JP2971362B2 - ボンディング装置 - Google Patents

ボンディング装置

Info

Publication number
JP2971362B2
JP2971362B2 JP7075049A JP7504995A JP2971362B2 JP 2971362 B2 JP2971362 B2 JP 2971362B2 JP 7075049 A JP7075049 A JP 7075049A JP 7504995 A JP7504995 A JP 7504995A JP 2971362 B2 JP2971362 B2 JP 2971362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
bit
electronic device
carriage
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7075049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0845979A (ja
Inventor
ピエランジェロ・マーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Original Assignee
ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA filed Critical ETSUSE JI ETSUSE TOMUSON MIKUROERETSUTORONIKA SpA
Publication of JPH0845979A publication Critical patent/JPH0845979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971362B2 publication Critical patent/JP2971362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7865Means for transporting the components to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78801Lower part of the bonding apparatus, e.g. XY table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体電子装置の予
定されたボンディングパッドと、半導体電子装置が整列
されているフレーム上に形成された各接触リードとの間
に電子接続を形成するボンディング装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】半導体電子装置の製造において、半導体
装置、すなわち時には型として説明される適宜にドープ
したシリコンの薄片、は電気接点を設定するリード線が
当然に設けられなければならない。
【0003】このために、シリコン薄片は、適宜な打抜
きによる等の最終的に電子装置のリード線に形成される
部分によって他のものゝ中に形成された非常に薄い金属
フレーム上に固定して置かれる。
【0004】各リード線と各シリコンパッドの間の電子
接続は、ワイヤ導体を置いてシリコンパッドとリード線
の両者にワイヤ導体をボンディングすることによって形
成される。一般的に、ボンディングワイヤは金で造ら
れ、ボンディング(ボンディング)は超音波処理であ
る。
【0005】この操作は、概念的には簡単であるが、形
成されるべき接続部が微小寸法で数が多いことによって
非常に厳格に造られ、この様な接続部の一般的な数は側
部が2cm以下の方形の周辺に広がった数百個もの数の
接続部と成る。1つの電子装置に形成される数百個の接
続部の内のたった1つの不都合な接続部が電子装置全体
を廃棄にするために、間違いにおける許容される余地は
全く無いことが注意される。更に、全接続部を形成する
よう要する時間は、大量生産がもし求められるならば、
出来るだけ短くしなければならない。
【0006】ボンディング(接合)はX−Yテーブル上
に取付けられたヘッドによって行われ、これは実際に2
つの空間座標X、Yに沿って制御可能な平面内を移動で
きる機構である。テーブルは、必要な高い精度を確実に
するために、接続部当り100〜200マイクロ秒の値
の非常に高速度で作動出来るものが知られており、シリ
コンに接続し、ワイヤを置き、リード線にボンディング
し、ワイヤを切断する等の作動を含んでいる。この型の
テーブルは以下に非常に高い精度のテーブルとして記載
されよう。
【0007】接続部が電子装置に一旦造られると、接続
部が造られるべき次の電子装置がボンディングヘッドの
範囲内に持って来れるよう十分離れて前方にフレームが
割出される。
【0008】金属フレームは相互に整列した一組の同一
電子装置を実際に収容している。与えられた数の電子装
置における接続部の完了で、全電子装置は次の工程に移
されて、リード線を覆うよう電子装置の上に絶縁樹脂が
掛けられる。フレームは決められた長さにすることが出
来るし、また弾性条片の形にして好意的に設けられたリ
ールに収めて置いて連続的に前方に供給し、間隔を置い
て切断するよう出来ることが注意される。
【0009】樹脂を掛ける工程は、樹脂材料を掛けて硬
化させるために相当な時間が掛かり全工程の欠陥と成る
ことがしばしば見られる。
【0010】従って、フレームは、電子装置が一列でな
く二列に整列出来るように改良されている。
【0011】もし、電子装置が1センチメートル以下と
非常に小さいと、通常の機械は整列した電子装置の組を
過度な困難なく取り扱うことが出来る。
【0012】併し、大きな寸法の電子装置では、作動で
きる作業範囲が許容できない大きさに精度を落としてし
まうことを避けるよう処理ヘッドが減速されなければな
らない。この様な減速は樹脂を掛ける工程で得られる利
点を損なうほどにしばしば十分であり、従って、組に成
った電子装置の控えるべき設定に共通している。
【0013】この発明の基本的な問題は、電子装置が単
一の列に配置される時に得られるべき処理速度と精度と
に比較出来る処理速度と精度とを維持して、ボンディン
グすべき幾つかの電子装置をフレームに整列して置くよ
う出来ることである。
【0014】この様な問題は、この発明に従って、半導
体電子装置が整列されているフレームが載置されるX−
Y方向の作業面と作業面の上方に位置するブラケットと
を含む支持構造と、Y軸方向に移動自在にブラケットか
ら吊り下げられたキャリッジと、キャリッジをY軸方向
に移動させる移動装置と、キャリッジから吊り下げられ
ると共にX軸方向及びY軸方向の作動のための駆動装置
を有するX−Yテーブルと、作業面に対向するようにX
−Yテーブルに支持されたボンディングヘッドとを備え
たことを特徴とするボンディング装置によって解決され
る。
【0015】この様な電子装置において、ボンディング
ヘッドは、単一装置において寸法が決められた作業範囲
内でいつも作動する。整列配置された複数個の電子装置
に接続部を造るために、ボンディングヘッドの作業範囲
が夫々の時にボンディングすべき電子装置によって占め
られる領域に及ぶようにボンディングヘッドがキャリッ
ジによって移動される。
【0016】この様な装置の使用によって、接続部は2
列以上の整列した電子装置に均等に形成することが出来
る。
【0017】明らかに成る様に、X−Yテーブルを動か
すキャリッジの移動と、X−Yテーブルによるボンディ
ングヘッドの作業範囲はX−Yテーブル自体を動かす時
の様に制限されず、全てにおける比較的に粗い設定が必
要とされる。
【0018】横方向の作業範囲、従って、処理出来る整
列した電子装置の数、を最大にするために、キャリッジ
は、フレームの上に位置する支持構造の一部から好適に
は吊り下げられ、尚、好適には、X−Yテーブルも次に
キャリッジから吊り下げられる。
【0019】この様な具合に、機械的慣性力の問題を生
じることのある特別に長いアームをボンディングヘッド
が有する必要が無い小型の構造を設けることが出来る。
【0020】ボンディングヘッドは幾つかの型のいずれ
にも出来る。好適には、ボンディングヘッドは、管状の
ボンディングビットと、ボンディングビットの内側に形
成された供給溝路と、供給溝路を通って供給されるボン
ディングワイヤと、ボンディングビットを垂直方向に動
かしてボンディングビットをボンディングパッドと接触
リード線に押圧する昇降装置と、ボンディングビットに
超音波振動を与える装置とを有している。
【0021】昇降装置は幾つかの型のいずれにもするこ
とが出来、例えば、好適な実施例では、昇降装置は、ボ
ンディングビットに枢着されて垂直面内を移動できる揺
動アームを有しており、ボンディングビットが揺動アー
ムの一端に取付けられている。
【0022】この発明に従った他の特徴と利点は添付図
面に関連して行われる推奨実施例に就いての以下の詳細
な説明から明らかになろう。
【0023】
【実施例】図面において、符号1は、作業面3が形成さ
れた支持構造2を有するボンディング装置を示してい
る。3つの直交軸X、Y、Zが支持構造2上に規定され
ており、作業面3は、X軸とY軸と垂直方向を示すZ軸
に沿って延びている。
【0024】作業面3の上には電子装置Dが配置される
フレームTが設けられている。電子装置DはフレームT
上に配列されていて、縦列がX軸方向に位置していて横
列がY軸方向に位置している。フレームTは図示しない
通常の手段によってX軸方向に沿って作業面3を横切っ
て前進する。X軸方向はこゝでは縦方向と呼ばれ、Y軸
方向はフレームTの前進方向に対して横方向と呼ばれ
る。
【0025】支持構造2は、作業面3の上に配置されて
X−Yテーブル5上に取付けられたボンディングヘッド
4を支持している。X−Yテーブル5は非常に精度が高
いもので、X軸方向とY軸方向の作動のための駆動装置
を有しており、図示実施例では、この様な駆動装置は夫
々電動機8、9によって回転される駆動ウォームねじ
6、7を有している。X−Yテーブル5は周知のもので
あるので、詳しくは図示説明しない。
【0026】X−Yテーブル5は支持構造2に直接に取
付けられずに、支持構造2のY軸に沿った作動のために
案内されるようキャリッジ10に取付けられている。こ
のために、キャリッジ10にはウォームねじ機構11と
電動機12とが設けられている。キャリッジ10は支持
構造2のブラケット13の下に取付けられており、X−
Yテーブル5はキャリッジ10の下に取付けられてい
る。従って、ボンディングヘッド4は吊下げ型のもので
ある。
【0027】また、ボンディングヘッド4は通常の様に
出口16で終わっている供給溝路15が形成されたほゞ
管状のボンディングビット14を有している。
【0028】金のボンディングワイヤ17が供給溝路1
5を通って供給される。ボンディングビット14は、ボ
ンディングヘッド4に枢着されたスイングアーム18の
頂端部に垂直面内を移動可能に取付けられている。昇降
装置(図示しない)はZ軸と大体同一方向のボンディン
グビット14の作動を生じるようスイングアーム18を
駆動する。ボンディングビット14に超音波振動を作用
してボンディングワイヤ17がボンディングされた継ぎ
目を形成するようボンディングヘッド4に別の装置(図
示しない)が設けられている。
【0029】ボンディング装置1の作動は以下に説明さ
れる工程を介して周期的に行う。
【0030】作業面3上に固定保持されたフレームT
と、支持構造2に固定されたキャリッジ10によって、
ボンディングヘッド4の作業範囲は、ボンディングが行
われる選ばれた電子装置D1を覆っている。X−Yテー
ブル5はボンディングヘッド4を水平方向に動かすの
で、昇降装置はボンディングビット14をボンディング
ヘッド4上で垂直方向に動かす。
【0031】電子装置D1の全てのボンディング連結の
終了で、ボンディングヘッド4の作業範囲が電子装置D
1と同一の横列であるが異なった縦列に位置された電子
装置D2に跨るよう入れ換え出来るようキャリッジ10
を駆動するよう電動機12が作動される。電子装置D2
におけるボンディング連結が終了されると、ボンディン
グヘッド4は次の電子装置に移動され、電子装置Dの全
ての列が加工される。その後に、フレームTが前進され
て別の列が持ってこられる。
【0032】ボンディング作業は通常の具合に単一の電
子装置Dにおいて行われる。併し、図面の図2乃至図8
を参照して、明確にするためにボンディング作業を概略
的に示すよう適用出来る。
【0033】最初の工程(図2)の際に、ボンディング
ビット14を通過したボンディングワイヤ17は端拡大
部17aが形成されて、電子装置D上に設けられたボン
ディングパッドAに持って来られる。
【0034】端拡大部17aは次いでボンディングパッ
ドAの上に押圧されて(図3)、ボンディングビット1
4に超音波振動が付与されて、これによってボンディン
グワイヤ17がボンディングパッドAにボンディングさ
れる。
【0035】ボンディングビット14は次いで持ち上げ
られて、電子装置Dに取付けられる迄、ボンディングワ
イヤ17がそのまゝ置かれて供給溝路15を通って自由
に送られる(図4)。
【0036】再び、ボンディングワイヤ17の抑制され
ない動きによって、ボンディングパッドAが電気的に接
続されるリード線Lの上にボンディングビット14を持
ってくるようX−Yテーブル5が次いで動かされる(図
5)。
【0037】ボンディングビット14は次いで下げられ
てリード線Lの上に押圧される(図6)。出口16から
のボンディングワイヤ17の押圧とボンディングビット
14に付与された超音波振動との組合った作用がボンデ
ィングを構成しよう。
【0038】次に、いまは電子装置Dに取付けられたボ
ンディングワイヤ17と共にボンディングビット14が
幾分持ち上げられて、供給溝路15を自由に通されて
(図7)、その後に、ボンディングワイヤ17の移動が
検査され、従って、ボンディングワイヤ17自体が丁度
完了したボンディング継ぎ目の位置から離れるよう引っ
張られる。
【0039】最後に、端拡大部17aを再生するよう引
張りで残ったボンディングワイヤ17と共にボンディン
グビット14が特別な工具19の上に押圧されて新しい
ボンディングサイクルが開始される(図8)。
【0040】先に述べた様に、上述のサイクルは非常に
短時間に、一般に100〜200ミリセカンド内で完了
される。従って、X−Yテーブル5に対する駆動装置が
非常に制限されたもので、電子装置がどうしても小さな
作業領域を示すよう電子装置の寸法が小さいので、一列
より多くの横に並んだ電子装置の多数の列をフレーム上
で作業するのが従来は不可能であり、良くても2列まで
ゞある理由であることが明らかである。
【0041】他方、この発明はどんな数の横に並んだ列
や電子装置の寸法でも作動でき、実際に、ボンディング
ヘッドの作業範囲は拡張されず、単に横方向に移される
だけである。従って、横に並んだ列の数は他の要件、例
えばボンディングされた電子装置を支持するフレーム上
に絶縁樹脂を注入する等の一般的な後の処理工程を最適
にするよう任意に選ぶことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従ったボンディング装置を概略的に
示す斜視図である。
【図2】ワイヤー導体を設ける第1の工程を示す概要図
である。
【図3】ワイヤー導体を設ける第2の工程を示す概要図
である。
【図4】ワイヤー導体を設ける第3の工程を示す概要図
である。
【図5】ワイヤー導体を設ける第4の工程を示す概要図
である。
【図6】ワイヤー導体を設ける第5の工程を示す概要図
である。
【図7】ワイヤー導体を設ける第6の工程を示す概要図
である。
【図8】ワイヤー導体を設ける第7の工程を示す概要図
である。
【符号の説明】
1 ボンディング装置 2 支持構造 3 作業面 4 ボンディングヘッド 5 X−Yテーブル 6 ウォームねじ 7 ウォームねじ 8 電動機 9 電動機 10 キャリッジ 11 ウォームねじ機構 12 電動機 14 ボンディングビット 15 溝路 16 出口 17 ボンディングワイヤ 18 アーム A ボンディングパッド D 電子装置 L リード線 T フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−144338(JP,A) 特開 平5−100062(JP,A) 特開 昭61−177732(JP,A) 特開 平6−97220(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/60 301

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体電子装置(D)が整列されているフ
    レーム(T)が載置されるX−Y方向の作業面(3)と作業面
    の上方に位置するブラケット(13)とを含む支持構造(2)
    と、 Y軸方向に移動自在にブラケット(13)から吊り下げられ
    たキャリッジ(10)と、 キャリッジ(10)をY軸方向に移動させる移動装置(11,1
    2)と、 キャリッジ(10)から吊り下げられると共にX軸方向及び
    Y軸方向の作動のための駆動装置(6,7,8,9)を有するX
    −Yテーブル(5)と、 作業面(3)に対向するようにX−Yテーブル(5)に支持さ
    れたボンディングヘッド(4)とを備えたことを特徴とす
    るボンディング装置。
  2. 【請求項2】 ボンディングヘッド(4)は管状のボンデ
    ィングビット(14)と、ボンディングビット(14)の内側に
    形成された供給溝路(15)と、供給溝路(15)を通って供給
    されるボンディングワイヤ(17)と、ボンディングビット
    (14)を垂直方向に動かしてボンディングビット(14)をボ
    ンディングパッド(A)と接触リード線(L)に押圧する昇降
    装置(18)と、ボンディングビット(14)に超音波振動を与
    える装置とを有している請求項1記載のボンディング装
    置。
  3. 【請求項3】 昇降装置(18)は、ボンディングビット(1
    4)に枢着されて垂直面内を移動できる揺動アーム(18)を
    有し、ボンディングビット(14)が揺動アーム(18)の一端
    に取付けられている請求項2記載のボンディング装置。
JP7075049A 1994-03-31 1995-03-31 ボンディング装置 Expired - Fee Related JP2971362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94830155A EP0675581B1 (en) 1994-03-31 1994-03-31 Bonding apparatus for semiconductor electronic devices
IT94830155.1 1994-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0845979A JPH0845979A (ja) 1996-02-16
JP2971362B2 true JP2971362B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=8218414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7075049A Expired - Fee Related JP2971362B2 (ja) 1994-03-31 1995-03-31 ボンディング装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5660316A (ja)
EP (1) EP0675581B1 (ja)
JP (1) JP2971362B2 (ja)
DE (1) DE69405209T2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030062889A1 (en) 1996-12-12 2003-04-03 Synaptics (Uk) Limited Position detector
US6249234B1 (en) 1994-05-14 2001-06-19 Absolute Sensors Limited Position detector
US5813590A (en) * 1995-12-18 1998-09-29 Micron Technology, Inc. Extended travel wire bonding machine
US6788221B1 (en) 1996-06-28 2004-09-07 Synaptics (Uk) Limited Signal processing apparatus and method
US5971254A (en) * 1997-01-02 1999-10-26 Texas Instruments Incorporated Decoupled xyz stage
US6705511B1 (en) 1997-05-28 2004-03-16 Synaptics (Uk) Limited Transducer and method of manufacture
GB9720954D0 (en) 1997-10-02 1997-12-03 Scient Generics Ltd Commutators for motors
GB9721891D0 (en) 1997-10-15 1997-12-17 Scient Generics Ltd Symmetrically connected spiral transducer
US6112973A (en) * 1997-10-31 2000-09-05 Texas Instruments Incorporated Angled transducer-dual head bonder for optimum ultrasonic power application and flexibility for tight pitch leadframe
US6056185A (en) * 1998-03-18 2000-05-02 Ga-Tek Inc. Method of connecting batteries to electronic circuits
GB9811151D0 (en) 1998-05-22 1998-07-22 Scient Generics Ltd Rotary encoder
US6073827A (en) * 1998-08-27 2000-06-13 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Wire bonding capillary with a conical surface
MXPA01005267A (es) 1998-11-27 2002-04-24 Synaptics Uk Ltd Sensor de posicion.
US7019672B2 (en) 1998-12-24 2006-03-28 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
JP3885867B2 (ja) * 2000-11-29 2007-02-28 日本電気株式会社 ワイヤボンディング装置
WO2002103622A2 (en) 2001-05-21 2002-12-27 Synaptics (Uk) Limited Position sensor
US6641027B2 (en) 2001-12-18 2003-11-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of connecting electric leads to battery tabs
AU2003232360A1 (en) 2002-06-05 2003-12-22 Synaptics (Uk) Limited Signal transfer method and apparatus
US7320423B2 (en) * 2002-11-19 2008-01-22 Kulicke And Soffa Industries, Inc. High speed linear and rotary split-axis wire bonder
GB0319945D0 (en) 2003-08-26 2003-09-24 Synaptics Uk Ltd Inductive sensing system
US7320424B2 (en) * 2004-05-05 2008-01-22 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Linear split axis wire bonder
EP2145158B1 (en) 2007-05-10 2018-03-07 Cambridge Integrated Circuits Limited Transducer
JP4343985B2 (ja) * 2008-01-24 2009-10-14 株式会社新川 ボンディング装置及びボンディング装置のボンディングステージ高さ調整方法
DE102008053032B4 (de) * 2008-10-24 2019-05-02 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung zur Herstellung von Säcken unterschiedlichen Formats sowie Beleimungsstation
US7762449B2 (en) * 2008-11-21 2010-07-27 Asm Assembly Automation Ltd Bond head for heavy wire bonder
US8231044B2 (en) 2010-10-01 2012-07-31 Orthodyne Electronics Corporation Solar substrate ribbon bonding system
GB2488389C (en) 2010-12-24 2018-08-22 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
JP5296233B2 (ja) * 2012-02-07 2013-09-25 株式会社新川 ワイヤボンディング装置
GB2503006B (en) 2012-06-13 2017-08-09 Cambridge Integrated Circuits Ltd Position sensing transducer
CN110449946B (zh) * 2019-09-17 2021-05-04 浙江合奥机械科技有限公司 一种基于pcb数控机床的便捷式压紧定位机构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154535A (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 Nec Corp ワイヤボンデイング装置
JPH0746692B2 (ja) * 1986-02-19 1995-05-17 株式会社東芝 ボンデイング装置
IT1204967B (it) * 1987-03-30 1989-03-10 Mario Scavino Dispositivo ad assi ortogonali,con motori lineari per il posizionamento e lavorazione di pezzi,in particolare per la microsaldatura di fili su composnenti elettronici
US4893742A (en) * 1988-12-21 1990-01-16 Hughes Aircraft Company Ultrasonic laser soldering
JPH081920B2 (ja) * 1990-06-08 1996-01-10 株式会社東芝 ワイヤボンディング装置
JP2549191B2 (ja) * 1990-09-10 1996-10-30 株式会社日立製作所 ワイヤボンディング方法、およびその装置
US5340011A (en) * 1992-12-09 1994-08-23 Lsi Logic Corporation Adjustable height work holder for bonding semiconductor dies
US5322207A (en) * 1993-05-03 1994-06-21 Micron Semiconductor Inc. Method and apparatus for wire bonding semiconductor dice to a leadframe

Also Published As

Publication number Publication date
US5735449A (en) 1998-04-07
US5660316A (en) 1997-08-26
EP0675581A1 (en) 1995-10-04
EP0675581B1 (en) 1997-08-27
DE69405209D1 (de) 1997-10-02
JPH0845979A (ja) 1996-02-16
DE69405209T2 (de) 1998-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971362B2 (ja) ボンディング装置
US4821945A (en) Single lead automatic clamping and bonding system
US6196445B1 (en) Method for positioning the bond head in a wire bonding machine
JPH03136340A (ja) ワイヤボンデイング方法及び装置
US4838472A (en) Orthogonal axis device with linear motors for positioning and bonding wires onto electronic components
JPH0459086B2 (ja)
US5259561A (en) Automatic resistor coil winding apparatus
US3103137A (en) Means for securing conductive leads to semiconductive devices
JPH08133446A (ja) 板状物移送機構
JP3455137B2 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
JP3850890B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2767277B2 (ja) インナーリードボンダ
JPS62156828A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH022288B2 (ja)
JPS61290731A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3369764B2 (ja) ワイヤボンディング装置における放電用トーチ電極体
JPH0697220A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH10172108A (ja) 磁気ヘッド巻線装置
JPH088287A (ja) ワイヤーボンディング装置及び方法
JPH0258241A (ja) 半導体チップの組立方法
JPH06163552A (ja) バンプの転写装置及び転写方法
JPH0570932B2 (ja)
JPH04306850A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JPH08181191A (ja) 半導体ウェハの貼付方法及び貼付装置
JPH054598U (ja) リード成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees