JP2973103B2 - 送電線鉄塔における鳥害防止装置 - Google Patents

送電線鉄塔における鳥害防止装置

Info

Publication number
JP2973103B2
JP2973103B2 JP9296301A JP29630197A JP2973103B2 JP 2973103 B2 JP2973103 B2 JP 2973103B2 JP 9296301 A JP9296301 A JP 9296301A JP 29630197 A JP29630197 A JP 29630197A JP 2973103 B2 JP2973103 B2 JP 2973103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
power transmission
prevention device
case
bird harm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9296301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11122776A (ja
Inventor
修三 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENROKU SHOKAI KK
Original Assignee
TENROKU SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENROKU SHOKAI KK filed Critical TENROKU SHOKAI KK
Priority to JP9296301A priority Critical patent/JP2973103B2/ja
Publication of JPH11122776A publication Critical patent/JPH11122776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973103B2 publication Critical patent/JP2973103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送電線鉄塔におけ
る鳥害防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】送電線鉄塔などの高圧送電線設備に鳥が
飛来すると、鳥は感電死し、ひいては送電トラブルが発
生することから、鳥除けのためのワイヤなどの線材を張
設することが行われる(例えば特開平5−130721
号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがワイヤなどの
線材は強風の為に切断する場合があり、切断した線材の
切れはしは送電線鉄塔からぶら下がる。線材の長さは一
般に数メートル以上あり、切断した線材の切れはしは風
にあおられて揺動する。線材は高圧送電線を支持するが
いしの近くに張設されており、切断されて揺動する線材
の切れはしに雨水などが付着して高圧送電線などの高圧
側に接触すると短絡事故が発生するおそれがある。
【0004】そこで本発明は、線材の切断にともなう短
絡事故の発生を解消できる送電線鉄塔における鳥害防止
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の送電線鉄塔にお
ける鳥害防止装置は、送電線鉄塔の高圧側の部材に取り
付けられる支持部材と、この支持部材に装着されたケー
スと、このケースの内部の軸部に巻回して収納された絶
縁性の線材と、この線材を前記軸部に巻き取る方向に付
勢するばね材から成り、この線材を前記ケースの開口部
から導出自在としたものである。
【0006】上記構成において、線材はケースから導出
して導電線鉄塔に張設される。強風などにより線材が切
断すると、高圧側の切れはしはばね材のばね力によりケ
ースの内部に自動的に巻き取られる。したがって線材の
切れはしが電気的に危険な高圧側にぶら下がることはな
く、短絡事故を確実に解消できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は送電線鉄塔のアーム部の側
面図、図2は送電線鉄塔に張設された鳥害防止装置の斜
視図、図3は同側面図である。
【0008】図1において、送電線鉄塔のアーム部1の
先端部には耐張型のがいし連2が張設されている。がい
し連2はかさ型のがいしを多数個連結したものであり、
高圧の送電線を支持している。がいし連2の近傍には鳥
害防止装置10が配設されている。
【0009】図2および図3において、4,5は送電線
鉄塔を構築する部材である。鳥害防止装置10は次のよ
うに構成されている。11は棒状の支持部材であり、部
材4にボルト12で固着された止具13に立設されてい
る。支持部材11の上端部にはケース14が装着されて
いる。
【0010】図3において、ケース14の内部の中空の
軸部15には線材16が巻回されている。線材16はナ
イロンなどの絶縁材である。軸部15には線材16を巻
き取る方向に付勢するコイル状のばね材18が内蔵され
ている。線材16は、ケース14の前面開口部17から
導出自在となっている。実線で示す線材16は、ケース
14から強制的に導出し、その先端部を部材5に巻き付
けるなどして張設した状態を示している。図2および図
3において、ケース14は電気的に危険な高圧側すなわ
ち送電線に近い側に設けられており、線材16の先端部
は電気的に安全な側の部材5に取着されている。
【0011】この鳥害防止装置10は上記のような構成
より成るので、線材16により鳥ががいし連2に飛来し
て短絡事故が発生するのを防止できる。
【0012】ところで鳥害防止装置10は、送電線鉄塔
上の強風下にさらされることから、線材16の切断事故
が発生する。図3において、a点で線材16が切断され
た場合、線材16の一方の切れはし16aはばね材18
のばね力により軸部15に自動的に巻き取られる(矢印
N)。また他方の切れはし16bは部材5からたれ下が
る(以上、図3において鎖線で示す切れはし16a,1
6bを参照)。
【0013】このように電気的に危険な高圧側の切れは
し16aはケース14の内部に巻き取られるので、短絡
事故は生じない。また他方の切れはし16bは部材5か
らたれ下がるが、高圧側から離れているのでやはり短絡
事故は生じない。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、送電線鉄
塔上に張設された線材が切断すると、高圧側の切れはし
はばね材のばね力によりケースの内部に自動的に巻き取
られる。したがって線材の切れはしが電気的に危険な高
圧側にぶら下がることはなく、短絡事故を確実に解消で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】送電線鉄塔のアーム部の側面図
【図2】送電線鉄塔に張設された鳥害防止装置の斜視図
【図3】送電線鉄塔に張設された鳥害防止装置の側面図
【符号の説明】
1 アーム部 2 がいし連 10 鳥害防止装置 11 支持部材 14 ケース 15 軸部 16 線材 17 開口部 18 ばね材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02G 7/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送電線鉄塔の高圧側の部材に取り付けら
    れる支持部材と、この支持部材に装着されたケースと、
    このケースの内部の軸部に巻回して収納された絶縁性の
    線材と、この線材を前記軸部に巻き取る方向に付勢する
    ばね材から成り、この線材を前記ケースの開口部から導
    出自在としたことを特徴とする送電線鉄塔における鳥害
    防止装置。
JP9296301A 1997-10-14 1997-10-14 送電線鉄塔における鳥害防止装置 Expired - Lifetime JP2973103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296301A JP2973103B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 送電線鉄塔における鳥害防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296301A JP2973103B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 送電線鉄塔における鳥害防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11122776A JPH11122776A (ja) 1999-04-30
JP2973103B2 true JP2973103B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=17831787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9296301A Expired - Lifetime JP2973103B2 (ja) 1997-10-14 1997-10-14 送電線鉄塔における鳥害防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973103B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104538885B (zh) * 2014-11-28 2017-06-06 广东电网有限责任公司清远供电局 一种用于输电线路带电清除异物机械手的上线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11122776A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06163214A (ja) サージアレスター
JP2973103B2 (ja) 送電線鉄塔における鳥害防止装置
JPS61239832A (ja) 送電施設の鳥害防止装置
JP3505044B2 (ja) 避雷装置
JP2698445B2 (ja) 送電線用懸垂型避雷碍子装置
JP4143691B2 (ja) 光通信ケーブルの配線方法およびその配線用成端箱
JP2000050786A (ja) 鳥類撃退装置及びその使用方法
US4322773A (en) Telephone circuit protector apparatus
JP5946891B2 (ja) 鳥獣害防止具
CN109452259A (zh) 一种自感应的静电驱鸟器
JP5642586B2 (ja) 避雷器
JP4485033B2 (ja) 耐張耐雷装置
KR102602574B1 (ko) 피뢰기의 접지선 연결장치
KR900003011Y1 (ko) 뇌단선 방지장치
JPH10179009A (ja) 鳥害防止装置
KR19990039751U (ko) 전봇대의 조류둥지방지장치
KR0136159Y1 (ko) 절연커버
JPH0512943A (ja) 送電線絶縁吊下部の鳥害防止装置
JP2865372B2 (ja) 架空線用ねじれ防止器
RU96120009A (ru) Линия электропередачи с устройством защиты от грозовых перенапряжений
JPH05260634A (ja) 鳥害防止ジヤンパ装置
JPH0541126A (ja) 送電線用支持装置
JP2734589B2 (ja) 送電線用支持装置
JPH08264053A (ja) 鳥害防止装置
JP2000059963A (ja) 架空送電線の鳥害防止型ジャンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term