JP2983149B2 - 高速ローカルバス用の統合マルチメディアボード回路 - Google Patents

高速ローカルバス用の統合マルチメディアボード回路

Info

Publication number
JP2983149B2
JP2983149B2 JP6304002A JP30400294A JP2983149B2 JP 2983149 B2 JP2983149 B2 JP 2983149B2 JP 6304002 A JP6304002 A JP 6304002A JP 30400294 A JP30400294 A JP 30400294A JP 2983149 B2 JP2983149 B2 JP 2983149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
data
graphics
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6304002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07262130A (ja
Inventor
鉉基 金
沃根 辛
夏宰 ▲鄭▼
眞 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO
Original Assignee
KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO filed Critical KANKOKU DENSHI TSUSHIN KENKYUSHO
Publication of JPH07262130A publication Critical patent/JPH07262130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983149B2 publication Critical patent/JP2983149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速ローカバス用の、
オーディオ、ビデオ、グラフィックス統合マルチメディ
アボード回路に関し、具体的には、オーディオ、ビデ
オ、グラフィックス等の、統合されたマルチメディアデ
ータを高速に処理する機能を有し、ホスト側とは、高速
ローカルバスであるPCI(Peripheral Component Interco
nnection)バスと接続される、高速ローカルバス用のマ
ルチメディアボード回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチメディアボードは、オーデ
ィオ、ビデオ、グラフィックスの各情報を処理するため
のボードを独立に備えて構成され、マルチメディアデー
タを個別的に処理し、ホスト側とはISA(Industry stand
ard Architecture)バス、または、EISA(Extended Indus
try Standard Architecture)バスによって接続されて
いる。また、オーディオデータの圧縮/伸長アルゴリズ
ムを用いて、ADPCMやA-law,u-law等を使用し、ビデオ
データとしては、静止映像と動画像の一部の機能のみを
提供する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、画像会議
(TV会議)等のような応用分野においては、多数枚の
マルチメディアボードを使用した装置構成とし、さら
に、制限された機能のみを提供することができた。
【0004】このような、装置構成では、装置の大型化
やコスト増を招くという問題点があり、また、各種情報
を、ユーザが満足する程度に十分に提供することができ
なかった。
【0005】したがって、本発明においては、オーディ
オ、ビデオ、グラフィックスデータを、一つの統合され
たボードによって処理することを可能とし、さらに、ホ
スト側とは、PCIバスを介して接続し、高速にデータを
送受信することを可能とする、高速ローカルバス用の統
合マルチメディアボード回路を提供することに、その目
的がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、本発
明の目的を達成するため、本発明は、前記目的を達成す
るための手段として、高速ローカルバス用のオーディ
オ、ビデオ、グラフィックス統合マルチメディアボード
において、静止画像や動画像のアナログビデオ信号を入
力として受け入れて、実時間に圧縮/伸長して結果をモ
ニター上に出力するビデオユニットと、音声記録および
その再生、オーディオデータの圧縮/伸長、音源を合成
するオーディオユニットと、画像を出力しグラフィック
スを処理するグラフィックスユニットと、高速にマルチ
メディアデータを送受信するホストインターフェイスユ
ニットとを有することを特徴とする。
【0007】
【作用】まず、オーディオユニットは、音声記録および
その再生、オーディオデータの圧縮/復元、音源を合成
する。
【0008】次に、ビデオユニットは、静止画像や動画
像のアナログビデオ信号を入力として受け入れて実時間
に圧縮/伸長して、結果をモニター上に出力し、また、
グラフィックスユニットは、画像を出力しグラフィック
スを処理する。
【0009】そして、ホストインターフェイスユニット
によって、高速にマルチメディアデータを送受信する。
【0010】以上により、高速ローカルバス用の、オー
ディオ、ビデオ、グラフィックスの各種情報を扱うこと
が可能な、統合マルチメディアボード回路を実現できる
ことになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明にかかる実施例を図面を参照し
つつ説明する。
【0012】図1および図2は、本発明の構成を示した
回路図である。図1と関連して、本発明は、メディア種
類により音響記録および再生、音源によるサウンド生成
を担当するオーディオユニット(A)と、静止画像や動
画像のアナログビデオ信号を入力して実時間に圧縮/復
元し、その結果をモニター上に出力するビデオユニット
(B)と、テキストとグラフィックスデータを処理して
モニター上に出力するグラフィックスユニット(C)、
および、高速ローカルバスであるPCIバスを介してホス
トと接続されるホストインターフェイスユニット(D)
とを有して構成される。
【0013】以下、図2と関連して各ユニット毎の動作
に対して詳述する。
【0014】まず、オーディオユニット(A)は、音声
記録および再生、オーディオデータの圧縮/伸長、音源
を合成することができる機能を有する。
【0015】オーディオ信号は、マイク入力、ステレオ
の外部ライン(ライン入力)、ステレオCD(Compact Dis
k )を介してアナログ信号として入力される。
【0016】入力されたオーディオ信号は、オーディオ
圧縮/伸長プロセッサー1(21)に内蔵されたアナロ
グ/ディジタル変換機を利用して、デジタルデータに変
換された後、ADPCM(Adaptive differential pulse cod
e modulation)アルゴリズムによって圧縮/伸長され、
その結果は、ディジタル/アナログ変換機5を通じてス
ピーカーやヘッドフォーンによって出力される。
【0017】オーディオ圧縮/復元プロセッサー1は、
アナログ信号をディジタルデータにまたはディジタルデ
ータをアナログ信号に変換する機能と、アナログ信号混
合機能およびADPCM圧縮/伸長機能を有する。
【0018】オーディオ合成器23は、FM合成方式によ
ってオーディオ合成に必要な音源を提供する。
【0019】また、プロセッサー接続器22は、オーデ
ィオ圧縮/伸長プロセッサー1(21)と2(24)の
データ交換のための直列ポートを提供し、オーディオ圧
縮/伸長プロセッサー2(24)は、MPEGオーディオお
よび国際電信電話委員会(CCITT)が提案したG.726ADPCM
の圧縮/伸長アルゴリズムを提供する。
【0020】オーディオ圧縮/伸長プロセッサー1(2
1)の出力と、オーディオ圧縮/伸長プロセッサー2
(24)の出力は、混合器20をへて直接ヘッドフォー
ンに出力されるか、増幅器19を介してスピーカーに出
力される。
【0021】次に、ビデオユニット(B)は、静止画像
や動画像のアナログビデオ信号を入力して実時間に圧縮
/伸長し、その結果をモニター6上に出力する。
【0022】ビデオ入力/デコーダー2は、ビデオソー
スから入力されるNTSC,PAL,SECOM等のようなアナログ
ビデオ信号を、3個のチャンネルを通じて選択的に受け
入れてアナログビデオ信号に増幅した後、所望の形態の
ディジタルビデオデータに変換し、所望の標準信号を選
択および解読し、ディジタルビデオデータをY信号とUV
信号に変換し、I2Cバスによって制御される。
【0023】ビデオプロセッサー3は、2個のビデオソ
ースを同時に処理することができ、スケーリング、デジ
タルビデオの混合、グラフィックスとビデオの混合等の
機能を有しており、処理されたデータは外部のフレーム
バッファー4に貯蔵される。
【0024】ディジタル/アナログ変換機5は、カラー
スペースと解像度が相異した2個のストリームを混合お
よび管理しカーソル、ズーム、グラフィックスオーバー
レー機能を有する。
【0025】ビデオコーデック1(13)は、映像会議
(TV会議等)のための、H.261アルゴリズム遂行時に
ビデオデータをエンコーディングすることに使用し、ビ
デオコデック2(14)は、ビデオデータをデコーディ
ングすることに使用する。
【0026】このとき、スイッチは、すべてOFF状態
となっている。
【0027】ビデオコデック1(13)を通じてエンコ
ーディングされたビデオデータは、FIFO12を通じて、
オーディオビデオデータ制御器10に送られて、オーデ
ィオデータと同期化されてネットワークに出力される。
【0028】また、MPEGアルゴリズム遂行時に2個のス
イッチはON状態となり、ビデオコデック1(13)と
2(14)は、フレームの上下の半フレームずつをエン
コーディングする。
【0029】グラフィックスユニットは、画像出力機能
およびグラフィックス処理機能を担当するところで、PC
Iバス用のグラフィックス加速器9、グラフィックスデ
ータを貯蔵するグラフィックスメモリー7、ビデオデー
タを画面に表示するときに使用される色相パレット(pal
ette)とモニターと連結するときアナログ変換してやる
RAMDAC8等で構成される。
【0030】ホストインターフェイスユニットは、ホス
トバスに、高速ローカルバス概念を導入したPCIバスを
使用して、高速にマルチメディアデータを送受信する。
【0031】図3は、本発明の動作を示すマルチメディ
アデータの流れ図で、オーディオ、ビデオ、グラフィッ
クスデータのそれぞれに対する動作の説明は、次のよう
になる。
【0032】オーディオデータMPC(Multimedia Personn
al Computer)水準の音質でADPPCMアルゴリズムを遂行す
る場合は、オーディオ入力がオーディオ圧縮/伸長プロ
セッサー1(21)で圧縮されて、混合器20と増幅器
19をへて、スピーカーに出力され、MPEGやH.261アル
ゴリズムを遂行する場合は、オーディオ入力がプロセッ
サー接続器22を介して、オーディオ圧縮/復元プロセ
ッサー2(24)で圧縮されて、オーディオビデオデー
タ制御器10でビデオデータと合成された後、PCIバス
を通じて、ホストシステムのメモリーに貯蔵される。
【0033】なお、オーディオデータの復元過程は、圧
縮過程の逆順に動作される。
【0034】ビデオデータは、アナログビデオの入力を
受け入れてビデオの入力/デコーダー2によってディジ
タル信号に変換された後に、圧縮されてない場合は、ビ
デオプロセッサー3を介して、フレームバッファー4に
貯蔵される。
【0035】その貯蔵されたビデオデータは、ディジタ
ルアナログ変換機5から、グラフィックスデータと混合
された後に、モニター6に出力する。ビデオデータを圧
縮する場合は、ビデオコーデック1(13)で圧縮され
た後にFIFO12をへて、オーディオビデオデータ制御器
10によってオーディオデータと混合されて、PCIバス
を通じて、ホストメモリーに貯蔵される。
【0036】ビデオデータの復元過程は、ホストメモリ
ーに貯蔵されたデータが、PCIバスを介して、オーディ
オビデオデータ制御器10によって、オーディオデータ
と分離され、ビデオコーデック2(14)から復元され
た後に、ビデオプロセッサー3、フレームバッファー
4、ディジタル/アナログ変換機5をへてモニター6に
出力されることによって行なわれる。
【0037】また、グラフィックス入力データは、グラ
フィックス加速器9を介して、グラフィックスメモリー
7に貯蔵された後に、RAMDAC8をへて、ディジタル/ア
ナログ変換機5から、ビデオデータと混合されてモニタ
ー6に出力される。
【0038】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、統合マ
ルチメディアボードからオーディオ、ビデオ、グラフィ
ックスのデータを、PCIバスを介して得て、高速かつ同
時に処理することによってテキスト、音声、サウンド、
静止画像、動画像、グラフィックスデータ等の情報処理
を可能とし、映像会議、ビデオエディティング等に使用
できる回路を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示したブロック図である。
【図2】本発明の構成を示す詳細回路図である。
【図3】動作を示す説明図である。
【符号の説明】
1…PCI(Peripheral Component Interconnection)バス
インターフェイス、2…ビデオ入力/デコーダー、3…
ビデオプロセッサー、4…フレームバッファー、5…デ
ィジタル/アナログ変換機、6…モニター、7…グラフ
ィックスメモリー、8…RAMDAC、9…グラフィックス加
速器、10…オーディオビデオデータ制御器、11…メ
モリー、12…FIFO、13…ビデオコーデック1、14
…ビデオコーデック2、15…メモリー、17…メモリ
ー、19…増幅器、20…混合器、21…オーディオ圧
縮/伸長プロセッサー1、22…プロセッサー接続器、
23…オーディオ合成器、24…オーディオ圧縮/伸長
プロセッサー2、25…メモリー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 眞 大韓民国大田直轄市西区桃馬洞サムジュ ンアパート6−402 (56)参考文献 特開 平5−242232(JP,A) 特開 平5−268566(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 13/00 - 13/42 H04N 7/10 H04N 7/24

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高速ローカルバス用のオーディオ、ビデ
    オ、グラフィックス統合マルチメディアボードにおい
    て、 音声記録およびその再生、オーディオデータの圧縮/復
    元、音源を合成するオーディオユニット(A)と、 静止画像や動画像のアナログビデオ信号を入力として受
    け入れて実時間に圧縮/伸長して、結果をモニター上に
    出力するビデオユニット(B)と、 画像を出力しグラフィックスを処理するグラフィックス
    ユニット(C)と、 高速にマルチメディアデータを送受信するホストインタ
    ーフェイスユニット(D)とを備え、 前記オーディオユニット(A)は、アナログ信号をディ
    ジタルデータに、または、ディジタルデータをアナログ
    信号に変換する機能と、アナログ信号の混合機能および
    ADPCM圧縮/伸長機能をもつオーディオ圧縮/伸長プロ
    セッサー1(21)と、 前記オーディオディジタルデータを圧縮/伸長するアル
    ゴリズムを提供するオーディオ圧縮/復元プロセッサー
    2(24)と、 前記オーディオ圧縮/伸長プロセッサー1と2との間の
    データ交換のための直列ポートを提供するプロセッサー
    接続器(22)と、 音源を合成するオーディオ合成器(23)と、 オーディオ出力をミキシングし増幅させる、混合器(2
    0)および増幅器(19)と、 オーディオビデオデータを制御し、管理するオーディオ
    ビデオデータ制御器(10)とから構成されることを
    徴とする高速ローカルバス用の統合マルチメディアボー
    ド回路。
  2. 【請求項2】高速ローカルバス用のオーディオ、ビデ
    オ、グラフィックス統合マルチメディアボードにおい
    て、 音声記録およびその再生、オーディオデータの圧縮/復
    元、音源を合成するオ ーディオユニット(A)と、 静止画像や動画像のアナログビデオ信号を入力として受
    け入れて実時間に圧縮/伸長して、結果をモニター上に
    出力するビデオユニット(B)と、 画像を出力しグラフィックスを処理するグラフィックス
    ユニット(C)と、 高速にマルチメディアデータを送受信するホストインタ
    ーフェイスユニット(D)とを備え、 前記ビデオユニット(B)は、ビデオソースから入力さ
    れるアナログビデオ信号を多数のチャンネルを通じて選
    択的に受け入れて、アナログビデオ信号に増幅した後、
    願う形態のディジタルビデオデータに変換し、ディジタ
    ルビデオデータをY信号とUV信号に変換し、12Cバス
    によって制御されるビデオ入力/デコーダー(2)と、 多数のビデオソースを同時に処理することができ、スケ
    ーリング・ディジタルビデオの混合、および、グラフィ
    ックスとビデオの混合と同じ機能を有し、処理されたデ
    ータを外部フレームバッファーに貯蔵するビデオプロセ
    ッサー(3)と、 前記ビデオデータを貯蔵するフレームバッファー(4)
    と、 フレームバッファー(4)およびメモリ(8)からの信
    号を、デジタル・アナログ変換するディジタル/アナロ
    グ変換機(5)と、 ビデオデータをエンコーディングするビデオコーデック
    1(13)と、 エンコーディングされた前記ビデオデータをデコーディ
    ングするビデオコデック2(14)と、 前記ビデオコーデック1を通じて、エンコーディングさ
    れたビデオデータをオーディオビデオデータ制御器に送
    るFIFO(12)と、周辺回路とから構成されることを特
    徴とする、高速ローカルバス用の統合マルチメディアボ
    ード回路。
  3. 【請求項3】高速ローカルバス用のオーディオ、ビデ
    オ、グラフィックス統合マルチメディアボードにおい
    て、 音声記録およびその再生、オーディオデータの圧縮/復
    元、音源を合成するオーディオユニット(A)と、 静止画像や動画像のアナログビデオ信号を入力として受
    け入れて実時間に圧縮/伸長して、結果をモニター上に
    出力するビデオユニット(B)と、 画像を出力しグラフィックスを処理するグラフィックス
    ユニット(C)と、 高速にマルチメディアデータを送受信するホストインタ
    ーフェイスユニット(D)とを備え、 前記グラフィックスユニット(C)は、画像出力機能お
    よびグラフィックス処理機能を担当するグラフィックス
    加速器(9)と、 前記グラフィックスデータを貯蔵するグラフィックスメ
    モリー(7)と、 ビデオデータを画面に表示するとき使用される色相パレ
    ットとモニターとを連結する際に、アナログデータに変
    換するRAMDAC(8)とから構成されることを特徴とす
    る、高速ローカルバス用の統合マルチメディアボード回
    路。
  4. 【請求項4】高速ローカルバス用のオーディオ、ビデ
    オ、グラフィックス統合マルチメディアボードにおい
    て、 音声記録およびその再生、オーディオデータの圧縮/復
    元、音源を合成するオーディオユニット(A)と、 静止画像や動画像のアナログビデオ信号を入力として受
    け入れて実時間に圧縮/伸長して、結果をモニター上に
    出力するビデオユニット(B)と、 画像を出力しグラフィックスを処理するグラフィックス
    ユニット(C)と、 高速にマルチメディアデータを送受信するホストインタ
    ーフェイスユニット(D)とを備え、 前記ホストインターフェイスユニットは、高速にマルチ
    メディアデータを送・受信する目的で、PCIローカルバ
    スに接続するためのPCI バスインターフェイス(1)を
    備えて構成されることを特徴とする、高速ローカルバス
    用の統合マルチメディボード回路。
  5. 【請求項5】高速ローカルバス用のオーディオ、ビデ
    オ、グラフィックス統合マルチメディアボードにおい
    て、 音声記録およびその再生、オーディオデータの圧縮/復
    元、音源を合成するオ ーディオユニット(A)と、 静止画像や動画像のアナログビデオ信号を入力として受
    け入れて実時間に圧縮/伸長して、結果をモニター上に
    出力するビデオユニット(B)と、 画像を出力しグラフィックスを処理するグラフィックス
    ユニット(C)と、 高速にマルチメディアデータを送受信するホストインタ
    ーフェイスユニット(D)とを備え、 前記ディジタル/アナログ変換機(5)は、カラースペ
    ースと解像度が相異した2個のストリームを混合・管理
    し、カーソル・ズームおよびグラフィックスオーバーレ
    ー機能を有することを特徴とする、請求項2記載の高速
    ローカルバス用の統合マルチメディボード回路。
JP6304002A 1993-12-24 1994-12-07 高速ローカルバス用の統合マルチメディアボード回路 Expired - Fee Related JP2983149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93-29631 1993-12-24
KR1019930029631A KR960003651B1 (ko) 1993-12-24 1993-12-24 고속 로컬버스용 통합 멀티미디어 보드회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07262130A JPH07262130A (ja) 1995-10-13
JP2983149B2 true JP2983149B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=19372669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6304002A Expired - Fee Related JP2983149B2 (ja) 1993-12-24 1994-12-07 高速ローカルバス用の統合マルチメディアボード回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5664218A (ja)
JP (1) JP2983149B2 (ja)
KR (1) KR960003651B1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754801A (en) * 1995-11-20 1998-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. Computer system having a multimedia bus and comprising a centralized I/O processor which performs intelligent data transfers
US5815421A (en) * 1995-12-18 1998-09-29 Intel Corporation Method for transposing a two-dimensional array
US5757432A (en) * 1995-12-18 1998-05-26 Intel Corporation Manipulating video and audio signals using a processor which supports SIMD instructions
DE19600195C2 (de) * 1996-01-04 1997-11-20 Siemens Ag Bildsignalverarbeitungseinrichtung und Verfahren zur Verarbeitung digitaler Datensignale
US5805840A (en) * 1996-03-26 1998-09-08 Advanced Micro Devices, Inc. Bus arbiter employing a transaction grading mechanism to dynamically vary arbitration priority
JP3926873B2 (ja) 1996-10-11 2007-06-06 株式会社東芝 コンピュータシステム
US6002441A (en) * 1996-10-28 1999-12-14 National Semiconductor Corporation Audio/video subprocessor method and structure
US6178405B1 (en) * 1996-11-18 2001-01-23 Innomedia Pte Ltd. Concatenation compression method
US5977997A (en) * 1997-03-06 1999-11-02 Lsi Logic Corporation Single chip computer having integrated MPEG and graphical processors
US6418203B1 (en) * 1997-06-06 2002-07-09 Data Race, Inc. System and method for communicating audio information between a computer and a duplex speakerphone modem
US6134613A (en) * 1997-06-16 2000-10-17 Iomega Corporation Combined video processing and peripheral interface card for connection to a computer bus
US6360234B2 (en) 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
US7295752B1 (en) 1997-08-14 2007-11-13 Virage, Inc. Video cataloger system with audio track extraction
US6567980B1 (en) 1997-08-14 2003-05-20 Virage, Inc. Video cataloger system with hyperlinked output
US6463444B1 (en) 1997-08-14 2002-10-08 Virage, Inc. Video cataloger system with extensibility
US6085257A (en) * 1997-10-16 2000-07-04 Lsi Logic Corporation Enhanced receiving chip for a computer monitor
US6061747A (en) * 1997-10-16 2000-05-09 Lsi Logic Corporation System for sending data from-and-to a computer monitor using a high speed serial line
JPH11150711A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp ビデオ会議データ転送装置
US7136870B1 (en) 1998-03-04 2006-11-14 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for accessing and displaying multimedia content
US7689898B2 (en) * 1998-05-07 2010-03-30 Astute Technology, Llc Enhanced capture, management and distribution of live presentations
US20020036694A1 (en) * 1998-05-07 2002-03-28 Merril Jonathan R. Method and system for the storage and retrieval of web-based educational materials
US6789228B1 (en) * 1998-05-07 2004-09-07 Medical Consumer Media Method and system for the storage and retrieval of web-based education materials
DE19833693C2 (de) * 1998-07-27 2002-11-07 Wolf Gmbh Richard Schnittstelle für I·2·C-Bus
US6833865B1 (en) * 1998-09-01 2004-12-21 Virage, Inc. Embedded metadata engines in digital capture devices
US6560674B1 (en) 1998-10-14 2003-05-06 Hitachi, Ltd. Data cache system
US6347344B1 (en) * 1998-10-14 2002-02-12 Hitachi, Ltd. Integrated multimedia system with local processor, data transfer switch, processing modules, fixed functional unit, data streamer, interface unit and multiplexer, all integrated on multimedia processor
US6434649B1 (en) * 1998-10-14 2002-08-13 Hitachi, Ltd. Data streamer
US6608625B1 (en) 1998-10-14 2003-08-19 Hitachi, Ltd. Three dimensional graphic processor
DE60006452T2 (de) * 1999-06-23 2004-04-15 Tut Systems, Inc., Lake Oswego Videosignal/Netzwerk-Interface
US7962948B1 (en) 2000-04-07 2011-06-14 Virage, Inc. Video-enabled community building
US7260564B1 (en) 2000-04-07 2007-08-21 Virage, Inc. Network video guide and spidering
US8171509B1 (en) 2000-04-07 2012-05-01 Virage, Inc. System and method for applying a database to video multimedia
US7222163B1 (en) 2000-04-07 2007-05-22 Virage, Inc. System and method for hosting of video content over a network
US6505266B1 (en) * 2000-04-07 2003-01-07 Jing Lu Gu Method and apparatus for a mix signal module
US20040257369A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Bill Fang Integrated video and graphics blender
TWI282922B (en) * 2003-10-23 2007-06-21 Benq Corp Network-based system and related method for processing multi-format video signals
US20080284793A1 (en) * 2004-04-15 2008-11-20 Young Wayne D Hue and saturation control module
JP2008060653A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置
US8532273B2 (en) * 2008-04-29 2013-09-10 Lg Electronics Inc. Home appliance and home appliance system
KR101627219B1 (ko) * 2008-04-29 2016-06-03 엘지전자 주식회사 가전기기 및 가전기기를 포함하는 가전기기시스템
KR101404104B1 (ko) * 2008-04-30 2014-06-10 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 동작방법
US9054953B2 (en) * 2008-06-16 2015-06-09 Lg Electronics Inc. Home appliance and home appliance system
KR101421685B1 (ko) 2009-04-10 2014-08-13 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101597523B1 (ko) * 2009-04-10 2016-02-25 엘지전자 주식회사 가전기기 서비스 장치 및 그 제어방법
KR101442115B1 (ko) * 2009-04-10 2014-09-18 엘지전자 주식회사 가전기기 및 가전기기 시스템
US8565079B2 (en) * 2009-04-10 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Home appliance and home appliance system
CN102474420B (zh) 2009-07-06 2014-12-17 Lg电子株式会社 家电诊断系统及其操作方法
KR20110010374A (ko) * 2009-07-24 2011-02-01 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 방법
KR101553843B1 (ko) * 2009-07-31 2015-09-30 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101472402B1 (ko) * 2009-07-31 2014-12-12 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101472401B1 (ko) * 2009-07-31 2014-12-12 엘지전자 주식회사 가전기기 진단시스템 및 그 진단방법
KR101748605B1 (ko) 2010-01-15 2017-06-20 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고 진단시스템
CN103053136B (zh) 2010-07-06 2015-11-25 Lg电子株式会社 家用电器诊断系统和用于其的诊断方法
KR101416937B1 (ko) 2011-08-02 2014-08-06 엘지전자 주식회사 가전기기, 가전기기 진단시스템 및 동작방법
KR101252167B1 (ko) 2011-08-18 2013-04-05 엘지전자 주식회사 가전기기 진단장치 및 그 진단방법
US20130093779A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Bally Gaming, Inc. Graphics processing unit memory usage reduction
US9672688B2 (en) 2011-10-14 2017-06-06 Bally Gaming, Inc. System and method for cross platform persistent gaming sessions using a mobile device
US9659437B2 (en) 2012-09-28 2017-05-23 Bally Gaming, Inc. System and method for cross platform persistent gaming sessions using a mobile device
US9767642B2 (en) 2011-10-14 2017-09-19 Bally Gaming, Inc. System and method for cross platform persistent gaming sessions using a mobile device
KR101942781B1 (ko) 2012-07-03 2019-01-28 엘지전자 주식회사 가전기기 및 가전기기 진단을 위한 신호음 출력방법
KR20140007178A (ko) 2012-07-09 2014-01-17 엘지전자 주식회사 가전기기 및 그 시스템

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245322A (en) * 1990-12-11 1993-09-14 International Business Machines Corporation Bus architecture for a multimedia system
EP0498544B1 (en) * 1991-02-04 1997-08-06 International Business Machines Corporation Multimedia expansion unit
US5283638A (en) * 1991-04-25 1994-02-01 Compuadd Corporation Multimedia computing and telecommunications workstation
JPH05242232A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Hitachi Ltd 情報処理装置及び映像表示装置
JPH05268566A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Hitachi Micom Syst:Kk マルチメディア処理装置
US5475421A (en) * 1992-06-03 1995-12-12 Digital Equipment Corporation Video data scaling for video teleconferencing workstations communicating by digital data network
US5335321A (en) * 1992-06-19 1994-08-02 Intel Corporation Scalable multimedia platform architecture
US5541640A (en) * 1992-06-23 1996-07-30 Larson; Craig R. Videophone for simultaneous audio and video communication via a standard telephone line
US5325423A (en) * 1992-11-13 1994-06-28 Multimedia Systems Corporation Interactive multimedia communication system
US5471576A (en) * 1992-11-16 1995-11-28 International Business Machines Corporation Audio/video synchronization for application programs
US5428730A (en) * 1992-12-15 1995-06-27 International Business Machines Corporation Multimedia system having software mechanism providing standardized interfaces and controls for the operation of multimedia devices
US5392407A (en) * 1992-12-24 1995-02-21 Ncr Corporation Multi-port processor with peripheral component interconnect port and rambus port
US5464946A (en) * 1993-02-11 1995-11-07 Multimedia Systems Corporation System and apparatus for interactive multimedia entertainment
US5469192A (en) * 1993-03-12 1995-11-21 Allen; Paul G. Method and apparatus for increasing the functionality of computer system pointing devices by simultaneous actuation of buttons thereon
US5553220A (en) * 1993-09-07 1996-09-03 Cirrus Logic, Inc. Managing audio data using a graphics display controller
US5557724A (en) * 1993-10-12 1996-09-17 Intel Corporation User interface, method, and apparatus selecting and playing channels having video, audio, and/or text streams
US5491498A (en) * 1993-11-15 1996-02-13 Koyama; Ryo Digital audio delivery in a graphics controller architecture
US5594660A (en) * 1994-09-30 1997-01-14 Cirrus Logic, Inc. Programmable audio-video synchronization method and apparatus for multimedia systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07262130A (ja) 1995-10-13
US5664218A (en) 1997-09-02
KR960003651B1 (ko) 1996-03-21
KR950020196A (ko) 1995-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983149B2 (ja) 高速ローカルバス用の統合マルチメディアボード回路
US5164980A (en) Video telephone system
JPH07336660A (ja) テレビ会議システム
US7034889B2 (en) Signal processing unit and method for a digital TV system with an increased frame rate video signal
KR20030030554A (ko) 캡션정보의 편집이 가능한 캡션정보 전송시스템 및 방법
EP1450263B1 (en) Integrated circuit and electric device use thereof
JPH03229588A (ja) テレビ電話装置
US7075564B1 (en) Video conferencing interface
KR100198799B1 (ko) 통합 멀티미디어 데이터 처리기의 구조 및 그 구동 방법
KR0171381B1 (ko) 다자간 데스크탑 영상회의를 위한 멀티미디어 보드
KR19980055773A (ko) 통화내용 저장이 가능한 화상 전화기
JP2515174B2 (ja) 多元テレビ会議システム
JPH08307784A (ja) 放送受信カード
CA2338195C (en) Video conferencing interface
JPH10145765A (ja) ビデオ会議システム
JP2000203193A (ja) 電子黒板表示装置及びそれを用いた会議端末、テレビ会議システム
KR0165199B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터의 멀티미디어 제어장치
JP2004072629A (ja) 画像信号処理装置及び画像記録出力装置
JP3712275B2 (ja) 特殊効果装置
JPH11308585A (ja) テレビ電話システム
JPS6284689A (ja) 画像伝送表示方式
KR0126889B1 (ko) 비디오폰기능을 갖춘 대화형 컴팩트디스크장치
JP2000188742A (ja) 画像通信装置
JPH0413355A (ja) 通信端末装置
JPS62200888A (ja) 電子会議システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees