1図の構成に新たに、通信相手が
フアクシミリ装置か、又はTV電話機か、又は通常の電話
機か等を判断するフアクシミリ装置/テレビ電話判断処
理部D5が追加された構成となつており、スイツチも以下
の構成となつている。
即ち、局線B1電話機B2、フアクシミリ用変復調処理部
B3、テレビ電話用変復調処理部B4のそれぞれと接続、切
断の可能なS4スイツチ、フアクシミリ装置/テレビ電話
判断処理部D5と電話機B2、フアクシミリ用変復調処理部
B3、テレビ電話用変復調処理部B4のそれぞれと接続、切
断の可能なS5スイツチ、フアクシミリ装置/テレビ電話
判断処理部D5とフアクシミリプロトコル処理部B6、テレ
ビ電話プロトコル処理部B7のどちらかを接続するための
S6スイツチ、メモリB9とフアクシミリ符号化データ変換
処理部B5、テレビ番号符号化データ変換処理部B8のどち
らかを接続するためのS7スイツチ、メモリB9と画像入力
処理部B10、画像表示処理部B11のどちらかを接続するた
めのS8スイツチより構成される。
以上の構成より成る本装置の外観図を第5図に示す。
第5図において、第2図と同様構成には同一番号を付
し、詳細説明は省略する。
第5図の装置は、第2図の装置に比し、テレビ電話ラ
ンプ(相手がテレビ電話として受信可能であることを示
すランプ)C10、フアクシミリ装置ランプ(相手がフア
クシミリとして受信可能であることを示すランプ)C1
1、音声ランプ(相手がフアクシミリでもTV電話でもな
いことを示すランプ)C12が新たに追加された構成とな
つている。
以上の構成を備える本実施例の通信制御を以下に説明
する。概略の制御は上述した第3図(A)〜(D)のフ
ローヤートの処理と同様であるので以下の説明は上述の
第1実施例と相違する所を主に説明する。
本装置より相手に送信する場合において、相手が通常
電話機の場合等で通話選択キーA4が入力された時には上
述のステツプS7〜ステツプS11の処理により通常電話機
との通話処理を行なう。
そうで無い場合には上述のステツプS15〜ステツプS24
と同様の処理を行ない、カメラA3より送信対象を撮影し
て表示器A2に表示させる。送信者は、表示された像を見
て送信してよいことを確認したらカメラストツプキーA9
を押下し、送信対象をメモリB9に格納し、電話機B2の送
受話器をオフフツクして発呼処理を行ない、相手の応答
を待つ。ここまでは上述の第1実施例と略同じ制御であ
る。
ここで相手が応答すると、本実施例の制御部B12は、
上述のステツプS25の判断処理を自動的に行なう。即
ち、スイツチS4を切替制御して局線B1をフアクシミリ用
変復調処理部B3とテレビ電話用変復調処理部B4の両方と
接続する。また、スイツチS5を切替制御してフアクシミ
リ装置/テレビ電話判断処理部D5をフアクシミリ用変復
調処理部B3とテレビ電話用変復調処理部B4の両方と接続
する。
そして、フアクシミリ装置/テレビ電話判断処理部D5
は、両方の変復調処理部を通して受信するデータを定め
られた一定時間の間調べ、通信相手がフアクシミリ装置
かTV電話機かを判断する。この判断は相手から送られて
くるCED信号を検出すると相手装置はフアクシミリ装置
と判断し、相手からテレビ電話機であることを示す信号
が送られてきたら相手装置はTV電話機だと判断し、それ
以外であれば人間が応答したと判断する。
そして、相手がフアクシミリ装置だと判断すると、フ
アクシミリ装置ランプC11を点燈し、送信者に相手がフ
アクシミリ装置であることを報知する。そしてS6スイツ
チを切替制御して、フアクシミリ装置/テレビ電話判断
処理部D5とフアクシミリプロトコル処理部B6とを接続
し、またS7スイツチを切替制御してフアクシミリ符号化
データ変換処理部B5とメモリB9と接続する。その後上述
のステツプS29〜ステツプS31同様相手装置の仕様にあわ
せたプロトコル、相手装置のデータ仕様での送信を行な
う。
また、相手がフアクシミリだと判断してもオペレータ
のフアクシミリ装置選択キーA6の押下を待つてから、通
信を開始するようにしてもよい。
一方、相手がTV電話機だと判断したら、テレビ電話ラ
ンプC10を点燈し、送信者に相手がTV電話機であること
を報知し、S6スイツチによりフアクシミリ装置/テレビ
電話判断処理部D5とテレビ電話プロトコル処理部B7と接
続し、S7スイツチによりテレビ電話符号化データ変換処
理部B8とメモリB9と接続し、上述同様定められたテレビ
電話画像通信の方式に従い、送信対象を送信する。
また、相手がTV電話だと判断しても、オペレータのテ
レビ電話選択キーA5の押下を待つてから通信を開始する
ようにしてもよい。
又、人間が応答していると判断した場合には、制御部
B12は音声ランプC12を点燈し、操作者の通話を促し、応
答者が互いの話し合いによりフアクシミリ送信がTV電話
通信かを決め、フアクシミリ通信ならばフアクシミリ装
置選択キーA6を、TV電話通信ならばテレビ電話選択キー
A5を操作者が押下する。
本装置は、フアクシミリ装置選択キーを押下されると
上述のステツプS26〜ステツプS31、ステツプS11の処理
を行い、フアクシミリ通信を行ない、テレビ電話選択キ
ーA5が押下された場合には上述のステツプS35〜ステツ
プS40、ステツプS11の処理を行いTV電話通信を行なう。
以上の説明は発呼処理について行なつたが、局線B1よ
りの被呼の場合も同様の処理で自動判別自動指示を行な
う。
まず本実施例の制御部B12は、上述のステツプS51、S5
2の判断処理を自動的に行なう。即ち、スイツチS4を切
替制御して局線B1をフアクシミリ用変復調処理部B3とテ
レビ電話用変復調処理部B4の両方と接続する。また、ス
イツチS5を切替制御してフアクシミリ装置/テレビ電話
判断処理部D5をフアクシミリ用変復調4処理部B3とテレ
ビ電話用変復調処理部B4の両方と接続する。
そして、フアクシミリ装置/テレビ電話判断処理部D5
は、両方の変復調処理部を通して発呼側から受信するデ
ータを定められた一定時間の間受信して調べ、通信相手
がフアクシミリ装置かTV電話機かを判断する。この判断
は相手から送られてくるCNG信号を検出すると相手装置
はフアクシミリ装置と判断し、相手からテレビ電話機で
あることを示す信号が送られてきたら相手装置はTV電話
機だと判断し、それ以外であれば人間が応答したと判断
する。
そして、相手がフアクシミリ装置だと判断すると、フ
アクシミリ装置ランプC11を点燈し、操作者(応答者)
に相手がフアクシミリ装置であることを報知する。そし
てS6スイツチを切替制御して、フアクシミリ装置/テレ
ビ電話判断処理部D5とフアクシミリプロトコル処理部B6
とを接続し、またS7スイツチを切替制御してフアクシミ
リ符号化データ変換処理部B5とメモリB9と接続する。そ
の後上述のステツプS58〜ステツプS61同様相手装置の仕
様にあわせたプロトコル、相手装置のデータ仕様でのデ
ータの受信、メモリB9への格納、表示器A2への表示等を
行なう。
また、相手がフアクシミリだと判断してもオペレータ
のフアクシミリ装置選択キーA6の押下を待つてから、通
信を開始するようにしてもよい。
一方、相手がTV電話機だと判断したら、テレビ電話ラ
ンプC10を点燈し、操作者に相手がTV電話機であること
を報知し、S6スイツチによりフアクシミリ装置/テレビ
電話判断処理部D5とテレビ電話プロトコル処理部B7と接
続し、S7スイツチによりテレビ電話符号化データ変換処
理部B8とメモリB9と接続し、上述同様定められたテレビ
電話画像通信の方式に従い、送られてくるデータを復調
して受信し、符号化処理してメモリB9に格納し、表示器
A2より表示する。そして必要に応じて本装置からもカメ
ラA3で撮影した像を相手に送信する。
また、相手がTV電話だと判断しても、オペレータのテ
レビ電話選択キーA5の押下を待つてから通信を開始する
ようにしてもよい。
これによつて、使用者がいない場合、無人で画像デー
タを受信し、表示してしまう虞を低減することができ
る。
又、人間が応答していると判断した場合には、制御部
B12は音声ランプC12を点燈し、操作者の通話を促し、応
答者が互いの話し合いによりフアクシミリ送信がTV電話
通信かを決め、フアクシミリ通信ならばフアクシミリ装
置選択キーA6を、TV電話通信ならばテレビ電話選択キー
A5を応答者が押下する。
本装置は、フアクシミリ装置選択キーを押下されると
上述のステツプS55〜ステツプS61、ステツプS11の処理
を行なつてフアクシミリ通信を行ない、テレビ電話選択
キーA5が押下された場合には上述のステツプS70〜ステ
ツプS79、ステツプS11の処理を行いTV電話通信を行な
う。
また、通話選択キーA4が押下されると、ただちにS4に
より局線B1を電話機(D2)に接続し、通話状態にする。
以上説明したように本実施例によれば、テレビ電話装
置に、フアクシミリ用変復調装置と、フアクシミリ用プ
ロトコルと、テレビ電話またはフアクシミリ通信のどち
らかを判断する手段と、どちらかを指定選択する手段
と、テレビ電話/フアクシミリのデータ変換手段とを設
けることにより、テレビ電話とフアクシミリ装置の両方
の装置との間で画像データを送受信できる効果がある。
[第3実施例] 以上説明した実施例1、2では、テレビ電話機が、他
のテレビ電話機及びフアクシミリ装置と送受信できる場
合を例に説明したが、フアクシミリ装置に対してのみ送
信可能としても、またはフアクシミリ装置からのみ受信
可能な構成としてもよい。
フアクシミリ装置にのみ送信可能に構成するような場
合であつても、相手装置のテレビ電話機/フアクシミリ
装置の判断、指示を手動で行なう場合の構成図である第
1図、自動で行なう場合の構成図である第4図の構成に
変更などを加える必要はない。
但し、この場合には、手動及び自動での判断、指示の
どちらの場合であつても、相手がフアクシミリ装置であ
つても、当該相手が手動発信の場合には以後の送受信処
理は行なわず(上述のステツプS55〜ステツプS61の処理
を行なわない)その後通話状態に戻すか、もしくは切断
コマンドを送信して復旧する。
また、フアクシミリ装置よりの受信であつた場合に
は、制御部B12で第2図、第5図中のフアクシミリキーA
6の操作を無効にするよう制御する。
フアクシミリ装置からのみ受信可能に構成するような
場合であつても、相手装置のテレビ電話機/フアクシミ
リ装置の判断、指示を手動で行なう場合の構成図である
第1図、自動で行なう場合の構成図である第4図の構成
に変更などを加える必要はない。
但し、この場合には、手動及び自動での判断、指示の
どちらの場合であつても、画像を送信する場合、相手が
フアクシミリ装置と判断した場合には、手動発信の場合
には以後の送受信処理は行なわず(上述のステツプS26
〜ステツプS31の処理を行なわない)、その後通話状態
に戻すか、もしくは切断コマンドを送信して復旧する。
また、フアクシミリ装置への送信であつた場合には、
制御部B12で第2図、第5図中のフアクシミリキーA6の
操作を無効にするよう制御する。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、通信相手先の通信
仕様が画像電話かフアクシミリ規格に適合した画素数の
画像データを送信できる。
更に、画像電話の際には光電変換と画像データの発生
と通信相手先への伝送を行うことができ、複数画面を連
続して送信することができ、動画像の伝送に好適であ
り、また必要な場合にはフアクシミリ規格の伝送が行え
る。
また本発明によれば、通信相手先がフアクシミリ規格
に合つた通信仕様であれば受信したデータをフアクシミ
リ様のデータとして処理し、画像電話規格に合つた通信
仕様であればかかる通信仕様を表示し、画像データを受
信する使用者の指示が得られた後に受信した画像データ
を画像電話用のデータとして処理している。
更に、本発明によれば、通信相手先が画像電話規格に
合つた通信仕様であるのか、フアクシミリ規格に合つた
通信仕様であるのかを報知しているので、使用者はかか
る仕様の違いを認識して通信を行うことができる。
また、フアクシミリは自動的に受信し、画像電話は使
用者がいる場合にのみ画像通信を行うことができ、無人
のまま画像電話を受信して画像を表示してしまう虞を低
減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例のブロツク図、 第2図は本実施例の外観図、 第3図(A)〜(D)は本実施例の通信制御フローチヤ
ート、 第4図は本発明に係る他の実施例のブロツク図、 第5図は他の実施例の外観図である。 図中、A1……送受話器(ハンドセツト)、A2……表示
器、A3……カメラ、A4……通話選択キー、A5……テレビ
電話選択キー、A6……フアクリミリ装置選択キー、A7…
…電話番号キー、A8……カメラスタートキー、A9……カ
メラストツプキー、B1……局線、B2……電話機、B3……
フアクシミリ用変復調処理部、B4……テレビ電話用変復
調処理部、B5……フアクシミリ符号化データ変換処理
部、B6……フアクシミリプロトコル処理部、B7……テレ
ビ電話プロトコル処理部、B8……テレビ電話符号化デー
タ変換処理部、B9……メモリ、B10……画像入力処理
部、B11……画像表示処理部、B12……制御部、B13……R
OM、B14……キー入力部、C10……テレビ電話ランプ、C1
1……フアクシミリ装置ランプ、C12……音声ランプ、D5
……フアクシミリ装置/テレビ電話判断処理部、S1〜S8
……切換スイツチである。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信相手先の通信仕様が画像電話規格に合
    つた通信仕様かフアクシミリ規格に合つた通信仕様かを
    自動的に判断し、 通信対象画像を光電変換し、 前記通信相手先が画像電話規格に合つた通信仕様である
    と判断された際には、使用者に前記通信相手先が画像電
    話規格に合つた通信仕様であることを報知するととも
    に、前記光電変換と、前記画像電話規格に合つた画素数
    の画像データの発生と、発生された画像データの前記通
    信相手先への伝送を行い、 前記通信相手先がフアクシミリ規格に合つた通信仕様で
    あると判断された際には、使用者に前記通信相手先がフ
    アクシミリ規格に合つた通信仕様であることを報知する
    とともに、前記光電変換して得られた画像データに基づ
    いて前記フアクシミリ規格に合つた画素数の画像データ
    を発生し、発生された画像データを前記通信相手先へ伝
    送することを特徴とする通信方法。
  2. 【請求項2】通信相手先の通信仕様が画像電話規格に合
    つた通信仕様かフアクシミリ規格に合つた通信仕様かを
    自動的に判断し、 前記フアクシミリ規格に合つた通信仕様であると判断さ
    れた際には、使用者に前記通信相手先がフアクシミリ規
    格に合つた通信仕様であることを報知するとともに、受
    信した画像データをフアクシミリ用のデータとして処理
    し、 前記画像電話規格に合つた通信仕様であると判断された
    際には、使用者に前記通信相手先が画像電話規格に合つ
    た通信仕様であることを報知するとともに、画像データ
    を受信する使用者の指示が得られた後、受信した画像デ
    ータを画像電話用のデータとして処理することを特徴と
    する通信方法。
  3. 【請求項3】前記判断は、通信相手先との通信手順の結
    果に従うことを特徴とする請求項1又は請求項2のいず
    れかに記載の通信方法。
JP63210657A 1988-08-26 1988-08-26 通信方法 Expired - Lifetime JP2998960B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210657A JP2998960B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 通信方法
EP95101152A EP0651575B1 (en) 1988-08-26 1989-08-24 Video image signal input apparatus
EP89115651A EP0355838B1 (en) 1988-08-26 1989-08-24 Visual telephone apparatus
DE68923667T DE68923667T2 (de) 1988-08-26 1989-08-24 Videofernsprechgerät.
DE68929353T DE68929353T2 (de) 1988-08-26 1989-08-24 Videoeingangssignalvorrichtung
US08/276,507 US5610975A (en) 1988-08-26 1994-07-18 Visual telephone apparatus
US08/647,059 US5850251A (en) 1988-08-26 1996-05-09 Visual telephone apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210657A JP2998960B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004714A Division JPH11317935A (ja) 1999-01-11 1999-01-11 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260290A JPH0260290A (ja) 1990-02-28
JP2998960B2 true JP2998960B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16592941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210657A Expired - Lifetime JP2998960B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5610975A (ja)
EP (2) EP0355838B1 (ja)
JP (1) JP2998960B2 (ja)
DE (2) DE68923667T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0447212B1 (en) * 1990-03-15 1994-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Voice and video communication apparatus
EP0474172A3 (en) * 1990-09-06 1993-03-03 Teletron Ltd. Telephone line monitoring apparatus and method
DE69131937T2 (de) * 1990-11-21 2000-06-15 Canon Kk Farbbildübertragung
US5587735A (en) * 1991-07-24 1996-12-24 Hitachi, Ltd. Video telephone
EP0500091B1 (en) * 1991-02-20 1998-07-15 Hitachi, Ltd. Television telephone
EP0778704A3 (en) * 1991-07-15 1997-08-20 Hitachi Ltd Teleconference module
EP0765083A1 (en) 1991-07-15 1997-03-26 Hitachi, Ltd. Teleconference terminal equipment
EP0642270A1 (en) * 1993-09-01 1995-03-08 Siemens Rolm Communications Inc. (a Delaware corp.) Method and apparatus for instantaneous in-band document exchange during a video conference
US6323962B1 (en) * 1994-05-30 2001-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine with facsimile data receiver and external computer
JP2556301B2 (ja) * 1994-09-09 1996-11-20 井関農機株式会社 苗植機の苗載台
NL9500082A (nl) * 1995-01-17 1996-09-02 Nederland Ptt Telecommunicatieterminal, alsmede werkwijze.
KR0141159B1 (ko) * 1995-04-17 1998-07-01 김광호 통화중계 및 주택 경비를 위한 집단주택 제어장치
US5710591A (en) * 1995-06-27 1998-01-20 At&T Method and apparatus for recording and indexing an audio and multimedia conference
US6163600A (en) * 1995-12-05 2000-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus using telephone line
DE19718112A1 (de) * 1996-05-14 1997-11-27 Samsung Electronics Co Ltd Telefonleitungs-Schnittstellenschaltung, die sowohl für Sprach-Endgeräte als auch Nicht-Sprach-Endgeräte verwendet wird, und Verfahren zu deren Steuerung
KR100281526B1 (ko) * 1996-07-08 2001-02-15 윤종용 음성/화상 전화 모드 전환기능을 갖는 화상 전화 시스템 및 그 전환방법
KR100281540B1 (ko) * 1996-07-08 2001-02-15 윤종용 회선사용제어기능을 갖는 화상전화장치 및 회선사용제어방법
JPH10155046A (ja) * 1996-09-25 1998-06-09 Canon Inc 画像入力装置及びその制御方法
US6636748B2 (en) * 1998-01-12 2003-10-21 David A. Monroe Method and apparatus for image capture, compression and transmission of a visual image over telephone or radio transmission system
GB2356101A (en) * 1999-11-08 2001-05-09 Nokia Mobile Phones Ltd Image transmission using mobile communication device
US7609286B2 (en) * 2004-01-08 2009-10-27 Sorenson Communications, Inc. Method and apparatus for video conferencing

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1071127B (it) * 1975-07-15 1985-04-02 Commissariat Energie Atomique Dispositivo di polarizzazione di un amplificatore differenziale
GB2030823B (en) * 1978-10-02 1982-11-03 Ibm Image data manipulation apparatus
GB2038142B (en) * 1978-12-15 1982-11-24 Ibm Image data compression
US4485400A (en) * 1981-01-13 1984-11-27 Lemelson Jerome H Video telephone
JPS58108885A (ja) * 1981-12-23 1983-06-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 静止画像信号変換装置
ATE33741T1 (de) * 1983-02-10 1988-05-15 Krone Ag Verfahren und vorrichtung zur signalisierung zwischen bildfernsprechapparaten bei einer bestehenden fernsprechverbindung.
IT1159408B (it) * 1983-05-13 1987-02-25 Olivetti & Co Spa Apparecchiatura di stampa per terminali di comunicazione tipo videotex
JPS60203063A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Nukada Fumiaki 通信装置
US4773080A (en) * 1984-04-25 1988-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Data communication equipment
US4815121A (en) * 1984-06-06 1989-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus recognizing speech and automatically switching from data to speech transmission
US4825461A (en) * 1985-01-31 1989-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus for data and/or speech communication on a plurality of communication lines
US4932047A (en) * 1985-11-07 1990-06-05 Luma Telecom, Inc. Conversational video phone
GB2185362B (en) * 1985-12-16 1989-10-18 Ricoh Kk Time limited data communication system
JP2649795B2 (ja) * 1986-02-26 1997-09-03 キヤノン株式会社 通信装置
JPH01105654A (ja) * 1986-07-25 1989-04-24 Ricoh Corp 遠隔会議システム
US5202670A (en) * 1986-08-20 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPS63184879A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Toshiba Corp 画像処理装置
JPS63196161A (ja) * 1987-02-10 1988-08-15 Sharp Corp 画像信号伝送装置
US4953196A (en) * 1987-05-13 1990-08-28 Ricoh Company, Ltd. Image transmission system
US4888795A (en) * 1987-06-30 1989-12-19 Nec Corporation Videotelephone apparatus for transmitting high and low resolution video signals over telephone exchange lines
US5222126A (en) * 1987-11-16 1993-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus connected to other communication terminals
EP0320828B1 (en) * 1987-12-17 1995-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Methods for transmitting and displaying a still picture image in a still picture video telephone apparatus
JPH0714189B2 (ja) * 1988-02-17 1995-02-15 三菱電機株式会社 静止画像伝送装置
JP2615841B2 (ja) * 1988-05-17 1997-06-04 ソニー株式会社 静止画編集装置
US4970604A (en) * 1989-04-14 1990-11-13 Coueignoux Philippe J Screen display enhancing system
US5036513A (en) * 1989-06-21 1991-07-30 Academy Of Applied Science Method of and apparatus for integrated voice (audio) communication simultaneously with "under voice" user-transparent digital data between telephone instruments

Also Published As

Publication number Publication date
DE68929353T2 (de) 2002-08-14
EP0355838A3 (en) 1991-11-27
DE68923667D1 (de) 1995-09-07
DE68929353D1 (de) 2002-01-17
JPH0260290A (ja) 1990-02-28
US5850251A (en) 1998-12-15
EP0355838B1 (en) 1995-08-02
DE68923667T2 (de) 1996-01-25
EP0651575A2 (en) 1995-05-03
EP0651575A3 (en) 1995-05-24
US5610975A (en) 1997-03-11
EP0355838A2 (en) 1990-02-28
EP0651575B1 (en) 2001-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2998960B2 (ja) 通信方法
EP0703692A2 (en) Speech message recording and reproducing method and apparatus
JPH07112217B2 (ja) 通信装置
JP3046603B2 (ja) ファクシミリ装置およびその伝送制御方法
JP3434640B2 (ja) テレビ電話装置
JPH11317935A (ja) 画像処理装置
JP2509172B2 (ja) 通信装置
JP2537171B2 (ja) 画像通信装置
JP2517349B2 (ja) 画像通信方式
JP2005012579A (ja) 通信端末装置
JPH02233050A (ja) データ通信装置
JPH0720186B2 (ja) 通信装置
JP2594190B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61181254A (ja) 通信装置
JP2999660B2 (ja) テレビ会議装置
JPH0491552A (ja) 電話機能付きファクシミリ装置
JPH01161956A (ja) 通信装置システム
JPH06284220A (ja) テレビ電話装置およびテレビ電話の通信方法
JP2005012575A (ja) 通信端末装置
JP2005012578A (ja) 撮像表示装置
JPH09149151A (ja) データ通信装置
JPS61176235A (ja) 通信装置
JPS61224777A (ja) 自動発呼通信装置
JPH06334777A (ja) ファクシミリ装置
JPH03224343A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term