JP2983341B2 - 成形用樹脂組成物および成形体 - Google Patents

成形用樹脂組成物および成形体

Info

Publication number
JP2983341B2
JP2983341B2 JP20841991A JP20841991A JP2983341B2 JP 2983341 B2 JP2983341 B2 JP 2983341B2 JP 20841991 A JP20841991 A JP 20841991A JP 20841991 A JP20841991 A JP 20841991A JP 2983341 B2 JP2983341 B2 JP 2983341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polycaprolactone
resin composition
ethylene
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20841991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532875A (ja
Inventor
昭高 瀬沼
喜六 塚田
功 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NUC Corp
Original Assignee
Nippon Unicar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Unicar Co Ltd filed Critical Nippon Unicar Co Ltd
Priority to JP20841991A priority Critical patent/JP2983341B2/ja
Publication of JPH0532875A publication Critical patent/JPH0532875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983341B2 publication Critical patent/JP2983341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は成形用樹脂組成物および
成形体に関する。さらに詳しくは、本発明はポリカプロ
ラクトンとポリオレフィン変性ポリシロキサンとからな
る樹脂組成物およびそれから製造されたフィルム、シー
ト、パイプ、ボトル、棒、板、箱、フィラメント、ファ
イバー、織布、不織布、積層物等の成形体に関する。な
お、これら成形体は包装用資材、農業用資材、建築用資
材、漁業用資材、医療用資材、一般産業用資材等に利用
される。
【0002】
【従来の技術】ポリカプロラクトンはε−カプロラクト
ンの開環重合反応によって得られる熱可塑性高分子であ
り、その結晶溶融温度は60℃と低く、引張強度、靱性
および他の樹脂との相溶性に優れ、そして土壌中の微生
物により分解する性質を有するので広範囲に用途を有す
る。例えば、整形外科用キャスト、ギブス材料、または
インベストメント鋳造法もしくはロストワックス鋳造法
等の精密鋳造法に用いられる消失模型、熱融着型一時接
着布、プラスチック製粘土、歯科印象採取用トレー、モ
ールド離型剤、顔料分散剤、外科用モノフィラメント縫
合糸、微生物分解性繊維、微生物分解性不織布等として
ポリカプロラクトンは現在広く用いられている。
【0003】また、ポリカプロラクトンから製造される
フィルムは低融点、微生物分解性、高い機械的強度等に
特徴を有するので、多くの用途開発が近年期待されてお
り、その製造方法の確立が望まれてきた。
【0004】しかしながら、60℃というポリカプロラ
クトンの極端に低い結晶溶融温度と、結晶溶融温度以上
での急激な溶融張力低下により製膜が非常に困難だっ
た。これに対し、本願出願人はポリカプロラクトンを用
いて空冷インフレーション法によって製造するための装
置を先に出願したが(特願平2−274148号)、特
定の装置を使用しなければならず、一般のポリエチレン
インフーション装置が使用できず不便であった。また、
インフレーション法以外の成形方法も加工条件が制約さ
れ、特定の装置を用いなければならず、コストアップと
なり問題だった。さらに、製造された各種成形体の物性
の改良も望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような状況に鑑
み、本発明は、ポリカプロラクトンのすぐれた物性を生
かしながら、かつ、その成形性を高め、しかもその物性
に新しい特性を付与した成形用樹脂組成物の提供を課題
としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ポリカプ
ロラクトンに各種のポリマーを配合して成形を行ったと
ころ、特定のポリマーを配合した場合、ポリカプロラク
トンの成形性が改善され、かつ、製造された成形体の物
性も改善されていることを見出し本発明を完成させた。
【0007】すなわち、本発明は、ポリカプロラクトン
100重量部に対してポリオレフィン変性ポリシロキサ
ン0.01〜100重量部を配合したことを特徴とする
成形用樹脂組成物に関する。
【0008】本発明はさらに、成形用樹脂組成物から製
造された成形体にも関する。本発明において成形体とは
特に制限されないが、例えばフィルム、シート、パイ
プ、ボトル、棒、板、箱、フィラメント、ファイバー、
織布、不織布、積層物等を包含し、これら成形体は包装
用資材、農業用資材、建築用資材、漁業用資材、医療用
資材、一般産業用資材等に利用される。中でも、本発明
は特に、インフレーション法で製造されたフィルムに関
する。
【0009】本発明において用いられるポリカプロラク
トンは開環重合反応によって重合され、ε−カプロラク
トン単独またはジオール例えばエチレングリコールまた
はジエチレングリコール等と共に触媒の存在下で反応さ
せて得られる重合体であり、微生物崩壊性を有する。こ
の反応において用いられる触媒としては有機スズ化合
物、有機チタン化合物、有機ハロゲン化スズ化合物が一
般的であり、その添加量は0.1〜5000ppmであ
る。反応温度は100〜230℃の範囲が好ましく、不
活性気体中で重合させることが好ましい。
【0010】このポリカプロラクトンの製法は例えば特
公昭35−189号、同35−497号、同40−23
917号、同40−26557号、同43−2473
号、同47−14739号、特開昭56−49728
号、同58−61119号等に開示されている。
【0011】本発明において用いられるポリオレフィン
変性ポリシロキサンとは、分子内にポリオレフィン単位
とポリシロキサン単位を有する共重合体であり、ポリオ
レフィン系樹脂とオルガノポリシロキサンとを加熱混練
し、両者をグラフトして得た混練物が代表的なものであ
り、これらの製法については、本発明者等による先の出
願である特願昭63−42218号、同63−1076
16号、同63−150118号、同63−20722
1号、同63−215972号、同63−305185
号、特願平1−154699号、同1−54700号、
同2−171142号等に詳細に説明されてる。
【0012】本発明においてポリオレフィン系樹脂と
は、エチレンまたはプロピレンを主成分とする重合体で
ある。エチレン系重合体としては、高圧法ポリエチレ
ン、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度
ポリエチレン(VLDPE)、エチレン−α−オレフィ
ン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合
体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−
メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸エ
チル共重合体、エチレン−メタクリル酸エチル共重合
体、エチレン−ビニルアルコール共重合体等が挙げら
れ、プロピレン系重合体としては、通常チーグラーナッ
タ型触媒など公知のα−オレフィンの立体規則性触媒を
用いて、プロピレンを重合して得られるプロピレン単独
重合体またはポロピレンを主成分として、プロピレンと
他のα−オレフィン、例えばエチレン、ブテン−1、4
−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、
オクテン−1などとのランダム共重合体であり、具体的
には、プロピレン単独重合体、エチレン−プロピレン共
重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−
プロピレン−ブテン−1三元共重合体などを挙げること
ができる。
【0013】上記オルガノポリシロキサンとしては、例
えば次式(A):
【化1】 (式中、R1 は脂肪族不飽和基、例えばビニル基、アリ
ル基、イソプロペニル基、アクリル基、メタクリル基を
表し、R2 は脂肪族不飽和基を含まない非置換または置
換1価炭化水素基、例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の脂肪族炭
化水素基、フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニ
ル基、メシチル基、ベンジル基、フェネチル基、スチリ
ル基等の芳香族炭化水素基、シクロヘキシル基、シクロ
ブチル基等の脂環式炭化水素基を表し、aおよびbは次
の条件:0<a<1、0.5<b<3、1<a+b<3
を満たす数値を表す)で表されるものである。官能基含
有オルガノポリシロキサンの例としては、ビニルメチル
−ジメチルポリシロキサン、ビニルメチル−フェニルメ
チル−ジメチルポリシロキサンなどが挙げられる。
【0014】ポリオレフィン変性ポリシロキサンの使用
量は、ポリカプロラクトン100重量部に対して、0.
01〜100重量部である。ポリオレフィン変性ポリシ
ロキサンの添加量が0.01重量部以下であると加工性
や物性の改良が認められず、100重量部以上になると
成形性が低下する場合があり望ましくない。
【0015】本発明の成形用樹脂組成物は、上記の成分
を配合し、加熱混練することにより成形に供することが
できる。また、本発明において、ゲル化防止や混練時間
の短縮のため、加熱混練時に、ジビニルオレフィン、有
機過酸化物、酸化防止剤等を添加することは有効な手段
である。
【0016】
【実施例】次に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はなく、本発明の技術的思想を体現するものは本発明の
範囲内に包含される。なお、以下の実施例において部お
よび%はそれぞれ重量部および重量%を意味する。
【0017】以下の実施例における引裂強度の測定はA
STMD1922に従って、厚さ0.2mmを用いて行
った。
【0018】実施例1 酢酸ビニル含量25%のエチレン−酢酸ビニル共重合体
(EVA)100部とビニルメチル−ジメチルポリシロ
キサン100部とを165℃で70分間加熱混練してE
VA変性ポリシロキサンを得た。ポリカプロラクトン
〔UCC製,商品名:TONE P−787,190℃
でのメルトフローレート(MFR):3.8g/10
分〕100部に対し、上記EVA変性ポリシロキサンを
5部添加し、120℃で10分間混練し、190℃での
MFRが3.4g/10分の混練物Aを得た。この混練
物Aをプラコー製40mm押出機で、25m3 /分の風
量で冷却しながら環状ダイスからブローアップ比2.0
で120℃で押出したところ、厚さ150μmのインフ
レーションフィルムに成形できた。また、この混練物A
を130℃、50kg/cm2 での圧縮成形により厚さ
0.2mmのシートとし、引裂強度を測定したところ2
5kg/cmだった。
【0019】実施例2 ポリカプロラクトン(UCC製,商品名:TONE P
−787,190℃でのMFR:3.8g/10分)1
00部に対し、実施例1で使用したEVA変性ポリシロ
キサンを10部添加し、120℃で10分間混練し、1
90℃でのMFRが3.1g/10分の混練物Bを得
た。この混練物Bをプラコー製40mm押出機で、25
3 /分の風量で冷却しながら環状ダイスからブローア
ップ比2.0で120℃で押出したところ、厚さ150
μmのインフレーションフィルムに成形できた。また、
この混練物Bを130℃、50kg/cm2 での圧縮成
形により厚さ0.2mmのシートとし、引裂強度を測定
したところ27kg/cmだった。
【0020】実施例3 ポリカプロラクトン(UCC製,商品名:TONE P
−787,190℃でのMFR:3.8g/10分)1
00部に対し、ポリエチレン成分50%とビニルメチル
−ジメチルポリシロキサン成分50%からなるポリエチ
レン変性ポリシロキサン(日本ユニカー製,商品名:シ
ルグラフト250,190℃でのMFR:1.5g/1
0分)を10部添加し、120℃で10分間混練し、1
90℃でのMFRが3.2g/10分の混練物Cを得
た。この混練物Cをプラコー製40mm押出機で、25
3 /分の風量で冷却しながら環状ダイスからブローア
ップ比2.0で120℃で押出したところ、厚さ150
μmのインフレーションフィルムに成形できた。また、
この混練物Cを130℃、50kg/cm2 での圧縮成
形により厚さ0.2mmのシートとし、引裂強度を測定
したところ35kg/cmだった。
【0021】実施例4 ポリカプロラクトン(UCC製,商品名:TONE P
−787,190℃でのMFR:3.8g/10分)1
00部に対し、エチレン−プロピレン共重合体成分50
%とビニルメチル−ジメチルポリシロキサン成分50%
からなるポリエチレン変性ポリシロキサン(日本ユニカ
ー製,商品名:シルグラフト650,190℃でのMF
R:0.5g/10分)を10部添加し、120℃で1
0分間混練し、190℃でのMFRが1.2g/10分
の混練物Dを得た。この混練物Dをプラコー製40mm
押出機で、25m3 /分の風量で冷却しながら環状ダイ
スからブローアップ比2.0で120℃で押出したとこ
ろ、厚さ150μmのインフレーションフィルムに成形
できた。また、この混練物Dを130℃、50kg/c
2 での圧縮成形により厚さ0.2mmのシートとし、
引裂強度を測定したところ30kg/cmだった。
【0022】比較例 実施例1と同様にしてポリカプロラクトン(UCC製,
商品名:TONE P−787,190℃でのMFR:
3.8g/10分)をプラコー製40mm押出機で、2
5m3 /分の風量で冷却しながら環状ダイスからブロー
アップ比2.0で120℃で押出そうとしたが、ダイス
出口での溶融粘度が小さく、成膜できなかった。さらに
90℃でも成膜できなかった。また、このポリカプロラ
クトンを130℃、50kg/cm2 での圧縮成形によ
り厚さ0.2mmのシートとし、引裂強度を測定したと
ころ12kg/cmだった。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の成
形用樹脂組成物は、ポリカプロラクトンにポリオレフィ
ン変性ポリシロキサンを配合したので、ポリカプロラク
トンの有する高い引張強度、靱性および微生物分解性に
加え、成形性が向上し、従来ポリカプロラクトン単独で
は困難だったインフレーション成形が容易にできるよう
になった。また、本発明の樹脂組成物からの成形体は引
裂強度等の物性が改良されているので、フィルム、シー
ト、パイプ、ボトル、棒板、箱、フィラメント、ファイ
バー、織布、不織布、積層物等の各種成形体として幅広
く使用できる。特に土壌中の微生物によって分解される
ので、生物分解性包装フィルム、生物分解性包装袋、生
物分解性ゴミ袋やその他の生物分解性成形品等として好
適である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカプロラクトン100重量部に対し
    てポリオレフィン変性ポリシロキサン0.01〜100
    重量部を配合したことを特徴とする成形用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の成形用樹脂組成物から製
    造された成形体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の成形用樹脂組成物からイ
    ンフレーション法により製造されたフィルム。
JP20841991A 1991-07-25 1991-07-25 成形用樹脂組成物および成形体 Expired - Fee Related JP2983341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20841991A JP2983341B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 成形用樹脂組成物および成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20841991A JP2983341B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 成形用樹脂組成物および成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532875A JPH0532875A (ja) 1993-02-09
JP2983341B2 true JP2983341B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=16555920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20841991A Expired - Fee Related JP2983341B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 成形用樹脂組成物および成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983341B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437792A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Inventa Ag Formmassen auf der Basis von aliphatischen Polyestern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532875A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073052B2 (ja) ポリグリコール酸シート及びその製造方法
AU708721B2 (en) Siloxane modified polyolefin copolymers
JP3470337B2 (ja) プロピレン系組成物およびその製造方法ならびにポリプロピレン系組成物および成型品
EP3526265B1 (en) Polypropylene for use in bopp applications
CN1657555A (zh) 双轴取向的聚丙烯膜
JPH08512085A (ja) Lldpeベースの高加工性ポリマー組成物
DE10217841A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Ethylenpolymer-Zusammensetzung, Teilchen aus Ethylenpolymer-Zusammensetzung und aus den Teilchen der Ethylenpolymer-Zusammensetzung erhaltene Folie
US5286540A (en) Blow molded container made of polypropylene resin
JPH0321611A (ja) 成形可能な樹脂混練物
JP2983341B2 (ja) 成形用樹脂組成物および成形体
JP6458434B2 (ja) 樹脂組成物および透明耐熱容器
EP0417319B1 (en) Blown polypropylene resin container
JP4065612B2 (ja) ポリプロピレン系フィルム
KR102411761B1 (ko) 프로필렌계 수지 조성물, 성형체 및 용기
TW200831586A (en) Polyolefin compositions
CN111171453A (zh) 一种可接触食品的耐高温聚烯烃弹性体
JP2814337B2 (ja) 高溶融張力を有するポリプロピレン、その製造方法および成形品
JP3141705B2 (ja) プロピレンランダム共重合体組成物
KR100730503B1 (ko) 도광판 표면 보호용 방향성 점착 필름
JPH11246727A (ja) 生分解性樹脂組成物および成形物
JPS62214920A (ja) ホ−ス製造用マンドレル
TW200404852A (en) Polymer composition with improved temperature resistance
JPH0321612A (ja) 成形可能な樹脂混練物
JPH06166782A (ja) ポリカプロラクトン樹脂組成物及びこれから作った成形品
JPH11152378A (ja) 医療用エチレン−α−オレフィン共重合体組成物およびこの組成物を用いた成形物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees