JP2986177B2 - 投写型ビデオプロジェクター - Google Patents

投写型ビデオプロジェクター

Info

Publication number
JP2986177B2
JP2986177B2 JP2136303A JP13630390A JP2986177B2 JP 2986177 B2 JP2986177 B2 JP 2986177B2 JP 2136303 A JP2136303 A JP 2136303A JP 13630390 A JP13630390 A JP 13630390A JP 2986177 B2 JP2986177 B2 JP 2986177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
resistor
color
color signals
color signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2136303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435292A (ja
Inventor
卓也 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2136303A priority Critical patent/JP2986177B2/ja
Publication of JPH0435292A publication Critical patent/JPH0435292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986177B2 publication Critical patent/JP2986177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は投写型ビデオプロジェクターに関するもので
ある。
従来の技術 第2図は従来の投写型ビデオプロジェクターのブロッ
ク図である。第2図において、高圧発生装置1の出力端
1aはCRT2,3,4のアノード端に接続され、また、出力端1b
はABL(オートビームレベル)コントロール回路5の入
力端に接続されている。ABLコントロール回路5の出力
端はゲイン・コントロールアンプ6,7,8の入力端6a,7a,8
aに接続され、また入力端6bにはR色信号が、入力端7b
にはG色信号が、さらに、入力端8bにはB色信号が入力
される。ゲイン・コントロールアンプ6の出力端はCRT2
に、ゲイン・コントロールアンプ7の出力端はCRT3に、
ゲイン・コントロールアンプ8の出力端はCRT4に接続さ
れている。
上記構成により、以下、その動作を説明する。
まず、R,G,Bの各色信号で駆動される3個のCRT2,3,4
に高圧発生装置1から共通にアノード電流を供給し、こ
のアノード電流を検出してR,G,Bの各色信号の大きさを
コントロールするためのABLコントロール回路5により
R,G,Bの各色信号をゲインコントロールアンプ6,7,8でア
ノード電流が一定値以上にならないように制御してい
る。すなわち、アノード電流の一定値は、R,G,Bの各CRT
2,3,4に流れるアノード電流の総和で決まる。
発明が解決しようとする課題 上記従来の構成では、R,G,Bの各色信号の大きさをコ
ントロールするABLコトロール回路5によりR,G,Bの各色
信号をゲインコントロールアンプ6,7,8で制御し、アノ
ード電流が一定値以上にならないように制御しているた
め、たとえば、Bの色信号が最大でR,Gの各色信号が0
の場合ではABLコントロール回路5は動作せず、B色信
号が入力されるCRT4に集中して大電流が流れ同じ状態が
続くとCRT4の螢光体が焼けてしまう。また、R,G,Bの色
信号が同レベルの信号ではABLコントロール回路5にお
ける検出レベルを下げると、ABLコントロール回路5は
動作し過ぎて各色信号を抑え過ぎ、これにより投写映像
が暗くなり不自然な画像となるという問題を有してい
た。
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、各色信
号で駆動される複数のCRT中で特定のCRTにアノード電流
が集中して流れてもこれを検出して抑えることによりCR
Tの損傷を防止することができるとともに良好な画質を
得ることができる投写型ビデオプロジェクターを提供す
ることを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の投写型ビデオプロ
ジェクターは、各色信号で駆動される複数の各CRTに供
給される所定値以上のアノード電流を検出して前記各色
信号の大きさを制御する制御手段を有する投写型ビデオ
プロジェクターであって、前記各色信号を各トランジス
タのベースに入力し、前記各トランジスタのエミッタと
抵抗を介して前記各色信号を加算した回路と接続し、前
記各トランジスタのコレクタ相互を接続して、この接続
点に流れる電流が所定値以上になったことを検出して検
出信号を出力する検出手段を設け、前記制御手段を、前
記検出手段からの検出信号により前記各色信号の大きさ
を抑えるように制御する構成としたものである。
作 用 上記構成により、各色信号のうち特定の色信号が過大
化しても、その特定の色信号が入力するトランジスタが
オンしてそのトランジスタのエミッタ電圧と各色信号を
加算した電圧との差によりトランジスタのコレクタに流
れる所定値以上の電流が検出されて、その検出信号が制
御手段に入力され、この制御手段で、過大化した特定の
色信号の大きさが抑えられてCRTに流れるアノード電流
も抑えられることになり、従来のように、螢光体が焼け
るなどのCRTの損傷が防止されるとともに制御手段を必
要以上に過敏にする必要もなく投写映像が暗くなるよう
なこともなくなって良好な映像となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す投写型ビデオプロジ
ェクターのブロック図であり、従来例と同一の構成要素
には同一の符号を付してその説明を省略する。第1図に
おいて、ゲイン・コントロールアンプ6の出力端はトラ
ンジスタ21のベースと抵抗22の一端に接続され、ゲイン
・コントロールアンプ7の出力端はトランジスタ23のベ
ースと抵抗24の一端に接続され、ゲイン・コントロール
アンプ8の出力端はトランジスタ25のベースと抵抗26の
一端に接続されている。トランジスタ21のエミッタは抵
抗27の一端に接続され、トランジスタ23のエミッタは抵
抗28の一端に接続され、トランジスタ25のエミッタは抵
抗29の一端に接続されている。抵抗22,24,26,27,28,29
の他端は抵抗30を介して接地されている。トランジスタ
21,23,25のコレクタはともに接続されるとともに、その
接続点はトランジスタ31のベースと可変抵抗32の一端に
接続され、トランジスタ31のエミッタは抵抗33を介して
可変抵抗32の他端と電源Vccに接続されている。トラン
ジスタ31のコレクタは抵抗34およびコンデンサ35の一端
とトランジスタ36のベースに接続され、トランジスタ36
のコレクタはABLコントロール回路37の入力端37aに接続
され、エミッタは抵抗38を介して接地されている。ま
た、抵抗34およびコンデンサ35の他端は接地されてい
る。以上により検出手段39が構成される。
上記構成により、以下、その動作を説明する。
まず、R,G,Bの色信号は、ゲインコントロールアンプ
6,7,8でそれぞれ増幅されてR,G,Bの各CRT2,3,4を駆動す
る。これら3個のCRT2,3,4には高圧発生装置1から共通
にアノード電圧を供給し、そこに流れるアノード電流を
検出して、このR,G,Bの各色信号の大きさをコントロー
ルするためのABLコントロール回路37によりR,G,Bの各色
信号をゲインコントロールアンプ6,7,8でそれぞれ制御
し、アノード電流が一定値以上にならないように制御し
ている。すなわちこのアノード電流の一定値は、R,G,B
の各CRT2,3,4に流れるアノード電流の総和で決まること
になる。
さらに、ゲインコントロールされたR,G,Bの各色信号
を抵抗22,24,26と抵抗30で加算し、かつR,G,Bの各色信
号をトランジスタ21,23,25の各ベースに入力し、各トラ
ンジスタ21,23,25のエミッタから抵抗27,28,29をそれぞ
れ介して、抵抗加算部である抵抗22,24,26と抵抗30との
接続点における各色信号を加算した電圧に各トランジス
タ21,23,25のエミッタ電圧を印加する。このとき、各色
信号を加算して得られた各色信号の平均値としての電圧
と、各トランジスタ21,23,25のエミッタから抵抗27,28,
29をそれぞれ介して得られた電圧とが比較され、各トラ
ンジスタ21,23,25のエミッタから抵抗27,28,29をそれぞ
れ介して得られた電圧から各色信号の加算結果である平
均値としての電圧を引いた電圧差で各トランジスタ21,2
3,25のエミッタ電流が流れることになる。そして、各ト
ランジスタ21,23,25の各コレクタが接続される可変抵抗
32で電圧にし、この電圧を抵抗33とトランジスタ31と抵
抗34で増幅し、抵抗34と並列に接続されたコンデンサー
35で信号電圧を平滑する。これにより得られた電圧をさ
らにトランジスタ36と抵抗38で電流増幅してトランジス
タ36のコレクタから出力される検出信号をABLコントロ
ール回路37に入力し、ゲイン・コントロールアンプ6,7,
8を介してR,G,Bの各色信号をCRT2,3,4におけるアノード
電流を一定以上にならないように制御している。
この結果、たとえばBの色信号が最大でR,Gの各色信
号が0のような信号が入力された場合、ABLコントロー
ル回路37は動作しないが、トランジスタ25がオンしてト
ランジスタ25のエミッタから抵抗29を介して得られた電
圧からR,G,Bの各色信号の平均値(Bの色信号が多少大
きいのでBの色信号の加算抵抗26は他の抵抗22,24より
大きくして検出感度をあげる方がよい)であるBの色信
号による電圧を引いた電圧差でエミッタ電流が流れるの
で、Bの色信号の過大さがトランジスタ25で拡大されて
検出信号の感度が増す。この検出された信号をトランジ
スタ31,36で増幅してABLコントロール回路37に検出信号
を出力してABLコントロール回路37を動作させることに
より、Bの色信号を一定値以上にならないようにコント
ロールするので、BのCRT3にのみ大電流が流れることが
なく従来のように、CRT3の螢光体が焼けてしまうような
ことは起らない。また、R,G,Bの色信号が一様にコント
ロールされるので不自然な画像となることもない。ま
た、R,G,Bの色信号が同レベルの信号ではABLコントロー
ル回路の動作を過敏にする必要がなくなり投写映像が従
来のように暗くなったり不自然な画像となることもな
い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、各CRTの中で特定のCRT
にアノード電流が集中しても、検出手段でそのCRTに入
力される過大化した色信号を検出し、この検出信号によ
り制御手段が各色信号の大きさを抑えるように働くた
め、その特定のCRTに流れるアノード電流を抑えること
ができて、従来のような、螢光体が焼けるなどのCRTの
損傷を防止することができるとともに、従来のように、
制御手段の動作を過敏にするという必要もなくなって投
写映像が暗くならず、良好な画質を得ることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す投写型ビデオプロジェ
クターのブロック図、第2図は従来の投写型ビデオプロ
ジェクターのブロック図である。 2,3,4……CRT、6,7,8……ゲイン・コントロールアン
プ、21,23,25,31,36……トランジスタ、22,24,26,27,2
8,29,30,34……抵抗、32……可変抵抗、37……ABLコン
トロール回路、39……検出手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各色信号で駆動される複数の各CRTに供給
    される所定値以上のアノード電流を検出して前記各色信
    号の大きさを制御する制御手段を有する投写型ビデオプ
    ロジェクターであって、前記各色信号を各トランジスタ
    のベースに入力し、前記各トランジスタのエミッタと抵
    抗を介して前記各色信号を加算した回路と接続し、前記
    各トランジスタのコレクタ相互を接続して、この接続点
    に流れる電流が所定値以上になったことを検出して検出
    信号を出力する検出手段を設け、前記制御手段を、前記
    検出手段からの検出信号により前記各色信号の大きさを
    抑えるように制御する構成とした投写型ビデオプロジェ
    クター。
JP2136303A 1990-05-25 1990-05-25 投写型ビデオプロジェクター Expired - Fee Related JP2986177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136303A JP2986177B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 投写型ビデオプロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2136303A JP2986177B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 投写型ビデオプロジェクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0435292A JPH0435292A (ja) 1992-02-06
JP2986177B2 true JP2986177B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=15172040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2136303A Expired - Fee Related JP2986177B2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 投写型ビデオプロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986177B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435292A (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298885A (en) Luminance control circuit for a television receiver
JPH0365073B2 (ja)
CA1048635A (en) Television receiver with picture level control
US4137552A (en) Automatic beam current limiter with independently determined threshold level and dynamic control range
JPS584513B2 (ja) 自動ビ−ム電流制限装置
KR910009882B1 (ko) 비데오 신호 처리 시스템
US5200829A (en) Contrast beam current limiting arrangement with secondary brightness beam current limiting provisions
JP2986177B2 (ja) 投写型ビデオプロジェクター
JPH0513424B2 (ja)
US4502079A (en) Signal sampling network with reduced offset error
EP0976252B1 (en) Video output stage with self-regulating beam current limiting
JPH0532949B2 (ja)
JPS607871B2 (ja) 信号処理回路
JPS6225017Y2 (ja)
EP0609858B1 (en) Cathode ray tube driver with input black tracking provisions
JP2583974B2 (ja) ホワイトバランス補正回路付ビデオ出力回路
JPS6043988A (ja) 自動ホワイトバランス調整装置
JP2523056B2 (ja) 制御回路
JPS5813659Y2 (ja) Abl回路
JPS622759B2 (ja)
JPH0510457Y2 (ja)
JPS6324699Y2 (ja)
JPH04373389A (ja) 映像信号増幅用トランジスタ回路
JPH04342305A (ja) 利得制御回路
JPS59134991A (ja) 撮像管のビ−ム電流制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees