JP2982115B2 - 粉体塗料 - Google Patents

粉体塗料

Info

Publication number
JP2982115B2
JP2982115B2 JP8141185A JP14118596A JP2982115B2 JP 2982115 B2 JP2982115 B2 JP 2982115B2 JP 8141185 A JP8141185 A JP 8141185A JP 14118596 A JP14118596 A JP 14118596A JP 2982115 B2 JP2982115 B2 JP 2982115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
silica fine
particles
hydrophobicity
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8141185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09302273A (ja
Inventor
晃 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP8141185A priority Critical patent/JP2982115B2/ja
Publication of JPH09302273A publication Critical patent/JPH09302273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982115B2 publication Critical patent/JP2982115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗膜表面に艶のない粉
体塗料に関する。
【0002】
【従来の技術】粉体塗料は、溶剤塗料に比べ揮発分、臭
気とも少なく、公害対策および環境規制の面で非常に有
益である。また、有機溶剤を使用しないため消防法によ
る危険物に該当しなく、安全性の面でも優れている。
【0003】粉体塗料における塗膜表面の艶消し法とし
ては、粉体塗料を構成する材料とともにシリカ、アルミ
ナ等の無機微粒子を溶融混練、粉砕した粉体塗料を作製
し、その粉体塗料を用いて塗装した塗膜表面の光を散乱
させることにより艶を消す方法が知られている。しか
し、前記艶消し法で艶を消すには無機微粒子を多量に添
加する必要があるため、塗膜の機械的強度が低下する。
また前記艶消し法で粉体塗料を製造する過程で無機微粒
子と粉体を構成する材料を溶融混練するため、混練機の
食い込み不良により生産性が低下する等の問題があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は塗膜が
十分な機械的強度を有し、かつ塗膜表面に艶のない粉体
塗料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点に
鑑み鋭意研究した結果なされたもので、疎水化度の高い
疎水性シリカ微粉末を粉体粒子表面に付着させること
で、塗膜を焼きつける際でも溶融した塗膜表面に疎水性
シリカ微粉末が残り、光が散乱されて塗膜の艶がなくな
ることを見いだした。
【0006】本発明は、ポリエステル樹脂もしくはエポ
キシ樹脂または両者を併用したものが使用される結着樹
脂を含有する粉体粒子の表面に疎水化度が60%以上で
ある疎水性シリカ微粉末が付着してなることを特徴とす
る粉体塗料である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】本発明の粉体塗料を構成する結着樹脂とし
てはポリエステル樹脂もしくはエポキシ樹脂または両者
を併用したものが使用される。該ポリエステル樹脂の酸
成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル
酸、メチルテレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリッ
ト酸、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、マレイン
酸、フマル酸、テトラヒドロフタル酸、メチル−テトラ
ヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチル−ヘキ
サヒドロフタル酸、およびそれらの無水物などが用いら
れる。他方、アルコ−ル成分としては、エチレングリコ
−ル、プロピレングリコ−ル、1・3−ブタンジオ−
ル、1・4−ブタンジオ−ル、1・6−ヘキサンジオ−
ル、ネオペンチルグリコ−ル、ビスヒドロキシエチルフ
タレ−ト、水添ビスフェノ−ルA、水添ビスフェノ−ル
Aのエチレンオキサイド付加物もしくはプロピレンオキ
サイド付加物、トリメチロ−ルエタン、トリメチロ−ル
プロパン、グリセリン、ペンタエリスリト−ル等を用い
ることができる。
【0008】また、該エポキシ樹脂は、分子内に2個以
上のエポキシ基を持つ化合物で、グリシジルエステル型
樹脂、グリシジルエ−テル型樹脂、グリシジルアミン型
樹脂、脂環式エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂等
を用いることができる。
【0009】また、本発明を構成する粉体粒子には硬化
剤としてイソシアネート、アミン、ポリアミド、酸無水
物等が使用できる。また、本発明を構成する粉体には、
アクリルオリゴマー、シリコーン等の流展剤、ベンゾイ
ン等の発泡防止剤、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、酸
化アルミニウム、珪酸カルシウム等の充填剤、ポリオレ
フィンワックス等のスリップ剤、酸化チタン、酸化クロ
ム、酸化鉄、カ−ボンブラック等の顔料を適宜添加して
もよい。
【0010】本発明に使用される疎水性シリカ微粉末
は、疎水化度が60%以上でなければならない。シリカ
微粉末は元来親水性であり、下記のような表面処理を行
うことで疎水化でき、疎水化度はシリカ微粉末の表面に
存在するシラノ−ル基をシランカップリング剤等で処理
することにより、任意に調整できる。具体的には、例え
ば、ヘキサメチルジシラザンをエタノ−ルに溶解し、流
動状態の未処理シリカ微粉末に適量を噴霧した後、加熱
してエタノ−ルを揮発させることで疎水化処理できる。
粉体塗料は、塗膜を焼き付ける際に、結着樹脂が溶融し
粘度が低下する。疎水化度が60%未満のシリカ微粉末
は溶融した結着樹脂との親和性が高いため、塗膜中に取
り込まれ易い。しかし、疎水化度が60%以上の疎水性
シリカ微粉末は塗膜の焼き付けの際、溶融した結着樹脂
との親和性が低いため塗膜に取り込まれ難い。したがっ
て、シリカ微粉末は該塗膜表面に残り光を散乱するた
め、少量の添加でも十分な艶消し効果が得られる。本発
明の粉体粒子は、前記ポリエステル樹脂もしくはエポキ
シ樹脂または両者を併用したものが使用される結着樹脂
を含有する。この場合、本発明の疎水性シリカ微粉末を
溶融粘度の低いアクリル樹脂等を主成分とする結着樹脂
に適用すると、該疎水性シリカ微粉末は結着樹脂との親
和性が高すぎて焼き付けの際、塗膜に取り込まれ易い。
その結果、十分な艶消し効果が得られない。なお、疎水
化度が60%以上である疎水性微粉末シリカの具体例と
してはキャボット社製商品名TS−720、TS−53
0、ワッカーケミカル社製商品名H−2000、H20
00/4等がある。
【0011】疎水化度の測定方法は、50mlの純水に
シリカ微粉末0.05gを浮かべ、スタ−ラーで撹拌し
ながらビュレットからメタノ−ルを滴下し、水面に浮い
ているシリカ微粉末を完全に沈降させる。このとき滴下
したメタノ−ル量(ml)を計量し、下記計算式により
疎水化度を求める。
【0012】
【0013】前記疎水性シリカ微粉末の付着量は、粉体
粒子100重量%に対して0.5重量%以上、2.0重
量%以下が好ましい。0.5重量%未満では十分な艶消
し効果が得られない。逆に、2.0重量%を越えて多い
と塗膜の強度低下及び塗膜の表面状態不良の問題が発生
するので好ましくない。
【0014】本発明に使用される粉体粒子は、前記各組
成物を乾式混合し、熱溶融混練後、粉砕、分級して得る
か、または各組成物を懸濁重合法、乳化重合法等の重合
法により得てもよい。前記の方法により得られた粉体粒
子を使用して本発明の艶消し粉体塗料を製造するには、
該粉体粒子と前記疎水性シリカ微粉末とを下記の方法で
乾式混合すればよい。乾式混合機の例としては、V型ブ
レンダー、コーン型ブレンダー、ホソカワミクロン社製
ナウターミキサー、三井三池社製のヘンシェルミキサ
ー、川田製作所社製のスーパーミキサー等がある。な
お、疎水化度が60%以上の疎水性シリカ微粒子は、前
記乾式混合機を使用して粉体粒子の表面に単に付着して
いるだけでもよいし、該シリカ微粒子の一部が粉体粒子
の表面に埋没して固着されていても良い。該シリカ微粒
子の一部を粉体粒子表面に埋没固着させるには、衝撃力
及び圧縮力を粉体粒子とシリカ微粉体の混合物に加える
ことで、粉体粒子表面の熱軟化を伴ってシリカ微粉末を
固着する表面改質機が使用できる。
【0015】以下、実施例および比較例に基づき本発明
を説明する。
【実施例】
実施例1 上記の配合比からなる原料をスーパーミキサーで混合
し、加圧ニーダーで120℃で熱溶融混練後、ジェット
ミルで粉砕し、その後乾式気流分級機で、体積50%径
が20μmとなるように分級して粉体粒子を得た。この
粉体粒子100重量%に対し、疎水化度が62%である
疎水性シリカ微粉末(ワッカーケミカル社製、商品名:
H−2000)0.5重量%をヘンシェルミキサーで攪
拌混合して実施例1の粉体塗料を得た。上記粉体塗料を
秩父小野田社製コロナ方式スプレーガン(商品名:GX
−108)を用いて、日本テストパネル社製SPCC板
(商品名:PB−137M)に塗布した後、180℃で
20分間焼付けを行い、実施例1の塗装物を得た。
【0016】実施例2 実施例1の粉体粒子及び疎水性シリカ微粉末を用い、疎
水性シリカ微粉末の添加量を1.0重量%に変更した以
外は実施例1と同様にして実施例2の粉体塗料を得た。
上記粉体塗料を実施例1と同様にして、実施例2の塗装
物を得た。
【0017】実施例3 実施例1の粉体粒子及び疎水性シリカ微粉末を用い、疎
水性シリカ微粉末の添加量を2.0重量%に変更した以
外は実施例1と同様にして実施例3の粉体塗料を得た。
上記粉体塗料を実施例1と同様にして、実施例3の塗装
物を得た。
【0018】実施例4 上記の配合比からなる原料をスーパーミキサーで混合
し、加圧ニーダーで120℃で熱溶融混練後、ジェット
ミルで粉砕し、その後乾式気流分級機で、体積50%径
が20μmとなるように分級して粉体粒子を得た。この
粉体粒子100重量%に対し、疎水化度が62%である
疎水性シリカ微粉末(ワッカーケミカル社製、商品名:
H−2000)1.0重量%をヘンシェルミキサーで攪
拌混合して実施例4の粉体塗料を得た。上記粉体塗料を
実施例1と同様にして、実施例4の塗装物を得た。
【0019】実施例5 上記の配合比からなる原料をスーパーミキサーで混合
し、加圧ニーダーで120℃で熱溶融混練後、ジェット
ミルで粉砕し、その後乾式気流分級機で、体積50%径
が20μmとなるように分級し粉体粒子を得た。この粉
体粒子100重量%に対し、疎水化度が62%である疎
水性シリカ微粉末(ワッカーケミカル社製、商品名:H
−2000)1.0重量%をヘンシェルミキサーで攪拌
混合して実施例5の粉体塗料を得た。上記粉体塗料を実
施例1と同様にして、実施例4の塗装物を得た。
【0020】
【比較例】
比較例1 実施例1の粉体粒子に、疎水性シリカ微粉末を添加しな
い以外は実施例1と同様にして比較例1の粉体塗料を得
た。上記粉体塗料を実施例1と同様にして、比較例1の
塗装物を得た。
【0021】比較例2 実施例1の粉体粒子に、疎水化度が40%である疎水性
シリカ微粉末(日本アエロジル社製、商品名:R−97
2)を1.0重量%添加した以外は実施例1と同様にし
て比較例2の粉体塗料を得た。上記粉体塗料を実施例1
と同様にして、比較例2の塗装物を得た。
【0022】比較例3 実施例1の粉体粒子に、疎水化度が0%であるシリカ微
粉末(トクヤマ社製、商品名:ファインシールA)を
1.0重量%添加した以外は実施例1と同様にして比較
例3の粉体塗料を得た。上記粉体塗料を実施例1と同様
にして、比較例3の塗装物を得た。
【0023】比較例4 実施例1の粉体粒子に、疎水化度が0%であるアルミナ
微粉末(日本アエロジル社製、商品名:RFY−C)を
1.0重量%添加した以外は実施例1と同様にして比較
例4の粉体塗料を得た。上記粉体塗料を実施例1と同様
にして、比較例4の塗装物を得た。
【0024】比較例5 上記の配合比からなる原料をスーパーミキサーで混合
し、加圧ニーダーで120℃で熱溶融混練後、ジェット
ミルで粉砕し、その後乾式気流分級機で、体積50%径
が20μmとなるように分級して粉体粒子を得た。上記
粉体粒子に、疎水化度が62%であるシリカ微粉末(ワ
ッカーケミカル社製、商品名:H−2000)を1.0
重量%添加した以外は実施例1と同様にして比較例5の
粉体塗料を得た。上記粉体塗料を実施例1と同様にし
て、比較例5の塗装物を得た。
【0025】上記実施例および比較例の艶の指標として
塗装物の光沢度と塗装物の機械的強度を下記の測定方法
で測定した。 (1)光沢度:日本電色社社製鏡面光度計(商品名:VG
S−SENSOR)を用い、JIS K−5400
(7.6)に準じて入射角及び反射角60度で測定し
た。 (2)耐屈曲性:JIS−K5400(8,1)に準じて
直径3mmの屈曲性を測定した。 (3)エリクセン値:JIS−K5400(8,2)に準
じて測定した。 (4)耐衝撃性:JIS−K5400(8,3,2)デュ
ポン式に準じて測定した。 上記、光沢度、機械的強度
の測定結果を表1に示した。
【0026】
【表1】
【0027】表1の結果から判るよう実施例1〜5は十
分な機械的強度を有しながら、低い光沢度が得られ、十
分な艶消し効果が確認された。比較例1〜5は光沢度が
高く、艶消し効果が認められなかった。
【0028】
【発明の効果】本発明ではポリエステル樹脂もしくはエ
ポキシ樹脂または両者を併用したものが使用される結着
樹脂を含有する粉体粒子の表面に、疎水化度が60%以
上である疎水性シリカ微粉末を付着させることにより、
十分な機械的強度を有しかつ塗膜表面の艶を消す粉体塗
料を得ることができた。また、本発明によればその製造
方法において溶融混練時の食い込み不良による生産性の
低下、分散不良の問題を生じることがない。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル樹脂もしくはエポキシ樹脂
    または両者を併用したものが使用される結着樹脂を含有
    する粉体粒子の表面に、疎水化度が60%以上である疎
    水性シリカ微粉末が付着してなることを特徴とする粉体
    塗料。
  2. 【請求項2】 前記疎水性シリカ微粉末の付着量が、粉
    体粒子に対して0.5重量%以上2.0重量%以下であ
    る請求項1記載の粉体塗料。
JP8141185A 1996-05-13 1996-05-13 粉体塗料 Expired - Fee Related JP2982115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141185A JP2982115B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 粉体塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141185A JP2982115B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 粉体塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09302273A JPH09302273A (ja) 1997-11-25
JP2982115B2 true JP2982115B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=15286142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8141185A Expired - Fee Related JP2982115B2 (ja) 1996-05-13 1996-05-13 粉体塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982115B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036481A1 (en) * 1998-01-16 1999-07-22 Cabot Corporation Powder coating composition
JP2003510443A (ja) * 1999-09-28 2003-03-18 キャボット コーポレイション 表面被覆用組成物
WO2001042372A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Nippon Aerosil Co., Ltd. Fine metal oxide powder having high dispersibility and toner composition comprising the same
JP2019035027A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 富士ゼロックス株式会社 粉体塗料、塗装品及び塗装品の製造方法
WO2020100711A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 株式会社ロジャースイノアック ポリウレタンフォーム及びポリウレタンフォームの製造方法
JP7293047B2 (ja) * 2018-11-15 2023-06-19 株式会社ロジャースイノアック ポリウレタンフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09302273A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059776B2 (ja) シリコーンゴム粉状物の製造方法
JPH09255896A (ja) 篩分けが容易な粉体塗料組成物
JP2002519498A (ja) 粉末被覆性組成物
JP3583532B2 (ja) 粉体塗料
JP2000044226A (ja) シラン表面処理シリカ系微粒子、その製造方法およびそれを含有する有機樹脂組成物
JP2982115B2 (ja) 粉体塗料
JP2009013364A (ja) 粉体塗料組成物
JP4895366B2 (ja) 高分散の固液分散体およびそれを配合したコーティング液
JPH09157545A (ja) 塗料用艶消し剤、艶消し塗料組成物および艶消し塗膜
JPH05209138A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
AU624643B2 (en) Coating compositions
JPS584743B2 (ja) 塗料組成物
JP2004210875A (ja) 粉体塗料用流動化剤および粉体塗料組成物
JP5292938B2 (ja) 有機樹脂粉体塗料組成物
JP2000119561A (ja) ポリエステル系粉体塗料組成物及びその製造方法
JP3470524B2 (ja) 粉体塗料組成物
JPS646235B2 (ja)
JPH07292298A (ja) 塗料用タレ防止剤組成物及び塗料組成物
JP3325728B2 (ja) 粉体塗料、その製造方法、およびそれを使用した粉体塗装方法
JP3904436B2 (ja) 耐汚染性に優れたエナメル粉体塗料組成物の製造方法
JPH0247168A (ja) 粉体塗料組成物
JP2004010650A (ja) 粉体塗料用二酸化チタン顔料及び粉体塗料組成物
JP2011252050A (ja) 粉体塗料組成物
JPH11100534A (ja) 静電塗装用粉体塗料及びその塗装方法
JP2001207127A (ja) 粉体塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees