JPH03254590A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JPH03254590A
JPH03254590A JP2053305A JP5330590A JPH03254590A JP H03254590 A JPH03254590 A JP H03254590A JP 2053305 A JP2053305 A JP 2053305A JP 5330590 A JP5330590 A JP 5330590A JP H03254590 A JPH03254590 A JP H03254590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
video signal
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2053305A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Kodama
児玉 安正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2053305A priority Critical patent/JPH03254590A/ja
Publication of JPH03254590A publication Critical patent/JPH03254590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば音声信号が映像信号と共に記録・再生
できる電子スチルカメラに適用して好適なディスク再生
装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、音声が映像と共に記録・再生できる電子スチ
ルカメラに適用して好適なディスク再生装置において、
ディスクのトラック形成状態を示すトラックテーブルを
作成する際に、記録映像信号に含まれる色信号成分の有
無を検出した後、記録音声信号中の所定の信号成分を検
出して、映像信号記録トラックと音声信号記録トラック
との判別を行うようにし、トラックテーブルの作成が短
時間で出来るようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、静止画像を電気的な映像信号として磁気ディスク
に記録する所謂電子スチルカメラとして、例えば特開昭
58−218004号公報に示される如く、音声信号も
同時に記録できるようにしたものが開発されている。こ
のような音声記録機能付きの電子スチルカメラにより記
録された磁気ディスク上には、映像信号記録トラックと
音声信号記録トラックとが混在している。即ち、第5図
に示す如く、磁気ディスク(1)にはトラックT1から
トラックT、。まで同心円状に50トラツク形威され、
各トラツクT I’= T s。は、映像信号の記録又
は音声信号の記録が出来るようになっている。この場合
、映像信号は1トラツクにlフィールドの信号が記録さ
れるが、音声信号はlトラックが4つのセクタS +、
 S z、 S 3. S aに分けられ、セクタ単位
で音声信号の記録が行われる。この各セクタS1.Sz
S:l、S4は第6図に示す如く、コントロールデータ
記録領域D1と音声圧縮データ記録領域D2とが形成さ
れる。
そして、音声信号の記録形態としては、単一トラックで
終了するものと、複数トラックにわたって記録されるも
のとがあり、また映像信号に対応する音声信号が存在す
る場合と存在しない場合とがあり、これらの情報は、音
声信号記録トラック内のコントロールデータ記録領域D
1に記録されるようになっている。即ち、一連の音声信
号が複数トラックに跨がって記録される場合には、先頭
のトラック番号(或いは番地)と後続するトラック番号
(番地)とがコントロールデータ記録領域D1に記録さ
れ、またこの音声信号に対応する映像信号の記録トラッ
クの番号(番地)がコントロールデータ記録領域D1に
記録される。そして、この磁気ディスクを再生する際に
、再生装置が各トラックのコントロールデータ記録領域
D+のデータによりそれぞれの記録映像信号に対応した
音声信号が存在していると検出したときには、この対応
した音声信号を捜し出して、記録映像をテレビジョン受
像機で受像させるときに同時に音声を再生させる。
このようなコントロールデータ記録領域り、に記録され
た情報は、磁気ディスクをカメラに装着したときに、こ
のカメラのシステムコントローラの制御で各トラックを
サーチし、検出したコントロールデータを予め所定のメ
モリにトランクテーブルとして記憶させておき、再生時
にこの記憶されたコントロールデータに基づいて上述し
た再生制御を行わせる。
〔発明が解決しようとする課題] ところで、このような各トラックのサーチを行ってコン
トロールデータの検出を行う場合、磁気ディスクの全ト
ラックをサーチしなければならず、サーチに時間がかか
る必要があった。即ち、このようなサーチを行う場合に
は、映像信号記録トランクと音声信号記録トラックとが
混在しているので、まず各トラックが映像信号記録トラ
ックと音声信号記録トラックの何れであるか判別しなけ
ればならない。この判別は、第7図のフローチャートに
示す如く、各トラックの再生信号からコントロールデー
タが検出できるか否かを判別する。そしてごコントロー
ルデータが検出できたときには、この検出したトラック
が音声信号記録トラックであると判断し、コントロール
データが検出できないときには、映像信号の垂直同期信
号が検出できるか否かを判別する。そして、垂直同期信
号が検出できたときには、この検出したトラックが映像
信号記録トラックであると判断し、垂直同期信号が検出
できないときには、信号がまだ記録されていないトラッ
クであると判断する。
ここで、音声信号記録トラックの場合、1トラツクが4
つのセクタS1.32.Ss、S4に分けられ、セクタ
単位で音声信号の記録が行われるので、何れか1つのセ
クタにだけ音声信号が記録されていることがあり、映像
信号記録トラックであるときにはトラックをほぼ一周再
生させなければ、コントロールデータが記録されていな
いと判断できない。従って、映像信号記録トランクが多
い場合には、トランクサーチに時間がかかる不都合があ
り、実際にはこのような電子スチルカメラの磁気ディス
クの場合、映像の記録が主目的であるので、映像信号記
録トラックが多いのが一般的であり、トラックサーチに
時間がかかることが多かった。例えば、7秒程度かかる
場合があった。
この不都合を解決するためには、コントロールデータの
検出よりも先に垂直同期信号の検出を行って、映像信号
記録トラックの判断を最初に行うようにすることが考え
られるが、音声信号記録トラックには映像信号の垂直同
期信号に類似した信号が記録される場合があり、音声信
号記録トランクの判断を先にしないと、確実な判断がで
きなかった。
また、垂直同期信号の検出を行う場合にも、再生信号を
1垂直周期(1/60秒)以上見ないと判断できず、垂
直同期信号の検出にも時間がかかる不都合があった。
本発明の目的は、このような映像信号記録トラックと音
声信号記録トラックが混在したディスクのトラックサー
チが、短時間で行えるようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のディスク再生装置は、例えば第1図に示す如く
、映像信号記録トラックと音声信号記録トラックとを混
在させて形成したディスク(1)の再生を行うディスク
再生装置において、ディスク(1)のトラック形成状態
を示すトラックテーブルを作成する際に、記録映像信号
に含まれる色信号成分の有無をオートカラーキラー回路
(6)の検出信号に基づいてシステムコントローラ(1
0)で検出した後、記録音声信号中の所定の信号成分を
音声データ検出回路(22)の検出信号に基づいてシス
テムコントローラ(10)で検出して、映像信号記録ト
ランクと音声信号記録トラックとの判別を行うようにし
たものである。
〔作用] このようにしたことで、映像信号記録トランクである場
合には、記録映像信号に色信号成分が含まれるので、直
ちに映像信号記録トラックであると判別でき、音声信号
記録トラックの判断は映像信号記録トラックでない場合
ムこしか行わないので、音声信号記録トラックの判断を
行う回数が少なく、短時間でトラックの使用状態の判断
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を、第1図〜第4図を参照して
説明する。
第1図は、本例の電子スチルカメラの構成を示し、この
第1図においては再生系の構成を示し、図中(1)は磁
気ディスクを示し、この磁気ディスク(1)は映像信号
記録トラックと音声信号記録トラックとが混在できるよ
うにしたものである。そして磁気ディスク(1)は、ス
ピンドルモータ(2)により回転駆動され、磁気ヘッド
(3)により記録信号を再生し、再生信号をアンプ(4
)を介して復調回路(5)に供給し、この復調回路(5
)でFM変調により記録された信号の復調を行う。また
、アンプ(4)の出力をオートカラーキラー回路(AC
K回路)(6)に供給し、このオートカラーキラー回路
(6)でクロマ信号成分が映像信号に含まれるか否かを
検出する。
ここで、電子スチルカメラの磁気ディスクへの映像信号
の記録フォーマットを第4図Aに示すと、クロマ信号C
は1.2MHz付近にFM変調で記録され、輝度信号y
はクロマ信号よりも高域にFM変調で記録される。従っ
て、オートカラーキラー回路(6)はこの1.2MHz
付近のクロマ信号Cを検出する。また、音声信号の記録
フォーマットを第4図Bに示すと、音声信号aは6MH
z付近に記録され、クロマ信号Cの記録周波数帯とは重
ならない。
そして、復調回路(5)の出力を映像再生処理回路(7
)に供給し、この映像再生処理回路(7)で再生映像信
号を複合映像信号に変換し、この複合映像信号を出力端
子(9)から出力させる。この場合、映像再生処理回路
(7)での処理はシステムコントローラ(10)により
制御され、復調回路(5)の出力を垂直同期信号検出回
路(8)に供給して、この検出回路(8)で検出した垂
直同期信号を映像再生処理回路(7)及びシステムコン
トローラ(10)に供給し、この垂直同期信号に基づい
た周期で信号処理を行う。また、オートカラーキラー回
路(6)の検出情報を映像再生処理回路(7)及びシス
テムコントローラ(10)ニ供給し、クロマ信号の検出
情報に基づいてカラー映像信号としての処理と白黒映像
信号としての処理とを切換えさせるようにしである。
そして、復調回路(5)の出力を音声再生処理回路(2
0)に供給し、この音声再生処理回路(20)で音声信
号記録トラックから再生した信号を、元の音声信号に復
調する。即ち、復調回路(5)の出力をアナログ・デジ
タル変換器(21)に供給してデジタル信号に変換する
。そして、変換して得たデジタル信号をデータ検出回路
(22)及びメモリコントロール回路(23)に供給し
、データ検出回路(22)でコントロールデータの検出
を行う。そして、メモリコントロール回路(23)では
、供給されるデジタル音声信号をメモリ(24)に書込
ませると共に、この書込みデジタル音声信号を低速度で
読出し、読出したデジタル音声信号をデジタル・アナロ
グ変換器(25)に供給する。この場合、メモリコント
ロール回路(23)による書込み及び読出しは、データ
検出回路(22〉の検出データ或いはシステムコントロ
ーラ(10)からデータ検出回路(22)に供給される
制御データに基づいて制御される。
そして、メモリ(24)から読出してデジタル・アナロ
グ変換器(25)に供給されるデジタル音声信号をアナ
ログ音声信号に変換し、このアナログ音声信号を出力端
子(9)から出力させる。
この音声再生処理回路(20)によると、圧縮されて記
録された音声信号の時間軸が元に戻され、1トラツクで
数十秒の音声が再生される。
そして本例においては、この電子スチルカメラに磁気デ
ィスク(1)を装着したとき、システムコントローラ(
10)の制御でこの磁気ディスク(1)の各トラックの
記録状態を判別するトラックサーチを行い、サーチした
結果をシステムコントローラ(10)内のメモリ(図示
せず)によるトランクテーブルに記憶させる。このとき
には、第2図のフローチャートに示す如く、各トラック
を順に再生して、オートカラーキラー回路(6)の検出
情報に基づいて再生信号に映像信号のクロマ信号成分が
含まれるか否かを判別する。このとき、クロマ信号成分
が含まれているときには、再生トラックが映像信号記録
トラックであると判別し、第3図に示すトラックテーブ
ルの対応したトラックの欄を映像信号記録トラックであ
ると設定する。第3図のトラックテーブルの場合、■と
して示すのが映像信号記録トラックである。
また、再生信号にクロマ信号成分が含まれていないとき
には、音声再生処理回路(20)内のデータ検出回路(
22)の検出情報に基づいて再生信号に音声信号のコン
トロールデータが含まれるか否かを判別し、コントロー
ルデータが含まれているときには、再生トラックが音声
信号記録トラックであると判別し、第3図に示すトラッ
クテーブルの対応したトラックの欄を音声信号記録トラ
ックであると設定する。第3図のトラックテーブルの場
合、Aとして示すのが映像信号記録トラックである。
そして、この音声信号記録トラックであると判別したと
きには、コントロールデータの内容から、このトラック
に記録された音声信号がどのトランクの映像信号に対応
するのかを判別し、判別したトラック番号をトラックチ
ルプルに記憶させておく。
そして、再生信号に音声信号のコントロールデータが含
まれていないと判別したときには、信号がまだ記録され
ていないトラック或いは白黒の映像信号が記録されたト
ラックであると判断する。
このようにして、第2図のフローチャートに示すここま
での判別動作を、各トラック毎に順次行う。
このように本例の電子スチルカメラによると、トラック
サーチを行うときには、まずクロマ信号成分を検出して
カラー映像信号が記録されているか否かを判別し、次に
音声信号のコントロールデータを検出して音声信号が記
録されているか否かを判別するようにしたので、短時間
でトラックサーチができる。即ち、カラー映像信号の記
録トラックの場合、各記録トラックの大部分に輝度信号
と周波数多重でクロマ信号が記録され、一部分の再生信
号でクロマ信号成分の有無が検出でき、各トラックの再
生信号を1トラツク分全部検出する必要がなく、迅速に
各トラックの判別ができる。
この場合、第4図に示す如く、映像信号のクロマ信号成
分は、音声信号の記録周波数帯域と重ならず、音声信号
を誤ってクロマ信号と検出することがない。
そして、クロマ信号成分が検出できないときだけ、コン
トロールデータから音声信号記録トラックであることを
判別するので、音声信号記録トラックであることを判別
する回数は少なく、例えば全トラック数の約半分程度で
、従来のように全てのトラックでコントロールデータの
有無を判別する場合に比べ、時間がかからない。特に、
音声信号記録トラックが全くない磁気ディスクの場合に
は、コントロールデータの有無の判別を全く行う必要が
なく、非常にトラックサーチ時間が短くなる。
なお、音声信号記録トラックでないときには、クロマ信
号成分のない白黒の映像信号が記録されたトラックであ
る場合があるが、このようなりロマ信号威分のない白黒
の映像信号が記録されることばごく稀であり、通常の使
用状態ではなく、このような信号によりトラックサーチ
時間を長くすることはほとんどない。
〔発明の効果〕
本発明によると、音声信号記録トラックの判断は映像信
号記録トラックでない場合にしか行わないので、音声信
号記録トラックの判断を行う回数が少なく、映像信号記
録トラックと音声信号記録トラックとの判別が短時間で
でき、トラックの使用状態を示すトラックテーブルの作
成が短時間でできる。この場合、映像信号記録トラック
の判断は、音声信号の記録周波数帯域と重ならないクロ
マ信号成分で行うので、確実な判断ができ、正確なトラ
ックテーブルが作成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は一実
施例のトラックテーブル作成時のフローチャート図、第
3図はトラックテーブルの一例を示す説明図、第4図は
電子スチルカメラに使用する磁気ディスクの記録フォー
マットを示す周波数特性図、第5図は電子スチルカメラ
に使用する磁気ディスクのトラック形成状態を示す説明
図、第6図は音声信号の記録状態を示す説明図、第7図
は従来のトラックテーブル作成時のフローチャート図で
ある。 (1)は磁気ディスク、(6)はオートカラーキラー回
路、(10)はシステムコントローラ、(22)はテー
タ検出回路である。 第2図 第1図 第3図 第4図 第6 図 第7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 映像信号記録トラックと音声信号記録トラックとを混在
    させて形成したディスクの再生を行うディスク再生装置
    において、 上記ディスクのトラック形成状態を示すトラックテーブ
    ルを作成する際に、記録映像信号に含まれる色信号成分
    の有無を検出した後、記録音声信号中の所定の信号成分
    を検出して、上記映像信号記録トラックと上記音声信号
    記録トラックとの判別を行うようにしたディスク再生装
    置。
JP2053305A 1990-03-05 1990-03-05 ディスク再生装置 Pending JPH03254590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053305A JPH03254590A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053305A JPH03254590A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254590A true JPH03254590A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12939011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053305A Pending JPH03254590A (ja) 1990-03-05 1990-03-05 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254590A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3897833B2 (ja) 情報記録装置及び情報再生装置
US5737478A (en) Recording apparatus for recording a first and a second information signal
JPH03254590A (ja) ディスク再生装置
US5561650A (en) Reproduction apparatus reproducing video, but not audio, from a recording medium to provide a multi-picture image
JP2576115B2 (ja) 高解像度ビデオデイスク再生装置
US5402277A (en) Audio signal reproducing apparatus
US5142419A (en) Audio signal reproducing apparatus
JP3788944B2 (ja) 再生装置
JP3153268B2 (ja) トラック判別装置
KR0178740B1 (ko) 특수재생데이타의 위치정보 기록/검출장치 및 방법
JP2630866B2 (ja) 再生映像信号の記録モード判別装置
JP3026610B2 (ja) スチルビデオ装置の記録モード判定装置
JPS62102402A (ja) 磁気デイスク再生装置
JP3949151B2 (ja) 情報記録装置、記録方法、情報再生装置及び再生方法
JPH07327192A (ja) 電子カメラ
JPH0312066A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH1055657A (ja) 記録媒体及び記録媒体再生装置
JPH0470285A (ja) 画像/音声記録再生装置の画像検索方法
JP2000341624A (ja) 信号処理回路
JPH0887785A (ja) 情報記録再生装置
JP2001119655A (ja) 記録方式判別装置
JPH09238302A (ja) 電子スチルカメラ
JPS6348085A (ja) 静止画記録再生装置
JPH0541073A (ja) 磁気再生装置における記録状態表示装置
JPH0290876A (ja) フィールド/フレーム判別装置