JP2994178B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2994178B2
JP2994178B2 JP5168590A JP16859093A JP2994178B2 JP 2994178 B2 JP2994178 B2 JP 2994178B2 JP 5168590 A JP5168590 A JP 5168590A JP 16859093 A JP16859093 A JP 16859093A JP 2994178 B2 JP2994178 B2 JP 2994178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image
carrier
image forming
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5168590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075730A (ja
Inventor
貴裕 久保
芳博 村澤
隆史 長谷川
聡 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5168590A priority Critical patent/JP2994178B2/ja
Publication of JPH075730A publication Critical patent/JPH075730A/ja
Priority to US08/655,287 priority patent/US5689790A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2994178B2 publication Critical patent/JP2994178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば複写機、LB
P、ファクシミリ等とされる電子写真方式或は静電記録
方式の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばフルカラー画像形成装置と
して、静電潜像担持体である感光ドラムと記録材である
紙を担持する記録材担持体とを具備したものが種々提案
され、また実施されている。
【0003】図7は、そうした一般的なフルカラー画像
形成装置の一例を図示したものである。
【0004】同図においてこのフルカラー画像形成装置
は、像担持体である感光ドラム1が矢印方向に回転自在
に担持され、感光ドラム1の周りにコロナ帯電器2、光
学系3、現像装置4、転写装置5、クリーニング器14
が配置されている。
【0005】光学系3は、原稿走査部と色分解フィルタ
からなり、色分解された光像、またはこれに相当する光
像Eを感光ドラム1に照射する例えば図示のようなレー
ザビーム露光装置である。
【0006】コロナ帯電器2により一様に帯電された感
光ドラム1に、各分解色ごとに光像Eを照射し、潜像を
形成する。現像装置4は回転現像器であり、中心軸4b
の周りに4個の現像器、つまりブラック現像器4Bk、
シアン現像器4c、マゼンタ現像器4mおよびイエロー
現像器4yを配置し、所定の現像器を感光ドラム1に対
向した現像位置へと回転させて感光ドラム1上の潜像を
現像し、感光ドラム1上に樹脂を基体としたトナーによ
って画像を形成する。
【0007】更に、感光ドラム1上のトナー画像は、記
録材カセット7より搬送系及び転写装置5を介して感光
ドラム1と対向した位置に(図中点線で示した経路に従
って)供給された記録材に転写される。転写装置5は、
本例では転写ドラム5a、転写コロナ帯電器5b、記録
材を静電吸着させるための吸着コロナ帯電器5cと対向
する吸着ローラ5g、内側コロナ帯電器5d、及び外側
コロナ帯電器5eを有し、回転駆動されるように軸支さ
れた転写ドラム5aの周面開口域には誘電体からなる記
録材担持体としての記録材担持シート5fが円筒状に一
体的に張設されている。
【0008】転写ドラム5aが回転するに従って感光ド
ラム1上のトナー像は転写帯電器5bにより順次記録材
担持シート5fに担持された記録材上に転写される。
【0009】記録材担持シート5fに吸着搬送される記
録材には所望数の色画像が転写され、フルカラー画像が
形成される。
【0010】このようにして所望数のトナー像の転写が
終了すると記録材は転写ドラム5aから分離手段8によ
って分離され、熱ローラ定着器9を介してトレイ10に
排紙される。
【0011】他方、転写後感光ドラム1及び記録材担持
体シート5fは、それらの表面の残留トナーをそれぞれ
のクリーニング手段であるクリーニング器6及び転写ク
リーナ14で清掃された後、再度画像形成工程に供せら
れる。
【0012】また、転写ドラム5aの周長が記録材の長
さの2倍以上ある場合は、連続画像形成時のスループッ
トを速くするため2枚以上の記録材を同時に転写シート
5f上に担持させ画像形成を行う方法が採用されてい
る。例えば、記録材を2枚同時に担持できる場合に5枚
連続の画像形成を行うときは2枚−2枚−1枚というよ
うに初めに2枚ずつ担持して画像形成を行い最後に残り
の1枚の画像形成を行うという方法である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数枚
の記録材を同時に記録材担持シート上に担持させ画像形
成を行う従来の画像形成方法においては、特に記録材の
両面に画像形成を行う場合に、定着オイルによるオイル
汚れが記録材担持シート上及び感光ドラム表面等に発生
するという問題がある。
【0014】この問題を詳しく説明すると、記録材の表
面に画像を形成した後、転写ドラムにおいてその裏面に
トナーを転写する際、記録材には一度熱ローラ定着器を
通過したことによる定着オイルが溶融トナーの平滑表面
上に付着しているため、この定着オイルが先ず転写ドラ
ム5aの記録材担持シート5f上に転着する。更にこの
記録材担持シート5f上に転着した定着オイルは転写部
で感光ドラム1と記録材担持シート5fが接触するとき
に感光ドラム1表面に転着する。そのため両面画像形成
を特に複数枚連続して行うと、感光ドラム1表面に定着
オイルがたまる。
【0015】この状態で、通常の画像形成を行うと、定
着オイルの粘着力によりトナーが本来白地部であるべき
領域に付着しカブリとなって現れる。一方、本来ベタ部
であるべき領域にも、定着オイルの粘着力によってトナ
ーが感光ドラム1上から記録材上に十分に転写されずに
淡い画像になる。
【0016】このような問題に対処するため、従来から
転写ドラムの記録材担持シートに付着した定着オイルを
除去するためのクリーニング装置を具備した画像形成装
置が提案されている。
【0017】しかしながら、このクリーニング装置は、
そのクリーニングするタイミングが最終色の転写後に行
うものであり、従って、上述の複数枚同時担持画像形成
方式では、例えば2枚同時担持で奇数枚の画像形成を連
続的に行う場合、画像形成時における最後の1枚の記録
材を担持していない側に溜った定着オイルが感光ドラム
へと転着することを防止することができない。勿論、オ
イル除去クリーナにより転写ドラムの記録材担持シート
上に溜ったオイルを除去することは可能であるが、画像
形成中にこの作業を行うことにより転写ドラムにショッ
クを与えるため色ずれが発生し好ましくない。
【0018】従って、本発明の目的は、特に記録材の両
面に画像形成を行う場合に、記録材担持体に付着したオ
イルが像担持体に転着して画像不良が発生するのを防止
できる画像形成装置を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
トナー像を担持する像担持体と、複数の記録材を異なる
位置に同時に担持可能な記録材担持体と、前記像担持体
上のトナー像を転写位置で前記記録材担持体に担持され
た記録材に転写した後、記録材上にトナー像を定着する
定着手段であって、表面にオイルが塗布される定着手段
と、を有し、前記定着手段により記録材の第1の面にト
ナー像を定着後、前記像担持体から前記記録材担持体に
担持された記録材の前記第1の面とは反対側の第2の面
にトナー像を転写可能な画像形成装置において、複数の
記録材の前記第2の面にトナー像を連続して形成する場
合、ある記録材にトナー像を形成するために、記録材の
前記第1の面に接触した前記記録材担持体の領域が記録
材を担持せずに前記転写位置を通過する間、前記記録材
担持体に付着した前記オイルが前記像担持体に転着しな
いように、前記領域と対応する前記像担持体上に予めト
ナーを付着させることを特徴とする画像形成装置であ
る。
【0020】本発明の一実施態様によると、前記画像形
成装置は、前記記録材担持体に付着した前記オイルをク
リーニングするオイルクリーニング手段を有する。本発
明の他の実施態様によると、前記記録材担持体の前記領
域に記録材が担持される場合、前記像担持体上のトナー
像を前記記録材担持体に担持された複数の記録材の前記
第2の面に転写した後であって、前記記録材担持体に担
持された複数の記録材を前記記録材担持体から分離する
前に、前記記録材担持体に担持された複数の記録材を前
記転写位置に再搬送する。本発明の他の実施態様による
と、前記記録材担持体に担持された複数の記録材を前記
記録材担持体から分離した後、前記オイルクリーニング
手段は、前記記録材担持体に付着した前記オイルをクリ
ーニングする。本発明の更に他の実施態様によると、前
記像担持体は複数色のトナー像を担持可能であり、前記
像担持体から前記記録材担持体に担持された記録材に複
数色のトナー像を順次重ねて転写可能である。
【0021】
【実施例】以下、本発明に係る画像形成装置を図面に則
して更に詳しく説明する。以下に説明する実施例で、本
発明は、電子写真式のカラー画像形成装置に具現化され
るものとして説明する。
【0022】実施例1 本実施例にて、図1に示すカラー画像形成装置は、上部
にデジタルカラー画像リーダ部、下部にデジタルカラー
画像プリンタ部を有する。
【0023】デジタルカラー画像リーダ部において、原
稿30を原稿台ガラス31上に載せ、露光ランプ32に
より露光走査することにより、原稿30からの反射光像
を、レンズ33によりフルカラーセンサ34に集光し、
カラー色分解画像信号を得る。カラー色分解画像信号
は、増幅回路(図示せず)を経てビデオ処理ユニット
(図示せず)にて処理を施され、デジタルカラー画像プ
リンタ部に送出される。
【0024】デジタルカラー画像プリンタ部において、
像担持体である感光ドラム1は、後述するような有機光
導電体による感光体であり、矢印方向に回転自在に担持
され、感光ドラム1の周りには前露光ランプ11、コロ
ナ帯電器2、レーザ露光光学系3、電位センサ12、色
の異なる4個の現像器4y、4c、4m、4Bk、ドラ
ム上光量検知手段13、転写装置5、クリーニング器6
が配置される。
【0025】レーザ露光光学系3において、リーダ部か
らの画像信号は、レーザ出力部(図示せず)にてイメー
ジスキャン露光の光信号に変換され、変換されたレーザ
光がポリゴンミラー3aで反射され、レンズ3b及びミ
ラー3cを介して、感光ドラム1の面に投影される。
【0026】プリント部画像形成時には、感光ドラム1
を矢印方法に回転させ、前露光ランプ11で除電した後
の感光ドラム1を帯電器2により一様にマイナスに帯電
させて、各分解色ごとに光像Eを照射し、潜像を形成す
る。
【0027】次に所定の現像器を動作させて、感光ドラ
ム1上の潜像を反転現像し、感光ドラム1上に樹脂を基
体としたネガトナーによるトナー画像を形成する。現像
器は、偏心カム24y、24c、24m、24Bkの動
作により、各分解色に応じて択一的に感光ドラム1に接
近して現像を行う。
【0028】更に、感光体ドラム1上のトナー画像を記
録材カセット7a、7b、7cより搬送系及び転写装置
5を介して感光ドラム1と対向した転写位置に供給され
た記録材に転写する。転写装置5は、本実施例では最大
記録材長の少なくとも2倍以上の周長を有する転写ドラ
ム5a、転写帯電器5b、記録材を静電吸着するための
吸着帯電器5cと対向する吸着ローラ5g、内側帯電器
5d、外側帯電器5eを有する。又、回転駆動されるよ
うに軸支された転写ドラム5aは、その周面開口域に記
録材を担持する記録材担持体としての記録材担持シート
5fが円筒上に一体的に張設されている。記録材担持シ
ート5fはポリカーボネートフィルム等が使用される。
【0029】転写装置5、つまり転写ドラム5aを回転
させるに従って感光ドラム上のトナー像は、転写帯電器
5bにより記録材担持シート5fに担持された記録材上
に転写される。このようにして、記録材担持シート5f
に吸着搬送される記録材には所望数の色画像が転写さ
れ、フルカラー画像が形成される。
【0030】フルカラー画像形成の場合、このようにし
て4色のトナー像の転写を終了すると、記録材を転写ド
ラム5aから分離爪8a、分離押し上げコロ8b及び分
離帯電器5hの作用によって分離し、定着手段としての
熱ローラ定着器9を介してトレイ10に排紙する。
【0031】他方、転写後感光ドラム1は、表面の残留
トナーをクリーニング器6で清掃した後再度画像形成工
程に供する。
【0032】記録材の両面に画像を形成する場合には、
記録材が定着器9を排出後、すぐに搬送パス切替ガイド
19を駆動し、搬送縦パス20を経て、反転パス21a
にいったん導いた後、反転ローラ21bを逆転させ、反
転パス21aに送り込まれた際の記録材の後端を先頭に
して送り込まれた方向と反対向きに退出させ、中間トレ
イ22に一時収納する。次に再度上述の画像形成工程に
より記録材の他方の面に画像を形成する。
【0033】また、所望のタイミングで偏心カム25を
動作させ、転写ドラム5aと一体化しているカムフォロ
ワ5iを作動させることにより、記録材担持シート5f
と感光ドラム1とのギャップを任意に設定可能な構成と
している。例えば、スタンバイ中、又は電源オフ時には
転写ドラムと感光ドラムの間隔を離すことができる。
【0034】尚、本画像形成装置には記録材担持シート
5f上の残留トナーを除去するための転写クリーナ14
が設けられており、記録材担持シート5f上のクリーニ
ングを行う。
【0035】この転写クリーナ14はオイル除去も兼ね
るため、図2に示すようなウェブ方式のクリーナであ
る。同図において、転写クリーナ14は、未使用のウェ
ブ14aが巻かれた巻出しローラ14b、矢印方向に巻
出されたウェブ14aを記録材担持シート5fに所定圧
力で接触させる押接部材14c、及び使用済みのウェブ
14aを巻き取る巻取りローラ14dから構成され、こ
れにより、ウェブ14aが記録材担持シート5f上を摺
擦しながらトナーとオイルを除去する。
【0036】尚、本実施例におけるウェブの材質は以下
のものである。
【0037】繊維の材質:ナイロンとポリエステルの合
成不織布繊維 繊維の太さ:平均太さ4μm、太さ分布における10μ
m以下の割合90% 不織布の密度: 0.17g/cm3 繊維間の平均間隔:2.5μm 不織布の厚み: 500μm このような不織布を用いることにより記録材担持シート
5f上のオイルをほとんど完全に除去することができ
た。
【0038】また、不織布を構成している繊維の材質と
しては、上記材質の他、ポリプロピレン、レーヨン、ア
クリル、ナイロン、ポリエステル、ビニロン及びこれら
の合成繊維があり、それらについて検討を行ったが有意
差はなかった。
【0039】この不織布の繊維密度としては、0.05
〜0.80g/cm3 の範囲が好ましく、特に0.1〜
0.5g/cm3 の範囲においてオイル除去能力が優れ
ていた。
【0040】更に、上記素材を不織布としてでなく適当
に織って布として使用した結果、織った方向、即ち編ん
だ方向にオイルの拭き取りむらが生じてしまい、オイル
クリーニング部材として使用するためにはその設定条件
の範囲が狭くなり好ましくなかった。
【0041】また、オイルの吸収性を向上させるため
に、転写クリーナをオイル除去層とオイル吸収層の2層
で構成してもよい。
【0042】更に、転写クリーナの形状として、ウェブ
だけでなくローラ状でも同様な効果を得ることができ
る。又、ローラ状にすることによりウェブ方式に比較し
て装置を簡略化することができるというメリットがあ
る。
【0043】次に、図3のシーケンスチャートを参照し
て本実施例の画像形成装置における画像形成シーケンス
について2枚担持の5枚連続画像形成の場合を例にして
説明する。
【0044】同図に示されているように、最初と2番目
に2枚ずつ転写ドラムに担持されて画像形成が行われ、
最後に1枚が担持されて画像形成が行われている。ここ
で2枚担持される場合の1枚目の側をAサイド、2枚目
の側をBサイドと呼ぶことにした場合、最終画像の画像
形成中、即ち本実施例ではAサイドに担持された5枚目
の記録材に対する4色の画像形成中においても、記録材
が担持されていない転写ドラムのBサイドに相当する帯
域(非画像形成領域)において感光ドラムに対して現像
をなしていることが示されている。
【0045】このように最終画像の画像形成中にBサイ
ド相当域を現像することにより、感光ドラム上に現像さ
れたトナー粒子により記録材担持シート上に溜ったオイ
ルが感光ドラムに転着するのをブロッックすることがで
きる。これは、オイル層の厚み(本実施例では約2〜3
μm)に対してトナー粒径(本実施例では平均粒径約8
μm)が十分大きいため、トナー粒子がスペーサー粒子
として機能し、オイルの感光ドラムへの転着が防止され
るからである。また、上記Bサイドの現像はこうしたブ
ロック効果を達成するために行うものであるから、トナ
ー消費量を少なくするために感光ドラムに潜像を形成し
ないいわゆる空現像でもよい。このような空現像であっ
ても、現像部においてトナーが感光ドラム上に付着する
いわゆるカブリが生じるためスペーサー効果は十分であ
る。
【0046】また、最終画像の画像形成中のAサイドに
おける最終色(本実施例では黒色Bk)が現像された同
一回転中に分離動作も行われ、転写クリーナも稼動す
る。そして、転写ドラムのAサイドがクリーンニングさ
れている最中にBサイドが転写部を通過するので、この
実施例では黒色Bkの空現像を行うことにより感光ドラ
ムへのオイルの転着を防止している。
【0047】次に、本実施例をより明らかにするため、
従来の画像形成装置における画像形成シーケンスについ
て図4のシーケンスチャートを参照して、本実施例と同
様に2枚担持の5枚連続画像形成の場合を例にとり説明
する。
【0048】本実施例と同様に、最初と2番目に2枚ず
つ担持されて画像形成が行われ、最後に1枚が担持され
て画像形成が行われているが、この場合、最終画像の画
像形成中、即ちAサイドにおける4色の画像形成中にB
サイド(非画像形成領域)の現像は行われていない。そ
のため、Aサイドにおける最終色(この場合黒色Bk)
が同一回転中に分離動作も行われ転写クリーナも稼動す
る。この場合、Aサイドが画像形成及びクリーニングさ
れている最中にBサイドが転写部を通過するので感光ド
ラム上にオイルが転着し、その後の画像に悪影響を与え
ることになる。
【0049】次に、図5のシーケンスチャートを参照し
て、本実施例の画像形成装置における画像形成シーケン
スについて2枚担持の6枚連続画像形成の場合を例にし
て説明する。
【0050】この場合、図示のとおり、転写ドラムには
最初から最後まで2枚ずつ担持され画像形成が行われて
おり、つまり非画像形成領域がなく、従って、特に上記
の5枚連続画像形成のときのように空現像は行われてい
ない。
【0051】しかしながら、この場合、記録材を2枚担
持したことによって見かけ上の記録材の長さが長くな
り、1枚目の先端部が転写シートクリーニング部を通過
するときにまだ2枚目の最終色の転写が行われているの
で、転写クリーナを稼動するとそのショックにより色ず
れが生じる。従って、最後まで2枚担持する場合は、記
録材を担持したまま空回転を行い、その後分離と同一回
転中に記録材担持シートのクリーニングが行なわれる。
【0052】尚、従来の画像形成装置における上記と同
様な2枚担持の6枚連続画像形成の画像形成シーケンス
は上記と同一であるのでその説明を省略する。
【0053】以上説明したように、空現像を含む画像形
成シーケンスを用いることにより、上記のような2枚同
時担持画像形成を行う画像形成装置において、両面画像
形成を行う場合に従来生じていたオイル転着による画像
への悪影響を解消することができる。
【0054】実施例2 次に図6を参照して、本発明による画像形成装置の第2
の実施例について説明する。尚、本実施例の説明は第1
の実施例と同一部分については省略し、異なる部分につ
いてのみ行う。
【0055】本実施例の特徴は、第1の実施例における
転写クリーナ14を改善した点にある。即ち、第1実施
例の転写クリーナはウェブ方式またはローラ方式のクリ
ーナを一つだけ用いたものであり、このようなクリーナ
は転写ドラム5aの記録材担持シート5f上を強く摺擦
するため記録材担持シートの寿命を考慮すると好ましく
はない。又、このような摺擦クリーニングはオイル除去
のためには必要であるが、トナーを除去するためだけで
あればファーブラシクリーナのような記録材担持シート
を比較的ソフトにクリーニングするものであれば十分で
ある。
【0056】そこで本実施例においては、図示のよう
に、トナー除去用クリーナとしてのファーブラシクリー
ナ14’、及びオイル除去クリーナ16の2種のクリー
ナを具備したものである。尚、オイル除去クリーナ16
としては第1の実施例におけるウェブ方式又はローラ方
式のクリーナを用いる。
【0057】また、オイル除去クリーナ16は記録材担
持シート表面を摺擦するため、両面画像形成時のみ稼動
するのが好ましく、且つトナーによるオイル除去クリー
ナの目詰まりを防止するためにもトナー除去用クリーナ
14’と併用することが好ましい。従ってオイル除去ク
リーナ16は、回転ドラム5aの回転方向に関してトナ
ー用除去クリーナの14’の次に配置するのがよい。
【0058】尚、画像形成シーケンスの説明は第1の実
施例と同様なので省略するが、本実施例においても上記
の画像形成シーケンスを用いることにより色ずれだけで
なくオイル転着による画像への悪影響も解消することが
できる。
【0059】実施例3 次に第3の実施例について説明する。本実施例は3枚以
上の複数枚同時担持画像形成を行う画像形成装置に関す
るもので、例えば、記録材のサイズがB5判のように小
さく、転写ドラムの周長が記録材の長さの3倍以上とれ
る場合、3枚の記録材を転写ドラム上に同時に担持して
画像形成するものである。
【0060】この場合、例えば8枚連続の画像形成を行
うときには、最初に3枚を担持し、次に3枚、最後に2
枚と担持するので、最終画像形成時における3枚目の空
き部分、即ち、非画像形成領域に空現像を行う。
【0061】このような画像形成シーケンスを用いるこ
とにより、3枚以上の複数枚同時担持画像形成行う場合
においてもオイル転着による画像への悪影響を解消する
ことができる。
【0062】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明
は、トナー像を担持する像担持体と、複数の記録材を異
なる位置に同時に担持可能な記録材担持体と、像担持体
上のトナー像を転写位置で記録材担持体に担持された記
録材に転写した後、記録材上にトナー像を定着する定着
手段であって、表面にオイルが塗布される定着手段と、
を有し、定着手段により記録材の第1の面にトナー像を
定着後、像担持体から記録材担持体に担持された記録材
の前記第1の面とは反対側の第2の面にトナー像を転写
可能な画像形成装置において、複数の記録材の第2の面
にトナー像を連続して形成する場合、ある記録材にトナ
ー像を形成するために、記録材の前記第1の面に接触し
た記録材担持体の領域が記録材を担持せずに転写位置を
通過する間、記録材担持体に付着したオイルが像担持体
に転着しないように、前記領域と対応する像担持体上に
予めトナーを付着させる構成とされるので、特に記録材
の両面に画像形成を行う場合に、記録材の第1の面から
記録材担持体に付着したオイルが像担持体に転着しない
ようにすることができるので画像不良の発生を防止し、
カブリや薄画像のない良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の第1実施例を示す
全体構成図である。
【図2】図1の画像形成装置における転写クリーナの拡
大図である。
【図3】本発明の特徴を示す、奇数枚の画像形成時のシ
ーケンスチャートである。
【図4】図3と同様な、従来技術における奇数枚の画像
形成時のシーケンスチャートである。
【図5】偶数枚の画像形成時のシーケンスチャートであ
る。
【図6】画像形成装置の第2実施例の全体構成図であ
る。
【図7】従来の画像形成装置を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 潜像担持体(感光ドラム) 4y,4c,4m,4Bk 現像剤担持体(現像器) 5 記録材担持体(転写装置) 9 熱ローラ定着器 14 転写クリーナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 聡 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−6119(JP,A) 特開 平5−127547(JP,A) 特開 平6−130832(JP,A) 特開 平2−6984(JP,A) 特開 昭61−204669(JP,A) 特開 平2−134670(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/00 106 G03G 15/00 303 G03G 15/36 G03G 21/00 370 - 540 G03G 21/02 - 21/04 G03G 21/14 G03G 21/20 G03G 13/14 - 13/16 G03G 15/14 - 15/16 103

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像を担持する像担持体と、複数の
    記録材を異なる位置に同時に担持可能な記録材担持体
    と、前記像担持体上のトナー像を転写位置で前記記録材
    担持体に担持された記録材に転写した後、記録材上にト
    ナー像を定着する定着手段であって、表面にオイルが塗
    布される定着手段と、を有し、前記定着手段により記録
    材の第1の面にトナー像を定着後、前記像担持体から前
    記記録材担持体に担持された記録材の前記第1の面とは
    反対側の第2の面にトナー像を転写可能な画像形成装置
    において、 複数の記録材の前記第2の面にトナー像を連続して形成
    する場合、ある記録材にトナー像を形成するために、記
    録材の前記第1の面に接触した前記記録材担持体の領域
    が記録材を担持せずに前記転写位置を通過する間、前記
    記録材担持体に付着した前記オイルが前記像担持体に転
    着しないように、前記領域と対応する前記像担持体上に
    予めトナーを付着させることを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置は、前記記録材担持体
    に付着した前記オイルをクリーニングするオイルクリー
    ニング手段を有することを特徴とする請求項1の画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 前記記録材担持体の前記領域に記録材が
    担持される場合、前記像担持体上のトナー像を前記記録
    材担持体に担持された複数の記録材の前記第2の面に転
    写した後であって、前記記録材担持体に担持された複数
    の記録材を前記記録材担持体から分離する前に、前記記
    録材担持体に担持された複数の記録材を前記転写位置に
    再搬送することを特徴とする請求項2の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記記録材担持体に担持された複数の記
    録材を前記記録材担持体から分離した後、前記オイルク
    リーニング手段は、前記記録材担持体に付着した前記オ
    イルをクリーニングすることを特徴とする請求項3の画
    像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記像担持体は複数色のトナー像を担持
    可能であり、前記像担持体から前記記録材担持体に担持
    された記録材に複数色のトナー像を順次重ねて転写可能
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に
    記載の画像形成装置。
JP5168590A 1993-06-15 1993-06-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2994178B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168590A JP2994178B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 画像形成装置
US08/655,287 US5689790A (en) 1993-06-15 1996-05-15 Image forming apparatus with space particle layer formed on transfer drum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168590A JP2994178B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075730A JPH075730A (ja) 1995-01-10
JP2994178B2 true JP2994178B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=15870880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168590A Expired - Fee Related JP2994178B2 (ja) 1993-06-15 1993-06-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994178B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075730A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2878553B2 (ja) オイルクリーニング部材及び画像形成装置
JP3057121B2 (ja) 画像形成装置
US5742873A (en) Image forming apparatus and oil cleaning member
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JP2994178B2 (ja) 画像形成装置
JP2001305929A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
US5689790A (en) Image forming apparatus with space particle layer formed on transfer drum
JP3320195B2 (ja) 画像形成装置
JP2928440B2 (ja) 画像形成装置
JP3084678B2 (ja) 画像形成装置
JP3402724B2 (ja) オイルクリーニング部材及びこれを用いた画像形成装置
JP3320157B2 (ja) 画像形成装置
JP3160104B2 (ja) 画像形成装置
US5589920A (en) Image forming apparatus in which plural transfer media are carried concurrently
JP2994197B2 (ja) オイルクリーニング部材及びこれを用いた画像形成装置
JPH07181822A (ja) 画像形成装置
JP3086518B2 (ja) 画像形成装置
JPH06230646A (ja) 画像形成装置
JP3253221B2 (ja) 画像形成装置
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH1039557A (ja) 画像形成装置
JPH0321972A (ja) カラー画像形成装置
JPH1039640A (ja) 画像形成装置
JPH05188796A (ja) 画像形成装置
JPH07199680A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees