JP2967351B1 - 羽目板 - Google Patents

羽目板

Info

Publication number
JP2967351B1
JP2967351B1 JP19689598A JP19689598A JP2967351B1 JP 2967351 B1 JP2967351 B1 JP 2967351B1 JP 19689598 A JP19689598 A JP 19689598A JP 19689598 A JP19689598 A JP 19689598A JP 2967351 B1 JP2967351 B1 JP 2967351B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave
male
side edge
convex
nails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19689598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000027409A (ja
Inventor
富彦 上部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16365445&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2967351(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19689598A priority Critical patent/JP2967351B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967351B1 publication Critical patent/JP2967351B1/ja
Publication of JP2000027409A publication Critical patent/JP2000027409A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 釘やステープル等の釘類の打ち込み位置を明
瞭にし、しかも、釘類の頭が隠れるようにし、更に、雄
部と雌部の係合がぐらつかないようにし、仕上がり品質
や組付け性を向上させる。 【解決手段】 互いに隣接する一側縁部1と他側縁部1
1とを目すかし部10を形成して係合させて多数が順次
連設されるものであって、一側縁部1を、一般外面Fと
の間に形成される段差部2及び目すかし表面3を有した
凹部4と、雄部5とを備えて構成し、凹部4の表面に、
雄部5の先端側から削り取って形成され目すかし表面3
との間に段部7を形成する凹条部8を設け、他側縁部1
1を、凹部4の表面に延在して目すかし表面3を露出さ
せる凸部12と、雄部5に係合する雌部13とを備えて
構成し、凸部12の裏面に、凹条部8に接合し凹条部8
の段部7に対面する対面段部15を有した凸条部16を
形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の内装や外装
に用いられる羽目板に係り、特に、互いに隣接する側端
部に目すかし部を形成して多数が順次連設される羽目板
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の羽目板は、例えば、図5
に示すように、木製で一体加工され、互いに隣接する一
側縁部1と他側縁部11とを目すかし部10を形成して
係合させて多数が順次連設される羽目板Sであって、一
側縁部1を、長手方向に沿い端縁側から凹設され一般外
面Fとの間に段差部2を有し表面の段差部2側を目すか
し表面3とする凹部4と、凹部4の表面を含んで形成さ
れた雄部5とを備えて構成し、他側縁部11を、長手方
向に沿い裏面が凹部4の表面に延在して先端部12aと
凹部4の段差部2との間に目すかし表面3を露出させる
凸部12と、凸部12の下側に設けられ雄部5に係合す
る雌部13とを備えて構成されている。そして、この羽
目板Sを付設するときは、例えば、図5に示すように、
雄部5のある一側縁部1を上にして、柱Tに架設し、凹
部4の表面に釘やステープル等の釘類Kを打ち込んで柱
Tに固定し、次に、別の羽目板Sを用意して、他側縁部
11の雌部13を先に固定された羽目板Sの雄部5に係
合し、一側縁部1において凹部4の表面に釘やステープ
ル等の釘類Kを打ち込んで柱Tに固定する。このよう
に、順次羽目板Sを固定していく。固定された状態で
は、一側縁部1の凹部4の段差部2と、他側縁部11の
凸部12の先端部12aとの間に目すかし表面3が露出
させられて、目すかし部10が形成され、外観品質の良
い内装や外装が施工される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この従来の
羽目板Sにあっては、一側縁部1において凹部4の表面
に釘やステープル等の釘類Kを打ち込んで固定するよう
にしているが、凹部4の表面のどの位置に釘類Kを打ち
込んで良いか、打ち込み位置が明瞭でないので、釘類K
が目すかし表面3に露出したり、雄部5に打ち込まれて
雄部5の裏側に貫通し雌部13の嵌合が阻害されて組付
けが不十分になる等、仕上がり品質や組付け性に影響を
与えることがあるという問題があった。また、釘類Kを
その頭が凸部12によって隠されるように打ち込むと、
凸部12と釘類Kの頭が干渉して、雄部5と雌部13の
係合が不十分になったり、凸部12にひびが入って破損
したりすることがあり、この点でも、組付け性に影響を
与えることがあるという問題があった。本発明は、上記
の問題点に鑑みてなされたもので、凹部の表面のどの位
置に釘やステープル等の釘類を打ち込んで良いか、その
打ち込み位置を明瞭にし、しかも、釘類の頭が隠れるよ
うにし、更に、雄部と雌部の係合がぐらつかないように
し、仕上がり品質や組付け性を向上させることを目的と
した羽目板を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る羽目板は、互いに隣接する一側縁
部と他側縁部とを目すかし部を形成して係合させて多数
が順次連設され木製で一体加工される羽目板であって、
上記一側縁部を、長手方向に沿い端縁側から凹設され一
般外面との間に段差部を有し表面の上記段差部側を目す
かし表面とする凹部と、該凹部の表面を含んで形成され
た雄部とを備えて構成し、上記他側縁部を、長手方向に
沿い裏面が上記凹部の表面に延在して先端部と上記凹部
の段差部との間に上記目すかし表面を露出させる凸部
と、該凸部の下側に設けられ上記雄部に係合する雌部と
を備えて構成した羽目板において、上記一側縁部の凹部
の表面に、長手方向に沿い上記雄部の先端側から削り取
って形成され上記目すかし表面との間に長手方向に沿う
段部を形成する凹条部を設け、上記他側縁部の凸部の裏
面に、上記凹条部に接合し該凹条部の段部に対面する対
面段部を有する凸条部を形成した構成としている。
【0005】この構成により、羽目板を固定するとき
は、雄部のある一側縁部を上にして、凹部の表面であっ
て凹条部の段部に釘やステープル等の釘類の先端を当て
てこの釘類を中央側に斜めに打ち込む。この場合、凹条
部の段部に釘類の先端を位置決めできるので、打ち込み
位置が明瞭になり、打ち込み作業性が大幅に向上させら
れる。また、釘類を打ち込んだ後は、釘類の頭は段部に
存在することになるので、釘類が目すかし表面に露出す
る事態が確実に防止される。更に、隣接する羽目板の他
側縁部の雌部を先に固定された羽目板の雄部に係合する
際、他側縁部の凸部の裏面には、凹条部に接合し凹条部
の段部に対面する対面段部を有した凸条部が形成されて
いるので、凸条部が凹条部に隙間なく係合することにな
り、そのため、がたつきが防止され、連設強度が向上さ
せられる。更にまた、釘類の頭は段部に存在することに
なるので、凸条部と干渉することがなく、対面段部で押
えられて、確実に覆われることになり、雄部と雌部の係
合が不十分になったり、凸部にひびが入って破損したり
する事態が防止される。
【0006】そして、上記他側縁部の凸部の裏面に、上
記目すかし表面に延在する延在部を備えた構成としてい
る。段部の覆いが確実になり、仕上がり品質が極めて良
いものになるとともに、雨返しも確実になり、防水性の
向上が図られる。また、上記雄部を、該雄部の裏側を長
手方向に切除した切除部を有して形成し、上記雌部を、
上記雄部の切除部に対応する支持部を設けて構成し、上
記雄部を上記凸部と支持部との間に嵌合させて保持する
構成としている。雄部が雌部に挾持されるように嵌合す
るので保持が確実になり、がたつきが防止される。更
に、上記一側縁部の凹部の表面に形成した凹条部の幅D
と、上記雄部の切除部の幅Eとの関係をD≧Eとした構
成としている。凹条部の段部の直下より中央側には空所
がなく、中実になることから、釘やステープル等の釘類
を中央側に向けて段部から斜めに打ち込んだ際、釘が中
実部を貫通するので、保持が確実になる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下添付図面に基づいて本発明の
実施の形態に係る羽目板を詳細に説明する。尚、上記と
同様のものには同一の符号を付して説明する。図1乃至
図3に示すように、実施の形態に係る羽目板Sは、木製
で一体加工され、互いに隣接する一側縁部1と他側縁部
11とを目すかし部10を形成して係合させて多数が順
次連設されるものである。一側縁部1は、長手方向に沿
い端縁1a側から凹設され一般外面Fとの間に傾斜させ
られた段差部2を有し表面の段差部2側を目すかし表面
3とする凹部4と、凹部4の表面を含んで形成された雄
部5とを備えて構成されている。雄部5は、その裏側を
長手方向に端縁1a側から切除した切除部6を有して形
成されている。また、一側縁部1の凹部4の表面に、長
手方向に沿い雄部5の先端5a側から削り取って形成さ
れ目すかし表面3との間に長手方向に沿う段部7を形成
する凹条部8が設けられている。更にまた、図2に示す
ように、一側縁部1において、凹部4の表面に形成した
凹条部8の幅Dと、雄部5の切除部6の幅Eとの関係が
D≧Eに設定されている(実施の形態ではD=Eに設定
されている)。
【0008】一方、他側縁部11は、長手方向に沿い裏
面が凹部4の表面に延在して先端部12aと凹部4の段
差部2との間に上記の目すかし表面3を露出させる凸部
12と、凸部12の下側に設けられ雄部5に係合する雌
部13とを備えて構成されている。凸部12の先端部1
2aは凹部4の段差部2と同様に鏡映対象に傾斜形成さ
れている。また、雌部13は、雄部5の切除部6に対応
する支持部14を設けて構成され、雄部5を凸部12と
支持部14との間に嵌合させて保持する。また、他側縁
部11の凸部12の裏面に、凹条部8に接合し凹条部8
の段部7に対面する対面段部15を有する凸条部16が
形成されている。更に、他側縁部11の凸部12の裏面
に、目すかし表面3に延在する延在部17が備えられて
いる。
【0009】従って、この実施の形態に係る羽目板Sを
付設するときは、例えば、図3に示すように、雄部5の
ある一側縁部1を上にして、柱Tに架設し、凹部4の表
面であって凹条部8の段部7に釘やステープル等の釘類
Kの先端を当ててこの釘類Kを中央側に斜めに打ち込
み、羽目板Sを柱Tに固定する。この場合、凹条部8の
段部7に釘類Kの先端を位置決めできるので、打ち込み
位置が明瞭になり、打ち込み作業性が大幅に向上させら
れる。そして、釘やステープル等の釘類Kを打ち込んだ
後は、釘類Kの頭は段部7に存在することになるので、
釘類Kの頭が目すかし表面3に露出する事態が防止され
る。また、この状態においては、一側縁部1の凹部4の
表面に形成した凹条部8の幅Dと、雄部5の切除部6の
幅Eとの関係をD≧Eとしているので、凹条部8の段部
7の直下より中央側には空所がなく、中実になることか
ら、釘類Kを中央側に向けて段部7から斜めに打ち込ん
だ際、釘類Kが中実部を貫通するので、保持が確実にな
る。
【0010】次に、別の羽目板Sを用意して、他側縁部
11の雌部13を先に固定された羽目板Sの雄部5に係
合する。この場合、他側縁部11の凸部12の裏面に
は、凹条部8に接合し凹条部8の段部7に対面する対面
段部15を有した凸条部16が形成されているので、凸
条部16が凹条部8に隙間なく係合することになり、そ
のため、がたつきが防止され、連設強度が向上させられ
る。また、釘やステープル等の釘類Kの頭は段部7に存
在することになるので、凸条部16と干渉することがな
く、釘類Kの頭が対面段部15で押えられて、確実に覆
われることになる。そのため、雄部5と雌部13の係合
が不十分になったり、凸部12にひびが入って破損した
りすることが防止され、組付け性が向上させられる。
【0011】その後、一側縁部1において凹部4の表面
であって凹条部8の段部7に釘類Kの先端を当ててこの
釘類Kを中央側に斜めに打ち込み、羽目板Sを柱Tに固
定する。固定された状態では、一側縁部1の凹部4の段
差部2と、他側縁部11の凸部12の先端部12aとの
間に目すかし表面3が露出させられて、目すかし部10
が形成され、外観品質の良い内装や外装が施工される。
この場合、目すかし表面3には、釘やステープル等の釘
類Kの頭が露出しないので、仕上がり品質が極めて良い
ものになる。また、他側縁部11の凸部12の裏面に、
目すかし表面3に延在する延在部17を備えているの
で、段部7の覆いが確実になり、この点でも、仕上がり
品質が極めて良いものになるとともに、雨返しも確実に
なり、防水性の向上が図られる。
【0012】
【実施例】図4には、一実施例に係る羽目板Sを示して
おり、木板を切削加工して、図4に示す寸法関係にした
ものである。尚、実施例においては、一側縁部1の段差
部2及び凸部12の先端部12aを外面Fに対して直角
に形成してある。この段差部2及び先端部12aの形状
については、適宜変更して差支えない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の羽目板に
よれば、一側縁部の凹部の表面に、長手方向に沿い雄部
の先端側から削り取って形成され目すかし表面との間に
長手方向に沿う段部を形成した凹条部を設け、他側縁部
の凸部の裏面に、凹条部に接合し凹条部の段部に対面す
る対面段部を有した凸条部を形成したので、凹条部の段
部に釘やステープル等の釘類の先端を位置決めできるの
で、打ち込み位置が明瞭になり、打ち込み作業性を大幅
に向上させることができる。また、釘やステープル等の
釘類を打ち込んだ後は、釘類の頭は段部に存在すること
になるので、釘類が目すかし表面に露出する事態を確実
に防止することができる。
【0014】更に、隣接する羽目板の他側縁部の雌部を
先に固定された羽目板の雄部に係合する際、他側縁部の
凸部の裏面には、凹条部に接合し凹条部の段部に対面す
る対面段部を有した凸条部が形成されているので、凸条
部が凹条部に隙間なく係合することになり、そのため、
がたつきを防止することができ、連設強度を向上させる
ことができる。更にまた、釘やステープル等の釘類の頭
は段部に存在することになるので、凸条部と干渉するこ
とがなく、しかも、釘類の頭が対面段部で押えられて、
確実に覆われることになる。そのため、雄部と雌部の係
合が不十分になったり、凸部にひびが入って破損したり
することを防止することができ、組付け性を向上させる
ことができるとともに、一側縁部の凹部の段差部と他側
縁部の凸部の先端部との間に露出させる目すかし表面
に、釘類の頭が露出しないので、仕上がり品質が極めて
良いものになり、外観品質の良い内装や外装の施工を実
現できる。
【0015】また、他側縁部の凸部の裏面に、目すかし
表面に延在する延在部を備えたので、より確実に段部を
覆うことができるとともに、雨返しが確実になり、防水
性の向上を図ることができる。更に、雄部を、その裏側
を長手方向に切除した切除部を有して形成し、雌部を、
凸部の切除部に対応する支持部を設けて構成し、雄部を
凸部と支持部との間に嵌合させて保持する構成とした
で、雄部が雌部に挾持されるように嵌合するので保持が
確実になり、がたつきを防止することができ、連設強度
を向上させることができる。更にまた、一側縁部の凹部
の表面に形成した凹条部の幅Dと、雄部の切除部の幅E
との関係をD≧Eとしたので、凹条部の段部の直下より
中央側には空所がなく、中実になることから、釘やステ
ープル等の釘類を中央側に向けて段部から斜めに打ち込
んだ際、釘類が中実部を貫通するので、保持を確実にす
ることができる。また、雄部に打ち込まれて雄部の裏側
に釘類が貫通し雌部の嵌合が阻害されて組付けが不十分
になる事態を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る羽目板を示す断面図
である。
【図2】本発明の実施の形態に係る羽目板を示す斜視図
である。
【図3】本発明の実施の形態に係る羽目板の組付け状態
を示す断面図である。
【図4】本発明の実施例に係る羽目板を示す断面図であ
る。
【図5】従来の羽目板の一例をその組付け状態とともに
示す断面図である。
【符号の説明】
S 羽目板 F 外面 K 釘類 1 一側縁部 1a 端縁 2 段差部 3 目すかし表面 4 凹部 5 雄部 5a 先端 6 切除部 7 段部 8 凹条部 10 目すかし部 11 他側縁部 12 凸部 12a 先端部 13 雌部 14 支持部 15 対面段部 16 凸条部 17 延在部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに隣接する一側縁部と他側縁部とを
    目すかし部を形成して係合させて多数が順次連設され
    製で一体加工される羽目板であって、 上記一側縁部を、長手方向に沿い端縁側から凹設され一
    般外面との間に段差部を有し表面の上記段差部側を目す
    かし表面とする凹部と、該凹部の表面を含んで形成され
    た雄部とを備えて構成し、 上記他側縁部を、長手方向に沿い裏面が上記凹部の表面
    に延在して先端部と上記凹部の段差部との間に上記目す
    かし表面を露出させる凸部と、該凸部の下側に設けられ
    上記雄部に係合する雌部とを備えて構成した羽目板にお
    いて、 上記一側縁部の凹部の表面に、長手方向に沿い上記雄部
    の先端側から削り取って形成され上記目すかし表面との
    間に長手方向に沿う段部を形成する凹条部を設け、 上記他側縁部の凸部の裏面に、上記凹条部に接合し該凹
    条部の段部に対面する対面段部を有する凸条部を形成
    し、 上記他側縁部の凸部の裏面に、上記目すかし表面に延在
    する延在部を備え、 上記雄部を、該雄部の裏側を長手方向に切除した切除部
    を有して形成し、上記雌部を、上記雄部の切除部に対応
    する支持部を設けて構成し、上記雄部を上記凸部と支持
    部との間に嵌合させて保持し、 上記一側縁部の凹部の表面に形成した凹条部の幅Dと、
    上記雄部の切除部の幅Eとの関係をD≧Eとした ことを
    特徴とする羽目板。
JP19689598A 1998-07-13 1998-07-13 羽目板 Expired - Lifetime JP2967351B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19689598A JP2967351B1 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 羽目板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19689598A JP2967351B1 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 羽目板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2967351B1 true JP2967351B1 (ja) 1999-10-25
JP2000027409A JP2000027409A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16365445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19689598A Expired - Lifetime JP2967351B1 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 羽目板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967351B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114439820A (zh) * 2020-11-05 2022-05-06 丰田自动车株式会社 车辆的制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114439820A (zh) * 2020-11-05 2022-05-06 丰田自动车株式会社 车辆的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000027409A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490674B2 (ja) 外壁施工構造
US7380381B2 (en) Modesty panel and external wall construction structure using said modesty panel
CA2481430C (en) Fastening member and siding boards attachment structure using the fastening member
US20070056243A1 (en) Hidden deck fastener system
JP2967351B1 (ja) 羽目板
JP4295299B2 (ja) 新校倉造の木造建造物
JPH05346054A (ja) 横葺き外装板の接続構造及び横葺き外装面の施工方法
JP4892309B2 (ja) 外装化粧材及びその位置決め治具
JP2001098741A (ja) 外装材取付け金具
JPH0310266Y2 (ja)
JP4295160B2 (ja) 化粧板の継手体及び化粧板の取り付け構造
JPH1054180A (ja) ドアフレームと壁パネルとのジョイント構造
JP3129220B2 (ja) 壁体の補修方法
JPH0835270A (ja) 間仕切用パネル
JP2000087545A (ja) 建築資材
JPH09105201A (ja) 軒天材固定金具及び軒天の納まり構造
JPH0336810Y2 (ja)
JP2537101B2 (ja) 屋根板の保持部材
JPH07127353A (ja) 木製ガラリ及びその製造方法
JP3143521U (ja) 壁用部材、及びそれを用いた壁構造
JPH0718215B2 (ja) 軒先構造
JPH0125139Y2 (ja)
JPS6318813Y2 (ja)
JP2002256688A (ja) 室内造作材取付構造
JPH0978805A (ja) 床材接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation