JP2993137B2 - 電磁誘導加熱調理器用容器 - Google Patents

電磁誘導加熱調理器用容器

Info

Publication number
JP2993137B2
JP2993137B2 JP1982891A JP1982891A JP2993137B2 JP 2993137 B2 JP2993137 B2 JP 2993137B2 JP 1982891 A JP1982891 A JP 1982891A JP 1982891 A JP1982891 A JP 1982891A JP 2993137 B2 JP2993137 B2 JP 2993137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
container
base material
metal
magnetic metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1982891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04259787A (ja
Inventor
大橋  秀行
勝郎 岡田
重雄 後藤
康仁 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1982891A priority Critical patent/JP2993137B2/ja
Publication of JPH04259787A publication Critical patent/JPH04259787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993137B2 publication Critical patent/JP2993137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁誘導加熱を用いた
炊飯器,加熱調理器などの電磁誘導加熱調理器用容器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電磁誘導加熱調理器用容
器(以下、単に誘導加熱容器という)は、図4に示すよ
うに、非磁性金属材のアルミニウム板11を母材とし、
その外側に磁性金属材のフェライト系ステンレス鋼板1
2を合せ材としたクラッド板を、所定の形状に塑性加工
し、その後、容器の内表面にふっ素樹脂コーティングな
どの表面処理を施して形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の誘導加熱容器では、クラッド材が金属間の拡
散結合による接合材のため、母材と合せ材の材質や組合
せに制約があるとともに、クラッド材の成形過程で金属
間結合を行うための非常に高い接合圧力を加える必要が
あったり、その製作に種々の限界があった。また、電磁
誘導によって加熱されるこの誘導加熱容器には、発熱体
となる材料に磁性金属材を不可欠とするが、磁性金属材
を用いるクラッド板には種類に限界があり、たとえばこ
の種の炊飯器用の誘導加熱容器に用いる場合、その性能
の確保に制約を生じたり、クラッド材の母材や合せ材に
はすでに表面処理を施した材料が使用できないなど、容
器の製作過程にも大きな制約を有していた。
【0004】本発明は上記問題を解決するもので、容器
の材料選択が自由にでき、誘導加熱によって調理に応じ
た発熱性能が容易に確保できる外観のよい電磁誘導加熱
調理器用容器を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の誘導加熱調理器用容器は、金属母材の外面
、金属母材と同材質の皮膜を施した誘導加熱によって
発熱する磁性金属材を接合材を介して一体に接合し、
さらに前記磁性金属材の外面に金属部材または非金属部
材を覆設して構成したものである。
【0006】
【作用】本発明は上記した構成により、誘導加熱容器の
内面を構成する金属母材と発熱部となる磁性金属材との
接合をはんだやろう材などの接合材によって行うことが
できるため、金属母材と磁性金属材をその容器の目的に
応じて任意に選択することができる。また、誘導加熱容
器の内外面の表面処理はこれら構成材の接合の前後に任
意に行うことが可能になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづ
き説明する。
【0008】図1は誘導加熱容器の断面図で、1は表面
にふっ素樹脂コーティングを施したアルミニウム板など
の金属母材である。この金属母材1の外面にははんだや
アルミニウムろう材などの接合材2を介して金属母材と
同材質の皮膜を施した鋼板などの磁性金属材3を接合
し、磁性金属材3の外面にステンレス鋼板などの金属部
材4が抵抗溶接5によって接合,覆設されて金属母材
1,磁性金属材3とともに一体に構成されている。
【0009】また図2は上記誘導加熱容器の成形加工前
の板状をした板状体を示し、表面にふっ素樹脂コーティ
ングしたアルミニウム板の金属母材1に接合材2によっ
てあらかじめ下面にステンレス鋼板の金属部材4を抵抗
溶接5で接合した金属母材と同材質の皮膜を施した鋼板
の磁性金属材3が接合され、シート状に一体形成されて
いる。
【0010】上記構成において、金属母材1の表面のふ
っ素樹脂コーティングは誘導加熱容器の成形のあとで施
してもよく、板状体表面のふっ素樹脂コーティングも接
合前後のいずれでも行うことができる。また磁性金属材
3の外面を覆う金属部材4は外観性能を目的としてお
り、合成樹脂材など非金属材からなる各種のコーティン
グ材を用いてもよい。
【0011】誘導加熱容器の発熱体となる鋼板などの磁
性金属材3は、表面にメッキなどの表面処理を施したも
のが多く使用される。この場合、磁性金属材3の表面処
理皮膜の材質は金属母材1と同材質の皮膜で構成する。
その理由は、接合材2の接触する金属母材1と磁性金属
材3の接触面を同材質とすることにより、接合材2の溶
融による接合がしやすくなり、金属母材1と磁性金属材
3とが強固に接合できるようになる。たとえば金属母材
1がアルミニウム板であれば、磁性金属材3にアルミメ
ッキ鋼板を選択し、低温発熱容器であれば接合材2に低
温はんだを用い、高温発熱容器にはアルミニウムろう材
を用いるのである。
【0012】また誘導加熱容器の使用目的により、発熱
体となる磁性金属材3の大きさや金属母材1との接合位
置を変えて金属母材1の発熱したい部分のみに接合する
ことにより、無駄のない誘導加熱容器の構成にすること
ができる。すなわち、図3に示すように鋼板などの磁性
金属材3aを金属母材1の底外面にのみ接合材2によっ
て接合したものはトッププレート上に載置して容器底面
のみを加熱する電磁誘導加熱調理器用の容器として用い
る。なお、金属部材4は前述同様抵抗溶接5で磁性金属
材3aに結合され、その外面とともに金属母材1の外面
を覆うようにする。
【0013】このように誘導加熱容器は、容器を構成す
る金属母材1と誘導加熱によって発熱する磁性金属材3
を接合材2によって接合構成しているため、調理や加熱
形態に応じ、構成材の材質や寸法を任意に選択して製作
することができる。また誘導加熱容器の内外表面の皮膜
処理についても、その材料と加工は調理性能や外観性能
を主体に任意に選択することが可能となり、従来のクラ
ッド板のような製作の制約を受けることがなくなる。し
たがって調理にかなった外観性のよい誘導加熱容器を容
易につくることができる。
【0014】また、磁性金属材3の表面に、接合する金
属母材1と同材質の皮膜処理をすることにより、接合材
2での接合がしやすくかつ強固に接合できるようにな
り、同時に金属母材1と磁性金属材3の接合種類が多く
なって、多種類の誘導加熱容器が提供できるようにな
る。
【0015】なお、上述した誘導加熱容器は、通常図2
に示す板状体から成形加工するが、板状体からでなく、
金属母材1,磁性金属材3,金属部材4を個々に成形し
たあと接合材2および抵抗溶接5で一体接合してもよ
く、板状体を部分的に形成し、成形加工および接合を複
数回に分けるなどこれらを任意に組合せて構成してもよ
い。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
電磁誘導加熱用容器は、金属母材の外面に、金属母材と
同材質の皮膜を施した誘導加熱によって発熱する磁性金
属材を接合材を介して一体に接合し、さらに前記磁性
金属材の外面に金属部材または非金属部材を覆設して構
成したことにより、その容器の構成材の材質,寸法を任
意に選択して製作することが可能となり、調理や加熱形
態に応じた性能,外観のよい容器を安価に提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電磁誘導加熱調理器用容器
の断面図
【図2】同電磁誘導加熱調理器用容器の成形前の板状体
の断面図
【図3】同他の実施例の電磁誘導加熱調理器用容器の断
面図
【図4】従来の電磁誘導加熱調理器用容器の断面図
【符号の説明】
1 金属母材 2 接合材 3 磁性金属材 4 金属部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 康仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−136790(JP,A) 実開 昭60−123894(JP,U) 実開 昭64−21998(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 6/12 314

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属母材の外面に、金属母材と同材質の皮
    膜を施した誘導加熱によって発熱する磁性金属材を
    合材を介して一体に接合し、さらに前記磁性金属材の外
    面に金属部材または非金属部材を覆設してなる電磁誘導
    加熱調理器用容器。
  2. 【請求項2】磁性金属材を、金属母材の加熱を必要とす
    る外面部分のみに接合材を介して一体に接合した請求項
    記載の電磁誘導加熱調理器用容器。
JP1982891A 1991-02-13 1991-02-13 電磁誘導加熱調理器用容器 Expired - Fee Related JP2993137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982891A JP2993137B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 電磁誘導加熱調理器用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982891A JP2993137B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 電磁誘導加熱調理器用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04259787A JPH04259787A (ja) 1992-09-16
JP2993137B2 true JP2993137B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=12010157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982891A Expired - Fee Related JP2993137B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 電磁誘導加熱調理器用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993137B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04259787A (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2101116C1 (ru) Способ соединения металлических листов и изделие, полученное этим способом
JP2642828B2 (ja) 補強された軟質金属製品
JPH0847450A (ja) 熱伝導もしくは電磁誘導により熱エネルギーを底壁に供与するようになされた煮炊き、調理用具
JP2005334638A (ja) 調理用容器およびその製造方法
JPH0141373Y2 (ja)
SK16394A3 (en) Method of forming of the pot for cooking from stainless steel with decorative base
KR20190011785A (ko) 조리용기 제조 방법 및 이러한 방법에 따라 제조된 조리용기
JP2993137B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器用容器
JP4261129B2 (ja) 複合材およびその製造方法
WO2011152259A1 (ja) 電磁調理器具
JP4011410B2 (ja) 電磁誘導加熱容器用の複合材、該複合材からなる容器およびその製造方法
JP2001169901A (ja) 加熱調理容器及びその製造方法
JPS6337752Y2 (ja)
JPH08112207A (ja) フライパン
JPH0889417A (ja) フライパン
JPH09117374A (ja) 電磁調理器用容器
JPH10165296A (ja) 電磁調理用器物及びその製造方法
JP3955790B2 (ja) 電磁誘導加熱容器の成形方法および成形用複合材
KR19980064281U (ko) 전자유도 조리용기의 유도가열층 결합구조
JP3192822U (ja) 電磁調理器具
JP2002059505A (ja) クラッド材及びその製造方法
JP3814232B2 (ja) クラッド材の製造方法
JPH0856844A (ja) 調理器具
JPH019476Y2 (ja)
JP3094907U (ja) 電磁誘導加熱調理器用調理器具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees