JP2972654B2 - 有限要素法におけるデータ作成計算装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

有限要素法におけるデータ作成計算装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2972654B2
JP2972654B2 JP9152932A JP15293297A JP2972654B2 JP 2972654 B2 JP2972654 B2 JP 2972654B2 JP 9152932 A JP9152932 A JP 9152932A JP 15293297 A JP15293297 A JP 15293297A JP 2972654 B2 JP2972654 B2 JP 2972654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
node
analysis
shape
creating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9152932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10334276A (ja
Inventor
明信 渋谷
孝二 松井
英人 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENU II SHII JOHO SHISUTEMUZU KK
NEC Corp
Original Assignee
ENU II SHII JOHO SHISUTEMUZU KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENU II SHII JOHO SHISUTEMUZU KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical ENU II SHII JOHO SHISUTEMUZU KK
Priority to JP9152932A priority Critical patent/JP2972654B2/ja
Priority to EP98109554A priority patent/EP0881585A1/en
Priority to US09/084,108 priority patent/US6618694B1/en
Publication of JPH10334276A publication Critical patent/JPH10334276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972654B2 publication Critical patent/JP2972654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/08Thermal analysis or thermal optimisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有限要素法を用いて
物体の変位などを解析する際に好適な有限要素法におけ
るデータ作成計算装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有限要素法(FEM)においては、解析
対象となる物体の形状を小さな単位に分割し、各単位に
ついて有限な値を持つ関数で区分的に解を近似して全体
の解を求める。全体形状を小さな単位に分割することを
メッシュ分割、得られた個々の単位を要素、要素の頂点
を節点と呼ぶ。解析対象となる形状は、要素データおよ
び節点データの集合で規定でき、これを構造データと呼
ぶ。
【0003】構造データを作成するには、まず解析対象
となる全体形状を作成する必要がある。全体形状の作成
方法としては、全頂点座標を入力する方法が従来良く行
われていたが、解析対象が3次元で複雑になればなるほ
ど時間がかかるという問題があった。
【0004】そこで、特開平6−4630号公報には、
予め登録してある基本形状と局部形状とを組み合わせて
全体形状を作成する方法が提案されている。この方法に
よれば、基本形状,局部形状を選択して実際の寸法を入
力し、各々を組み合わせることで全体形状を容易に作成
することができる。
【0005】構造データを作成するには、更にメッシュ
分割作業が必要である。このメッシュ分割作業を支援す
る技術が従来より種々提案されている。例えば、上記の
特開平6−4630号公報には、組み立てられた全体形
状を例えば6面体の各領域に自動分割し、各領域毎に、
隣接する領域間では分割数が等しくなるような縦,横,
高さ方向の分割数を利用者から受け付け、その分割数で
メッシュ分割する方法が記載されている。また、特開平
3−29057号公報には、メッシュ分割を3次元ソリ
ッドのメッシュ生成器によって自動的に行うこと、各要
素の形がきれいになるように3次元アイソパラメトリッ
クスムージング法を用いて各節点を移動させることが記
載されている。更に、特開平5−108694号公報に
は、解析対象である形状モデルに類似し正方形ブロック
の集合として形成された類似形状モデルを生成し、これ
を解析対象形状モデルに写像することによりメッシュ分
割する方法が記載されている。何れの技術も、解析対象
形状を構成する各要素の節点を、隣り合う要素間で一致
させることを基本としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来は、隣
り合う要素間ではその節点を一致させなければならない
という考え方が支配的であった為、上記の特開平6−4
630号公報の如く幾つかの基本形状を組み合わせて全
体形状を作成する場合、そのメッシュ分割作業に時間が
かかるという問題があった。その理由は、利用者は、隣
接する領域間で節点が一致するようにメッシュ分割数を
指定しなければならないからである。
【0007】そこで本発明の目的は、解析対象形状の作
成作業およびメッシュ分割作業を短時間で行える有限要
素法におけるデータ作成計算装置を提供することにあ
る。
【0008】また本発明の別の目的は、要素間の節点が
一致していなくても解を得ることができる有限要素法に
おけるデータ作成計算装置を提供することにある。
【0009】
【0010】
【0011】
【課題を解決するための手段】本 発明の有限要素法にお
けるデータ作成計算装置は、利用者からの指定に従っ
て、基本形状格納装置に予め登録された基本形状に対し
実際の寸法,物理定数,メッシュ分割数を付与して、基
本形状にかかる部品データを作成する部品データ作成手
段と、利用者が指定した一対の部品とその部品間の相対
位置に従って、前記一対の部品の組み合わせであるモジ
ュールのデータを作成するモジュールデータ作成手段
と、利用者が指定した解析条件に従って解析条件データ
を作成する解析条件データ作成手段と、前記作成された
部品データ,モジュールデータおよび解析条件データか
ら構成されるモデルデータを入力し、部品データで示さ
れる形状,寸法,物理定数を持つ部品をモジュールデー
タで示される相対位置関係で組み上げた後の個々の部品
の形状をその部品に指定されたメッシュ分割数に従って
分割して得た要素データ,節点データを含む構造データ
と、前記解析条件データに応じた節点対応の解析条件デ
ータと、隣接する部品間で非連結となっている節点間を
結合する制約条件式で使用する各非連結節点毎の制約条
件データとを含む解析モデルを作成するデータ変換手段
、該データ変換手段で作成された解析モデルを入力し
て節点変位あるいは節点温度を計算する手段であって、
非連結節点変位あるいは非連結節点温度は隣り合う構造
要素の節点変位あるいは節点温度から前記制約条件式に
より近似計算する有限要素法解析手段とを備えることを
特徴とする。ここで、前記制約条件式の生成には、例え
ばアイソパラメトリック形状関数が利用できる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の有限要素法における
データ作成計算装置の実施の形態について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の有限要素法におけるデータ
作成方法の手順例を示すフローチャートである。このよ
うな手順は、ワークステーション等のコンピュータと、
磁気ディスク等の記憶装置と、キーボードやマウス等の
入力装置と、CRTディスプレイ等の表示装置とを有す
るコンピュータシステムで実行される。記憶装置には、
幾つかの単純な形状の構造要素が登録されており、利用
者はこの構造要素を利用して構造データを作成する。
【0014】先ず利用者は、最終的な解析対象形状に利
用できる構造要素ごとに寸法,物理定数を入力した後
(S1,S2)、それらを組み上げる前にメッシュ分割
を行う(S3)。メッシュ分割した各々の構造要素は、
構造要素ごとに構造要素データDXとして保存しておく
ことができる(S4)。寸法,物理定数入力,メッシュ
分割の順序は上記の順に限定されるものではない。本実
施の形態においては、単純形状の構造要素をメッシュ分
割するため、従来の有限要素法で用いられているメッシ
ュの自動生成は必要なく、構造要素の辺等の分割数を入
力することによって各構造要素のメッシュ分割を行う。
例えば、直方体であれば底辺の縦,横および高さ方向の
各辺にそれぞれ分割数を入力することによって、円柱で
あれば円周,半径および高さ方向の分割数を入力するこ
とによって、それぞれメッシュ分割を行う。
【0015】必要な構造要素に対する寸法,物理定数入
力,メッシュ分割を終えると(S5でYES)、これら
の構造要素を組み上げることにより構造データを構築す
る。はじめに基準となる構造要素を選択し、その構造要
素の任意の頂点を原点に次の構造要素の任意の頂点の相
対位置(相対距離,回転角)を入力することにより、構
造要素を積み上げていく(S6)。積み上げた結果は、
組み上げ済み構造データDYとして別途保存しておくこ
とができる(S7)。このようにして順次に構造要素を
積み上げていき、解析対象となる構造データを構築す
る。その際、原点は積み上げ済みの任意の構造要素の任
意の頂点を選択し、その原点に対して積み上げる構造要
素の任意の頂点座標を入力するだけでよく、構造要素間
の節点の一致,不一致は考慮の必要はない。また、この
構造データ作成では、保存しておいた構造要素データD
Xの利用ができるばかりでなく、組み上げ済みの構造デ
ータDYも構造要素と同じように利用できる。
【0016】解析対象となる構造データの構築後(S8
でYES)、必要があればデータを修正する(S9)。
このデータ修正では、積み上げ位置の変更のみならず、
構造要素毎の寸法,物理定数,メッシュ分割の変更を行
うことができる。
【0017】図2に、上述した手順で直方体構造要素2
上に円柱構造要素1を積み上げた場合の構造データの例
を図示化して示す。同図に示すように、直方体構造要素
2の上面の要素の節点と円柱構造要素1の下面の要素の
節点とは一致していない。
【0018】次に、構造データが非連結節点を含む場合
の節点変位あるいは節点温度の計算方法を説明する。
【0019】図3は構造要素接続部の節点不一致要素の
接続状態の例を示している。図において、4は或る構造
要素の1つの要素を示し、形状は直方体であり、節点
i,j,k,l,n,o,p,qを持つ。3は要素4の
上に積み上げられた或る構造要素の1つの要素を示し、
mは要素4の上面に位置する1つの節点である。なお、
図では、直方体要素どうしが接続されている例である
が、接続している要素どうしの形状や寸法は限定されな
い。
【0020】図3の要素3の非連結節点mにおける変位
ベクトルは、要素4の同一面上の4つの節点i,j,
k,lの変位と補間係数を用いて、以下の制約条件式に
より近似的に計算される。
【0021】
【数1】
【0022】なお、(1)式では、非連結節点mの変位
を、隣接する要素4の同一面上の4点の節点変位から補
間計算しているが、利用する節点の数や位置は限定され
ない。例えば、図3において隣接する要素4の全ての節
点i,j,k,l,n,o,p,qの変位を利用して非
連結節点mの変位を補間計算しても良い。
【0023】構造データが非連結節点を含む場合、非連
結節点の変位については全て補間関数を用いた制約条件
式により近似計算し、さらにこの要素の集合からなる構
造要素上に他の構造要素が積み上がっている場合も同様
に順次計算していくことにより、全ての解が得られる。
【0024】節点変位の代わりに節点温度を利用する熱
伝導解析においても同様に、(1)式の要素4の変位ベ
クトルの代わりに要素4の節点i,j,k,lの温度T
i,j,k,l を用いることにより、要素3の非連結節
点mの温度Tm が補間計算できる。非連結節点温度の補
間計算においても、利用する節点の数や位置は限定され
ない。
【0025】利用する補間関数は限定されるものではな
いが、アイソパラメトリック形状関数の利用により、良
い近似値が得られる。
【0026】
【実施例】次に本発明の有限要素法におけるデータ作成
方法および計算方法の実施例について図面を参照して詳
細に説明する。
【0027】予め登録する構造要素の種類や数は限定さ
れないが、図4〜図10に示す7個の構造要素を登録
し、応用解析ツールを作成し評価した。図11に、図4
〜図10に対応する図形を定義するのに必要な入力項目
を示す。
【0028】三角柱(図5),台形6面体(図8),切
り欠き柱(図9)では分割の簡単化のため、分割入力数
をできるだけ減少させた。即ち、三角柱では(辺Cの分
割数)=(辺Bの分割数)、台形6面体では(辺Bの分
割数)=(辺Aの分割数),(辺C’の分割数)=(辺
Cの分割数)、切り欠き柱では(辺Aの分割数)+(辺
Bの分割数)=(切り欠き弧の分割数),(辺d’の分
割数)=(辺dの分割数)とした。
【0029】図12に、これらの構造要素を定義すると
きに入力する数値の数と、従来の座標入力により同様図
形を定義するために必要だった数値の数との比較結果を
示す。但し、従来技術においても部分的にメッシュ分割
数を指定したい場合には本発明と同様の入力数が必要と
なる。また、円柱では(頂点数)=(円周の分割数)×
2,球では(頂点数)=(円周の分割数)×(円周の分
割数−2)+2とし、図12では(円周の分割数)=3
6とした。従来技術では座標を求めるのに時間がかかっ
たのに対し、本発明では図形の寸法を直接入力するので
短時間で簡単に図形データの入力ができた。さらに、従
来技術では構造が複雑になればなるほど座標を割り出す
のが難しくなるのに対し、本発明では構造要素は寸法の
みで定義され、その位置も任意頂点の1点の座標を任意
構造要素の任意頂点を原点として定義されるので、構造
が複雑になっても入力が簡単である。
【0030】図13に実施例として行った構造要素組み
上げ例を示す。アルミナ直方体構造要素5を基準として
アルミナ四角筒構造要素6とシリコン直方体構造要素8
を組み上げ、アルミナ四角筒構造要素6上に銅四角筒構
造要素7を組み上げた。この例では、シリコン直方体構
造要素8以外は組み上げの基準となる構造要素との間に
一致する頂点が存在するため、相対位置の計算は必要な
かった。シリコン直方体構造要素8についても1点の座
標(図の頂点5)を考慮するだけで済み、しかも基準と
なる原点をアルミナ直方体構造要素5上面の頂点(図の
頂点1)として、シリコン直方体構造要素8の底面の
(x,y)相対距離だけを入力しただけなので、従来の
解析の対象となる構造体を全ての頂点座標だけで入力す
るのに比較して大幅に短い時間しかかからなかった。
【0031】図14に、アルミナ直方体構造要素5を基
準としてシリコン直方体構造要素8を組み上げる際の入
力画面の一例を示す。T3.PATはシリコン直方体構
造要素8の識別子であり、今の場合、シリコン直方体構
造要素8単体をアルミナ直方体構造要素5に組み上げる
ため、「組み立てる対象となるメンバ名」および「メン
バの原点となるパーツ名」は共にT3.PATになる。
若し、複数の構造要素を組み上げたものを別の構造要素
に組み上げる場合、複数の構造要素を組み上げたものの
識別子が「組み立てる対象となるメンバ名」に表示さ
れ、そのうちの原点となる構造要素の識別子が「メンバ
の原点となるパーツ名」に表示される。T1.PATは
アルミナ直方体構造要素5の識別子であり、「組み立て
の起点となるパーツ名」に表示される。図では、シリコ
ン直方体構造要素8の底面の頂点5を「原点番号」に指
定し、また、アルミナ直方体構造要素5上面の頂点1を
起点として、相対距離(15,13,0)を入力してい
る。回転角は0である。表示の初期値は0なので、実際
には、起点と原点とのX軸,Y軸の相対距離だけを入力
すれば良い。
【0032】組み上げられた構造体を25°Cから76
0°Cに温度変化させたときの熱応力を有限要素法によ
り計算した。拘束条件は、図15に示すようにアルミナ
直方体構造要素5の底面の1つの頂点をx,y,z軸方
向に拘束、対角の頂点をz軸方向に拘束、残りの2頂点
を1つはx,z軸方向に拘束,もう1つをy,z軸方向
に拘束とした。非連結節点変位の補間計算にはアイソパ
ラメトリック関数を用いた制約条件式を利用した。試作
したツールでは、組み上げ前にメッシュ分割を行ってい
るが、節点不一致のときの計算精度実験のため節点一致
のモデルも作成した。図16に節点連続の場合と不連続
の場合のモデルの最大主応力の最小値および最大値を示
す。節点連続モデルと節点不連続モデルでの最大主応力
の差は、簡易的に構造や材料の違いを比較する上では十
分な範囲である。なお、分割数を多くしたモデルを作成
すれば節点間の距離が小さくなると共にアイソパラメト
リック補間の精度が向上し、節点連続と不連続のモデル
間の差はさらに小さくなる。
【0033】
【発明の実施の形態】次に本発明の有限要素法における
データ作成計算装置の実施の形態について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0034】図17を参照すると、本発明の有限要素法
におけるデータ作成計算装置の実施の形態例は、コンピ
ュータ100と、これに接続された基本形状格納装置2
00,モデルデータ格納装置300,解析モデル格納装
置400,解析結果格納装置500,表示装置600,
入力装置700,プリンタ800および記録媒体900
とから構成されている。記録媒体900は、CD−RO
M,磁気ディスク,半導体メモリ等の機械読み取り可能
な記録媒体であり、ここに記録されたプログラムはコン
ピュータ100に読み取られ、コンピュータ100の動
作を制御し、コンピュータ100を部品データ作成手段
101,モジュールデータ作成手段102,解析条件デ
ータ作成手段103,データ変換手段104として機能
させる。更に、有限要素法解析部105として機能させ
る。
【0035】磁気ディスクなどで構成された基本形状格
納装置200には、予め幾つかの基本形状データ201
が登録されている。個々の基本形状データ201は、例
えば図4乃至図10に示した如き直方体,三角柱,円
柱,球,台形6面体,切り欠き柱,四角柱などである。
【0036】部品データ作成手段101は、利用者から
の指定に従って、基本形状格納装置200登録された基
本形状に対し実際の寸法,物理定数(例えば、ヤング
率,ポアソン比,線膨張係数など),メッシュ分割数を
付与し、基本形状にかかる部品データを作成する手段で
ある。図18にその処理の一例を示す。入力装置700
から基本形状の選択入力があると、該当する基本形状デ
ータ201を基本形状格納装置200から読み出し、表
示装置600の画面にその基本形状のイメージを表示す
る(S11)。次に、入力装置700から寸法,物理定
数の入力を受け付け(S12)、更にその基本形状を如
何にメッシュ分割するかについてのメッシュ分割情報の
入力を受け付ける(S13)。各基本形状ごとの寸法,
分割数の指定の仕方は例えば図11と同じにすることが
できる。そして、例えば図19に示すように、部品名
と、選択された基本形状と、受け付けた寸法,物理定
数,メッシュ分割数を所定の形式にまとめた部品データ
を作成し、モデルデータ格納装置300に1つの部品デ
ータ3011として格納する(S14)。以上の動作を
利用者が選択した基本形状ごとに繰り返す(S15)。
これによって、モデルデータ格納装置300に必要な数
の部品データ3011の集まりである部品データ群30
1ができる。
【0037】次にモジュールデータ作成手段102は、
利用者が指定した一対の部品とその部品間の相対位置に
従って、その一対の部品の組み合わせであるモジュール
のデータを作成する手段である。図20にその処理の一
例を示す。
【0038】入力装置700から組み立ての出発点とな
る部品の選択入力があると、該当する部品データを部品
データ群301から読み出し、表示装置600の画面に
その部品形状のイメージを表示する(S21)。次に、
入力装置700から組み上げる部品の選択入力を受け付
け、該当する部品データを部品データ群301から読み
出し、表示装置600の画面にその部品形状のイメージ
を表示する(S22)。次に、図14に示した如き入力
画面にて基点となる部品とその頂点,組み上げる部品の
原点となる頂点,その頂点の回転角,両頂点の相対距離
等を入力装置700から受け付け(S23)、この受け
付けた内容に従って、例えば図13のように、表示装置
600の画面上に組み立て状態のイメージを表示する
(S24)。そして、入力装置700から確認の入力が
あれば(S25でYES)、例えば図21に示すよう
に、モジュール名と、組み上げる部品名と、その原点と
なる頂点および回転角度と、組み上げの基点となる部品
名と、その基点となる頂点および前記原点との相対距離
とを所定の形式にまとめたモジュールデータを生成し、
モデルデータ格納装置300に1つのモジュールデータ
3021として格納する(S26)。確認の入力でなく
キャンセルの入力であれば(S25でNO)、ステップ
S23に戻って、再度、相対距離等の受け付けを行う。
【0039】以上の動作を利用者が選択した組み上げ部
品ごとに繰り返す(S27)。これによって、最終的な
形状のイメージが表示装置600に表示されると共に、
モデルデータ格納装置300に必要な数のモジュールデ
ータ3021の集まりであるモジュールデータ群302
ができる。
【0040】次に解析条件データ作成手段103は、利
用者が指定した解析条件に従って解析条件データを作成
し、解析条件データ303としてモデルデータ格納装置
300に格納する手段である。図22に解析条件データ
303の例を示す。温度荷重条件は、初期温度,参照温
度を含む。拘束条件は、拘束する部品名,点拘束,線拘
束,面拘束の情報を含む。例えば、或る面を拘束する場
合、面番号,拘束方向等が設定される。荷重条件は、荷
重する部品名,点荷重,線荷重,面荷重の情報を含む。
例えば、或る点に荷重を加える場合、点番号,x,y,
zの荷重方向毎の荷重値を含む。また、或る面に荷重を
加える場合、面番号,x,y,zの荷重方向毎の荷重値
を含む。
【0041】以上のようにしてモデルデータ格納装置3
00に部品データ群301,モジュールデータ群302
および解析条件データ303からなるモデルデータ30
4が出来上がると、データ変換手段104が、このモデ
ルデータを有限要素法解析部105用の解析モデル40
1に変換する。図23にその処理の一例を示す。
【0042】先ず、モデルデータ格納装置300からモ
デルデータ304を読み込む(S31)。次に、個々の
部品データ3011毎に、当該寸法の当該基本形状を当
該メッシュ分割数で分割し(メッシュ生成し)、その部
品の要素および節点のデータを生成する(S32)。こ
のときの各節点等の位置は、例えばその部品の所定の頂
点を原点とする座標系で与えられる。次に、モジュール
データ群302で示される部品間の相対位置に基づき、
全ての部品の要素および節点のデータを1つの座標系の
データに変換する(S33)。次に、解析条件データ3
03中の拘束条件を各節点ごとの拘束条件データに変換
し(S34)、同じく荷重条件を各節点ごとの荷重条件
データに変換する(S35)。次に、隣接する部品間で
非連結となっている節点間を結合する制約条件データを
生成する(S36)。そして、図24に示すように、節
点データ,要素データ,材質データ,拘束データ,温度
データ,荷重データ,制約条件データから構成される解
析モデル401を解析モデル格納装置400に出力する
(S37)。
【0043】ステップS36の制約条件データの生成に
ついて、より具体的に説明する。
【0044】構造物の変位に関する制約条件式は、次式
(2)のように表される。
【0045】
【数2】
【0046】但し、Ui ;従属節点変位 Uqj;独立節点変位 ri ;独立節点の数 αqj;独立節点変位の係数
【0047】上記(2)式をアイソパラメトリック3次
元8節点要素間における節点の結合条件として適用する
ために、次式(3)を用いる。
【0048】
【数3】
【0049】但し、Xi ,Yi ,Zi ;従属節点座標 Xqj,Yqj,Zqj ;独立節点座標 Nqj ;Lagrangeの3次元1次の形状関数
【0050】今、隣接する部品間の要素の接続関係とし
て図3と同様に図25のような関係を想定する。ここ
で、q1 〜q8 が独立節点、iが従属節点である。図2
5に示される要素の配置を満足する(3)式のξ,η,
ζを求める(図26)。求められたξ,η,ζを(3)
式に代入して、Nqj(j=1〜8)を求める。このNqj
を(2)式のαqj(j=1〜8)として扱い、要素間の
結合を表す制約条件データとする。このような制約条件
データを非連結節点ごとに求める。
【0051】さて、生成された解析モデル401は、そ
の後、有限要素法解析部105に入力されて処理され、
その解析結果501が解析結果格納装置500またはプ
リンタ800に出力される。この有限要素法解析部10
5では、非連結節点を含む場合の節点変位あるいは節点
温度の計算は、近似計算手段106を使用して行う。近
似計算手段106は、非連結節点変位あるいは非連結節
点温度を、隣り合う構造要素の節点変位あるいは節点温
度から前記制約条件式により近似計算する。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
のような効果を得ることができる。
【0053】本発明の有限要素法におけるデータ作成
算装置によれば、解析対象形状の作成作業およびメッシ
ュ分割作業が短時間で行える。その理由は、利用者は、
幾つかの構造要素に個別に寸法入力,メッシュ生成を施
した後、節点の一致,不一致にかかわらず構造要素を積
み上げるだけで済むからである。
【0054】本発明の有限要素法におけるデータ作成
装置によれば、要素間の節点が一致していなくても解
を得ることができる。その理由は、有限要素法による解
析対象となる構造データが非連結節点を含む場合、非連
結節点変位あるいは非連結節点温度を隣り合う構造要素
の節点変位あるいは節点温度から制約条件式により近似
計算するからである。
【0055】本発明の有限要素法におけるデータ作成
装置によれば、解析モデルを短時間で作成することが
できる。その理由は、利用者は、幾つかの基本形状に対
し実際の寸法,物理定数,メッシュ分割数を付与して各
部品を作り、部品間の相対位置を入力して表示装置の画
面上で複数の部品を組み立て、拘束条件や荷重条件等の
解析条件を入力すれば、隣接する部品間で非連結となっ
ている節点間を結合する制約条件式も含む解析モデルが
自動的に生成されるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有限要素法におけるデータ作成方法の
手順の一例を示すフローチャートである。
【図2】直方体構造要素上に円柱構造要素を積み上げた
構造データの例を示す図である。
【図3】構造要素接続部の節点不一致要素の接続状態の
例を示す図である。
【図4】直方体構造要素を示す図である。
【図5】三角柱構造要素を示す図である。
【図6】円柱構造要素を示す図である。
【図7】球構造要素を示す図である。
【図8】台形6面体構造要素を示す図である。
【図9】切り欠き柱構造要素を示す図である。
【図10】四角筒構造要素を示す図である。
【図11】図形を定義するのに必要な入力項目の説明図
である。
【図12】構造要素を定義するときに入力する数値の数
と、従来の座標入力により同様図形を定義するために必
要だった数値の数との比較例を示す図である。
【図13】実施例として行った構造要素組み上げ例を示
す図である。
【図14】アルミナ直方体構造要素を基準としてシリコ
ン直方体構造要素を組み上げる際の入力画面の一例を示
す図である。
【図15】拘束条件の設定例を示す図である。
【図16】節点連続の場合と不連続の場合のモデルの最
大主応力の最小値および最大値の比較例を示す図であ
る。
【図17】本発明の有限要素法におけるデータ作成計算
装置の実施の形態例を示すブロック図である。
【図18】部品データ作成手段の処理の一例を示すフロ
ーチャートである。
【図19】部品データの説明図である。
【図20】モジュールデータ作成手段の処理の一例を示
すフローチャートである。
【図21】モジュールデータの説明図である。
【図22】解析条件データの説明図である。
【図23】データ変換手段の処理の一例を示すフローチ
ャートである。
【図24】解析モデルの説明図である。
【図25】部品接続部の節点不一致要素の接続状態の例
を示す図である。
【図26】ξ,η,ζ正規座標を示す図である。
【符号の説明】
DX…構造要素データ DY…構造要素組み上げデータ m,i,j,k,l,n,o,p,q…節点 A,B,C,H,D,C’,d,d’,E,F,G…構
造要素の一辺 α…三角柱構造要素に辺Aと辺Bのなす角度 R…円または球の半径 1…円柱構造要素 2…直方体構造要素 3…要素 4…隣接する要素 5…アルミナ直方体構造要素 6…アルミナ四角筒構造要素 7…銅四角筒構造要素 8…シリコン直方体構造要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松山 英人 神奈川県川崎市高津区坂戸三丁目2番1 号 株式会社エヌイーシー情報システム ズ内 (56)参考文献 特開 平4−168337(JP,A) 特開 平8−63619(JP,A) Machine Design,vo l.64,no.21−22,p177−182, A.R.Rizzo,”FEA Isn ’t Just For Analys is Anymore" 電子情報通信学会論文誌、Vol.J 73−C−I No.7 p493−500 久々津直哉ほか「マルチグリッド技法の 空間回路網法への適用」 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 17/20 JICSTファイル(JOIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者からの指定に従って、基本形状格
    納装置に予め登録された基本形状に対し実際の寸法,物
    理定数,メッシュ分割数を付与して、基本形状にかかる
    部品データを作成する部品データ作成手段と、 利用者が指定した一対の部品とその部品間の相対位置に
    従って、前記一対の部品の組み合わせであるモジュール
    のデータを作成するモジュールデータ作成手段と、 利用者が指定した解析条件に従って解析条件データを作
    成する解析条件データ作成手段と、 前記作成された部品データ,モジュールデータおよび解
    析条件データから構成されるモデルデータを入力し、部
    品データで示される形状,寸法,物理定数を持つ部品を
    モジュールデータで示される相対位置関係で組み上げた
    後の個々の部品の形状をその部品に指定されたメッシュ
    分割数に従って分割して得た要素データ,節点データを
    含む構造データと、前記解析条件データに応じた節点対
    応の解析条件データと、隣接する部品間で非連結となっ
    ている節点間を結合する制約条件式で使用する各非連結
    節点毎の制約条件データとを含む解析モデルを作成する
    データ変換手段と 該データ変換手段で作成された解析モデルを入力して節
    点変位あるいは節点温度を計算する手段であって、非連
    結節点変位あるいは非連結節点温度は隣り合う構造要素
    の節点変位あるいは節点温度から前記制約条件式により
    近似計算する有限要素法解析手段と を備えることを特徴
    とする有限要素法におけるデータ作成計算装置。
  2. 【請求項2】 前記制約条件式の生成にアイソパラメト
    リック形状関数を利用することを特徴とする請求項
    載の有限要素法におけるデータ作成計算装置。
  3. 【請求項3】 コンピュータを、 利用者からの指定に従って、基本形状格納装置に予め登
    録された基本形状に対し実際の寸法,物理定数,メッシ
    ュ分割数を付与して、基本形状にかかる部品データを作
    成する部品データ作成手段、 利用者が指定した一対の部品とその部品間の相対位置に
    従って、前記一対の部品の組み合わせであるモジュール
    のデータを作成するモジュールデータ作成手段、 利用者が指定した解析条件に従って解析条件データを作
    成する解析条件データ作成手段、 前記作成された部品データ,モジュールデータおよび解
    析条件データから構成されるモデルデータを入力し、部
    品データで示される形状,寸法,物理定数を持つ部品を
    モジュールデータで示される相対位置関係で組み上げた
    後の個々の部品の形状をその部品に指定されたメッシュ
    分割数に従って分割して得た要素データ,節点データを
    含む構造データと、前記解析条件データに応じた節点対
    応の解析条件データと、隣接する部品間で非連結となっ
    ている節点間を結合する制約条件式で使用する各非連結
    節点毎の制約条件データとを含む解析モデルを作成する
    データ変換手段、該データ変換手段で作成された解析モデルを入力して節
    点変位あるいは節点温度を計算する手段であって、非連
    結節点変位あるいは非連結節点温度を隣り合う構造要素
    の節点変位あるいは節点温度から前記制約条件式により
    近似計算する有限要素法解析手段、 として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読
    み取り可能な記録媒体。
JP9152932A 1997-05-27 1997-05-27 有限要素法におけるデータ作成計算装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP2972654B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152932A JP2972654B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 有限要素法におけるデータ作成計算装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP98109554A EP0881585A1 (en) 1997-05-27 1998-05-26 Method, apparatus and computer program product for forming data to be analyzed by finite element method and calculation method based on finite element method
US09/084,108 US6618694B1 (en) 1997-05-27 1998-05-26 Method, apparatus and computer program product for forming data to be analyzed by finite element method and calculation method based on finite element method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152932A JP2972654B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 有限要素法におけるデータ作成計算装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10334276A JPH10334276A (ja) 1998-12-18
JP2972654B2 true JP2972654B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=15551300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152932A Expired - Fee Related JP2972654B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 有限要素法におけるデータ作成計算装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6618694B1 (ja)
EP (1) EP0881585A1 (ja)
JP (1) JP2972654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100994694B1 (ko) 2008-01-24 2010-11-17 후지쯔 가부시끼가이샤 해석 지원 장치, 해석 지원 방법 및 해석 지원 프로그램을 기억하는 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082338B1 (en) 1999-10-20 2006-07-25 Caterpillar Inc. Method for providing a process model for a material in a manufacturing process
US6789051B1 (en) * 1999-10-27 2004-09-07 Caterpillar Inc Method and apparatus for providing a simulation of a welding process using integrated models
JP3511498B2 (ja) * 2000-06-19 2004-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メッシュ生成システム、設計支援システム、解析システム、メッシュ生成方法及び記憶媒体
JP2002230047A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Nec Corp 熱回路網データの生成システム、方法及び記録媒体
JP4720964B2 (ja) * 2001-05-31 2011-07-13 日本電気株式会社 Fem解析方法、プログラム、およびシステム
JP4176422B2 (ja) 2002-01-31 2008-11-05 富士通株式会社 解析用メッシュ作成装置及び解析用メッシュ作成方法並びに解析用メッシュ作成プログラム
DE10326229A1 (de) * 2003-06-11 2004-12-30 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Simulation einer Fügeverbindung
JP4317056B2 (ja) * 2004-03-02 2009-08-19 株式会社日立製作所 解析モデル作成装置
JP4546755B2 (ja) * 2004-04-06 2010-09-15 株式会社日立製作所 解析モデルの作成支援装置
JP4654020B2 (ja) * 2004-12-21 2011-03-16 富士通株式会社 メッシュデータ作成装置,メッシュデータ作成プログラム,同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体及びメッシュデータ作成方法並びに構造解析装置
JP4965813B2 (ja) * 2005-04-26 2012-07-04 株式会社東芝 設計/検証支援システムおよび設計/検証支援方法
GB0510108D0 (en) 2005-05-18 2005-06-22 Advanced Integrated Engineerin Simulation environment
JP4597766B2 (ja) * 2005-05-20 2010-12-15 株式会社日立製作所 解析用メッシュ生成システム
JP4629514B2 (ja) 2005-06-29 2011-02-09 富士通株式会社 マルチスケール解析装置
KR20090005638A (ko) * 2007-07-09 2009-01-14 한국과학기술원 불일치 요소망을 해결하기 위한 다절점 천이 유한요소모델링 방법 및 기록매체
US7668707B2 (en) * 2007-11-28 2010-02-23 Landmark Graphics Corporation Systems and methods for the determination of active constraints in a network using slack variables and plurality of slack variable multipliers
CN101201871B (zh) * 2007-12-18 2010-06-09 东北大学 一种预测热轧过程轧制力的刚塑性有限元方法
CN101221416B (zh) * 2007-12-28 2010-12-15 东北大学 热轧过程在线计算板带温度的有限元方法
US8401827B2 (en) * 2008-04-14 2013-03-19 Daa Draexlmaier Automotive Of America Llc Processing device and method for structure data representing a physical structure
JP2012073973A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Sharp Corp 機能解析方法、機能解析装置、ならびに機能解析プログラム
US9576088B2 (en) 2013-01-23 2017-02-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods for orienting material physical properties using constraint transformation and isoparametric shape functions
US10318675B2 (en) 2015-07-13 2019-06-11 The Boeing Company Post-processing system for finite element analysis
CN113255058B (zh) * 2021-05-25 2021-10-22 星河动力(北京)空间科技有限公司 运载火箭的有限元模型的处理方法、装置、设备及存储介质
CN116049953B (zh) * 2023-01-30 2024-01-05 中国长江电力股份有限公司 基于有限元模型的水电站拦污栅非线性流致振动分析方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014230A (en) * 1986-06-05 1991-05-07 Xox Corporation Solid-modeling system using topology directed subdivision for determination of surface intersections
JPH0329057A (ja) 1989-06-27 1991-02-07 Ricoh Co Ltd 3次元アイソパラメトリックスムージング法を用いたデータ変換方式
US5255352A (en) * 1989-08-03 1993-10-19 Computer Design, Inc. Mapping of two-dimensional surface detail on three-dimensional surfaces
JPH04168337A (ja) 1990-10-31 1992-06-16 Hitachi Ltd 流体の流れ数値解析方法
US5315537A (en) * 1991-04-08 1994-05-24 Blacker Teddy D Automated quadrilateral surface discretization method and apparatus usable to generate mesh in a finite element analysis system
JPH05108694A (ja) 1991-10-14 1993-04-30 Hitachi Ltd 有限要素の自動生成方法
JPH064630A (ja) 1992-06-22 1994-01-14 Hitachi Ltd 解析データ作成装置
JPH0863619A (ja) 1994-08-23 1996-03-08 Hitachi Eng Co Ltd パート自動生成装置及び生成方法
JPH0897215A (ja) 1994-09-29 1996-04-12 Sony Corp 半導体装置の電気的特性のシミュレーション方法及び半導体装置の電気的特性のシミュレーション用入力データ生成装置
US5768156A (en) * 1995-10-25 1998-06-16 Sandia Corporation Connectivity-based, all-hexahedral mesh generation method and apparatus

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Machine Design,vol.64,no.21−22,p177−182,A.R.Rizzo,"FEA Isn’t Just For Analysis Anymore"
電子情報通信学会論文誌、Vol.J73−C−I No.7 p493−500 久々津直哉ほか「マルチグリッド技法の空間回路網法への適用」

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100994694B1 (ko) 2008-01-24 2010-11-17 후지쯔 가부시끼가이샤 해석 지원 장치, 해석 지원 방법 및 해석 지원 프로그램을 기억하는 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US6618694B1 (en) 2003-09-09
JPH10334276A (ja) 1998-12-18
EP0881585A1 (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2972654B2 (ja) 有限要素法におけるデータ作成計算装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4119529B2 (ja) 仮想環境生成方法および装置、並びに仮想環境生成プログラムを記録した記録媒体
JP5011916B2 (ja) 形状詳細化装置、形状詳細化方法、形状詳細化プログラムおよび機械cad装置
JP4681527B2 (ja) 高さ制限領域情報作成装置、高さ制限領域情報作成方法および高さ制限領域情報作成プログラム
JP2000155859A (ja) 数値解析用メッシュ生成方法およびメッシュ生成装置
JP3278623B2 (ja) 地図3次元化システム,地図3次元化方法および地図3次元化用プログラムを記憶した記憶媒体
EP1675068A1 (en) Evolutionary optimisation and free form deformation
US20020144231A1 (en) Hexahedral mesh generation method and device
JP2001155186A (ja) 3次元モデル管理装置
JP4888013B2 (ja) 高さ制限算出装置、高さ制限算出方法および高さ制限算出プログラム
JP5933126B2 (ja) 解析用メッシュデータ生成方法および解析用メッシュデータ生成装置
JPH1125293A (ja) メッシュ生成方法
JP3411940B2 (ja) デジタルモザイク写真地図を2次元的に作成する方法
JPH03210671A (ja) Fem解析用プリ・プロセツシング装置
JP3144673B2 (ja) 建設構造物の形状データ算出方法及び装置
JP4098491B2 (ja) 設計データ作成システム
JP2570954B2 (ja) 3次元スプラインの次元変換時の直線形状判定方法
JP3787748B2 (ja) 数値解析用メッシュ作成装置
KR100309788B1 (ko) 다양한 해상도의 디지털 고도 모델 자동 생성 방법
JP2000222605A (ja) 有限要素生成装置および有限要素生成方法
JPS61163473A (ja) 画像幾何補正法
JPWO2004055697A1 (ja) 処理方法、処理装置及びコンピュータプログラム
JP2004046491A (ja) コンピュータに地図情報を管理させるプログラム
JP2796728B2 (ja) 図形処理方法および装置
JP3115920B2 (ja) 分散型cadシステム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees