JP2987509B2 - デジタル画像処理装置 - Google Patents

デジタル画像処理装置

Info

Publication number
JP2987509B2
JP2987509B2 JP2122894A JP12289490A JP2987509B2 JP 2987509 B2 JP2987509 B2 JP 2987509B2 JP 2122894 A JP2122894 A JP 2122894A JP 12289490 A JP12289490 A JP 12289490A JP 2987509 B2 JP2987509 B2 JP 2987509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
switch
copied
signal
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2122894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420084A (ja
Inventor
章 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2122894A priority Critical patent/JP2987509B2/ja
Publication of JPH0420084A publication Critical patent/JPH0420084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987509B2 publication Critical patent/JP2987509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デジタル電子スチルカメラ、カラープリン
タ、カラーディスプレイ等の各種映像機器に用いて好適
なデジタル画像処理装置に関し、更に詳しくは元の画像
データと複写した画像データとを識別させるための信号
処理技術に関するものである。
〔従来の技術〕
デジタル電子スチルカメラは、撮影により得た画像デ
ータをデジタル化して記録し、且つ再生し得るように構
成されている。記録した画像データはデジタル化されて
いるので、これを複写し、複写した画像データについて
更に複写を繰り返しても画像データが劣化しない。従っ
て、複写した画像データに基づいて再生した画像と、元
の画像データに基づいて再生した画像とに差がなく、オ
リジナル同様の画像を再生し得る利点がある。
しかし、前記利点は両刃の剣であって、巷間に伝えら
れるDAT(デジタル・オーデイオ・テープ)同様の問題
が発生している。
〔発明が解決しようとする課題〕
即ち、元の画像データ及びこれに基づいて再生された
画像と、複写した画像データ及びこれに基づいて再生し
た画像との判別ができないので、著作権が容易に侵害さ
れる恐れがある。更に、複写した画像データに画質加工
が行われると、画質加工はデジタル的に行われるのであ
るから、画質加工の痕跡が残らず、何れが元の画像デー
タであるかの立証が困難になる、等の問題点があった。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、
その目的は画像データの複写の有無、画質加工の有無を
容易に判別し得るように構成したデジタル画像処理装置
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る前記目的は、デジタル画像処理装置にお
いて、メモリカード等の第1の記録手段に格納されてい
た画像データ、例えばデジタル電子スチルカメラの撮影
等により得られた画像データを読み出し、複写のため第
2の記録手段に伝達する伝達経路に、読み出した画像デ
ータを一時的に識別信号に切り換えて伝達するスイッチ
を設けることによって達成される。
〔作用〕
前記構成のデジタル画像処理装置によれば、第1の記
録手段に格納されていた画像データを第2の記録手段に
複写のため格納する際に、スイッチにより画像データに
代えて識別信号が一時的に格納されるので、この識別信
号の有無により元の画像データか、複写した画像データ
であるかを識別し得るようになる。
〔実施例〕
以下、第1図及び第2図を参照して本発明を適用した
デジタル画像処理装置の第1実施例を説明する。尚、第
1図はデジタル画像処理装置の回路構成を示す回路ブロ
ック図、第2図は判別の一例を示す説明図である。
本発明でいう画像データの発生形態は特に限定される
ものではなく、例えばデジタル電子スチルカメラによる
撮影で得たデジタル画像データやコンピュータにより作
成した画像データの何れであってもよい。但し、以下に
説明する実施例では、説明の便宜のためデジタル電子ス
チルカメラによる撮影にて得た画像データについて説明
する。
第1図に示すメモリカード1は、本発明でいう第1の
記録手段に相当するもので3あり、デジタル画像処理装
置A(以下、単に装置という)にデータ伝達可能に且つ
着脱自在に装着され、カメラにて撮影した画像データが
格納されている。
即ち、デジタル電子スチルカメラは、撮影により得た
画像データを着脱自在に装着したメモリカードに格納す
るように構成されているものである。そして、メモリカ
ード1は、撮影により得た画像データを格納したメモリ
カードを外し、本装置に装着したものである。尚、画像
データは、8ビットの場合0〜255階調のデジタル信号
であり、輝度成分を含む色信号R(赤)、G(緑)、B
(青)が格納されている。
画像データの複写は、画像データを格納したメモリカ
ードを装置Aに装着し、画像データを読み出して本発明
でいう第2の記録手段に相当するフレームメモリ3に格
納することによって行われる。
以下、装置Aの構成について説明すると、メモリコン
トロール回路2はメモリカード1からのデータ読み出
し、複写であることを識別するための識別信号の書き込
み制御、フレームメモリ回路3へのデータ格納までの制
御等を総括的に行うものである。
カードコントロール回路4は読み込みスタート制御等
を行うものである。信号デコード回路5は画像データの
復調を行うものである。即ち、デジタル電子スチルカメ
ラによって撮影された画像データは、メモリカードへの
記録枚数を増すためにデータ圧縮されて格納されてい
る。従って、これを伸張、即ち復調して複写するために
本回路が設けられている。
スイッチSは、元の画像データの伝達と識別信号の一
時的伝達とを選択、換言すればフレームメモリ3への伝
達を切り換えるものである。このスイッチSは、メモリ
コントロール回路2によって切り換え制御される。
次に、画像データ複写時の回路動作を説明する。
メモリコントロール回路2からカードコントロール回
路4に読み込み信号V1、読み出しクロック信号V2が供給
される。更に、信号デコード回路5に、データ復調のた
めの変換用クロック信号V3が供給される。又、スイッチ
Sは、メモリコントロール回路2によって接点a側に切
り換えられ、複写スタート時点では画像データの伝達が
行われないように設定される。
メモリカード1から読み出された画像データは、カー
ドコントローラ4を介して信号デコード回路5に伝達さ
れる。信号デコード回路5により復調された画像データ
はスイッチSの端子bに表れるが、スイッチSが接点a
に切り換えられているので、この時点ではフレームメモ
リ3に伝達されない。従って、スイッチsが接点bに切
り換えられるまでの間、フレームメモリ3のアドレスに
画像データが格納されず、言わば無信号であることが記
憶されることになる。
次に、予め設定した所定時間経過後、或は予め設定し
た走査数に達した後に、メモリコントロール回路2によ
りスイッチSを接点b側に切り換える。この結果、信号
デコード回路5から出力していた画像データがスイッチ
Sを介してフレームメモリ3に伝達され、メモリコント
ロール回路2によって指定されるアドレスに順次格納さ
れる。
このようにしてメモリカード1に格納されていた画像
データが読み出され、フレームメモリ3に複写した画像
データとして格納される。
しかし、フレームメモリ3の記録態様を見ると、複写
のための画像データの格納開始から所定時間経過後ま
で、スイッチSが接点aに切り換えられているので、第
2図の上方に白地で示すように画像データの空白区間11
が生じる。そして、空白区間11に続いて画像データの格
納区間となるので、前記空白区間11の有無により複写し
た画像データであることが識別されるようになる。
一方、画質加工を行う場合は、フレームメモリ3に格
納された複写画像データ12について加工を行う。言い換
えれば空白区間11についてはデータ加工が行われない。
従って、メモリカード1の記録容量とフレームメモリ3
の記録容量とを比較すると、メモリカード1に格納され
ている情報量が多く、この点からもメモリカード1の画
像データがオリジナルでフレームメモリ3の画像データ
が複写であることを識別することができ、元の画像デー
タとの誤認混同を未然に防止することができる。
尚、前記実施例では、スイッチSを接点a側に切り換
えたとき、画像データの伝達が遮断されるとともに、フ
レームメモリ3の信号伝達経路がGNDに接地されるよう
になされている。接地も識別信号と見なし得るが、前記
空白期間11に再生時に目視可能な識別信号を供給するよ
うに構成してもよい。
例えば、第3図に示す要部のように、接点a側に信号
発生器21を設け、複写記録開始時にフレームメモリ3に
特定の識別信号を格納してもよい。
スイッチSが接点aへ切り換えられた時、画像データ
は識別信号により加工されることになり、空白区間11に
相当する位置では正規の画像が再生されない。従って、
元の画像データとの識別が明確に行われる。
以上に本発明の実施例を説明したが、本発明はデジタ
ル画像処理装置として単体で利用されるだけでなく、デ
ジタル電子スチルカメラに組み込んで利用することがで
きる。更に、カラープリンター等の各種映像機器に広く
利用することができる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明に係るデジタル画像処
理装置は、第1の記録手段に格納されている画像データ
を読み出し、複写のため第2の記録手段に伝達する伝達
経路に、前記画像データに代えて識別信号を伝達し、第
2の記録手段に格納するように構成したものである。
前記構成のデジタル画像処理装置によれば、第2の記
録手段に複写のため格納される画像データと識別信号と
が格納されるので、この識別信号の有無により第2の記
録手段に格納された画像データが複写データであること
を識別することができる。従って、元の画像データと複
写した画像データとの誤認混同を防止することができ、
元の画像データの不用意な加工を防止できる上に、著作
権の保護が容易に行われるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明を適用したデジタル画像処理装
置の一実施例を示すものであって、 第1図はデジタル画像処理装置の回路ブロック図、 第2図は複写記録の態様を示す説明図、 第3図は選択手段の他の例を示す要部の回路図である。 図中の符号 1……メモリカード、 2……メモリコントロール回路、 3……フレームメモリ、 4……カードコントローラ、 5……信号デコード回路、 11……空白期間、 12……複写画像データ、 21……信号発生器、 S……スイッチ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一画像を形成するデジタル化された画像デ
    ータを記録及び再生するように構成したデジタル画像処
    理装置において、 第1の記録手段に格納されている元の画像データを読み
    出して複写のため第2の記録手段に伝達する伝達経路
    に、前記元の画像データを実質的に識別信号となる他の
    信号に一時的に切り換えて伝達するスイッチを設け、該
    スイッチを切り換えて前記第2の記録手段に前記識別信
    号となる他の信号に続けて前記第1の記憶手段に格納さ
    れている元の画像データを格納することにより、前記第
    2の記録手段に格納された画像データが複写データであ
    ることを識別し得るように構成したことを特徴とするデ
    ジタル画像処理装置。
JP2122894A 1990-05-15 1990-05-15 デジタル画像処理装置 Expired - Lifetime JP2987509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122894A JP2987509B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 デジタル画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122894A JP2987509B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 デジタル画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0420084A JPH0420084A (ja) 1992-01-23
JP2987509B2 true JP2987509B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=14847267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122894A Expired - Lifetime JP2987509B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 デジタル画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987509B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738491B1 (en) 1992-06-30 2004-05-18 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus and copy management system
JP4899381B2 (ja) * 2005-08-25 2012-03-21 ソニー株式会社 置き台およびテレビジョン受像機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989084A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Sony Corp ビデオテ−プ
JPH0265370A (ja) * 1988-08-30 1990-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420084A (ja) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001169213A (ja) キーフレームを用いた動画像記録及び/または再生装置とその方法
JP2987509B2 (ja) デジタル画像処理装置
KR940006730B1 (ko) 자기기록재생장치
JPH02154560A (ja) ファクシミリ装置
GB2234647A (en) Still video input to personal computer with standard interface
JP3057261B2 (ja) 記録再生装置
KR0119115B1 (ko) 비디오프린팅제어기가 내장된 비디오테이프레코너
KR100653873B1 (ko) 화상 처리장치
JP3199220B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH1056608A (ja) 撮像装置、ビデオカメラシステム及び再生装置
JP3011261B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP3158649B2 (ja) 映像信号記録装置、映像信号再生装置、映像信号記録再生装置および映像信号記録再生システム
JP2534646B2 (ja) 画像送受信装置
JP2984298B2 (ja) 再生方法
JP3291371B2 (ja) ブロック識別信号処理装置
JPS594263A (ja) 電子黒板表示制御方式
JPS6245745B2 (ja)
JPH07177462A (ja) 映像記録再生装置
KR200149287Y1 (ko) 비데오 카세트 레코더의 녹화 장치
JPH02312375A (ja) 画像処理装置
JPH033983B2 (ja)
JPH03254590A (ja) ディスク再生装置
JPH09326991A (ja) 画像記録方法及び装置
JPH09187041A (ja) データ識別装置及び方法
JPH05207407A (ja) 電子スチルカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11