JP3455137B2 - ワイヤボンディング方法及び装置 - Google Patents

ワイヤボンディング方法及び装置

Info

Publication number
JP3455137B2
JP3455137B2 JP16620799A JP16620799A JP3455137B2 JP 3455137 B2 JP3455137 B2 JP 3455137B2 JP 16620799 A JP16620799 A JP 16620799A JP 16620799 A JP16620799 A JP 16620799A JP 3455137 B2 JP3455137 B2 JP 3455137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
unit
lead frame
wire
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16620799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000353721A (ja
Inventor
正行 志村
久 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP16620799A priority Critical patent/JP3455137B2/ja
Priority to TW089107951A priority patent/TW490772B/zh
Priority to KR10-2000-0029979A priority patent/KR100368626B1/ko
Publication of JP2000353721A publication Critical patent/JP2000353721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455137B2 publication Critical patent/JP3455137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤボンディン
グ方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デバイスの位置検出とワイヤボン
ディングを同時に行うものとして、例えば特公昭61−
55248号公報、特公平1−41026号公報等が挙
げられる。このワイヤボンディング方法を図2及び図3
により説明する。
【0003】図2に示すように、リードフレーム11、
12・・・1Nには、ペレット20が等間隔にそれぞれ
複数個(図示の例は7個)貼付けられており、ペレット
20を中心としてデバイス21、22・・・27を形成
している。ペレット20とリード30間は後記するボン
ディング装置40によりワイヤ31が接続される。リー
ドフレーム11、12・・・1Nは相対向して配設され
たガイドレール32に沿って図示しないフレーム送り手
段で送られる。ガイドレール32間にはリードフレーム
11、12・・・1Nを加熱するヒートブロック33が
上下動可能に設けられている。
【0004】ボンディング装置40は、XY方向に移動
可能なXYテーブル41を有し、XYテーブル41はX
軸用モータ42及びY軸用モータ43によってX方向及
びY方向に移動させられる。XYテーブル41上にはボ
ンディングヘッド44が搭載されており、ボンディング
ヘッド44にはボンディングアーム45が上下動可能に
設けられている。ボンディングアーム45の先端部に
は、ワイヤ(図示せず)が挿通された工具46が取付け
られている。デバイス21、22・・・27の位置を検
出する検出器47は、工具46より2デバイス分だけリ
ードフレーム供給側に配設され、支持体48を介してボ
ンディングヘッド44に取付けられている。
【0005】次に動作を図2及び図3により説明する。
リードフレーム11、12・・・1Nの7デバイス分を
1単位としてボンディングを行うものとする。またリー
ドフレーム11、12・・・1Nのデバイスピッチ及び
ボンディング点の位置座標は、予め図示しないマイクロ
コンピュータに記憶されており、このマイクロコンピュ
ータの指令により、XYテーブル41、即ちボンディン
グヘッド44をXY方向に、ボンディングアーム45、
即ち工具46を上下(Z)方向にそれぞれ移動させる。
なお、図3において、〇印は工具46の位置を、×印は
検出器47の位置を示す。
【0006】図示しないフレーム送り手段によってリー
ドフレーム11が矢印A方向に送られてリードフレーム
11のデバイス21のペレット20がボンディングステ
ーション部に位置決めされる。次にデバイス21のペレ
ット20の任意の基準の1点又は2点の映像を検出器4
7によって検出して記憶する工程1が行われる。その後
に記憶された映像に基づいて基準点に対する実際の検出
点のずれ量がマイクロコンピュータで算出され、予めマ
イクロコンピュータに記憶されたボンディング点の位置
が補正されて記憶される。検出が終了すると、X軸用モ
ータ42が矢印B方向に1デバイス分駆動してデバイス
22のペレット20の上方に検出器47が位置し、同様
にデバイス22を検出し、記憶する工程2が行われる。
即ち、工程1、2においては、リードフレーム11のデ
バイス21、22について検出のみを行う。
【0007】次にX軸用モータ42が矢印B方向に1デ
バイス分駆動してデバイス23のペレット20の上方に
検出器47が位置すると、工具46はデバイス21のペ
レット20の上方に位置する。そこで、先に記憶された
デバイス21の補正されたボンディング点の位置を示す
信号に従ってX軸用モータ42及びY軸用モータ43が
駆動してボンディングヘッド44を移動させ、工具46
がボンディング点に導かれてデバイス21のペレット2
0とリード30にワイヤ31を接続してボンディングを
行う。このボンディング時にデバイス23のペレット2
0の任意の基準の1点又は2点の映像を検出器47によ
って検出して記憶する工程3が行われる。その後に記憶
された映像に基づいて基準点に対する実際の検出点のず
れ量がマイクロコンピュータで算出され、予めマイクロ
コンピュータに記憶されたボンディング点の位置が補正
されて記憶される。即ち、工程3においては、デバイス
23について検出を行うと同時に、デバイス21につい
てボンディングを行う。
【0008】以後、上記工程3と同じ工程4、5、6、
7を順次繰り返して検出及びボンディングを行う。即
ち、工程3乃至7は検出及びボンディングを同時に行
う。
【0009】次にX軸用モータ42が矢印B方向に1デ
バイス分駆動してデバイス26のペレット20の上方に
工具46が位置し、工程8によってデバイス26のボン
ディングを行う。このデバイス26のボンディングが終
了すると、工程8と同様の工程9によってデバイス27
のボンディングを行う。即ち、工程8、9においてはデ
バイス26、27についてボンディングのみを行う。
【0010】リードフレーム11の1単位のボンディン
グが終了すると、X軸用モータ42が矢印B方向と逆方
向に8デバイス分駆動してボンディングヘッド44、即
ち工具46及び検出器47は元のスタート位置に戻る。
また次のリードフレーム12のデバイス21のペレット
20が検出器47の下方に位置するようにフレーム送り
手段によって送られる。そして、リードフレーム12に
ついても前記した工程1乃至9が行われる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】リードフレーム11の
最後の2個のデバイス26、27については、工程8、
9におけるボンディングのみを行い、また次のリードフ
レーム12の最初の2個のデバイス21、22について
は、工程1、2における検出のみを行う。このため、ロ
スタイムがあり、その分生産性の低下を招いていた。
【0012】本発明の課題は、ロスタイムを最小限に抑
え、生産性の向上が図れるワイヤボンディング方法及び
装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の手段は、ペレットが等間隔にリードフレーム
のデバイス毎に貼付けられ、前記リードフレームのリー
ドと前記ペレットとにワイヤボンディングする工具と、
この工具を保持してXY方向に移動するボンディングヘ
ッドと、前記工具に対して前記デバイスのピッチ又は整
数倍のピッチ離れて前記工具と共にリードフレームの上
方を移動可能に前記ボンディングヘッドに取付けられた
検出器とを備え、前記ボンディングヘッドを一定方向に
移動させながら複数個のデバイス分を1単位として順次
前記検出器で検出し、この検出と同時に検出済のデバイ
スを前記検出器の検出データに基づいて前記工具でワイ
ヤボンディングを行い、その後ワイヤボンディングが終
了した前記1単位のデバイス分だけ前記リードフレーム
を送り、また前記ボンディングヘッドをスタート位置に
移動させるワイヤボンディング方法又は装置において、
前記ボンディングされている1単位の最後のデバイスの
検出及びその時にボンディングするデバイスのボンディ
ングが終了した後の工程においては、前記ボンディング
されている1単位の残りのデバイスのボンディングが終
了するまで該ボンディングと同時に次の1単位のデバイ
スの検出を行い、その後ボンディングが終了した1単位
のデバイス及び次にボンディングされる1単位のデバイ
スを1単位デバイス分送り、また前記ボンディングヘッ
ドをスタート位置に移動させることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1及び
図2により説明する。図1に示すように、工程1から工
程7は図3に示す従来例と同じである。そこで、この工
程1から工程7は重複説明を避けるために簡単に説明す
る。リードフレーム11のデバイス21のペレット20
がボンディングステーション部に送られて位置決めされ
ると、工程1、2においてデバイス21、22の検出の
みが行われる。次に工程3乃至7においてデバイス23
乃至27について検出を行うと同時にデバイス21乃至
25のボンディングを行う。
【0015】工程7が終了すると、次に本発明の特徴と
する工程8、9が行われる。前記したように、リードフ
レーム11のデバイス21のペレット20がボンディン
グステーション部に送られて位置決めされると、リード
フレーム12もリードフレーム11の送りと同時に送ら
れ、リードフレーム12の最初のデバイス21はリード
フレーム11の最後のデバイス26に対して1デバイス
ピッチ間隔を保って位置決めされる。そこで、工程8に
おいては、リードフレーム11のデバイス26のボンデ
ィングのみを行うのではなく、検出器47はリードフレ
ーム12のデバイス21の上方に位置しているので、リ
ードフレーム12のデバイス21の検出を行う。次の工
程9においてもリードフレーム11のデバイス27のボ
ンディングと同時にリードフレーム12のデバイス22
の検出を行う。
【0016】このようにしてリードフレーム11の1単
位のボンディングが終了すると、リードフレーム11、
12・・・1Nは7デバイス分矢印A方向に送られる。
またX軸用モータ42が矢印B方向と逆方向に6デバイ
ス分駆動して工具46はリードフレーム12のデバイス
21の上方に位置するように移動させられる。そして、
工程10が行われる。この工程10における工具46及
び検出器47の位置は、以後リードフレーム12・・・
1Nに対するスタート位置となる。またリードフレーム
12のデバイス21、22は工程8、9によって検出さ
れたデータであり、前記したようにリードフレーム12
は7デバイス分送られているので、リードフレーム12
のデバイス21、22のX方向の検出データは以下に説
明する工程10、11に適合するように補正される。
【0017】前記したようにリードフレーム12のデバ
イス21、22の検出は終了しているので、工程10に
よってリードフレーム12のデバイス21のボンディン
グと同時にデバイス23の検出が行われる。即ち、この
工程10は工程3と同じである。以後、リードフレーム
12についても工程4乃至7と同じ工程11乃至14
(工程14は図示せず)が行われる。リードフレーム1
2の図示しないデバイス26、27と次のリードフレー
ム13(図示せず)の図示しないデバイス21、22に
ついても工程8、9と同じ工程が行われる。
【0018】このようにして順次リードフレーム11、
12・・・のデバイス21、22・・・27のボンディ
ングが行われ、最後のリードフレーム1Nについて、工
程N−1によってデバイス25のボンディングとデバイ
ス27の検出が終了すると、次は工程N−1及びNによ
ってリードフレーム1Nのデバイス26、27のボンデ
ィングが行われる。この工程N−1及びNは図3に示す
従来例の工程8、9と同じであるので、その詳細な説明
は省略する。
【0019】このように、1単位(実施の形態は7個の
デバイス21、22・・・27)として処理する最後の
部分のデバイス26、27と次の1単位の最初の部分の
デバイス21、22は、ボンディングと検出を同時に行
うので、ロスタイムが削減され、生産性が向上する。
【0020】なお、上記実施の形態においては、工具4
6と検出器47の間隔を2デバイスピッチ離したが、1
デバイスピッチ又は3デバイスピッチ等の間隔離しても
よい。また7個のデバイス21、22・・・27を1単
位として処理する場合について説明したが、1単位とし
て処理するデバイスの数は、ボンディング装置40の性
能、即ちボンディングヘッド44のX方向の移動量によ
って任意に設定できる。また上記実施の形態は、短冊状
のリードフレームに適用した場合について説明したが、
連続したリードフレームにも適用できることは勿論であ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、ボンディングされてい
る1単位の最後のデバイスの検出及びその時にボンディ
ングするデバイスのボンディングが終了した後の工程に
おいては、前記ボンディングされている1単位の残りの
デバイスのボンディングが終了するまで該ボンディング
と同時に次の1単位のデバイスの検出を行い、その後ボ
ンディングが終了した1単位のデバイス及び次にボンデ
ィングされる1単位のデバイスを1単位デバイス分送
り、また前記ボンディングヘッドをスタート位置に移動
させるので、ロスタイムを最小限に抑え、生産性の向上
が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワイヤボンディング方法の一実施の形
態を示す検出とボンディング工程の説明図である。
【図2】ワイヤボンディング装置を示し、(a)は平面
図、(b)は正面図である。
【図3】従来のワイヤボンディング方法の検出とボンデ
ィング工程の説明図である。
【符号の説明】
11、12・・・1N リードフレーム 20 ペレット 21、22・・・27 デバイス 30 リード 31 ワイヤ 40 ボンディング装置 44 ボンディングヘッド 46 工具 47 検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペレットが等間隔にリードフレームのデ
    バイス毎に貼付けられ、前記リードフレームのリードと
    前記ペレットとにワイヤボンディングする工具と、この
    工具を保持してXY方向に移動するボンディングヘッド
    と、前記工具に対して前記デバイスのピッチ又は整数倍
    のピッチ離れて前記工具と共にリードフレームの上方を
    移動可能に前記ボンディングヘッドに取付けられた検出
    器とを備え、前記ボンディングヘッドを一定方向に移動
    させながら複数個のデバイス分を1単位として順次前記
    検出器で検出し、この検出と同時に検出済のデバイスを
    前記検出器の検出データに基づいて前記工具でワイヤボ
    ンディングを行い、その後ワイヤボンディングが終了し
    た前記1単位のデバイス分だけ前記リードフレームを送
    り、また前記ボンディングヘッドをスタート位置に移動
    させるワイヤボンディング方法において、前記ボンディ
    ングされている1単位の最後のデバイスの検出及びその
    時にボンディングするデバイスのボンディングが終了し
    た後の工程においては、前記ボンディングされている1
    単位の残りのデバイスのボンディングが終了するまで該
    ボンディングと同時に次の1単位のデバイスの検出を行
    い、その後ボンディングが終了した1単位のデバイス及
    び次にボンディングされる1単位のデバイスを1単位デ
    バイス分送り、また前記ボンディングヘッドをスタート
    位置に移動させることを特徴とするワイヤボンディング
    方法。
  2. 【請求項2】 ペレットが等間隔にリードフレームのデ
    バイス毎に貼付けられ、前記リードフレームのリードと
    前記ペレットとにワイヤボンディングする工具と、この
    工具を保持してXY方向に移動するボンディングヘッド
    と、前記工具に対して前記デバイスのピッチ又は整数倍
    のピッチ離れて前記工具と共にリードフレームの上方を
    移動可能に前記ボンディングヘッドに取付けられた検出
    器とを備え、前記ボンディングヘッドを一定方向に移動
    させながら複数個のデバイス分を1単位として順次前記
    検出器で検出し、この検出と同時に検出済のデバイスを
    前記検出器の検出データに基づいて前記工具でワイヤボ
    ンディングを行い、その後ワイヤボンディングが終了し
    た前記1単位のデバイス分だけ前記リードフレームを送
    り、また前記ボンディングヘッドをスタート位置に移動
    させるワイヤボンディング装置において、前記ボンディ
    ングされている1単位の最後のデバイスの検出及びその
    時にボンディングするデバイスのボンディングが終了し
    た後の工程においては、前記ボンディングされている1
    単位の残りのデバイスのボンディングが終了するまで該
    ボンディングと同時に次の1単位のデバイスの検出を行
    い、その後ボンディングが終了した1単位のデバイス及
    び次にボンディングされる1単位のデバイスを1単位デ
    バイス分送り、また前記ボンディングヘッドをスタート
    位置に移動させることを特徴とするワイヤボンディング
    装置。
JP16620799A 1999-06-14 1999-06-14 ワイヤボンディング方法及び装置 Expired - Fee Related JP3455137B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16620799A JP3455137B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 ワイヤボンディング方法及び装置
TW089107951A TW490772B (en) 1999-06-14 2000-04-27 Wire-bonding method
KR10-2000-0029979A KR100368626B1 (ko) 1999-06-14 2000-06-01 와이어본딩방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16620799A JP3455137B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 ワイヤボンディング方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353721A JP2000353721A (ja) 2000-12-19
JP3455137B2 true JP3455137B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=15827091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16620799A Expired - Fee Related JP3455137B2 (ja) 1999-06-14 1999-06-14 ワイヤボンディング方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3455137B2 (ja)
KR (1) KR100368626B1 (ja)
TW (1) TW490772B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4839251B2 (ja) 2007-03-26 2011-12-21 株式会社新川 ワイヤボンディング方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010007172A (ko) 2001-01-26
TW490772B (en) 2002-06-11
KR100368626B1 (ko) 2003-01-24
JP2000353721A (ja) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735449A (en) Method and apparatus for bonding semiconductor electronic devices
US5813590A (en) Extended travel wire bonding machine
US5197652A (en) Wire bonding method and apparatus with lead pressing means
US7087457B2 (en) Die bonding method and apparatus
JP3455137B2 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
JP2534912B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2973989B2 (ja) 外観検査機能付きワイヤボンディング装置
JP3241649B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法およびその製造装置
US5020715A (en) Bonding method
KR100273881B1 (ko) 와이어본딩방법
JPH07302806A (ja) リードフレームの位置決め装置
JP3567644B2 (ja) ワイヤボンダーの座標検出順序決定装置
JP3462298B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3443181B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
JPS6231818B2 (ja)
JPH0141026B2 (ja)
JP2580882B2 (ja) ワイヤーボンディング装置
JP4601201B2 (ja) フレーム押さえ装置並びにワイヤボンディング方法及び装置
JP2535648B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPS6155248B2 (ja)
JPH01318238A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0438135B2 (ja)
JPS6332254B2 (ja)
JPH10321664A (ja) ワイヤボンディング装置のボンディングレベル設定方法
JPH0645372A (ja) 半導体組立ライン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030627

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees