JP2976859B2 - 難燃性ナイロン樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ナイロン樹脂組成物

Info

Publication number
JP2976859B2
JP2976859B2 JP21149195A JP21149195A JP2976859B2 JP 2976859 B2 JP2976859 B2 JP 2976859B2 JP 21149195 A JP21149195 A JP 21149195A JP 21149195 A JP21149195 A JP 21149195A JP 2976859 B2 JP2976859 B2 JP 2976859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
flame retardant
resin composition
nylon resin
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21149195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08100118A (ja
Inventor
修 富樫
秀之 梅津
正聰 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORE KK
Original Assignee
TORE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORE KK filed Critical TORE KK
Priority to JP21149195A priority Critical patent/JP2976859B2/ja
Publication of JPH08100118A publication Critical patent/JPH08100118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976859B2 publication Critical patent/JP2976859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶融時の安定性のす
ぐれた難燃性ナイロン樹脂組成物に関するものであり、
さらに詳しくは耐ハンダ性などの高い耐熱性を有し、か
つ溶融成形時に分解、劣化のない溶融安定性良好な難燃
性ナイロン樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヘキサメチレンテレフタルアミドとヘキ
サメチレンアジパミドとを共重合せしめてなる共重合ポ
リアミド、またはヘキサメチレンテレフタルアミドとカ
プロアミドとを共重合せしめてなる共重合ポリアミドは
耐熱性および成形性も良好なことが知られている(特開
昭60−206827、特開昭61−159422、特
開昭61−283653)。
【0003】電気・電子分野においては、米国のアンダ
ーライターズ・ラボラトリーズ・スタンダードUL−9
4規格に基ずく高い難燃性が要求され、これに対し種々
のハロゲン系難燃剤が提案されてきた。一般にポリアミ
ドに臭素化ポリスチレンを難燃剤として配合したり、こ
れにさらに金属酸化物を難燃助剤として配合することは
公知である(特開昭51−47044、特開昭51−1
403)。また、特開昭54−116054(ナイロン
と臭素化ポリフェニレンエーテルとからなる組成物)や
上記のような組成物に、さらに、添加物を加えて改良し
ようとする試み(特開昭62−223260、特開平1
−138264)などが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ナイロンの融
点が高くなると加工温度を上げなければならず、溶融成
形時に分解や劣化を起こし、成形品外観が悪くなるのが
実情である。以上の状況に鑑み本発明者らは、高度な耐
熱性、難燃性を有し、ブルーミングがなく、かつ良好な
成形品外観を有する難燃性組成物を得るべく鋭意検討し
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく検討した結果、特定のナイロンに特定の難燃
剤、難燃助剤、無機補強剤などを組み合わせることによ
ってすべての問題を解決できることを見いだし本発明に
到達した。
【0006】すなわち、本発明は「(A)(a)ヘキサ
メチレンテレフタルアミド単位80〜20重量%および
(b)ヘキサメチレンアジパミド単位または(c)カプ
ロアミド単位20〜80重量%からなる共重合ナイロン
30〜90重量%、 (B)ハロゲン含有率50〜70重量%、平均分子量
5,000以上のハロゲン化ポリフェニレンエーテルか
らなる難燃剤 5〜35重量%、 (C)酸化アンチモンからなる難燃助剤 1〜10重量
%および (D)無機質補強剤 0〜50重量%、からなることを
特徴とする難燃性ナイロン樹脂組成物」、ならびに「
記記載のナイロン樹脂組成物を成形してなる成形品。」
である。
【0007】
【発明の実施の形態】難燃剤としてハロゲン含有率50
〜70重量%、平均分子量5,000以上のハロゲン化
ポリフェニレンエーテルを含む難燃剤を用いる場合の本
発明で用いられる(A)(a)ヘキサメチレンテレフタルアミ
ド単位80〜20重量%および(b)ハキサメチレンアジ
パミド単位または(C) カプロアミド単位20〜80重量
%からなる共重合ナイロンとは、ヘキサメチレンジアン
モニウムテレフタレートとヘキサメチレンジアンモニウ
ムアジペートとを共重合せしめてなる共重合ポリアミド
(以下、6T/66コポリアミドという)またはヘキサ
メチレンジアンモニウムテレフタレートとε−カプロラ
クタムまたは6−アミノカプロン酸から選ばれた少なく
とも1種とを共重合せしめてなる共重合ポリアミド(以
下、6T/6コポリアミドという)を示し、その共重合
比率は6T/66=80〜20/20〜80(重量比)
好ましくは65〜25/35〜75、より好ましくは5
9〜30/41〜70あるいは6T/6=80〜20/
20〜80(重量比)好ましくは78〜45/22〜5
5、より好ましくは78〜60/22〜40の範囲のも
のをいう。
【0008】6T成分が少ないとポリマ融点が低くなる
ため耐熱性が低下し好ましくない。また、6T成分が多
すぎるとポリマ融点が高くなり耐熱性は向上するが、加
工温度が高くなりポリマが熱分解を起こし好ましくな
い。ここで用いられる6T/66コポリアミドまたは6
T/6コポリアミドの重合度については特に制限がな
く、通常1%硫酸溶液の25℃における相対粘度が1.
5〜5.0にあるものを任意に用いることができる。本
発明の樹脂組成物においては、6T/66コポリアミド
または6T/6コポリアミドの使用割合は35〜80重
量%、好ましくは40〜80重量%である。30重量%
未満では成形加工性、耐衝撃性などの機械的強度が低下
し好ましくない。一方、80重量%を越えると耐熱性、
剛性、クリープ特性、寸法安定性、ソリ変形性などの改
良が十分でないため好ましくない。
【0009】本発明のコポリアミド樹脂の製造法は特に
制限されないが、通常の溶融重合、ヘキサメチレンジア
ミンとテレフタル酸の塩(6T塩)とヘキサメチレンジ
アミンとアジピン酸の塩(66塩)または6T塩とε−
カプロラクタムあるいは6−アミノカプロン酸から選ば
れた少なくとも1種を用いた水溶液を150〜320℃
で加熱し、プレポリマーを作り、これをさらに融点以下
の温度で固相重合する方法あるいは溶融押出機で高重合
度化する方法、6T塩と66塩(または6−アミノカプ
ロン酸)を融点以下の温度で直接固相重合する方法など
が簡便で適している。
【0010】本発明のコポリアミド樹脂にはその特性を
損なわない限りにおいて添加剤例えば粘度調整剤、顔
料、染料、酸化劣化防止剤、耐熱剤などを添加すること
ができる。
【0011】本発明でいう難燃剤(B) とは、ハロゲン含
有率50〜70重量%、重量平均分子量が5,000以
上好ましくは20,000以上、さらに好ましくは2
8,000以上のハロゲン化ポリフェニレンエーテルを
含む難燃剤であり、添加量は5〜35重量%が適してい
る。重量平均分子量が5,000未満では成形品の外観
が悪化したり、組成物熱減量が大きくなるため好ましく
ない。また、添加量が5重量%よりも少ないと、目的と
する難燃性が得られず、35重量%以上添加すると衝撃
強度などの機械的強度が低下するので好ましくない。
【0012】ハロゲン含有難燃剤の効果は、難燃助剤
(C) として特定の金属酸化物を組成物中に含有させるこ
とによって改良される。本発明においては難燃助剤とし
て酸化アンチモンが有効である。また、本発明の難燃助
剤の添加量は1〜10重量%が適しており、好ましくは
2〜8重量%である。
【0013】本発明の無機質補強剤(D) とは、ガラス製
の繊維あるいはビーズ、タルク、カオリン、ウオラスト
ナイト、マイカなどの無機フィラー、他のポリマー繊維
(炭素繊維)などであり、好ましくはガラス繊維であ
る。ガラス繊維としては熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂な
どの補強剤として一般に用いられているガラス繊維が用
いられるが、特に好ましいのは直径3〜20μm程度の
連続長繊維のストランドから作られたガラスロービイン
グ、ガラスチョップドストランド、ガラス糸などであ
る。添加量は成形品の用途によって0〜50重量%の範
囲で任意に添加することができる。
【0014】本発明の樹脂組成物にはその特性を損なわ
ない限りにおいて無機補強剤の他に1種または2種以上
の公知の添加剤、たとえば、安定剤、滑材、充填剤、結
晶核剤、発泡剤および発泡助材、帯電防止剤、顔料、染
料などを添加することができる。
【0015】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をさらに詳しく
説明する。なお、実施例および比較例中の諸特性は次の
方法で測定した。
【0016】1)垂直燃焼試験 以下に示すUL規格の規定に準じて行った。試験片の上
端をクランプで止めて試験片を垂直にセットし、下端に
所定の炎を10秒間当てて離し、試験片の燃焼時間(1
回目)を測定する。消火したらただちに再び下端に炎を
10秒間当てて離し、試験片の燃焼時間(2回目)を測
定する。5片について同じ測定を繰返し、1回目燃焼時
間データ5個と、2回目燃焼時間データ5個との計10
個のデータを得る。10個のデータの合計をT、10個
のデータのうち最大値をMとする。Tが50秒以下、M
が10秒以下でクランプまで燃え上がらず、炎のついた
溶融物が落ちて、12インチ下の木綿に着火するような
ことがなければV−0相当、Tが250秒以下、Mが3
0秒以下でそのV−0と同様の条件を満たせばV−1相
当となる。
【0017】2)成形品外観 燃焼試験片を射出成形し、成形品表面の肌荒れ、気泡、
色調等を見た。結果を次の記号で示した。 ○………光沢あり表面が平滑である。 △………光沢は落ちるが表面が平滑である。 ×………光沢もなく表面がザラザラである。
【0018】3)ブルーミング性 燃焼試験片を熱風オーブン中で140℃で3日間エージ
ングし、表面状態を観察した。結果は次の記号で表現し
た。 ○………表面は汚れていない。 △………表面が一部汚れている。 ×………表面が著しく汚れている。
【0019】4)融点(Tm−2) DSC(PERKIN−ELMER7型)を用い、サン
プル8〜10mgを昇温速度20℃/min で測定して得ら
れた融解曲線の最大値を示す温度を(Tm−1)とす
る。サンプル8〜10mgを昇温速度20℃/minで加熱
し、(Tm−1)+20℃で5分間保持し、次に20℃
/min の降温速度で30℃まで冷却し、30℃で5分間
保持した後、再び20℃/min の昇温速度で(Tm−
1)+20℃まで加熱する。この時の融解曲線の最大値
を融点(Tm−2)とした。
【0020】実施例1〜4 6T/66=35/65〜50/50重量%のコポリア
ミドあるいは6T/6=80/20〜60/40重量%
の4水準のコポリアミドのペレット、長さ3mm直径13
μmのガラス繊維チョプドストランド、難燃剤として、
臭素化ポリフェニレンエーテル、難燃助剤として三酸化
アンチモンを表1に示した割合(表中数字は重量部を表
わす)で混合し、次いで、30mmのベント式二軸スクリ
ュー押出機を用いて260〜335℃でのシリンダー温
度条件で溶融混合した。その混合物を射出成形機により
成形し、テストピースを作成した。得られたテストピー
スを評価した結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】比較例1〜10 実施例で使用したコポリアミド、ガラス繊維および三酸
化アンチモンを用い、難燃剤として臭素化ポリカーボネ
ート、パークロロシクロペンタデカン、テトラブロモビ
スフェノールAのオリゴマーおよび臭素化エポキシにつ
いて、実施例1〜10と同様の方法でテストピースを作
成し評価した。結果を表2に示す。難燃剤としてパーク
ロロシクロペンタデカンを使用したものは溶融混合時の
温度が高いと(6T/66=50/50重量%および6
T/6=80/20重量%コポリアミド)熱分解が著し
く良好なペレットが得られなかった(比較例3、4)、
6T/6=60/40重量%のコポリアミドにパークロ
ロシクロペンタデカンを添加したものはV−0規格には
不合格なレベルであり、目的とする物性は得られなかっ
た(比較例10)。テトラブロモビスフェノールAの場
合もまたV−0規格には不合格なレベルであり、目的と
する物性が得られなかった(比較例5、6)。臭素化ポ
リカーボネートを使用したものは溶融混合する段階で熱
分解、発泡が著しく良好なテストピースが得られなかっ
た(比較例1、2、9)。また、臭素化エポキシを使用
したものは溶融混合する段階でゲル化による増粘が著し
く良好なペレットが得られなかった(比較例7、8)。
ナイロン46を用いた場合にはブルーミング性試験にお
いて褐色に着色した(比較例11)。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は特定の難燃剤と助
剤を特定の割合で6T/66コポリアミドまたは6T/
6コポリアミドに混合することにより得られた。高度な
難燃性を有し、優れた成形品外観を有し、耐熱性も良好
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 7:14) (C08L 77/00 71:12) (56)参考文献 特開 昭61−108659(JP,A) 特開 昭63−260951(JP,A) 特開 昭61−159422(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 77/00 - 77/12 C08K 3/00 - 13/08 C08L 71/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)(a)ヘキサメチレンテレフタルア
    ミド単位80〜20重量%、および、(b)ヘキサメチ
    レンアジパミド単位または(c)カプロアミド単位20
    〜80重量%からなる共重合ナイロン 30〜90重量
    %、 (B)ハロゲン含有率50〜70重量%、平均分子量
    5,000以上のハロゲン化ポリフェニレンエーテルか
    らなる難燃剤5〜35重量%、 (C)酸化アンチモンからなる難燃助剤1〜10重量
    %、および (D)無機質補強剤0〜50重量%、からなることを特
    徴とする難燃性ナイロン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のナイロン樹脂組成物を成
    形してなる成形品。
JP21149195A 1995-08-21 1995-08-21 難燃性ナイロン樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2976859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21149195A JP2976859B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 難燃性ナイロン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21149195A JP2976859B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 難燃性ナイロン樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037998A Division JPH03239755A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 難燃性ナイロン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100118A JPH08100118A (ja) 1996-04-16
JP2976859B2 true JP2976859B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=16606837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21149195A Expired - Fee Related JP2976859B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 難燃性ナイロン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550551B2 (en) 2006-08-22 2009-06-23 Chemtura Corporation Brominated flame retardant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550551B2 (en) 2006-08-22 2009-06-23 Chemtura Corporation Brominated flame retardant
US7718756B2 (en) 2006-08-22 2010-05-18 Chemtura Corporation Brominated flame retardant

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08100118A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0070001B1 (en) Polyamide blends
US6414064B1 (en) Polyamide resin composition
JP3792722B2 (ja) メラミンシアヌレート及び前処理された繊維状充填剤を含有する防炎加工pa成形材料
JPH111555A (ja) 耐熱性の部分芳香族ポリアミド
US5258439A (en) Flame-retardant nylon resin composition
BRPI0818970B1 (pt) Composição, processo de fabricação de uma composição e artigo
US20040077769A1 (en) Polyamide molding compositions and electrical and electronic components molded therefrom having improved heat stability
KR20200104882A (ko) 고 내열성 폴리아미드 성형 배합물
JP3523312B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2976859B2 (ja) 難燃性ナイロン樹脂組成物
US10995188B2 (en) Stabilizer for polyamides
US5618864A (en) Flame retardant polyamides
JP2002138194A (ja) ポリアミド組成物
EP0929600B1 (en) Color stable flame retarded polyamide resin
JPH05320503A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
US6204314B1 (en) Film retardant polyamide resin composition
JP3485717B2 (ja) ポリフタルアミド樹脂配合物
JPS6147870B2 (ja)
BE1009118A3 (nl) Polyamide 4.6 samenstelling.
KR100220642B1 (ko) 난연성 폴리아미드 공중합체 및 그의 제조방법
JPH05194842A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
EP0734413B1 (en) Flame resistant aromatic polyamide resin composition
WO1995015357A1 (en) Flame resistance polyamide resin composition
JPH1072550A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物及びそれよりなる表面実装用部品
JPH1087986A (ja) 難燃性部分芳香族ポリアミド樹脂組成物及びそれよりなる表面実装用部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees