JP2990647B2 - 改良位相ロックループ - Google Patents

改良位相ロックループ

Info

Publication number
JP2990647B2
JP2990647B2 JP7072450A JP7245095A JP2990647B2 JP 2990647 B2 JP2990647 B2 JP 2990647B2 JP 7072450 A JP7072450 A JP 7072450A JP 7245095 A JP7245095 A JP 7245095A JP 2990647 B2 JP2990647 B2 JP 2990647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locked loop
phase locked
phase
input
differential filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7072450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07297710A (ja
Inventor
マーク ジョーンズ アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEISUKOBIJON ASOSHEITSU
Original Assignee
DEISUKOBIJON ASOSHEITSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEISUKOBIJON ASOSHEITSU filed Critical DEISUKOBIJON ASOSHEITSU
Publication of JPH07297710A publication Critical patent/JPH07297710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990647B2 publication Critical patent/JP2990647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S331/00Oscillators
    • Y10S331/02Phase locked loop having lock indicating or detecting means

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は位相ロークループに関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】位相ロ
ックループ(Phase Locked Loop:PLL)は通常、入力
信号(基準信号として既知のもの)を内部オシレータ
(発振器)に同期させることにより出力周波数を合成さ
せるために用いられる。一般的に、PLLは位相検出器
と、フィルタと、基準オシレータとから成る。1つのデ
ジタルデバイダ(Nで割るもの)を基準信号路に挿入す
ると共に、別のデジタルデバイダ(Mで割るもの)をオ
シレータ出力路に挿入することによって、オシレータ出
力はM/N倍された基準周知数で現われる。簡単な場合
は、即ち、M/Nが1の場合は、どちらの路にもデジタ
ルデバイダはない。
【0003】入力周波数と基準オシレータ周波数の差が
ゼロのとき、あるいは非常に小さいとき、PLLはロッ
ク状態にあると言われる。上記周波数に差があるとき、
即ち、ロック状態が乱れたとき、あるいは、基準入力の
周波数が変わったときは、PLLは「ダイナミック(動
的)」状態に移行し、この「ダイナミック」状態では、
オシレータ周波数は、もう一度ロック状態になるまで調
節される。
【0004】位相検出器(Phase Detector :PD)は、
PDの2つの入力(入力信号とオシレータ信号)の位相
差を示す信号を発生する。PDは多くの方法で駆動・実
行することができ、各具体化した実行方法は独特な特徴
を有している。非常に一般的なPD回路としてはデジタ
ル式の位相−周波数コンパレータ(3つの状態の出力を
有するもの)がある。このタイプのPDは「タイプIIの
位相検出器」と称される。タイプIIの位相検出器は、周
波数ロック及び位相ロックが望まれる場合に用いられ
る。
【0005】タイプIIの位相検出器には通常、チャージ
ポンプ装置(charge pump device)が付設され、このチャ
ージポンプ装置は、PDの3つの状態の出力をある信号
に変換(translate) するものであり、この変換された信
号は、内部オシレータを制御する前にフィルタ処理され
る。PDの3つの出力状態は、UP(アップ),DOW
N(ダウン)及びNEITHER(どちらでもない)で示され
る。PDの出力状態がUPのときは、チャージポンプに
よって電流がフィルタの入力へ流される。PDの出力状
態がDOWNのときは、チャージポンプはフィルタの入
力から電流を除去する。PDの出力状態がNEITHER のと
きは、電流は流れない。
【0006】PLLのフィルタは内部オシレータに電圧
を供給し、この電圧はオシレータの周波数に影響を及ぼ
す。最も簡素な形式のフィルタはキャパシタである。キ
ャパシタは積分器として作用し、チャージポンプ回路に
よって出力されるネットチャージ(net charge)を蓄積
し、その結果、内部オシレータを制御するのに用いるこ
とができる安定した電圧が得られる。このようなオシレ
ータは電圧制御オシレータ(Voltage Controlled Oscill
ator:VCO)として知られている。
【0007】PLLがダイナミック状態にあるとき、ル
ープがロックを得ようとすると、PDは多くのUP,D
OWN及びNEITHER 出力状態を発生する。ループがロッ
ク状態であると、PDはNEITHER 出力のみを発生する。
これは、定義によって(by definition) 訂正が必要なく
なるからである。このことは、静的なロック状態におい
ては、ループのゲインはゼロであり、特に、チャージポ
ンプは電流を全く流していないことを意味する。駆動さ
れていない信号は、高インピーダンス信号として知られ
ており、全種類の外部ノイズを非常に取込み易い。
【0008】PLLシステムの上記本来的な弱点を解消
するためには、感度の高いノードを上記ノイズからシー
ルドしなければならない。しかし、シールドはシリコン
領域では費用が嵩み、また、非常に難しい作業である。
なぜなら、採用される技術は、設計者のコントロールの
きかない多くのパラメータに依存するからである。所望
の性能を最終的に得るためには、しばしば、シリコン設
計の多くの点を変更しなければならない。
【0009】シールド処理に関する上記本来的な多種多
様性の影響を縮小するためにしばしば用いられる(付
随)技術は、差動フィルタ(differential filter) を用
いることである。差動フィルタは2つの信号の差のフィ
ルタ処理のみをする。このことは、もしノイズが両入力
に同じように付加された場合、その差は変えられず(保
持され)、よって、ノイズは何の影響も及ぼさないこと
を意味する。両信号(上記二つの信号であり該両信号は
その後減算される)に加えられる信号はコモンモード信
号として知られている。なぜなら、上記加えられる信号
は上記両信号に共通している(「コモン」である)から
である。
【0010】しかし、差動フィルタは完璧ではない。コ
モンモード信号のいくらかは残ってしまうからである
(元のコモンモード信号パワーのほんの何分の一しか出
力に現われてこないが)。
【0011】実際のシステムでは、ノイズソース(源)
のほとんどは各差信号(differential signal) に同様に
(同等に)は結合しない(付加されない)。この効果
は、フィルタへの差入力が駆動されないとき(無視され
るとき)、つまり、ループがロック状態のとき、特に重
要である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
問題点に鑑み、ダイナミック状態とロック状態とで作動
することができる位相ロックループであって、第1及び
第2入力ラインを有する差動フィルタと、上記位相ロッ
クループがロック状態のとき上記第1及び第2入力ライ
ンの間に電圧差がほとんどなくなるように上記第1及び
第2入力ラインを接続すると共に、上記位相ロックルー
プがダイナミック状態のとき上記第1及び第2入力ライ
ンを接続しない結合ラインとを具備する位相ロックルー
プを提供する。
【0013】
【作用】本発明は、タイプIIの位相検出器(PD)と、
チャージポンプ装置と、論理回路と、差動フィルタ(微
分フィルタ)と、VCOとを用いるPLLに関する。P
LLは、またデジタルデバイダを用いてもよい。位相検
出器は論理回路を制御し、この論理回路は、PLLがロ
ック状態のときは、どんなソース(any source)からでも
非相関ノイズ(uncorrelated noise)の発生が、差動フィ
ルタの入力へのコモンモードとなるのを確実にする。
【0014】PDがNEITHER 出力を出すときは、差動フ
ィルタへの入力はトランジスタ及び結合ラインを介して
接続され、この結果、2つの入力が1つのノードにな
る。このことにより、どんなノイズでもフィルタへのコ
モンモードとなることが保証され、また、どんなノイズ
でもそれ自体ではVCO入力に影響を及ぼさないことが
確実にされる。NEITHER 出力がロック状態のPLLによ
るものである場合、VCO入力への乱れが何もなけれ
ば、PLLはロック状態で作動し続ける。
【0015】論理装置とトランジスタのみしか用いてい
ないので、PLLは、PLLを以前のロック状態から非
ロックのダイナミック状態に移行させ得るようなエラー
信号に敏感ではない。この「シールディング(shieldin
g) 」は費用がかからない。なぜなら論理装置とトラン
ジスタの両方共、すでに集積回路上にあるからであり、
追加のスペースや材料は必要ないからである。
【0016】本発明のその他の特徴は当業者には明らか
であろう。
【0017】
【実施例】本発明は、限定するものとしてではなく例と
して添付図面に図示されており、この添付図面におい
て、同じような符号は同じような部材・要素を示してい
る。
【0018】PLLは最低三つの要素を含む。即ち、位
相検出器(PD)と、フィルタと、電圧制御オシレータ
(VCO)とを含む。VCOの出力はPLLが発生する
内部オシレータ信号であり、入力基準信号と比較される
信号である。図1の実施例では、入力信号U1 とVCO
信号U2 がそれぞれライン101 と103 を介して位相−周
波数検出器105 に供給される。
【0019】PD105 は入力信号及びVCO信号の位相
及び周波数の差に基づいて信号を発生する。タイプIIの
PDは、内部オシレータ(VCO)が周波数を増加しな
ければならないとき、UP出力状態を発生(生成)す
る。UP出力状態は、UPライン107a上の論理要素1
と、DOWNライン107b上の論理要素0とから成る。タ
イプIIのPDは、内部オシレータがVCOの周波数を減
じなければならないとき、DOWN出力状態を発生す
る。DOWN出力状態は、UPライン107a上の論理要素
0と、DOWNライン107b上の論理要素1とから成る。
入力信号とVCO信号との間に位相差がなければ、タイ
プIIのPDはNEITHER 出力状態を発生し、このNEITHER
出力状態は、UPライン107a上の論理要素0とDOWN
ライン107b上の論理要素0との両者から成る。
【0020】 UPおよびDOWNライン107a及び
107bはチャージポンプ装置109に接続されてい
る。チャージポンプ装置109は、UPもしくはDOW
N出力状態を、差動フィルタ117へのもしくは該差動
フィルタ117からのネットチャージ動作に変換する。
この処理の詳細を以下に説明する。UPもしくはDOW
N出力状態の結果、ライン111aと111bの間の電
圧差は、それぞれ、ライン113a及び113bに移送
される。もしPD出力がNEITHERであれば、NO
Rゲート116がトランジスタ115を閉じ、結合ライ
ン110がライン113aと113bを結び、その結
果、ライン113aと113bの間には電圧差がなくな
る。
【0021】 このことは非常に都合がよい(有利な結
果である)。なぜなら、NEITHER出力は、PLL
がロック状態のときに、即ち、入力信号とVCO信号の
間に位相差がないときに、PDが発生した出力状態であ
るからである。ロック状態では、ライン113aと11
3bの間に電圧差があってはならない。もし電圧差があ
れば、ライン119a及び119b上の差動フィルタ1
17の出力によってVCOの周波数が変化してしまい、
PLLがロック状態になったとき、望ましくない乱れ
(perturbation)が生じてしまうからであ
る。特に、ライン113aもしくは113bに結合され
る(付加される)どんな非相関ノイズでも、結合ライン
110とトランジスタ115によってフィルタ117へ
のコモンモードとなる。
【0022】ノイズがフィルタ117 へのコモンモードと
なることを保証することにより、トランジスタ115 は、
感度の高い(敏感な)ノードであるライン113aと113bに
結合される非相関ノイズから、効果的に回路をシールド
する。フィルタ117 の特別の操作方法・構造・実装の仕
方によって、コモンモードノイズがどの程度拒絶される
かが決まるが、実際の場合、この拒絶は大きい。
【0023】ノイズソース(source)は、外部のもの(例
えば、無線による電磁干渉)であったり、内部のもの
(例えば、基板を通ってIC上に別の周波数が混入して
くるため)であったりする。もしシールドが施されてい
なければ、ライン113aと113bは、PLLがロック状態に
あるとき特に敏感になる。なぜなら、どの回路もこれら
を駆動していないからである。
【0024】またトランジスタ115 は、ライン113aと11
3bの電圧を論理1要素と論理0要素の中間に位置させる
こともできる。ほとんどのICにおいて、これは、ミッ
ドレール(mid-rail)電圧であろう。アクティブ装置を有
する全てのフィルタ117 装置(パッシブな差動フィルタ
は極めて稀である)について、中心がミッドレールにあ
るコモンモード信号は最大限拒絶される。
【0025】尚、NEITHER 出力状態は、PLLがロック
しようとしているダイナミック状態のときにも起こり得
る。このNEITHER 状態は短時間しか存在しないかも知れ
ないが、この間、差動フィルタがノイズにさらされない
ようにすることも重要である。トランジスタと結合ライ
ンは、位相検出器がNEITHER 信号を発生するとき、ノイ
ズが差動フィルタの出力に影響を及ぼさないようにする
ことを保証する。
【0026】図2は、チャージポンプ論理回路をより詳
細に示している。UP及びDOWNライン107a及び107b
は、UP出力状態のときはライン111aと111bとの間に正
の電圧差が生じるように、また、DOWN出力状態のと
きは負の電圧差が生じるように、トランジスタ201a,201
b,201c及び201dに色々な形で接続される。
【0027】特に、UP出力状態(UPライン107a上の
論理要素1とDOWNライン107b上の論理要素0とから
成る)のときは、トランジスタ201aを閉じることによっ
てライン111aに正の電圧が供給され、また、トランジス
タ201dを閉じることによってゼロ電圧がライン111bに供
給される。トランジスタ201bと201cは共に「開」とされ
る。電圧差は次式により与えられる。
【0028】V(111a)−V(111b)=V(V
+)−0=V(V+) 同様に、DOWN出力状態(UPライン107a上の論理要
素0とDOWNライン107b上の論理要素1とから成る)
のときは、トランジスタ201cを閉じることによって正の
電圧がライン111bに供給され、また、トランジスタ201b
を閉じることによりゼロ電圧がライン111aに供給され
る。トランジスタ201aと201dは共に「開」とされる。電
圧差は次式で与えられる。
【0029】V(111a)−V(111b)=0−V
(V+)=−V(V+) UP出力状態及びDOWN出力状態の双方の場合共、N
OR論理素子116 の出力は論理要素0である。したがっ
て、トランジスタ115 は開となり、上記2つの出力状態
にあっては、トランジスタ115 によりライン113aと113b
の間に電圧差が生じる(生じ得る)。
【0030】PDがNEITHER 出力状態を有するとき、ト
ランジスタ115 は、UPライン107aとDOWNライン10
7bの論理要素0がNORゲート116 に入力される結果、
閉じられる。この出力状態では、全てのトランジスタ20
1a,201b.201c及び201dが開かれる。よって、もしトラン
ジスタ115 がなければ、ライン111aと111bへのドライブ
(drive) は何もない。このような浮遊ライン(floating
line) は非常にノイズを吸収・取込み易い。
【0031】図3は2つのトランジスタを用いる本発明
の他の実施例を示している。この実施例の動作は上述の
ものと全く同じである。第2のトランジスタ301 を用い
ることによって、PLLのノイズ拒絶を向上することが
できる。ノイズ拒絶が向上するのは、図2に示された実
施例のトランジスタ115 によって引起こされるおそれの
あるどんなスイッチングノイズに対してもトランジスタ
301 が補償を行う結果である。
【0032】各トランジスタは製造工程の結果として、
キャパシタンス(キャパシタ)を有する。図2に示され
た実施例では、トランジスタ115 が閉状態にスイッチさ
れると、このキャパシタが差動フィルタ117 に電流を供
給する。この電流は、ライン303 上における論理要素0
から1への変化の純粋な結果である。電流はコモンモー
ドである必要はなく、VCO入力119a及び119bの小さな
乱れ(perturbation)を引起こすものでもよい。
【0033】さらにp型トランジスタを用いることによ
り、信号(ライン)303 上の論理要素0から論理要素1
への変化・移行は、信号(ライン)305 上の論理要素1
から論理要素0への逆変化と同時に起きる。n型トラン
ジスタとp型トランジスタの間の迷容量(stray capacit
ance) の大きさを合わせることにより、ネットの供給電
流はゼロになる。
【0034】本発明のPLLは、IC内の他の要素・部
品を制御するのに用いられる種々のクロック信号を合成
するのに有用・有効であることが見出された。多くの制
御システムにおいて、クロックが特に正確であることは
重要なことである。特に、本発明のPLLはビデオ信号
を表示するのに用いられるICに有用であることが分か
った。その他の適用例としては、キャリア周波数を後に
復調するために純粋な周波数の合成が必要なシステムに
用いる場合が挙げられる。
【0035】以上のように、改良PLL回路に関する本
発明が述べられてきた。本発明は図1から図3に示され
た好適実施例に特に基づいて説明されてきたが、当業者
であれば、本発明が、図示されたものをはるかに超える
有用性を有していることが明らかであろう。本発明の好
適実施例に対する追加、削除及びその他の変形・変更は
当業者には明らかなことであり、特許請求の範囲内のも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具現化したチャージポンプ装置を有す
るデジタルPLLを示している。
【図2】本発明を具現化したチャージポンプ装置を制御
する論理装置の拡大図である。
【図3】本発明の他の実施例の拡大図である。
【符号の説明】
101,103 ライン 105 位相−周波数検出器(PD) 107a UPライン 107b DOWNライン 109 チャージポンプ装置 111a,111b ライン 113a,113b ライン 115 トランジスタ 116 NORゲート 116´ 結合ライン 117 差動フィルタ 119a,119b ライン 201a,201b,201c,201d トランジス
タ 301 第2のトランジスタ 303,305 信号(ライン) U1 入力信号 U2 VCO信号

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイナミック状態とロック状態とで作動
    することができる位相ロックループであって、 第1及び第2入力ライン並びに出力信号を供給する出力
    ラインを有する差動フィルタと、前記差動フィルタへの入力として前記第1及び第2入力
    ラインに2つの信号を供給するチャージポンプと、 前記差動フィルタの前記出力信号により発振周波数が制
    御される電圧制御発振器(VCO)と、 上記位相ロックループがロック状態のとき上記第1及び
    第2入力ラインの間に電圧差がほとんどなくなるように
    上記第1及び第2入力ラインを接続すると共に、上記位
    相ロックループがダイナミック状態のとき上記第1及び
    第2入力ラインを接続しない結合ラインと、 を具備する位相ロックループ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の位相ロックループにおい
    て、上記結合ラインがさらに、上記位相ロックループが
    ダイナミック状態のとき上記結合ラインを開くように作
    動すると共に、上記位相ロックループがロック状態のと
    き上記結合ラインを閉じるトランジスタを備える位相ロ
    ックループ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の位相ロックループにおい
    て、少なくとも2つの区別可能な論理信号を発生するこ
    とができる位相検出器をさらに具備し、上記位相検出器
    が発生する論理信号に基づいて、上記結合ラインが開閉
    される位相ロックループ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の位相ロックループにおい
    て、上記区別可能な論理信号の少なくとも1つが、検出
    されたゼロ位相差に対応するものであり、上記結合ライ
    ンがNEITHER(どちらでもない)論理信号に基づ
    いて閉じられる位相ロックループ。
  5. 【請求項5】 クロック発生装置に用いられる位相ロッ
    クループであって、ダイナミック状態とロック状態とで
    作動することができる位相ロックループにおいて、第1
    及び第2入力ライン並びに出力信号を供給する出力ライ
    を有する差動フィルタと、前記差動フィルタへの入力として前記第1及び第2入力
    ラインに2つの信号を供給するチャージポンプと、 前記差動フィルタの前記出力信号により発振周波数が制
    御される電圧制御発振器(VCO)と、 上記位相ロックループがロック状態のとき上記第1及び
    第2入力ラインの間の電圧差がほぼゼロになるように上
    記第1及び第2入力ラインを接続すると共に、上記位相
    ロックループがダイナミック状態のとき上記第1及び第
    2入力ラインを接続しない結合ラインと、 が設けられた位相ロックループ。
  6. 【請求項6】 入力信号と基準信号との間の位相差に応
    答する位相検出器と、 前記位相検出器に接続されたチャージポンプと、 前記チャージポンプに接続された第1の入力及び第2の
    入力を有する受動差動フィルタと、 前記差動フィルタの前記第1の入力及び第2の入力に接
    続されたスイッチと、 前記位相検出器に応答する制御器であって、前記位相差
    が実質的に0の大きさを有するときに前記スイッチが閉
    じられ、且つ、前記位相差が実質的に0でない大きさを
    有するときに前記スイッチが開く制御器と、及び 前記差動フィルタの出力に応答する周波数を有し、前記
    基準信号を発生する可変周波数発生器と、 を含む位相ロックループ回路。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の位相ロックループ回路に
    おいて、前記スイッチは、論理素子に接続されたゲート
    を有するトランジスタを含む位相ロックループ回路。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の位相ロックループ回路に
    おいて、前記スイッチは、PNPトランジスタ及びNP
    Nトランジスタを含み、各トランジスタは、論理素子に
    接続されたゲートを有する位相ロックループ回路。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の位相ロックループ回路に
    おいて、前記可変周波数発生器は、電圧制御発振器であ
    る位相ロックループ回路。
JP7072450A 1994-03-24 1995-03-07 改良位相ロックループ Expired - Lifetime JP2990647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9405805A GB9405805D0 (en) 1994-03-24 1994-03-24 Improved phase locked loop
GB9405805.4 1994-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07297710A JPH07297710A (ja) 1995-11-10
JP2990647B2 true JP2990647B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=10752402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072450A Expired - Lifetime JP2990647B2 (ja) 1994-03-24 1995-03-07 改良位相ロックループ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5677648A (ja)
EP (1) EP0674392B1 (ja)
JP (1) JP2990647B2 (ja)
KR (1) KR100234923B1 (ja)
CN (1) CN1126394A (ja)
AT (1) ATE183862T1 (ja)
CA (1) CA2143017C (ja)
DE (1) DE69511605T2 (ja)
GB (1) GB9405805D0 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5740213A (en) * 1994-06-03 1998-04-14 Dreyer; Stephen F. Differential charge pump based phase locked loop or delay locked loop
DE19634084A1 (de) * 1996-08-23 1998-02-26 Philips Patentverwaltung Phasenregelkreis
JP2933070B2 (ja) * 1997-09-03 1999-08-09 日本電気株式会社 チャ−ジポンプ回路
US5959478A (en) * 1997-10-31 1999-09-28 Vlsi Technology, Inc. Phase-locked loop having improved locking times and a method of operation therefore
GB2336482B (en) * 1998-04-14 2000-06-07 Motorola Israel Ltd Phase lock loop and differential charge pump
KR20000007762A (ko) * 1998-07-07 2000-02-07 이형도 오픈루프형 위상동기루프 신디사이저
US6385265B1 (en) * 1998-08-04 2002-05-07 Cypress Semiconductor Corp. Differential charge pump
US6265946B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-24 Lsi Logic Corporation Differential mode charge pump and loop filter with common mode feedback
JP3447617B2 (ja) * 1999-06-04 2003-09-16 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 ディジタル可変周波数オシレータ
IT1308744B1 (it) * 1999-06-22 2002-01-10 Cselt Centro Studi Lab Telecom Pompa di corrente per circuiti ad aggancio di fase integrati.
US6433596B1 (en) * 1999-07-02 2002-08-13 Peter R. Bossard Programmable on-chip damping coefficient for CMOS filter circuits that gives faster lockup times and lower jitter in phase lock loop circuits
US7010076B1 (en) 1999-10-29 2006-03-07 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for holdover circuits in phase locked loops
EP1117182A1 (en) * 2000-01-10 2001-07-18 Siemens Aktiengesellschaft Phase locked loop
DE10050294B4 (de) * 2000-10-10 2006-08-24 Atmel Germany Gmbh PLL-Schaltung
US6538517B2 (en) * 2000-12-19 2003-03-25 Intel Corporation Frequency phase detector for differentiating frequencies having small phase differences
US6529082B1 (en) * 2001-10-11 2003-03-04 International Business Machines Corporation Dual mode charge pump
US6727736B1 (en) 2002-08-23 2004-04-27 Marvell International, Ltd. Voltage control oscillator noise reduction technique and method thereof
US7276979B2 (en) * 2003-10-24 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oscillation device and mobile communication apparatus
US7539473B2 (en) * 2006-04-26 2009-05-26 International Business Machines Corporation Overshoot reduction in VCO calibration for serial link phase lock loop (PLL)
KR100833200B1 (ko) * 2007-05-09 2008-05-28 삼성전자주식회사 바이어스 스위칭 회로 및 그를 포함하는 바이어스 공급장치
TW201128918A (en) * 2010-02-12 2011-08-16 Ind Tech Res Inst Charge pump and phase-detecting apparatus, phase-locked loop and delay-locked loop using the same
JP6337479B2 (ja) * 2014-01-24 2018-06-06 富士通株式会社 位相補間クロック発生回路
US10911053B2 (en) * 2018-04-30 2021-02-02 Stmicroelectronics International N.V. Phase locked loop design with reduced VCO gain

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893042A (en) * 1973-12-12 1975-07-01 Us Navy Lock indicator for phase-locked loops
JPS58215B2 (ja) * 1978-05-15 1983-01-05 沖電気工業株式会社 タイミング抽出用pll回路
JPS6010458B2 (ja) * 1979-08-23 1985-03-18 富士通株式会社 フエ−ズ・ロツクド・ル−プ回路
US4339731A (en) * 1980-06-05 1982-07-13 Rockwell International Corporation Stable, fast slew, phase locked loop
JPS6228086Y2 (ja) * 1980-12-08 1987-07-18
DE3218363A1 (de) * 1982-05-15 1983-11-17 Howaldtswerke-Deutsche Werft Ag Hamburg Und Kiel, 2300 Kiel Schaltungsanordnung zur steuerung eines spannungsabhaengigen oszillators
AU591496B2 (en) * 1985-06-26 1989-12-07 Data General Corporation A charge pump for use in a phase-locked loop
US4712077A (en) * 1986-12-22 1987-12-08 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Labs Tristate phase-lock loop prevents false lock
JPH01196946A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Toshiba Corp 周波数制御装置
US5057793A (en) * 1989-11-13 1991-10-15 Cowley Nicholas P Frequency synthesizer PLL having digital and analog phase detectors
JPH04142812A (ja) * 1990-10-04 1992-05-15 Toshiba Corp 位相同期回路
JP2639213B2 (ja) * 1990-11-16 1997-08-06 日本電気株式会社 位相比較器
US5341405A (en) * 1991-06-11 1994-08-23 Digital Equipment Corporation Data recovery apparatus and methods
US5250913A (en) * 1992-02-21 1993-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Variable pulse width phase detector
US5294894A (en) * 1992-10-02 1994-03-15 Compaq Computer Corporation Method of and apparatus for startup of a digital computer system clock
US5278520A (en) * 1992-10-26 1994-01-11 Codex, Corp. Phase lock detection in a phase lock loop
US5343167A (en) * 1993-02-03 1994-08-30 Silicon Systems, Inc. One-shot control circuit for tracking a voltage-controlled oscillator
US5304953A (en) * 1993-06-01 1994-04-19 Motorola, Inc. Lock recovery circuit for a phase locked loop
US5422603A (en) * 1994-06-02 1995-06-06 International Business Machines Corporation CMOS frequency synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
KR950035094A (ko) 1995-12-30
JPH07297710A (ja) 1995-11-10
US5677648A (en) 1997-10-14
ATE183862T1 (de) 1999-09-15
KR100234923B1 (ko) 1999-12-15
EP0674392B1 (en) 1999-08-25
CA2143017C (en) 1999-10-05
CA2143017A1 (en) 1995-09-25
CN1126394A (zh) 1996-07-10
DE69511605T2 (de) 2000-04-06
DE69511605D1 (de) 1999-09-30
GB9405805D0 (en) 1994-05-11
EP0674392A1 (en) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990647B2 (ja) 改良位相ロックループ
Young et al. A PLL clock generator with 5 to 110 MHz of lock range for microprocessors
US5740213A (en) Differential charge pump based phase locked loop or delay locked loop
US20050189973A1 (en) Wide output-range charge pump with active biasing current
JP2002050945A (ja) 遅延回路、電圧制御遅延回路、電圧制御発振回路、遅延調整回路、dll回路及びpll回路
EP1421694B1 (en) Differential charge pump
EP0772908A1 (en) Voltage controlled oscillator including voltage controlled delay circuit with power supply noise isolation
EP0764367A2 (en) A loop filter of a phase-locked loop
US5889439A (en) Phase-locked loop with capacitive voltage divider for reducing jitter
US5515012A (en) Very low noise, wide frequency range phase lock loop
US6351154B2 (en) Phase detector
Lee et al. Design of low jitter PLL for clock generator with supply noise insensitive VCO
US5654675A (en) Fully integrable phase locked loop with low jitter
US6373304B1 (en) Techniques for making and using an improved loop filter which maintains a constant zero frequency to bandwidth ratio
US6188739B1 (en) Modified third order phase-locked loop
US5465075A (en) Phase-locked loop circuit with minimum output jitter and maximum frequency stability
KR100301241B1 (ko) 위상동기루프
EP1196997B1 (en) Compensation circuit for low phase offset for phase-locked loops
US7132899B1 (en) Method and apparatus for providing an improved high speed buffer
KR100305464B1 (ko) 시스템 클럭 신호를 수신하기 위한 회로 및 그 방법
CN113922818B (zh) 一种自偏置结构的锁相环电路
US10666196B2 (en) Crystal oscillator control circuit and associated oscillation device
JPS5938761Y2 (ja) Pll回路のロ−パスフィルタ
GB2473179A (en) Phase locked loop with leakage current compensation circuit
EP0844739A1 (en) Phase-locked loop circuit, particularly for a transmitter-receiver system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term