JP2978321B2 - データ処理装置,その制御方法及びデータ処理システム装置 - Google Patents
データ処理装置,その制御方法及びデータ処理システム装置Info
- Publication number
- JP2978321B2 JP2978321B2 JP4013107A JP1310792A JP2978321B2 JP 2978321 B2 JP2978321 B2 JP 2978321B2 JP 4013107 A JP4013107 A JP 4013107A JP 1310792 A JP1310792 A JP 1310792A JP 2978321 B2 JP2978321 B2 JP 2978321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- data processing
- busy
- instruction
- mpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
- Bus Control (AREA)
Description
制御方法及びデータ処理システム装置に関するものであ
り、更に詳しく言えば、命令起動に係るビジー制御をす
るマイクロプロセッサ,そのビジー制御方法及びそのシ
ステムに関するものである。
化の要求に伴い、複数のマイクロプロセッサを該システ
ム内に設けたり、演算、描画処理等を専用に実行する専
用プロセッサが具備される傾向にある。
プロセッサによれば、マスター側のプロセッサからスレ
ーブ側のプロセッサに書き込まれた命令起動/非起動情
報を当該スレーブ側のプロセッサにおいて、起動用レジ
スタ,命令レジスタ及びデコーダにより解読処理をした
後に、その動作中を示す信号をマスター側のプロセッサ
に出力している。
中を示す信号がマスター側のプロセッサに出力するま
で、数クロックを要する。なお、その間に、プログラミ
ングによって、他のプロセッサから当該プロセッサにス
レーブアクセスがあり得る。
よれば、マスター側のプロセッサからスレーブ側のプロ
セッサに書込まれた命令起動/非起動情報の結果となる
スレーブ側のプロセッサの動作中/非動作中を確認する
信号について、スレーブ側のプロセッサの解読結果を待
って、その動作確認をしている。
に、スレーブ側のプロセッサの動作中/非動作中を確認
することができない場合がある。そこで、命令を実行す
る命令起動/非起動情報の解読を先行することなく、該
情報が書込まれたら、即刻に、その動作中を示す信号を
出力し、その後、該信号の修正制御をし、当該装置の誤
動作を極力阻止することができる装置,方法及びシステ
ムが望まれている。
る。また、図6(a)は、従来例に係るプロセッサを応
用したシステム構成図であり、図6(b)は、従来例に
係るプロセッサの内部構成図をそれぞれ示している。
ー制御方式によりマスタ/スレーブ動作させるデータ処
理システムは、図6(a)において、データバス3及び
アドレスバス4に接続された第1のマイクロプロセッサ
(以下MPUという)1,第2のマイクロプロセッサ
(以下MPUという)2から成る。
ータバス3及びアドレスバス4の他に制御線Lが接続さ
れ、該制御線Lにビジー信号BUSY #(以下単にBUSY
#信号という)が転送される。
レーブ)1が第2のMPU(マスター)2に制御される
システム構成を採る場合、まず、第2のMPU2が第1
のMPU2に書込みデータDINとしてスタートビット=
「ON情報」を書込む。これにより、第1のMPU1が
スタートビット=「ON情報」を解読し、第2のMPU
2に制御線Lを介してBUSY #信号を転送すると共に、
命令処理ユニットを起動してデータ処理を実行する。
制御方式を採るマイクロプロセッサの主要部の構成図で
あり、図6(b)において、第1,第2のMPU1,2
はデータ入力部1A,起動用レジスタ1B,命令レジス
タ1C,デコーダ1D,その他の処理部1F及びビジー
出力部1Gから成る。
MPU2が第1のMPU1を起動しようとする場合、ま
ず、第1のMPU1の起動用レジスタ1Bにデータ入力
部1Aを介してスタートビット=「ON情報」(書込み
データDIN)を書込む。これにより、内部データバス1
Hにスタートビット=「ON情報」が出力されると、そ
の実行する命令が命令レジスタ1Cから読出される。
れ、当該MPU1内に該当するその他の処理部(ユニッ
ト)1Fが起動される。この際に、デコーダ1Dの解読
結果,すなわち、当該MPU1が起動命令を受けて動作
中である旨を示すBUSY #信号がビジー出力部1Gを介
して第2のMPU2に出力(通知)される。
1が起動命令を解読して該MPU1内のユニットを起動
する時点で、やっと、第1のMPU1がビジー(動作
中)又はレディー(非動作中)であるかが判断される。
るビジー制御方式を採るマイクロプロセッサよれば、図
6,(a),(b)に示すように、マスター側のMPU
2からスレーブ側のMPU1に書き込まれたスタートビ
ット=「ON情報」を当該スレーブ側のMPU1におい
て、起動用レジスタ1B,命令レジスタ1C及びデコー
ダ1Dにより解読処理をした後に、そのBUSY #信号を
マスター側のMPU2に出力している。
=「ON情報」)DINに対するBUSY #信号をマスター
側のMPU2に出力するまで、数クロックを要する。例
えば、図7に示すように、基準クロックCLKの立上がり
時刻T0でデータ入力部1Aに入力された書込みデータ
DINは、次のクロック周期で内部データバス1Hに
転送され、さらに、クロック周期で命令レジスタ1C
に取り込まれ、次に、クロック周期でデコーダ1Dに
より解読処理される。
のBUSY #信号がマスター側のMPU2に出力される。
なお、その間に、プログラミングによっては、当然他の
MPUから当該MPU1にスレーブアクセスがあり得
る。
ジスタ(べクトルレングスレジスタという)を有するM
PU1にスレーブ動作をさせる場合であって、スタート
ビット=「ON情報」によって実行される命令が8ベク
トル長の乗算を内容とし、そのプログラムが、あるクロ
ックサイクルでスタートビット=「ON情報」を書込
み、次のサイクルでべクトルレングスレジスタを変更し
ようとする内容が書かれていた場合とする。
例えば、マスター側のMPU2から該MPU1にスター
トビット=「ON情報」が書込まれ、該MPU1はこの
命令に係る乗算を何回演算を実行すれば良いかを知るた
めに、べクトルレングスレジスタを参照する。
いと、その変更値を当該MPU1が受け取ってしまい、
該MPU1において、次のサイクルでべクトルレングス
レジスタを変更しようとする内容が書かれていた場合
に、本来実行(乗算)しようとしていた命令に係る乗算
の回数と異なった演算をするという問題がある。
るデータ処理システム装置によれば、マスター側のMP
U2からスレーブ側のMPU1に書込まれたスタートビ
ット=「ON情報」の結果となるスレーブ側のMPU1
の動作中/非動作中を確認するBUSY #信号について、
スレーブ側のMPU1の解読結果を待って、その動作確
認をしている。
MPU1が第2のMPU2により制御されるシステム構
成を採った場合に、第2のMPU2が第1のMPU1に
スタートビット=「ON情報」を書込んでから、第1の
MPU1の演算処理を経て、第1のMPU1がレディー
(非動作中)になるまで、該MPU2が第1のMPU1
の状態を示すレジスタ内容を読み出す(以下リードする
という)ことができない。
期に確認すべく、スタートビット=「ON情報」を書込
んでから、即刻、第1のMPU12をレジスタ内容をリ
ードすると、第2のMPU2では第1のMPU1の動作
前の状態をリードすることなり、誤動作の原因となる。
頼性の低下を招くという問題がある。本発明は、かかる
従来例の問題点に鑑み創作されたものであり、命令を実
行する命令起動/非起動情報の解読を先行することな
く、該情報が書込まれたら、即刻に、その動作中を示す
信号を出力し、その後、該信号の修正制御をし、当該装
置の誤動作を極力阻止することが可能となるデータ処理
装置,その制御方法及びデータ処理システム装置の提供
を目的とする。
本発明に係るデータ処理装置,その制御方法及びデータ
処理システム装置の原理図を示している。
と信号制御部(11B)とから構成される動作制御部(1
1)を有するデータ処理装置であって、前記信号立ち上
げ部(11A)は、他のデータ処理装置(101 )から書き
込みデータ(DIN )を入力することにより、該書き込み
データ(DIN )の内容が命令起動情報または命令非起動
情報のいずれかに係わらず、動作中信号(BUSY #)を
出力し、前記信号制御部(11B)は、前記書き込みデー
タ(DIN )の内容が命令起動情報または命令非起動情報
であるかに従って、前記動作中信号(BUSY #)を出力
し続けるか、または前記動作中信号(BUSY #)を解除
する非動作中信号(READY#) を出力することを特徴と
するデータ処理装置により解決する。
Aと信号制御部11Bとから構成される動作制御部11を
有するデ−タ処理装置の制御方法であって、他のデ−タ
処理装置101 から書込みデ−タ(DIN)の書込みがあっ
た場合、まず、前記信号立ち上げ部11Aは該書込みデ−
タ(DIN)の内容が命令起動情報または命令非起動情報
であるかに係わらず動作中であることを示す動作中信号
(BUSY #)を出力し、その後、デ−タ処理と同時に、
前記信号制御部11Bは、前記命令起動情報または前記命
令非起動情報であるかに基づいて、動作中信号(BUSY
#)または非動作中信号(READY#)を出力することを
特徴とするデ−タ処理装置の制御方法により解決する。
理装置(100, 101・・・)により構成され、前記複数の
データ処理装置間でnクロックサイクルでスレーブリー
ド/ライト動作するデータ処理システム装置であって、
前記データ処理装置(100,101 ・・・)は、信号立ち上
げ部(11A)と信号制御部(11B)とから構成される動
作制御部(11)を有し、前記信号立ち上げ部(11A)
は、他のデータ処理装置(101 )から書き込みデータ
(DIN )を入力することにより、該書き込みデータ(DI
N )の内容が命令起動情報または命令非起動情報のいず
れかに係わらず、動作中信号(BUSY #)を出力し、前
記信号制御部(11B)は、前記書き込みデータ(DIN )
の内容が命令起動情報または命令非起動情報であるかに
従って、前記動作中信号(BUSY #)を出力し続ける
か、または前記動作中信号(BUSY #)を解除する非動
作中信号(READY#) を出力することを特徴とするデー
タ処理システム装置により解決する。
の前記動作制御部(11)が前記書込みデータ(DIN)
の書込み動作時の基準クロック(CLK)に基づいてn−
1クロックパルスの制御信号を発生し、前記制御信号に
基づいて動作中信号(BUSY#)を出力することを特徴
とするデータ処理システム装置により解決する。
(b)に示すような、信号立上げ部11A及び信号制御部
11Bから成る動作制御部11が設けられ、書込みデータ
DINの書込みがあった場合に、該書込みデータDINの内
容となる命令起動/非起動情報に係わらず動作中信号B
USY #が出力される。
ー側のデータ処理装置101 からスレーブ側のデータ処理
装置100 に書込みデータDINとして命令起動/非起動情
報が書き込まれると、従来例のように、当該スレーブ側
のデータ処理装置100 において、起動用レジスタ,命令
レジスタ及びデコーダ等により該命令起動/非起動情報
が解読される前に、その動作中を示す動作中信号BUSY
#がとりあえずマスター側のデータ処理装置101 に出力
される。
INに対する動作中信号BUSY #をマスター側のデータ処
理装置101 に即刻出力することが可能となる。例えば、
命令起動レジスタのライトアクセスを示す基準クロック
CLKの立上がりから1サイクル後のクロック周期に同期
して、その動作中信号BUSY #がマスター側のデータ処
理装置101 に出力される。
置から当該データ処理装置100 にスレーブアクセスがあ
った場合にも、当該装置の誤動作を極力阻止することが
可能となる。
法によれば、書込みデータDINの書込みがあった場合
に、該書込みデータDINの命令起動/非起動情報に係わ
らず動作中信号BUSY #を出力し、その後、書込みデー
タDINの命令起動/非起動情報に基づいて動作中信号B
USY #又は該動作中信号BUSY #を解除する非動作中信
号READY#を出力する。
て、書込みデータDINの書込みがあった場合に、該書込
みデータDINの命令起動/非起動情報に係わらず動作中
信号BUSY #が図1(b)に示すような、動作制御部1
1の信号立上げ部11Aから外部に出力される。
作制御部11の信号制御部11Bによりにより修正,例え
ば、該書込みデータDINの内容が命令起動情報と判別さ
れた場合には、信号制御部11Bから動作中信号BUSY #
が継続して出力され、それが命令非起動情報と判別され
た場合には、動作中信号BUSY #を解除する非動作中信
号READY#が出力される。
動情報の解読を先行することなく、該情報が書込まれた
ら、即刻に、その動作中を示す動作中信号BUSY #を出
力することにより、その後、該信号BUSY #の修正制御
をすることで、当該装置間の誤動作を極力阻止すること
が可能となる。
命令を実行するデータ処理装置のビジー制御を正確に実
行することが可能となる。また、本発明のデータ処理シ
ステム装置によれば、図1(a)に示すように、データ
処理装置100 や他のデータ処理装置101 が本発明のデー
タ処理装置から成る。
を実行するデータ処理装置100 が他のデータ処理装置10
1 とnクロックサイクルでスレーブリード/ライト動作
をするシステムの場合に、データ処理装置100 や他のデ
ータ処理装置101 の動作制御部11により、書込みデー
タDINの書込み動作時の基準クロックCLKに基づいてn
−1クロックパルスの制御信号が発生され、該制御信号
に基づいて動作中信号BUSY #が出力される。
1 からスレーブ側のデータ処理装置100 に書込まれた命
令起動/非起動情報の結果となるスレーブ側のデータ処
理装置100 の動作中/非動作中を確認する動作中信号B
USY #信号について、スレーブ側のデータ処理装置100
の解読結果を待つことなく、そのn−1クロック後には
動作確認をすることができる。
頼性の向上を図ることが可能となる。
いて説明をする。図2〜5は、本発明の実施例に係るデ
ータ処理装置,その制御方法及びデータ処理システム装
置を説明する図をそれぞれ示している。
ロセッサの主要部の構成図であり、図3は、そのビジー
制御部の主要部の内部構成図であり、図3はその動作タ
イムチャートをそれぞれ示している。
装置の一例となるマイクロプロセッサ(以下単にMPU
という)20は、図2において、データ入力部21,ア
ドレスデコーダ22,ビジー制御部23,ビジー出力部
24及びその他の処理部25から成る。なお、当該MP
Uは書込みデータDINから命令起動/非起動情報の一例
となるスタートビット=「ON情報」/「OFF情報」を
解読して命令を実行するものである。
タDINを入力するものであり、アドレスデコーダ22は
書込みデータDINに係るアドレスを解読するものであ
る。また、ビジー制御部23及びビジー出力部24は動
作制御部11の一実施例であり、ビジー制御部23は書
込みデータDINと書込み動作信号S1に基づいて当該M
PU20の動作中を示す動作中信号BUSY #の一例とな
るビジー信号(以下単にBUSY #信号という)やそれを
解除する非動作中信号READY#(以下単にREADY#信号
という)を出力するものである。なお、ビジー制御部2
3の内部構成については、図3において詳述する。
N情報」/「OFF情報」の解読結果に基づいてBUSY #
信号を修正し、先に出力されているBUSY #信号を継続
出力するか,又はREADY#信号を出力するものである。
から成り、解読された命令に基づいて演算処理等をする
ものである。例えば、ベクトル長を格納したレジスタ
(べクトルレングスレジスタという)やその演算処理を
する算術処理ユニットから成る。
部の内部構成図である。図3において、ビジー制御部2
3は二入力論理積回路23A,第1,第2のラッチ回路23
B,23C及びライトデータ制御部23Dから成る。
のラッチ回路23Bは信号立上げ部11Aの一実施例を構成
するものであり、該論理積回路23Aは書込みデータDIN
のライトアクセスを示す書込み動作信号S1と、当該M
PU20の書込み許可信号S2の二入力論理積に基づい
て内部制御信号S3を出力するものである。また、第1
のラッチ回路23Bは内部制御信号S3を1クロック周期
だけラッチし、当該MPU20が動作中であることを示
すBUSY #信号を出力するものである。
ータDINの書込みがあった場合に、該書込みデータDIN
のスタートビット=「ON情報」に係わらずBUSY #信
号を外部に出力することができる。
御部23Dは信号制御部11Bの一実施例を構成するもので
あり、該ラッチ回路23Cは書込みデータDINに係るスタ
ートビット=「ON情報」を1クロック周期だけラッチ
するものであり、ライトデータ制御部23Dはラッチされ
たスタートビット=「ON情報」又は「OFF情報」に基
づいて、当該MPU20のBUSY #信号を解除するREA
DY#信号の出力制御をするものである。
イクロプロセッサによれば、図3に示すような、二入力
論理積回路23A,第1,第2のラッチ回路23B,23C及
びライトデータ制御部23Dから成るビジー制御部23が
設けられ、書込みデータDINの書込みがあった場合に、
該書込みデータDINの内容となるスタートビット=「O
N情報」に係わらずBUSY #信号が外部に出力される。
側のMPUに書込みデータDINとしてスタートビット=
「ON情報」が書き込まれると、従来例のように、当該
スレーブ側のMPUにおいて、起動用レジスタ,命令レ
ジスタ及びデコーダ等により該スタートビット=「ON
情報」が解読される前に、その動作中を示すBUSY #信
号がとりあえずマスター側のMPUに出力される。
INに対するBUSY #信号をマスター側のMPUに即刻出
力することが可能となる。例えば、命令起動レジスタ
(アドレスデコーダ)のライトアクセスを示す基準クロ
ックCLKの立上がりから1サイクル後のクロック周期
に同期して、そのBUSY #信号がマスター側のMPU
に出力される(図4参照)。
該MPUにスレーブアクセスがあった場合にも、当該装
置の誤動作を阻止することが可能となる。次に、本発明
の実施例に係るデータ処理装置の制御方法について、当
該装置の動作を補足しながら説明をする。
装置の動作タイムチャートを示している。例えば、当該
MPU20に対し、基準クロックCLKに同期して、書
込みデータDINの書込みがあった場合に、該クロック1
サイクル後に、該書込みデータDINのスタートビット=
「ON情報」に係わらずBUSY #信号がビジー制御部1
1の二入力論理積回路23A,第1のラッチ回路23Bを介
してビジー出力部24から外部に出力される。
CLKに同期して、ビジー制御部23のスタートビット
=「ON情報」が第2のラッチ回路23C及びライトデー
タ制御部23Dにより修正,例えば、該書込みデータDIN
の内容が命令起動をするスタートビット=「ON情報」
と判別された場合には、ビジー出力部24からBUSY#
信号が継続して出力され、それが命令非起動となるスタ
ートビット=「OFF情報」と判別された場合には、BUS
Y #信号を解除するREADY#信号が出力される。
イクロプロセッサの制御方法によれば、図4の動作タイ
ムチャートに示すように、書込みデータDINの書込みが
あった場合に、該書込みデータDINのスタートビット=
「ON情報」/「OFF情報」に係わらずBUSY #信号が
出力され、その後、書込みデータDINのスタートビット
=「ON情報」/「OFF情報」に基づいてBUSY #信号
又は該BUSY #信号を解除するREADY#信号が出力され
る。
=「ON情報」の解読を先行することなく、該スタート
ビット=「ON情報」が書込まれたら、即刻に、その動
作中を示すBUSY #信号を出力することにより、その
後、該BUSY #信号の修正制御をすることで、当該装置
間の誤動作を阻止することが可能となる。
ングスレジスタを有するMPU20にスレーブ動作をさ
せる場合であって、スタートビット=「ON情報」によ
って実行される命令が8ベクトル長の乗算を内容とし、
そのプログラムが、あるクロックサイクルで該スタート
ビット=「ON情報」を書込み、次のサイクルでべクト
ルレングスレジスタを変更しようとする内容が書かれて
いた場合とすれば、MPU20を起動するために、マス
ター側のMPUから該MPU20にスタートビット=
「ON情報」が書込まれ、該MPU20はこの命令に係
る乗算を何回演算を実行すれば良いかを知るために、べ
クトルレングスレジスタを参照する。
あるという値が他のMPUにより早期に受理されるた
め、該MPU20において、次のサイクルでべクトルレ
ングスレジスタを変更しようとする内容が書かれていた
場合にも、それを変更することができず、本来実行しよ
うとしていた命令に係る乗算の回数を正確に演算をする
ことが可能となる。
命令を実行するMPU20のビジー制御を正確に実行す
ることが可能となる。次に、本発明の実施例に係るデー
タ処理システム装置について、当該プロセッサ及びその
制御方法を補足しながら説明をする。
システム装置の構成図を示している。例えば、書込みデ
ータDINを解読して命令を実行するMPU100 が他のM
PU101 とn=3クロックサイクルでスレーブリード/
ライト動作をするシステムの場合、図5において、デー
タバス27やアドレスバス28に接続された第1のMP
U100 ,第2のMPU101 及びその他のMPU103 が具
備され、各プロセッサ100 〜103 が本発明の実施例に係
るマイクロプロセッサから成るものである。
のMPU100 の動作制御部11を構成するビジー制御部
23が、書込みデータDINの書込み動作時の基準クロッ
クCLKに基づいて2(n−1=2)クロックパルスの内
部制御信号S3を発生し、該制御信号S3に基づいてB
USY #信号やREADY#信号を制御線Lを介して第2のM
PU101 のシステムコントローラ12等に転送をする
(図4,5参照)。
ド/ライト動作をするシステムの場合には、図3におけ
る第1のラッチ回路23Bの後段にラッチ回路をもう一段
設ける。
ータ処理システム装置によれば、図5に示すように、第
1のMPU100 ,第2のMPU101 その他のMPU103
が本発明の実施例に係るMPU20から成る。
レーブ側のMPU100 に書込まれたスタートビット=
「ON情報」の結果となるスレーブ側のMPU100 の動
作中/非動作中を確認するBUSY #信号について、スレ
ーブ側のMPU100 の解読結果を待つことなく、その2
クロック後には動作確認をすることができる。
0 が第2のMPU101 により制御されるシステム構成を
採った場合であって、第2のMPU101 が第1のMPU
100にスタートビット=「ON情報」を書込んでから、
第1のMPU100 が全ての演算処理を終了し、該第1の
MPU100 がレディー(非動作中)になってからの状態
を示すレジスタ内容をリードすることが可能となる。
早期に確認すべく、スタートビット=「ON情報」を書
込んでから、即刻、第1のMPU100 2をレジスタ内容
を読み出す場合であっても、第2のMPU101 では第1
のMPU100 の動作後の状態を確認することができ、従
来例のような誤動作の原因が取り除かれる。
頼性の向上を図ることが可能となる。
理装置によれば信号立上げ部及び信号制御部から成る動
作制御部が設けられ、書込みデータの書込みがあった場
合に、命令起動/非起動情報に係わらず動作中信号が出
力される。
対する動作中信号をマスター側のデータ処理装置に即刻
出力することが可能となる。このことで、その間に、他
のデータ処理装置から当該データ処理装置にスレーブア
クセスがあった場合にも、当該装置の誤動作を極力阻止
することが可能となる。
法によれば、書込みデータの書込みがあった場合に、命
令起動/非起動情報に係わらず動作中信号を出力し、そ
の後、書込みデータの命令起動/非起動情報に基づいて
動作中信号又は非動作中信号を出力する。
動情報の解読を先行することなく、該情報が書込まれた
ら、即刻に、その動作中を示す動作中信号を出力するこ
とにより、その後、該信号の修正制御をすることで、当
該装置間の誤動作を極力阻止することが可能となる。
を実行するデータ処理装置のビジー制御を正確に実行す
ることが可能となる。また、本発明のデータ処理システ
ム装置によれば、スレーブ/マスター動作をする当該デ
ータ処理装置や他のデータ処理装置が本発明のデータ処
理装置から成る。
らスレーブ側のデータ処理装置に書込まれた命令起動/
非起動情報の結果となるスレーブ側のデータ処理装置の
動作中/非動作中を確認する動作中信号について、スレ
ーブ側のデータ処理装置の解読結果を待つことなく、早
期に、その動作確認をすることができる。
上が図られることから、演算、描画処理等を専用,か
つ、高速に実行する専用プロセッサを具備した高機能,
高性能のデータ処理システム装置の提供に寄与するとこ
ろが大きい。
びデータ処理システム装置の原理図である。
成図である。
図である。
作タイムチャートである。
の構成図である。
の動作タイムチャートである。
Claims (4)
- 【請求項1】 信号立ち上げ部(11A)と信号制御部
(11B)とから構成される動作制御部(11)を有するデ
ータ処理装置であって、 前記信号立ち上げ部(11A)は、他のデータ処理装置
(101 )から書き込みデータ(DIN )を入力することに
より、該書き込みデータ(DIN )の内容が命令起動情報
または命令非起動情報のいずれかに係わらず、動作中信
号(BUSY #)を出力し、 前記信号制御部(11B)は、前記書き込みデータ(DIN
)の内容が命令起動情報または命令非起動情報である
かに従って、前記動作中信号(BUSY #)を出力し続け
るか、または前記動作中信号(BUSY #)を解除する非
動作中信号(READY#) を出力することを特徴とするデ
ータ処理装置。 - 【請求項2】 信号立ち上げ部(11A)と信号制御部
(11B)とから構成される動作制御部(11)を有するデ
ータ処理方法であって、他のデータ処理装置(101 )か
ら書き込みデータ(DIN)の書き込みがあった場合、ま
ず、前記信号立ち上げ部(11A)は該書き込みデータ
(DIN )の内容が命令起動情報または命令非起動情報の
いずれかに係わらず、動作中信号(BUSY #)を出力
し、その後、データ処理と同時に、前記信号制御部(11
B)は、前記命令起動情報または命令非起動情報である
かに従って、前記動作中信号(BUSY #)を出力し続け
るか、または前記動作中信号(BUSY #)を解除する非
動作中信号(READY#) を出力することを特徴とするデ
ータ処理装置の制御方法。 - 【請求項3】 複数のデータ処理装置(100, 101・・
・)により構成され、前記複数のデータ処理装置間でn
クロックサイクルでスレーブリード/ライト動作するデ
ータ処理システム装置であって、 前記データ処理装置(100,101 ・・・)は、信号立ち上
げ部(11A)と信号制御部(11B)とから構成される動
作制御部(11)を有し、 前記信号立ち上げ部(11A)は、他のデータ処理装置
(101 )から書き込みデータ(DIN )を入力することに
より、該書き込みデータ(DIN )の内容が命令起動情報
または命令非起動情報のいずれかに係わらず、動作中信
号(BUSY #)を出力し、 前記信号制御部(11B)は、前記書き込みデータ(DIN
)の内容が命令起動情報または命令非起動情報である
かに従って、前記動作中信号(BUSY #)を出力し続け
るか、または前記動作中信号(BUSY #)を解除する非
動作中信号(READY#) を出力することを特徴とするデ
ータ処理システム装置。 - 【請求項4】 前記データ処理を装置(100 )の前記動
作制御部(11)が前記書き込みデータ(DIN)の書込
み動作時の基準クロック(CLK)に基づいてn−1クロ
ックパルスの制御信号を発生し、前記制御信号に基づい
て動作中信号(BUSY #)を出力することを特徴とする
請求項3記載のデータ処理システム装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4013107A JP2978321B2 (ja) | 1992-01-28 | 1992-01-28 | データ処理装置,その制御方法及びデータ処理システム装置 |
US08/601,704 US5742842A (en) | 1992-01-28 | 1996-02-15 | Data processing apparatus for executing a vector operation under control of a master processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4013107A JP2978321B2 (ja) | 1992-01-28 | 1992-01-28 | データ処理装置,その制御方法及びデータ処理システム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05204839A JPH05204839A (ja) | 1993-08-13 |
JP2978321B2 true JP2978321B2 (ja) | 1999-11-15 |
Family
ID=11823931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4013107A Expired - Fee Related JP2978321B2 (ja) | 1992-01-28 | 1992-01-28 | データ処理装置,その制御方法及びデータ処理システム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2978321B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2537526B2 (ja) * | 1987-12-02 | 1996-09-25 | 富士通株式会社 | マルチプロセッサシステム |
-
1992
- 1992-01-28 JP JP4013107A patent/JP2978321B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05204839A (ja) | 1993-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3454866B2 (ja) | バスユニットと実行ユニットとを含むタイプのプロセッサを動作させる方法、中央処理装置、コンピュータシステム、およびクロック制御装置回路 | |
JP2682232B2 (ja) | 浮動小数点演算処理装置 | |
JP2978321B2 (ja) | データ処理装置,その制御方法及びデータ処理システム装置 | |
JP3514651B2 (ja) | リブート制御装置 | |
JP3055999B2 (ja) | マイクロプログラム制御装置群 | |
JP3240660B2 (ja) | データ処理装置 | |
JPH09114670A (ja) | パワーオン初期化を有する情報処理システム | |
JPH03233642A (ja) | スキャン動作実行方式 | |
JP2695775B2 (ja) | コンピュータシステムの誤動作からの復帰方法 | |
JPH0644209B2 (ja) | バス変換装置 | |
JPH06161974A (ja) | マルチcpuボードの診断方法 | |
JPS6341962A (ja) | プログラム制御装置 | |
JP2504263B2 (ja) | デ―タ処理装置 | |
JP3366235B2 (ja) | データ読み出し制御装置 | |
JP2968321B2 (ja) | データ処理装置 | |
JPH03269628A (ja) | 例外処理方式 | |
JPH06223046A (ja) | バストレース実行方法 | |
JP3278593B2 (ja) | レジスタ設定方法およびレジスタ設定方式 | |
JP2924004B2 (ja) | 命令コード転送方式 | |
JPS62241041A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0580698B2 (ja) | ||
JPS63257856A (ja) | シリアル通信方式 | |
JPH01133107A (ja) | シーケンスコントローラ | |
JPH03204762A (ja) | マルチcpu制御方式 | |
JPH04156648A (ja) | レディ信号監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |