JP2996818B2 - 金属鋳造用強制冷却装置 - Google Patents

金属鋳造用強制冷却装置

Info

Publication number
JP2996818B2
JP2996818B2 JP4326259A JP32625992A JP2996818B2 JP 2996818 B2 JP2996818 B2 JP 2996818B2 JP 4326259 A JP4326259 A JP 4326259A JP 32625992 A JP32625992 A JP 32625992A JP 2996818 B2 JP2996818 B2 JP 2996818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
casting
nozzle
forced cooling
metal casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4326259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05237602A (ja
Inventor
ヘルマニ コイビスト マルック
イルマリ ピエティラ セッポ
Original Assignee
オウトクンプ カストフォーム オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウトクンプ カストフォーム オサケ ユキチュア filed Critical オウトクンプ カストフォーム オサケ ユキチュア
Publication of JPH05237602A publication Critical patent/JPH05237602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996818B2 publication Critical patent/JP2996818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/045Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for horizontal casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/14Plants for continuous casting
    • B22D11/145Plants for continuous casting for upward casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属鋳造、特に本質的
に連続引き上げ鋳造における強制冷却用の装置に関す
る。冷却強化のために、クーラの鋳造装置下端に最も近
い部分に締めつけリングを設ける。
【0002】
【従来の技術】連続引き上げ鋳造、例えば公知のフィン
ランド特許第46、693号において、通常、金属冷却
は第1図に示すクーラを使用して行われる。冷却剤はク
ーラの外壁付近に位置する入口を通り、頂部からクーラ
底部に導かれる。図1において、溶融金属はノズル1に
導かれ、ノズルでは、2によって示される高さに固体化
界面が形成され、溶融金属が固体となる。クーラ3にお
いて、冷却剤は中間パイプ4によって最初下降し、入口
を通って、クーラの底部に至り、しかもクーラ頂部に戻
り排出される。ノズルを経て放出される熱量は、固体化
界面2において本質的に最高となる。その理由は、固体
化の過程において、金属は固体に変態し、その変態時に
熱を放出する。
【0003】例えば、線材鋳造において図1の従来技術
のクーラを使用中、鋳造は本質的に高速で行われるもの
で、その間、鋳造線材の温度上昇は時間の関数として観
測される。例えば、毎分6メートルで銅線を鋳造中、線
の表面温度は冷却後で500o Cを越える。こういう線
温度は一般的に線の破断を起こし装置の作動効率を低下
させる。冷却能力の低下および結果として起こる線温度
の上昇の理由の中、たとえば高溶融温度容量について検
討する。高溶融温度容量はクーラの水面温度の上昇を招
く。その結果、断熱蒸気泡がクーラの冷却面に発生す
る。しかも、クーラ底部の熱膨張を起こし、ノズルとク
ーラ間のねじ部にギャップが再発する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
問題点を除去し、安全に作動する改良された新規な装置
を提供することにあり、その結果、本質的に高い鋳造速
度の連続鋳造においても効率的な冷却を可能にするもの
である。特に本発明の実施による利点としては、連続引
き上げ鋳造が挙げられる。本発明の本質的な特徴事項は
クレームの記載から明らかである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、締めつ
けリングがクーラの底部に設けられている。そのリング
によって発生する圧縮応力は、ノズルとクーラの間のギ
ャップの拡張を防止する。クーラ底部、またはたとえば
水平鋳造の場合、クーラの最外側部が、クーラの温度上
昇により膨張する傾向にある。その締めつけリングによ
って、その状態は改善されノズルとクーラ間の正常なギ
ャップが減少さえすることが可能となる。その理由は、
その締めつけリングがクーラの熱膨張をノズルの方向に
転向させるからである。
【0006】
【実施例】図1については、従来技術の記載において説
明した。
【0007】図2は従来技術の装置に本発明の締めつけ
リングを設けた配置を示す。上述のように、ノズル1か
ら伝達した熱量は固体化界面2およびクーラ底部3にお
いて最大となる。十分な冷却効果を得ることが時には難
しいことがあり、クーラ3のノズル1と底部5の間にギ
ャップが発生する。そのギャップがクーラから被鋳造部
品への熱伝導を悪くする。本発明により、このギャップ
の発生は、クーラの最外側部5の周囲に配置した締めつ
けリング6によって防止可能である。締めつけリング6
はクーラに圧縮応力をもたらし、またリング自身にも引
っ張り応力を与える。締めつけリングは、加熱すなわち
焼き嵌めによってクーラに固定される。締めつけリング
は、銅より熱膨張係数の低い材質で作成される。
【0008】上記のように、本発明は連続引き上げ鋳造
に限定されるものではなく、クーラとノズル間における
ギャップを圧縮する締めつけリングは、水平鋳造の配置
においても使用可能である。
【0009】
【発明の効果】本発明によって、冷却効率を上げ鋳造線
材または鋳造中のチューブの破断が防止可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の連続引き上げ鋳造装置のクーラの縦断面
図である。
【図2】本発明による連続引き上げ鋳造装置のクーラの
縦断面図である。
【符号の説明】
1 ノズル 2 固体化界面 3 クーラ 4 中間パイプ 5 底部 6 締めつけリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−262836(JP,A) 特開 平2−182351(JP,A) 特開 昭57−175060(JP,A) 特開 昭55−61357(JP,A) 特公 昭50−27032(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/04 314 B22D 11/04 114 B22D 11/04 115

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属鋳造、特に連続鋳造機のノズルがク
    ーラに囲まれている連続鋳造の金属鋳造用強制冷却装置
    において、クーラの周囲に設けられた締めつけリングに
    よってクーラが最外側部においてノズルに押しつけられ
    ていることを特徴とする金属鋳造用強制冷却装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、前記締
    めつけリングは、連続引き上げ鋳造におけるノズルとク
    ーラ底部の間に配置されていることを特徴とする金属鋳
    造用強制冷却装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の装置において、前記締
    めつけリングは、連続水平鋳造におけるノズルおよびク
    ーラの周囲に配置されていることを特徴とする金属鋳造
    用強制冷却装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の装置において、前記締
    めつけリングが焼き嵌めによってクーラの最外側部の周
    囲に固定されていることを特徴とする金属鋳造用強制冷
    却装置。
JP4326259A 1991-11-14 1992-11-12 金属鋳造用強制冷却装置 Expired - Fee Related JP2996818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI915374A FI90210C (fi) 1991-11-14 1991-11-14 Laite jäähdytyksen tehostamiseksi metallikappaletta valettaessa
FI915374 1991-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237602A JPH05237602A (ja) 1993-09-17
JP2996818B2 true JP2996818B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=8533496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326259A Expired - Fee Related JP2996818B2 (ja) 1991-11-14 1992-11-12 金属鋳造用強制冷却装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5381853A (ja)
EP (1) EP0542030B1 (ja)
JP (1) JP2996818B2 (ja)
CN (1) CN1034635C (ja)
AT (1) ATE153574T1 (ja)
DE (1) DE69220000T2 (ja)
ES (1) ES2102440T3 (ja)
FI (1) FI90210C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT8122006V0 (it) * 1980-06-06 1981-06-05 Papst Motoren Kg Motore a corrente continua, privo di collettori e a rotore esterno.
US7036554B2 (en) * 2004-09-08 2006-05-02 Russell Nippert Method and system for casting metal and metal alloys
DE102007043386B4 (de) * 2007-09-12 2014-02-13 Gautschi Engineering Gmbh Kokille zum Stranggießen von Metall und Verfahren zum Herstellen einer derartigen Kokille
CN106180618A (zh) * 2016-09-22 2016-12-07 江西省鹰潭铜产业工程技术研究中心 一种可晶粒细化的上引铸造装置和上引铸造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2553921A (en) * 1949-04-12 1951-05-22 Jordan James Fernando Continuous casting apparatus
AT301073B (de) * 1970-03-24 1972-07-15 Adamec A Mehrteilige stranggieszkokille
FI46693C (fi) * 1970-05-19 1973-06-11 Outokumpu Oy Laitesovitelma putkien, tankojen, levyjen ym. ylöspäin suuntautuvaa ja tkuvaa valua varten.
US4211270A (en) * 1978-07-28 1980-07-08 Kennecott Copper Corporation Method for continuous casting of metallic strands at exceptionally high speeds
JPS5838639A (ja) * 1981-09-01 1983-03-07 Mitsubishi Electric Corp 金属の連続鋳造装置
JPH02224849A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 水平連続鋳造用黒鉛鋳型装置
FI87894C (fi) * 1990-10-17 1993-03-10 Outokumpu Castform Oy Anordning foer att effektivera kylning vid gjutning av ett metallstycke

Also Published As

Publication number Publication date
FI915374A0 (fi) 1991-11-14
JPH05237602A (ja) 1993-09-17
US5381853A (en) 1995-01-17
EP0542030A1 (en) 1993-05-19
FI90210B (fi) 1993-09-30
FI915374A (fi) 1993-05-15
FI90210C (fi) 1994-01-10
ATE153574T1 (de) 1997-06-15
DE69220000D1 (de) 1997-07-03
CN1034635C (zh) 1997-04-23
ES2102440T3 (es) 1997-08-01
DE69220000T2 (de) 1997-10-09
EP0542030B1 (en) 1997-05-28
CN1072119A (zh) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996818B2 (ja) 金属鋳造用強制冷却装置
US3421569A (en) Continuous casting
JPH051102B2 (ja)
JP3727354B2 (ja) 金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の鋳型
US5279353A (en) Method and apparatus to effect a fine grain size in continuous cast metals
JP3276381B2 (ja) 金属材料の鋳込みで冷却を高める装置
JPH10328787A (ja) 金属の線、棒および管の上方向鋳造方法および鋳造装置
JPH0711352A (ja) 高融点活性金属の連続溶解鋳造方法
JP3037555B2 (ja) 溶融金属の水平連続鋳造装置
JP2926961B2 (ja) 金属の連続的溶解および鋳造装置
US5271452A (en) Continuous casting method and apparatus
JPH0218180B2 (ja)
JPS5850167A (ja) 湯口詰まり防止方法
JP2002336938A (ja) 上方引上鋳造用鋳型および上方引上鋳造方法
JP2665757B2 (ja) 電磁攪拌連続鋳造装置
JPS58125342A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の半連続鋳造法
SU1071213A3 (ru) Способ непрерывного лить чугунных тонкостенных труб и установка дл его осуществлени
JPS58141836A (ja) 水平連続鋳造法
RU2100132C1 (ru) Способ непрерывной разливки металлов
EP0042995A1 (en) Apparatus and method for continuous casting of metallic strands at exceptionally high speeds using oscillating mold assembly
JP2000158097A (ja) はんだ合金の連続鋳造装置
JPH05131B2 (ja)
RU2179494C2 (ru) Многоручьевой кристаллизатор для непрерывного литья слитков из меди и ее сплавов
JPH0641707Y2 (ja) 水平連続鋳造機の二次冷却装置
JPH07124705A (ja) アルミ系合金の一方向性凝固材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990921

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees