JP2985956B1 - 異径トンネルの地中接合シールド工法とそのシールド機 - Google Patents

異径トンネルの地中接合シールド工法とそのシールド機

Info

Publication number
JP2985956B1
JP2985956B1 JP24950598A JP24950598A JP2985956B1 JP 2985956 B1 JP2985956 B1 JP 2985956B1 JP 24950598 A JP24950598 A JP 24950598A JP 24950598 A JP24950598 A JP 24950598A JP 2985956 B1 JP2985956 B1 JP 2985956B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
diameter
small
diameter shield
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24950598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000080888A (ja
Inventor
進 内山
康一 田名網
幸次 坂東
達夫 能村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP24950598A priority Critical patent/JP2985956B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985956B1 publication Critical patent/JP2985956B1/ja
Publication of JP2000080888A publication Critical patent/JP2000080888A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 地中接合する受入側シールド機の小径シール
ド機を、自重を支持しながらシール性を保って後退させ
るための具体的手段が示された受入側シールド機がな
い。 【解決手段】 受入側シールド機Rを大径シールド機N
と小径シールド機Mとから構成した二段式シールド機で
形成し、この大径シールド機本体8と小径シールド機本
体1との間に支持部材を設けるとともに、両シールド機
本体1,8間のシール性を保つシール部材を設け、この
シール部材を、掘削時のシール性と小径シールド機Mの
最後退時のシール性を保つシール部材14,15と、小
径シールド機Mが後退した大径シールド機N内に貫入さ
せる貫入側シールド機の本体外径面に向って大径シール
ド機Nから膨出するチューブシール13とからなる3重
シールで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願に係る発明は、2機
のシールド機で直径の異なるトンネルを対向して掘削
し、両シールド機を地中で接合する地中接合シールド工
法と、その受入側のシールド機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下にトンネルを形成するための手段と
してシールド機が用いられており、近年、都市整備等に
おける下水道や電気,電話線等を埋設するためのトンネ
ル工事が急増している。このようなトンネル工事として
は、例えば下水道工事のように上流側に小径のいわゆる
枝管を形成し、下流側に大径のいわゆる主管を形成する
ような径の異なる連続したトンネルを形成する要求があ
る。このトンネルを形成する場合、例えば、トンネル径
が異なる接合位置と両端位置にそれぞれ立抗を設け、両
端位置の立抗から直径の異なる別々のシールド機によっ
てそれぞれの径のトンネルを掘削して中間の接合位置で
連結する工法が広く採用されている。しかし、この工法
では、両端と中間の各位置に立坑を設けるために多大な
費用と時間を要してしまう。しかも、都市部において
は、既設ビルや建築物等によって立抗を設けられない場
合もある。
【0003】そこで、トンネル径が異なる接合位置に立
坑を必要としない二段式シールド機が開発されており、
例えば、特開平8−151890号公報記載の発明があ
る。この発明では、大径シールド機内に小径シールド機
を入れ子式に配設し、全体の大径シールド機で大径トン
ネルを掘削し、途中から小径シールド機のみを掘進させ
て小径トンネルを掘削するものである。しかし、この二
段式シールド機は、大径トンネル又は小径トンネルの掘
削距離やトンネル径変更位置等の関係で利用できない場
合がある。
【0004】そのため、このような二段式シールド機の
技術を利用して、例えば、特開平8−4476号公報記
載のような異径トンネルの地中接合シールド工法が発明
されている。この地中接合シールド工法では、小径の貫
入側シールド機と大径の二段式受入側シールド機とでト
ンネルを対向して掘削し、接合位置で受入側シールド機
に貫入側シールド機を貫入させて接合して連続したトン
ネルを形成しようとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た受入側シールド機には、この受入側シールド機に設け
られたチューブシールを膨出させて貫入側シールド機の
本体外面との間でシールする構成は記載されているが、
貫入側シールド機を受入側シールド機に貫入する時の受
入側シールド機の内側シールド機が後退する時の自重支
持や、その後退時のシール構成については具体的に示さ
れていない。
【0006】また、この受入側シールド機の小径シール
ド機と大径シールド機との間に排泥管用の開口を有する
場合などには、この開口をシールしながら地中接合する
ための具体的な構成も示されていない。
【0007】そのため、接合時の自重支持とシール性を
保ちながら短い工期で貫入側シールド機と受入側シール
ド機とを地中接合できる地中接合シールド工法とそのシ
ールド機が切望されている。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、前記課題を解決
するために、この出願に係る発明の異径トンネルの地中
接合シールド工法は、大径シールド機内に小径シールド
機を同軸方向に設けた二段式シールド機の受入側シール
ド機と、該受入側シールド機の小径シールド機が後退し
た大径シールド機内に貫入させる貫入側シールド機とが
接合地点に到達したら、受入側シールド機の小径シール
ド機本体と大径シールド機本体との結合を解放するとと
もに、小径カッタディスクと大径カッタディスクとの連
結を解放し、大径シールド機本体で小径シールド機本体
の自重を支持しながら両シールド機本体間のシール性を
保って小径シールド機を大径シールド機の内周面に沿っ
て後退させ、貫入側シールド機を小径シールド機が後退
した大径シールド機内に貫入し、後退した小径シールド
機本体と大径シールド機本体との間をシールした状態
で、大径シールド機本体の内周面から貫入側シールド機
の本体外面へチューブシールを膨出させてシールするよ
うにしている。これにより、受入側シールド機の小径シ
ールド機を後退させる時に軸心を保ちつつシール部材で
シール性を保って後退させることができ、後退させた状
態でチューブシールを膨出させて貫入側シールド機との
間をシールすることができるので、異径トンネル工事の
地中接合に要する工期を短縮して工費を低減することが
可能となる。
【0009】また、大径シールド機内に小径シールド機
を同軸方向に設けた二段式シールド機の受入側シールド
機と、該受入側シールド機の小径シールド機が後退した
大径シールド機内に貫入させる貫入側シールド機とが接
合地点に到達したら、受入側シールド機の小径シールド
機本体から大径シールド機本体へ貫通する排泥管用開口
の前部でシール性を保って排泥管を撤去し、該小径シー
ルド機本体と大径シールド機本体との結合を解放すると
ともに、小径カッタディスクと大径カッタディスクとの
連結を解放し、大径シールド機本体で小径シールド機本
体の自重を支持しながら両シールド機本体間のシール性
を前記排泥管用開口の後部で保って小径シールド機を大
径シールド機の内周面に沿って後退させ、貫入側シール
ド機を小径シールド機が後退した大径シールド機内に貫
入し、後退した小径シールド機本体と大径シールド機本
体との間をシールした状態で、大径シールド機本体の内
周面から貫入側シールド機の本体外面へチューブシール
を膨出させてシールするようにすれば、大径シールド機
と小径シールド機との間に排泥管用の開口が存在したと
しても、排泥管を撤去するまでは排泥管用開口の前部で
シール性を保ち、排泥管を撤去した後の小径シールド機
を後退させる時には排泥管用開口の後部でシール性を保
ちつつ軸心を保って後退させることができるので、後退
させた状態でチューブシールを膨出させて貫入側シール
ド機との間をシールすれば、異径トンネル工事の地中接
合に要する工期を短縮して工費を低減することが可能と
なる。
【0010】また、この出願に係る発明の受入側シール
ド機は、小径の貫入側シールド機と大径の受入側シール
ド機とで径の異なるトンネルを対向して掘削し地中接合
する地中接合シールド工法の受入側シールド機におい
て、前記受入側シールド機を大径シールド機内に小径シ
ールド機を同軸方向に設けた二段式シールド機で形成
し、この大径シールド機の本体と小径シールド機の本体
との間の軸方向に、小径シールド機を支持する支持手段
を設けるとともに、両シールド機本体間のシール性を保
つシール手段を設け、このシール手段を、掘削時のシー
ル性と小径シールド機の最後退時に大径シールド機との
のシール性を保つシール部材と、小径シールド機が後
退した大径シールド機内に貫入させる貫入側シールド機
の本体外径面に向って大径シールド機から膨出するチュ
ーブシールとからなる2重シールで構成している。これ
により、小径の貫入側シールド機を大径の受入側シール
ド機に貫入させる時に、シール部材で小径シールド機の
最後退時までシール性を保って後退させ、貫入側シール
ド機を受入側シールド機に貫入してチューブシールでシ
ールすれば地中接合することができるので、地中接合に
要する工期を短縮して工費を低減することが可能とな
る。
【0011】このシール手段を、小径シールド機の最後
退時のシール性を保つ後部シール部材と、掘削時に大径
シールド機本体と小径シールド機本体との間に設けた排
泥管用開口の前部でシールする中間シール部材と、小径
シールド機が後退した大径シールド機内に貫入させる貫
入側シールド機の本体外径面に向って大径シールド機か
ら膨出するチューブシールとからなる3重シールで構成
すれば、大径シールド機本体と小径シールド機本体との
間に排泥管用の開口が存在したとしても、この開口の前
部に設けた中間シール部材によって掘削時のシール性を
保つとともに、この中間シール部材と後部に設けた後部
シール部材とによって排泥管の撤去前後でのシール性を
保ちながら小径シールド機を後退させることができるの
で、後退させた状態でチューブシールを膨出させて貫入
側シールド機との間をシールすれば、地中接合に要する
工期を短縮した異径トンネル工事が可能となる。
【0012】さらに、支持手段をシール手段の軸方向後
部に近接して設ければ、荷重支持手段で小径シールド機
に作用する大径シールド機の荷重を支持して両シールド
機の間隙を保つことができるので、シール手段に作用す
る半径方向の荷重を安定させることができるとともに、
小径シールド機を同軸上で後退させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この出願に係る発明の一実
施形態を図面に基づいて説明する。図1はこの出願に係
る発明の一実施形態を示す受入側シールド機の側面視の
断面図であり、図2は同受入側シールド機の正面図、図
3は同受入側シールド機の背面図、図4は図1に示すA
部拡大図、図5は図1に示すB部拡大図である。
【0014】図1に示すように、受入側シールド機R
は、大径シールド機N内に小径シールド機Mが同軸方向
に設けられた二段式シールド機であり、いわゆる親子シ
ールド機である。内側の小径シールド機Mは、小径シー
ルド機本体1の前部に小径カッタディスクDmを具備し
ており、この小径カッタディスクDmは、シールド機本
体1の前部に設けられたカッタドラム4によって支持さ
れている。
【0015】小径カッタディスクDmの外周側には大径
カッタディスクDnが設けられており、小径カッタディ
スクDmに設けられた連結装置Hによって一体的に連結
されている。この連結装置Hには、ジャッキ2で半径方
向に伸縮させる連結部材3が設けられており、ジャッキ
2で連結部材3を大径カッタディスクDn側に伸長させ
て嵌合させることにより、両カッタディスクDm,Dn
が一体的に連結されている。この小径カッタディスクD
mに連結されたカッタドラム4は、連結装置Hによって
一体的に連結された大径カッタディスクDnを支持する
とともに駆動できるように、小径カッタディスクDmの
外周寄りに設けられている。この位置は、大径カッタデ
ィスクDnの径や掘削地盤の性状等によって決められ
る。この実施形態では、大径カッタディスクDnの半径
方向ほぼ中央に位置するように設けられている。
【0016】前記カッタドラム4の基部4aは、小径シ
ールド機本体1内に設けられた旋回軸受5と連結されて
おり、この旋回軸受5は、駆動機6に設けられた歯車7
によって旋回駆動されている。この駆動機6も、大径シ
ールド機Nの大径カッタディスクDnを旋回駆動できる
ものが採用され、例えば、大負荷容量の減速機付電動機
等が複数台設けられる。
【0017】大径シールド機本体8は、中間に中折れ部
9を有しており、小径シールド機本体1に設けられた前
胴固定キー10と後胴固定キー11によって小径シール
ド機本体1と一体的に結合されている。これら前胴固定
キー10と後胴固定キー11は、小径シールド機本体1
に設けられたジャッキ10a,11aによって固定部材
10b,11bを半径方向に伸長させて大径シールド機
本体8に設けられた嵌合穴12に嵌入させることによっ
て結合するものである。これらのジャッキ10a,11
aによって固定部材10b,11bを縮めれば、小径シ
ールド機本体1と大径シールド機本体8との結合を解放
することができる。この前胴固定キー10と後胴固定キ
ー11は周方向の複数箇所に設けられている。
【0018】また、小径シールド機本体1と大径シール
ド機本体8との間にはシール手段Vが設けられており、
この実施形態では、軸方向に3重シールが形成されてい
る。このシール手段Vは、前部には、図4に示すチュー
ブシール13が設けられ、中間部と後部には、図5に示
すシール部材14,15が設けられている。図4に示す
チューブシール13は、大径シールド機本体8側に設け
られており、通常掘削時には格納された状態であり、シ
ール時には流体圧によって膨出されたチューブ13aで
シール材13bが突出させられて小径シールド機本体1
の外面でシールするものである。図5に示すシール部材
14,15も、大径シールド機本体8側に設けられてお
り、この実施形態では、位置決め材14a,15aで保
持された2段のリップシール材14b,15bで形成さ
れている。
【0019】これらチューブシール13とシール部材1
4,15とに近接した後部位置には、小径シールド機本
体1と大径シールド機本体8との間の間隙を一定に保つ
とともに、大径シールド機N内で後退する小径シールド
機Mの自重を支持する支持手段たる支持部材Pが設けら
れている。この支持部材Pは、大荷重を支持できる金属
製の部材が好ましく、大径シールド機本体8の内周に複
数個設けられ、小径シールド機Mの自重を支持できると
ともに、軸心を保って後退させることができる個数が周
方向に設けられている。Uは支持部材Pの摺動面であ
る。この支持部材Pの背面側(大径シールド機本体8
側)に補強部材Xを設けるのが好ましい。
【0020】前記中折れ部9の小径シールド機M側前胴
16と後胴17との間には中折れジャッキ18が設けら
れており、この中折れジャッキ18によって小径シール
ド機本体1とともに大径シールド機本体8とが一体的に
屈曲させられる。大径シールド機Nの後胴19には複数
のシールドジャッキ20が設けられており、セグメント
Sに反力を取って掘進できるように構成されている。ま
た、後胴19のスキンプレート19aにはテールシール
19bが設けられており、セグメントSとの間をシール
している。
【0021】また、両シールド機本体1,8の前部に
は、カッタディスクDmから土砂を取り込むチャンバ2
1に開口する送泥管22と排泥管23,24が設けられ
ており、送泥管22は小径シールド機本体1の上端近傍
に設けられ、排泥管23,24は小径シールド機本体1
の下端近傍と大径シールド機本体8の下端近傍に設けら
れている。この排泥管24は、小径シールド機Mの排泥
管23から分岐して、小径シールド機本体1と大径シー
ルド機本体8を貫通するように設けられた排泥管用開口
25を通って大径シールド機Nの下端近傍に設けられて
いる。24aは、分岐する排泥管24を取付けるフラン
ジであり、小径シールド機Mで掘削する場合にはこのフ
ランジ24aから排泥管24が取外されて蓋が設けられ
る。26は、各管を開閉する開閉弁である。この排泥管
24を接続する場合、小径シールド機用の排泥管23は
開閉弁26によって閉鎖される。排泥管24が開口する
チャンバ21内には、図2に示すように、この排泥管2
4を挟んで両側部にアジテータ27が設けられており、
チャンバ21内の泥土を攪拌するように構成されてい
る。
【0022】さらに、小径カッタディスクDmのチャン
バ21側には、カッタドラム4を挟むように攪拌部材2
8が設けられており、小径シールド機Mのみでの掘削時
にチャンバ21内の土砂を攪拌するように構成されてい
る。この攪拌部材28は、大径掘削時にもチャンバ21
内の土砂を攪拌している。図2に示すように、この攪拌
部材28は板状の部材であり、攪拌部材28を小径シー
ルド機Mの排泥管23の前部開口と対向するように設け
ることにより、小径シールド機Mでの掘削時に排泥管2
3の前部で土砂が滞留しないようにしている。
【0023】また、図3にも示すように、小径シールド
機Mの後胴17には、セグメントSを組立てるためのエ
レクタ装置29が設けられており、旋回モータ29aに
よって旋回駆動される。このエレクタ装置29の後方に
は真円保持装置30が設けられている。これらエレクタ
装置29と真円保持装置30は、小径シールド機Mによ
る小径トンネル掘削時にも利用できるように、半径方向
移動量が調節可能なように構成されている。この真円保
持装置30は周囲の地質等によって設ければよく、この
実施形態では、図示しない、同時裏込注入装置によって
掘削と同時にセグメントSと地盤Gとの間に裏込材が注
入されるため、この裏込材が硬化する間の真円を保持す
るために設けられている。なお、31は作業者がシール
ド機本体1からチャンバ21内へ出入りするための点検
口である。
【0024】以上のように構成された受入側シールド機
Rによれば、駆動機6で大径カッタディスクDnを旋回
させてシールドジャッキ20で掘進することにより、カ
ッタディスクDn,Dmで地盤Gを掘削して大径トンネ
ルTnを掘削することができる。そして、小径シールド
機本体1の後方に設けられたエレクタ装置29でセグメ
ントSを組み、真円保持装置30で所定時間真円を保て
ばセグメントSで覆われた大径のトンネルを形成するこ
とができる。したがって、小径シールド機Mと大径シー
ルド機Nとを一体的に構成した状態では、大径のトンネ
ルを掘削することができる。
【0025】図6(a),(b) 〜図8(a),(b) は、前記受入
側シールド機Rに貫入側シールド機Iを貫入させて地中
接合する工法を示す図面であり、図6は図1の受入側シ
ールド機による地中接合シールド工法を示す図面であ
り、(a) は受入側シールド機と貫入側シールド機とが対
向した状態の側面視の断面図、(b) はシール手段の拡大
断面図である。図7は図6の受入側シールド機の小径シ
ールド機を後退させた状態を示す図面であり、(a) は側
面視の断面図、(b) はシール手段の拡大断面図である。
図8は図7の受入側シールド機に貫入側シールド機を貫
入させる状態を示す図面であり、(a) は側面視の断面
図、(b) はシール手段の拡大断面図である。これらの図
に基いて、前記受入側シールド機Rと貫入側シールド機
Iとを地中接合する地中接合シールド工法を以下に説明
する。
【0026】図6(a) に示すように、大径トンネルTn
を掘削した受入側シールド機Rと、小径トンネルTmを
掘削した貫入側シールド機Iとが、所定の接合地点に到
達したら対向した状態で停止させる。この状態で、受入
側シールド機Rの小径シールド機本体1から大径シール
ド機本体8へ貫通する排泥管24が撤去されるととも
に、この排泥管24が通る排泥管用開口25(図1)が
塞がれる。
【0027】そして、受入側シールド機Rの小径シール
ド機本体1と大径シールド機本体8とを結合している固
定キー10,11の固定部材10b,11b(図1)を
抜くとともに、小径カッタディスクDmと大径カッタデ
ィスクDnとを連結している連結装置Hの連結部材3を
外して小径カッタディスクDmを解放する。この時、小
径カッタディスクDmから分離された大径カッタディス
クDnは、周囲の地盤Gによって保持される。この状態
では、小径シールド機Mと大径シールド機Nとの間は、
図6(b) に示すように、中間位置に設けられたシール部
材14と後端部に設けられたシール部材15によってシ
ールされている。そして、貫入側シールド機Iを受入側
シールド機Rと近接するまで掘進させる。
【0028】次に、図7(a) に示すように、貫入側シー
ルド機Iを掘進させて、貫入側シールド機Iが受入側シ
ールド機Rとの接合位置の手前まで到達したら、受入側
シールド機Rの小径シールド機Mを後退させる。この後
退時には、大径シールド機本体8の最後部に設けられた
シール部材15によって小径シールド機本体1との間が
常にシールされ、小径シールド機Mの最後退位置では、
図7(b) に示すように、中間のシール部材14が小径カ
ッタディスクDmの外周に接し、後部のシール部材15
が小径シールド機本体1の外周に接することによってシ
ールされている。また、大径シールド機本体8の内周に
設けられた支持部材Pによって、小径シールド機Mは大
径シールド機Nとの間隙を保ち安定したシール性を保っ
て同軸上で後退させられる。
【0029】次に、図8(a) に示すように、貫入側シー
ルド機Iを大径シールド機N内へ貫入させて、貫入側シ
ールド機Iのシールド機本体32の前端が大径シールド
機Nのチューブシール13の位置に到達したら停止させ
る。そして、図8(b) に示すように、大径シールド機N
に設けられたチューブシール13内のチューブ13aを
膨出させ、シール材13bを貫入側シールド機Iの本体
外径面に押圧してシール作用を発揮させる。この状態で
は、チューブシール13によって貫入側シールド機本体
32との間がシールされ、受入側シールド機Rの大径シ
ールド機Nに設けられた後部のシール部材15によって
小径シールド機本体1の外径面との間がシールされてい
る。
【0030】この状態で接合部(チューブシール13と
シールド機本体32とを接合した外方地盤)に充填剤を
注入することにより、接合部の周囲を固化させて周囲の
地盤からの浸水等を防いで地中接合を完了することがで
きる。
【0031】したがって、地中で効率良くシールしなが
ら接合できるので、異径トンネル工事の地中接合に要す
る工期を短縮して工費を低減することが可能となる。
【0032】なお、前記実施形態では、大径シールド機
N用の排泥管24を有する構成のため、この排泥管24
用の開口25の前後にシール部材14,15を設けた3
重シール構造を例に説明したが、このような排泥管24
の開口25を有しない場合には、チューブシール13と
後部のシール部材15の2重シール構造であってもよ
い。
【0033】さらに、上述した実施形態は一実施形態で
あり、この出願に係る発明の要旨を損なわない範囲での
種々の変更は可能であり、この出願に係る発明は上述し
た実施形態に限定されるものではない。
【0034】
【発明の効果】この出願に係る発明は、以上説明したよ
うな形態で実施され、以下に記載するような効果を奏す
る。
【0035】受入側シールド機の内側シールド機が後退
する時に自重を支持しながら後退させることができると
ともに、後退時のシール性を小径シールド機本体の最後
退時まで確実に保つことができるので、異径トンネル工
事の地中接合に要する工期を短縮して工費を低減するこ
とが可能となる。
【0036】しかも、受入側シールド機の小径シールド
機と大径シールド機との間に開口を有する場合でも、こ
の開口の前後で確実にシール性を保ちながら小径シール
ド機の軸心を保って後退させることができるので、開口
を有する場合でも異径トンネル工事の地中接合に要する
工期を短縮して工費を低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願に係る発明の一実施形態を示す受入側
シールド機の側面視の断面図である。
【図2】図1に示す受入側シールド機の正面図である。
【図3】図1に示す受入側シールド機の背面図である。
【図4】図1に示すA部の拡大図である。
【図5】図1に示すB部の拡大図である。
【図6】図1の受入側シールド機による地中接合シール
ド工法を示す図面であり、(a)は側面視の断面図、(b)
はシール手段の拡大断面図である。
【図7】図6の次工程を示す図面であり、(a) は側面視
の断面図、(b) はシール手段の拡大断面図である。
【図8】図7の次工程を示す図面であり、(a) は側面視
の断面図、(b) はシール手段の拡大断面図である。
【符号の説明】
1…小径シールド機本体 2…ジャッキ 3…連結部材 4…カッタドラム 5…旋回軸受 6…駆動機 7…歯車 8…大径シールド機本体 9…中折れ部 10…前胴固定キー 11…後胴固定キー 12…嵌合穴 13…チューブシール 13a…チューブ 13b…シール材 14,15…シール部材 16…前胴 17…後胴 18…ジャッキ 19…後胴 20…シールドジャッキ 21…チャンバ 22…送泥管 23…排泥管 24…排泥管 25…排泥管用開口 26…開閉弁 27…アジテータ 28…攪拌部材 29…エレクタ装置 30…真円保持装置 32…貫入側シールド機本体 H…連結装置 I…貫入側シールド機 M…小径シールド機 Dm…小径カッタディスク N…大径シールド機 Dn…大径カッタディスク P…支持部材(自重支持手段) U…摺動面 V…シール手段 R…受入側シールド機 G…地盤 S…セグメント Tm…小径トンネル Tn…大径トンネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 能村 達夫 東京都港区浜松町2丁目4番1号 川崎 重工業株式会社 東京本社内 (56)参考文献 特開 平10−121884(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 301

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大径シールド機内に小径シールド機を同
    軸方向に設けた二段式シールド機の受入側シールド機
    、該受入側シールド機の小径シールド機が後退した大
    径シールド機内に貫入させる貫入側シールド機とが接合
    地点に到達したら、受入側シールド機の小径シールド機
    本体と大径シールド機本体との結合を解放するととも
    に、小径カッタディスクと大径カッタディスクとの連結
    を解放し、大径シールド機本体で小径シールド機本体の
    自重を支持しながら両シールド機本体間のシール性を保
    って小径シールド機を大径シールド機の内周面に沿って
    後退させ、貫入側シールド機を小径シールド機が後退し
    大径シールド機内に貫入し、後退した小径シールド機
    本体と大径シールド機本体との間をシールした状態で、
    大径シールド機本体の内周面から貫入側シールド機の本
    体外面へチューブシールを膨出させてシールすることを
    特徴とする異径トンネルの地中接合シールド工法。
  2. 【請求項2】 大径シールド機内に小径シールド機を同
    軸方向に設けた二段式シールド機の受入側シールド機
    、該受入側シールド機の小径シールド機が後退した大
    径シールド機内に貫入させる貫入側シールド機とが接合
    地点に到達したら、受入側シールド機の小径シールド機
    本体から大径シールド機本体へ貫通する排泥管用開口の
    前部でシール性を保って排泥管を撤去し、該小径シール
    ド機本体と大径シールド機本体との結合を解放するとと
    もに、小径カッタディスクと大径カッタディスクとの連
    結を解放し、大径シールド機本体で小径シールド機本体
    の自重を支持しながら両シールド機本体間のシール性を
    前記排泥管用開口の後部で保って小径シールド機を大径
    シールド機の内周面に沿って後退させ、貫入側シールド
    機を小径シールド機が後退した大径シールド機内に貫入
    、後退した小径シールド機本体と大径シールド機本体
    との間をシールした状態で、大径シールド機本体の内周
    面から貫入側シールド機の本体外面へチューブシールを
    膨出させてシールすることを特徴とする異径トンネルの
    地中接合シールド工法。
  3. 【請求項3】 小径の貫入側シールド機と大径の受入側
    シールド機とで径の異なるトンネルを対向して掘削し地
    中接合する地中接合シールド工法の受入側シールド機に
    おいて、 前記受入側シールド機を大径シールド機内に小径シール
    ド機を同軸方向に設けた二段式シールド機で形成し、該
    大径シールド機の本体と該小径シールド機の本体との間
    の軸方向に、小径シールド機を支持する支持手段を設け
    るとともに、両シールド機本体間のシール性を保つシー
    ル手段を設け、該シール手段を、掘削時のシール性と小
    径シールド機の最後退時に大径シールド機との間のシー
    ル性を保つシール部材と、小径シールド機が後退した大
    径シールド機内に貫入させる貫入側シールド機の本体外
    径面に向って大径シールド機から膨出するチューブシー
    ルとからなる2重シールで構成したことを特徴とする受
    入側シールド機。
  4. 【請求項4】 シール手段を、小径シールド機の最後退
    時のシール性を保つ後部シール部材と、掘削時に大径シ
    ールド機本体と小径シールド機本体との間に設けた排泥
    管用開口の前部でシールする中間シール部材と、小径シ
    ールド機が後退した大径シールド機内に貫入させる貫入
    側シールド機の本体外径面に向って大径シールド機から
    膨出するチューブシールとからなる3重シールで構成し
    たことを特徴とする請求項3記載の受入側シールド機。
  5. 【請求項5】 支持手段をシール手段の軸方向後部に近
    接して設けたことを特徴とする請求項3又は請求項4記
    載の受入側シールド機。
JP24950598A 1998-09-03 1998-09-03 異径トンネルの地中接合シールド工法とそのシールド機 Expired - Fee Related JP2985956B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24950598A JP2985956B1 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 異径トンネルの地中接合シールド工法とそのシールド機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24950598A JP2985956B1 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 異径トンネルの地中接合シールド工法とそのシールド機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2985956B1 true JP2985956B1 (ja) 1999-12-06
JP2000080888A JP2000080888A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17193974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24950598A Expired - Fee Related JP2985956B1 (ja) 1998-09-03 1998-09-03 異径トンネルの地中接合シールド工法とそのシールド機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985956B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000080888A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2985956B1 (ja) 異径トンネルの地中接合シールド工法とそのシールド機
JP2980896B1 (ja) 拡径シールド掘進機とその形成方法
JP3471457B2 (ja) 異径トンネル掘削用シールド機
JP3122362B2 (ja) 坑口パッキンの取付構造
JP3814059B2 (ja) 立坑掘削機
JP3347311B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP3323178B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP3375299B2 (ja) シールド掘進機用伸縮スポーク装置
JP3207817B2 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JP3153887B2 (ja) シールドトンネルの接合工法
JP3088980B2 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JP3172432B2 (ja) 立坑からのシールド機発進方法
JP3285560B2 (ja) 分岐シールド掘進方法
JP4092265B2 (ja) トンネル施工方法及びトンネル掘削機
JP3347312B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP3323179B2 (ja) シールド掘進機用カッター装置
JP2965923B2 (ja) シールド掘進機およびシールド工法
JP2930577B1 (ja) 2段式シールド掘進機
JP2811549B2 (ja) 坑口パッキン装置
JP2930572B1 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP3293804B2 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JP3288349B2 (ja) シールド掘進機の止水装置
JP3231291B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JPH04237798A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削機用移動式止水壁
JPH11247591A (ja) 推進装置を用いた地中構造物間接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990914

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees