JP2974242B2 - 粘性炭化水素をディーゼルエンジンの燃料として用いるための方法及びディーゼルエンジンの燃料 - Google Patents

粘性炭化水素をディーゼルエンジンの燃料として用いるための方法及びディーゼルエンジンの燃料

Info

Publication number
JP2974242B2
JP2974242B2 JP9027029A JP2702997A JP2974242B2 JP 2974242 B2 JP2974242 B2 JP 2974242B2 JP 9027029 A JP9027029 A JP 9027029A JP 2702997 A JP2702997 A JP 2702997A JP 2974242 B2 JP2974242 B2 JP 2974242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
emulsion
fuel
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9027029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09310080A (ja
Inventor
リバス ヘルシリオ
エー.ヌネス グスタボ
コルメナレス ツリオ
チリノス マヌエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intevep SA
Original Assignee
Intevep SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intevep SA filed Critical Intevep SA
Publication of JPH09310080A publication Critical patent/JPH09310080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974242B2 publication Critical patent/JP2974242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0228Adding fuel and water emulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • B01F23/4105Methods of emulsifying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • C10L1/328Oil emulsions containing water or any other hydrophilic phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/02Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/505Mixing fuel and water or other fluids to obtain liquid fuel emulsions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘性炭化水素を、
燃焼用燃料としてだけではなく、ディーゼルエンジン用
燃料として用いる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】天然ビチューメンや残油から水中油滴型
エマルジョン、いわゆるハイドロカーボン−イン−ウォ
ーター型のエマルションを形成することで、これらの粘
性炭化水素の輸送や製造を容易とすることは、従来から
よく知られている。このプロセスの典型的なものは、米
国特許第3,380,531号、3,467,195
号、第3,519,006号、第3,943,954
号、第4,099,537号、第4,108,193
号、第4,239,052号、第4,570,656号
等に開示されている。これらに加えて、従来技術におい
ては、天然ビチューメン及び/または残油から得られた
水中油滴型エマルジョンは、燃料として用いられ得るこ
とが知られている。この点は、例えば米国特許第4,1
44,015号、第4,378,230号、第4,61
8,348号、英国特許明細書第974,042号等に
開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した水中油滴型エ
マルジョンは、ある種のパワープラントでは燃料として
有用であるが、ディーゼルエンジン、特に低速ディーゼ
ルエンジンでの燃焼にはあまり適していない。従って、
天然の粘性ビチューメン及び/または残油を、ディーゼ
ルエンジンの燃料としての使用を可能とすることが強く
望まれている。
【0004】従って、本発明は、粘性炭化水素をディー
ゼルエンジンの燃料として用いるための方法を提供する
ことを主な目的とする。
【0005】また、本発明は、上記方法において、上記
粘性炭化水素が天然ビチューメンまたは残油である方法
を提供することを目的とする。更に、本発明は、水中油
滴型エマルジョンの形態で、ディーゼルエンジン用の燃
料を提供することを目的とする。本発明の他の目的利点
及び利点は、以下の記述により明らかとされる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、粘性炭化水素
を、燃料生成物としてだけでなく、例えばディーゼルエ
ンジン用の燃料として用いるための方法に関する。
【0007】本発明にかかる方法によれば、粘性炭化水
素は、水中油滴型エマルジョンの形態とされ、その製造
および燃焼される場所への輸送が容易とされる。水中油
滴型エマルジョンは、上述した周知の特許及び米国特許
第4,801,304号、4,795,478号、第
4,834,775号、第4,923,483号、第
4,824,439号、第4,994,090号、第
4,776,977号、第4,781,819号、第
4,806,231号および第4,915,819号等
に開示されている。加えて、水中型油滴型エマルジョン
の形成方法は、米国特許第4,934,398号、第
4,618,348号、第4,666,457号、第
4,684,372号、第4,793,826号に開示
されている。
【0008】本発明にかかる方法によれば、水中油滴型
エマルジョンは、水中の炭化水素の比率が約60:40
〜90:10,好ましくは65:35〜75:25であ
る。この水中油滴型エマルジョンは、非イオン界面活性
剤を用いることで形成される。この非イオン界面活性剤
は、上記エマルジョン内に、2000ppm以上存在す
る。この非イオン界面活性剤は、エチレンオキサイド成
分の含有量(content)が10以上、好ましくは10〜
100である。
【0009】本発明にかかる方法で用いることのできる
粘性炭化水素は、API比重が16゜API以下、粘度
が122゜Fにおいて100cPs以上であることによ
って特徴づけられる。
【0010】上述した水中油滴型エマルジョンを高温に
加熱して攪拌することで、この水中油滴型エマルジョン
が油中水滴型エマルジョンへと転化される。本発明によ
れば、生成される油中水滴型エマルジョン生成物の平均
水滴サイズ(直径)が4ミクロン以下で、最大水滴サイ
ズ10ミクロン以下であることが非常に重要である。デ
ィーゼルエンジンで使用可能な燃料生成物を製造するた
めには、上記のように生成された油中水滴型エマルジョ
ンの水滴サイズをコントロールする必要がある。この水
滴サイズは、以下のファクタによってコントロールされ
る。 (1)水中油滴型エマルジョンの転化時における温度 (2)非イオン界面活性剤の濃度 (3)非イオン界面活性剤中のエチレンオキサイド(E
O)成分含有量 (4)転化プロセス時における混合エネルギー (5)元の水中油滴型エマルジョンにおける炭化水素と
水との比率 特に、転化時における温度と混合エネルギーは、界面活
性剤の濃度とエチレンオキサイド(EO)成分含有量が
増加するにつれて増加し、また、炭化水素成分量が減少
した場合でも増加する。
【0011】生成される油中水滴型エマルジョン及びそ
の水滴サイズのコントロールは、(1)水の存在によっ
て、ディーゼルエンジン中での燃焼がより完全となる、
(2)水滴サイズが小さいことによって、アトマイゼー
ションが促進される、(3)燃料が低温で燃焼可能とな
り、その結果、煤の生成量が少なくなるだけでなく、窒
素酸化物すなわちNOX生成物の生成量も少なくなる、
という各点において影響が大きい。本発明のさらなる利
点及び特徴を、以下の詳細な記述を参照して説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、粘性炭化水素をディー
ゼルエンジン用の油中水滴型エマルジョンの形態での燃
料生成物としてだけでなく、ディーゼルエンジン用の燃
料として用いるための方法に関する。
【0013】本発明で用いられる粘性炭化水素及び天然
ビチューメン及び残油は、API比重が16゜API以
下、及び粘度が122゜Fで100cPs以上であるこ
とで特徴づけられる。これらの本発明にかかる粘性炭化
水素は、輸送を行う際には、水中油滴型エマルジョンの
形態で取り扱われる。本発明にかかる方法によれば、水
中油滴型エマルジョンの形成では、懸濁剤として非イオ
ン界面活性剤が用いられる。水中油滴型エマルジョン
は、炭化水素と水との比率が約60:40〜約90:1
0、好ましくは約65:35〜約75:25である。非
イオン界面活性剤には、エチレンオキサイド含有量(E
O含有量)が10以上、好ましくは10〜100である
ことが要求される。本発明によれば、エマルジョン中の
非イオン界面活性剤は、2000ppm以上である。水
中炭化水素エマルジョンは、どの従来法によって形成し
てもよい。適切な方法は、例えば、米国特許第4,77
6,977号及び第4,934,398号及び他の上述
した各米国特許にそれぞれ開示されている。
【0014】粘性炭化水素燃料を得るために、上述した
水中油滴型エマルジョンは、油中水滴型エマルジョンに
転化されねばならない。本発明によれば、ディーゼルエ
ンジン用の適切な燃焼用生成物としては、油中水滴型エ
マルジョンであって、そのエマルジョン内の水滴サイズ
が特定の範囲内にあるものが挙げられる。窒素酸化物及
び煤の生成量を最低限に抑えるとともに低温における燃
焼をより完全なものとするために、上述したディーゼル
エンジン用の油中水滴型エマルジョン燃焼性燃料は、平
均水滴サイズが4ミクロン以下で、最大水滴サイズ10
ミクロン以下であるべきことが見いだされた。
【0015】このような燃焼性燃料エマルジョン生成物
は、水に対する炭化水素の比率が約40:60〜10:
90、好ましくは約35:75〜約25:75であり、
非イオン界面活性剤の含有量が2000ppm以上、E
O成分の含有量が好ましくは10〜100である。この
生成物は、低い温度で効率的にアトマイズすなわち霧状
化されて、完全燃焼することが可能となる。
【0016】水滴の直径が上記臨界値を超えた場合、燃
料の霧状化が不完全となって、燃焼効率が非常に低くな
り、燃焼時に必要とされる温度が高くなる。その結果、
多量の煤や窒素酸化物公害物質が生成されてしまう。
【0017】ディーゼルエンジンの燃料として用いられ
る油中水滴型エマルジョン燃料生成物は、粘性炭化水素
の輸送のために形成される水中油滴型エマルジョンから
得られる。すなわち、この油中水滴型エマルジョンは、
前述の水中油滴型エマルジョンに対して所定の転化プロ
セスを適用することによって得られる。本発明によれ
ば、上記水中油滴型エマルジョンは、90℃以上という
高温で、6×106 J/m3 以上の臨界混合エネルギー
で転化され、これにより、上記水中油滴型エマルジョン
が、上述した平均水滴サイズ及び最大水滴サイズを有す
る油中水滴型エマルジョンへと転化される。
【0018】エマルジョンの転化は、転化プロセス間の
温度及び混合エネルギーを調整することでコントロール
される。この際の温度は、非イオン界面活性剤のEO成
分量及び濃度の関数となっており、また、混合エネルギ
ーは、水中油滴型エマルジョンの炭化水素含有量の関数
となっている。要求される温度は、90℃以上であり、
混合エネルギーは、6.00×106 J/m3 以上であ
る。
【0019】以下の試験例で明らかとなるように、転化
プロセスは、非イオン界面活性剤の特性(EO成分
量)、エマルジョン中の界面活性剤の量、粘性炭化水素
の特性、及び炭化水素含有量の関数となっているだけで
なく、温度、混合エネルギーの関数ともなっている。本
発明の利点は、以下の試験例により明示される。
【0020】試験例1 転化のための水中油滴型エマルジョンの4つのサンプル
を用意した。このサンプルは、炭化水素と水との比率が
70:30であり、粘性炭化水素のAPI比重は8.5
゜、粘性は86゜Fで700cPsであった。これら4
つのサンプルが用いた非イオン界面活性剤は、濃度が3
000ppmでEO含有量がそれぞれ13,17,3
3,38であった。これら各4つのサンプルは、攪拌エ
ネルギーを8.5×106 J/m3 として、80℃、9
0℃及び100℃にそれぞれ加熱された。エマルジョン
の転化に要した時間、及び生成物における水滴の最大直
径、平均直径をそれぞれ測定した。その結果を表1に示
す。
【0021】
【表1】 温度 界面活性剤のEO量 80℃ 90℃ 100℃ 13 22秒 10秒 5秒 17 280秒 200秒 80秒 33 800秒 600秒 250秒 38 1200秒 800秒 350秒 水滴サイズ平均値 最大 20μm 10μm 6μm 平均 10μm 5μm 2μm
【0022】上述の結果から、転化に要する時間は、E
O含有量が増加するに従って長くなり、温度が高くなる
につれてその時間が短くなることが示される。また、最
大及び平均水滴サイズの平均値ともに、温度が高くなる
につれて、その値が小さくなることが示される。
【0023】試験例2 炭化水素の含有量を75:25、80:20にそれぞれ
増加させ、他は試験例1と同様にして、エマルジョンを
更に調製した。これらのエマルジョンは、温度を90
℃、攪拌エネルギーを8.5×106 J/m3 として転
化された。その結果を表2に示す。
【0024】
【表2】 炭化水素含有量 界面活性剤のEO量 70% 75% 80% 13 10秒 10秒 4秒 17 200秒 100秒 20秒 33 600秒 100秒 30秒 38 800秒 120秒 35秒 水滴サイズ平均値 最大 8μm 8μm 6μm 平均 4μm 4μm 2μm
【0025】表2の結果から、炭化水素の含有量が増加
するに従って、転化に要する時間が減少し、また、最大
及び平均水滴サイズの平均値も減少する。
【0026】試験例3 界面活性剤の濃度を2000ppmに減少させ、他は試
験例2と同様にしてエマルジョンを調製した。その結果
を表3に示す。
【0027】
【表3】 温度 界面活性剤のEO量 80℃ 90℃ 100℃ 13 20秒 10秒 5秒 17 200秒 100秒 60秒 33 500秒 300秒 100秒 38 700秒 400秒 200秒 水滴サイズ平均値 最大 25μm 8μm 5μm 平均 10μm 4μm 2μm
【0028】上記結果から、平均水滴サイズが温度の関
数として減少するのと同様に、転化時間は、界面活性剤
の濃度が減少するにつれて短くなることが示される。
【0029】試験例4 EO含有量が17である表面活性剤を用いて、試験例1
と同様にしてエマルジョンを調製した。この際、温度及
び攪拌エネルギーを変化させてエマルジョンの転化を行
った。その結果を表4及び表5に示す。
【0030】
【表4】 攪拌エネルギー(×106 J/m3 ) 3.6 8.5 13.1 15.5 温度℃ 90 800 200 180 120 95 400 150 60 40 100 320 100 50 10
【0031】
【表5】 90℃における攪拌エネルギー 水滴サイズ平均値 (×106 J/m3 ) 最大サイズ 平均サイズ 3.6 15 8 8.5 10 5 13.1 6 3 15.5 5 2
【0032】これら表4、5から示されるように、攪拌
エネルギーが増加するにつれて、最大及び平均水滴サイ
ズの平均値及び転化時間の双方が減少する。
【0033】本発明は、本発明の趣旨及び本質的特性を
逸脱することなく、上記形態以外の種々の形態によって
実現することが可能である。上記試験例は、例示的なも
のであって、本発明を制限するものではない。本発明の
範囲は、添付されるクレームによって示されるものであ
り、等価と見なされる手段及び数値等の範囲は、すべて
本発明に包含されるものである。
【0034】
【発明の効果】上述のように、本発明にかかる方法によ
れば、油中水滴型エマルジョンの形態の燃料の形成が可
能となり、この油中水滴型エマルジョンによって、粘性
炭化水素を低速ディーゼルエンジンの燃料として用いる
ことが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ツリオ コルメナレス ヴェネズエラ,サンタ モニカ,テラ ザ,クタ.ミラグリア,カレ サルバド ル ルラモザ (72)発明者 マヌエル チリノス ヴェネズエラ,ロス テケス,トレ シ ー,レス.ラ シマ,カレ グアイサイ プロ (56)参考文献 特開 昭58−160392(JP,A) 米国特許4976745(US,A) 米国特許4696638(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10L 1/32 C10L 1/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘性炭化水素をディーゼルエンジンの燃
    料として用いるための方法であって、 (a)非イオン界面活性剤を2000ppm以上含有し
    て炭化水素と水との比率が60:40〜90:10であ
    る水中油滴型エマルジョンを用意するステップを有し、
    前記炭化水素は、そのAPI比重が16゜API以下で
    その122゜Fにおける粘度が100cPs以上であ
    り、一方、前記界面活性剤は、そのエチレンオキサイド
    含有量が10以上であり、 (b)前記水中油滴型エマルジョンを高温として攪拌エ
    ネルギーを与えて、該水中油滴型エマルジョンを、その
    平均水滴サイズが4μm以下、最大水滴サイズが10μ
    m以下である油中水滴型エマルジョンに転化させるステ
    ップを有し、前記高温とする際の温度は、前記界面活性
    剤のエチレンオキサイド成分が増加するにつれて上昇
    し、前記攪拌エネルギーは、前記炭化水素成分が減少す
    るにつれて増加し、 (c)前記油中水滴型エマルジョンを霧状化するステッ
    プを有し、 (d)前記油中水滴型エマルジョンをディーゼルエンジ
    ン内で燃焼させるステップを有することを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 前記高温とする際の温度は90℃以上で
    あり、前記攪拌エネルギーは6.00×106 J/m3
    以上であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記エチレンオキサイド含有量は10〜
    100であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 ディーゼルエンジンの燃料であって、 水と炭化水素との比率が40:60〜10:90である
    油中水滴型エマルジョンと、2000ppm以上の非イ
    オン界面活性剤と、を含有し、 前記炭化水素は、そのAPI比重が16゜API以下
    で、122゜Fにおける粘度は100cPs以上であ
    り、 前記非イオン界面活性剤は、エチレンオキサイド含有量
    が10以上であり、 前記油中水滴型エマルジョンは、その平均水滴サイズが
    4μm以下、最大水滴サイズが10μm以下であること
    を特徴とする燃料。
JP9027029A 1996-02-09 1997-02-10 粘性炭化水素をディーゼルエンジンの燃料として用いるための方法及びディーゼルエンジンの燃料 Expired - Fee Related JP2974242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US599,305 1996-02-09
US08/599,305 US5725609A (en) 1996-02-09 1996-02-09 Water in viscous hydrocarbon emulsion combustible fuel for diesel engines and process for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09310080A JPH09310080A (ja) 1997-12-02
JP2974242B2 true JP2974242B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=24399097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027029A Expired - Fee Related JP2974242B2 (ja) 1996-02-09 1997-02-10 粘性炭化水素をディーゼルエンジンの燃料として用いるための方法及びディーゼルエンジンの燃料

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5725609A (ja)
JP (1) JP2974242B2 (ja)
CN (1) CN1128857C (ja)
BR (1) BR9700893A (ja)
DE (1) DE19704874B4 (ja)
DK (1) DK175936B1 (ja)
FI (1) FI107466B (ja)
GT (1) GT199700020A (ja)
HN (1) HN1997000016A (ja)
PA (1) PA8426701A1 (ja)
SV (1) SV1997000006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842843B2 (en) 2005-11-30 2010-11-30 Kuraray Co., Ltd. Mixture containing 1,3-butadiene and process for producing the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885441A (en) * 1997-04-11 1999-03-23 Intevep, S.A. Steam conversion process and catalyst
US5800576A (en) * 1996-11-13 1998-09-01 Quantum Energy Technologies Corporation Water clusters and uses therefor
US5997590A (en) * 1996-11-13 1999-12-07 Quantum Energy Technologies Corp. Stabilized water nanocluster-fuel emulsions designed through quantum chemistry
US6716801B2 (en) * 1997-05-02 2004-04-06 Pauline Abu-Jawdeh Compositions and method for their preparation
US6010544A (en) * 1997-12-18 2000-01-04 Quantum Energy Technologies Supercritical water fuel composition and combustion system
US6368367B1 (en) * 1999-07-07 2002-04-09 The Lubrizol Corporation Process and apparatus for making aqueous hydrocarbon fuel compositions, and aqueous hydrocarbon fuel composition
FR2786780B1 (fr) * 1998-12-08 2001-03-02 Elf Antar France Procede de preparation d'un combustible emulsionne et son dispositif de mise en oeuvre
US6080211A (en) 1999-02-19 2000-06-27 Igen, Inc. Lipid vesicle-based fuel additives and liquid energy sources containing same
US6419714B2 (en) * 1999-07-07 2002-07-16 The Lubrizol Corporation Emulsifier for an acqueous hydrocarbon fuel
US6240883B1 (en) * 1999-07-23 2001-06-05 Quantum Energy Technologies Sub-critical water-fuel composition and combustion system
US6487994B2 (en) * 1999-07-23 2002-12-03 Supercritical Combustion Corporation Sub-critical water-fuel composition and combustion system
US7279017B2 (en) * 2001-04-27 2007-10-09 Colt Engineering Corporation Method for converting heavy oil residuum to a useful fuel
EA200200691A1 (ru) * 2001-08-24 2003-02-27 Альберт Васильевич Болотов Модификатор горючей смеси (мгс)
US7341102B2 (en) * 2005-04-28 2008-03-11 Diamond Qc Technologies Inc. Flue gas injection for heavy oil recovery
ATE491861T1 (de) * 2006-02-07 2011-01-15 Diamond Qc Technologies Inc Mit kohlendioxid angereicherte rauchgaseinspritzung zur kohlenwasserstoffgewinnung
FR2911880B1 (fr) 2007-01-31 2011-01-14 Biothermie Procede de preparation d'un biocombustible, biocombustible ainsi prepare, equipement et systeme de production de chaleur mettant en oeuvre un tel biocombustible.
DE102007042236A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-12 Thomas Porep - Bernd Mamerow GbR (vertretungsberechtiger Gesellschafter: Thomas Porep, 23775 Großenbrode) Verfahren zum Schutz vor Motorschäden von mit Emulsionskraftstoffen betriebenen Motoren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696638A (en) 1986-07-07 1987-09-29 Denherder Marvin J Oil fuel combustion
US4976745A (en) 1986-06-17 1990-12-11 Domingo Rodriguez Process for stabilizing a hydrocarbon in water emulsion and resulting emulsion product

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920948A (en) * 1955-10-21 1960-01-12 Monsanto Chemicals Emulsified motor fuel
GB974042A (en) * 1960-12-12 1964-11-04 Exxon Research Engineering Co Emulsion fuels
JPS5269908A (en) * 1975-12-09 1977-06-10 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Water-in-oil emulsion fuel
JPS5324201A (en) * 1976-08-19 1978-03-06 Takeda Riken Ind Co Ltd Voltage regulator
JPS5344168A (en) * 1976-10-04 1978-04-20 Hitachi Ltd Color picture tube
WO1979000211A1 (en) * 1977-10-14 1979-04-19 Entoleter Combustion fuel emulsion
DE2854437A1 (de) * 1978-12-16 1980-06-26 Bayer Ag Kraftstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE2854540A1 (de) * 1978-12-16 1980-06-26 Bayer Ag Kraftstoffe
US4239052A (en) * 1979-02-21 1980-12-16 Conoco, Inc. Method of transporting viscous hydrocarbons
SE447392B (sv) * 1979-06-29 1986-11-10 Berol Kemi Ab Emulsion av vatten i en mineralolja samt emulgeringsmedlet
JPH0237393B2 (ja) * 1982-03-16 1990-08-23 Kazumasa Tanaka Emarujonabura
US4570656A (en) * 1983-05-05 1986-02-18 Petrolite Corporation Method of transporting viscous hydrocarbons
AU2754384A (en) * 1983-05-12 1984-11-15 Kalyanamitr, B. Fuel oil water mixture
GB8318313D0 (en) * 1983-07-06 1983-08-10 British Petroleum Co Plc Transporting and treating viscous crude oils
GB8328232D0 (en) * 1983-10-21 1983-11-23 British Petroleum Co Plc Desalting crude oil
US4793826A (en) * 1984-09-24 1988-12-27 Petroleum Fermentations N.V. Bioemulsifier-stabilized hydrocarbosols
US4684372A (en) * 1983-11-02 1987-08-04 Petroleum Fermentations N.V. Combustion of viscous hydrocarbons
US4618348A (en) * 1983-11-02 1986-10-21 Petroleum Fermentations N.V. Combustion of viscous hydrocarbons
US4666457A (en) * 1984-09-24 1987-05-19 Petroleum Fermentations N.V. Method for reducing emissions utilizing pre-atomized fuels
US5013462A (en) * 1985-10-24 1991-05-07 Pfizer Inc. Method for improving production of viscous crude oil
US4795478A (en) * 1986-06-17 1989-01-03 Intevep, S.A. Viscous hydrocarbon-in-water emulsions
US5000872A (en) * 1987-10-27 1991-03-19 Canadian Occidental Petroleum, Ltd. Surfactant requirements for the low-shear formation of water continuous emulsions from heavy crude oil
US5354504A (en) * 1991-08-19 1994-10-11 Intevep, S.A. Method of preparation of emulsions of viscous hydrocarbon in water which inhibits aging
US5419852A (en) * 1991-12-02 1995-05-30 Intevep, S.A. Bimodal emulsion and its method of preparation
US5411558A (en) * 1992-09-08 1995-05-02 Kao Corporation Heavy oil emulsion fuel and process for production thereof
JPH073278A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd エマルジョン燃料の脱硫燃焼方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976745A (en) 1986-06-17 1990-12-11 Domingo Rodriguez Process for stabilizing a hydrocarbon in water emulsion and resulting emulsion product
US4696638A (en) 1986-07-07 1987-09-29 Denherder Marvin J Oil fuel combustion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842843B2 (en) 2005-11-30 2010-11-30 Kuraray Co., Ltd. Mixture containing 1,3-butadiene and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
HN1997000016A (es) 1997-06-18
BR9700893A (pt) 1998-08-25
PA8426701A1 (es) 1999-12-27
SV1997000006A (es) 1998-01-30
CN1160745A (zh) 1997-10-01
DK10897A (da) 1997-08-10
US5725609A (en) 1998-03-10
DE19704874A1 (de) 1997-08-14
DK175936B1 (da) 2005-07-25
FI970481A (fi) 1997-08-10
GT199700020A (es) 1998-08-01
JPH09310080A (ja) 1997-12-02
DE19704874B4 (de) 2004-10-21
FI970481A0 (fi) 1997-02-05
CN1128857C (zh) 2003-11-26
FI107466B (fi) 2001-08-15
US5976200A (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974242B2 (ja) 粘性炭化水素をディーゼルエンジンの燃料として用いるための方法及びディーゼルエンジンの燃料
CN1084377C (zh) 内燃机含水燃料及其制备方法
JPH0441712B2 (ja)
JP3098228B2 (ja) 粘性炭化水素をディーゼルエンジンの燃料として用いるための方法およびディーゼルエンジンの燃料
CA2230482A1 (en) Emulsion fuels and their use in gas turbines
US4744797A (en) Mixed fuel of coal powder or the like and heavy oil
GB2149422A (en) Improvements in and relating to fuels
CA2702107A1 (en) Low emissions fuel emulsion comprising fischer-tropsch derived hydrocarbon
JPH116615A (ja) 重質油燃焼方法およびそれに用いる装置
EP0194365A1 (en) Emulsions
JPH05125371A (ja) 燃料組成物
JPS61221295A (ja) 乳化剤
TWI398512B (zh) 複合燃料乳劑,及該乳劑與水乳化所製備之複合燃料乳液,以及該乳劑及該乳液之製備方法及其應用
Lin et al. Emulsification characteristics of marine fuel oils with water
US20110265370A1 (en) Three phase emulsified fuel and method of preparation and use
KR100204366B1 (ko) 유상연료유의 제조방법
JPH0471118B2 (ja)
JPH01208606A (ja) 重質油水混合燃料の燃焼方法
Sendilvelan Reduction of environmental pollution generated from a diesel engine using diesel-ethanol-water micro emulsion
CN1023608C (zh) 柴油乳化剂
KR900004506B1 (ko) 물중의 탄화수소 에멀젼으로서 형성된 가연성 연료 연소시 형성 및 배출되는 황 산화물 조절방법
JPH115987A (ja) 重質油処理用乳化剤およびそれを用いた重質油処理方法
NZ211355A (en) Water-fuel oil emulsifier and emulsion thereof
WO2003016439A1 (en) Water-in-oil emulsion fuel
GB2036072A (en) Treatment of Fuel Oil

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees