JPH09105201A - 軒天材固定金具及び軒天の納まり構造 - Google Patents
軒天材固定金具及び軒天の納まり構造Info
- Publication number
- JPH09105201A JPH09105201A JP7290261A JP29026195A JPH09105201A JP H09105201 A JPH09105201 A JP H09105201A JP 7290261 A JP7290261 A JP 7290261A JP 29026195 A JP29026195 A JP 29026195A JP H09105201 A JPH09105201 A JP H09105201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eaves
- substrate
- receiving groove
- board
- eaves top
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 軒天材を取り付ける場合、上向き作業となる
釘打ち作業を解消して取付けが簡単にでき、しかも軒天
に連なる外壁材との位置関係による制限もなく容易に施
工を可能にすることを目的とする。 【構成】 基板1A表面の一側1Bに沿って長手方向に
受け溝1Cが形成された基体部1と、前記受け溝1Cに
着脱可能に嵌合する脚部2Aに前記基板1Aと平行とな
る支持板2Bを一体に設けた止着部2とからなる軒天材
固定金具3の基板1Aが軒先の破風板6裏面側に固定さ
れ、家屋側壁面7外面に、前記軒先の破風板6方向へ向
け開口して設けられた挟持金具5であって、基板5A表
面に該表面から立設し先端5Bが前記基板5A表面側へ
曲折された弾性板5Cからなる挟持金具5が取付けら
れ、該挟持金具5の基板5Aと弾性板5Cとの間に軒天
材4の一側が挿入嵌合され、軒天材4の他側が前記基板
1A面に当接され、止着部2の脚部2Aを基板1Aの受
け溝1Cに差込むことにより支持板2Bで軒天材4が固
定支持する。
釘打ち作業を解消して取付けが簡単にでき、しかも軒天
に連なる外壁材との位置関係による制限もなく容易に施
工を可能にすることを目的とする。 【構成】 基板1A表面の一側1Bに沿って長手方向に
受け溝1Cが形成された基体部1と、前記受け溝1Cに
着脱可能に嵌合する脚部2Aに前記基板1Aと平行とな
る支持板2Bを一体に設けた止着部2とからなる軒天材
固定金具3の基板1Aが軒先の破風板6裏面側に固定さ
れ、家屋側壁面7外面に、前記軒先の破風板6方向へ向
け開口して設けられた挟持金具5であって、基板5A表
面に該表面から立設し先端5Bが前記基板5A表面側へ
曲折された弾性板5Cからなる挟持金具5が取付けら
れ、該挟持金具5の基板5Aと弾性板5Cとの間に軒天
材4の一側が挿入嵌合され、軒天材4の他側が前記基板
1A面に当接され、止着部2の脚部2Aを基板1Aの受
け溝1Cに差込むことにより支持板2Bで軒天材4が固
定支持する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は軒天材固定金具及び軒
天の納まり構造に関する。
天の納まり構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家屋の軒先における軒天の構造
は、図8に示すように軒先破風板A裏面と家屋側外壁B
側面に桟木C、Cを配置し、これを支持基材としてその
下面に軒天材Dを釘Eなどにより取付ける構造とされて
いた。
は、図8に示すように軒先破風板A裏面と家屋側外壁B
側面に桟木C、Cを配置し、これを支持基材としてその
下面に軒天材Dを釘Eなどにより取付ける構造とされて
いた。
【0003】
【従来技術の問題点】ところで、上記従来の軒天の納ま
り構造では、桟木C、Cに軒天材を直接釘付けするた
め、作業が上向き作業となり非常にしづらく、また軒天
材Dは図の紙背方向に連続する長尺物であるから、完全
に釘打固定するまでの間の仮支持も容易でない欠点があ
った。さらに、図8に示すように外壁材Fの上端と軒天
材Dの釘打ち位置Pがオーバーラップする位置関係の場
合は、外壁材Fより軒天材Dを先に施工する必要があ
り、作業手順を誤ると大幅な作業やり直しとなる欠点も
あった。
り構造では、桟木C、Cに軒天材を直接釘付けするた
め、作業が上向き作業となり非常にしづらく、また軒天
材Dは図の紙背方向に連続する長尺物であるから、完全
に釘打固定するまでの間の仮支持も容易でない欠点があ
った。さらに、図8に示すように外壁材Fの上端と軒天
材Dの釘打ち位置Pがオーバーラップする位置関係の場
合は、外壁材Fより軒天材Dを先に施工する必要があ
り、作業手順を誤ると大幅な作業やり直しとなる欠点も
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、取付けが簡単にでき、しかも外壁材との位置関
係による制限もなく容易に施工できる軒天材固定金具及
び軒天の納まり構造を提供することを目的としてなされ
たものである。
に鑑み、取付けが簡単にでき、しかも外壁材との位置関
係による制限もなく容易に施工できる軒天材固定金具及
び軒天の納まり構造を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明は
軒天材固定金具に関し、基板1A表面の一側1Bに沿っ
て長手方向に受け溝1Cが形成された基体部1と、前記
受け溝1Cに着脱可能に嵌合する脚部2Aに前記基板1
Aと平行となる支持板2Bを一体に設けた止着部2とか
らなることを特徴とするものである。
軒天材固定金具に関し、基板1A表面の一側1Bに沿っ
て長手方向に受け溝1Cが形成された基体部1と、前記
受け溝1Cに着脱可能に嵌合する脚部2Aに前記基板1
Aと平行となる支持板2Bを一体に設けた止着部2とか
らなることを特徴とするものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の軒天材固定金具3の基板1A表面に長手方向に沿って
軒天材4に形成した凹溝4Aと嵌合する突条1Dを設け
たものである。
の軒天材固定金具3の基板1A表面に長手方向に沿って
軒天材4に形成した凹溝4Aと嵌合する突条1Dを設け
たものである。
【0007】請求項3に記載の発明は軒天の納まり構造
に関し、請求項1に記載の軒天材固定金具3の基板1A
が軒先の破風板6裏面側に固定され、家屋側壁面7外面
に、前記軒先の破風板6方向へ向け開口して設けられた
挟持金具5であって、基板5A表面に該表面から立設し
先端5Bが前記基板5A表面側へ曲折された弾性板5C
からなる挟持金具5が取付けられ、該挟持金具5の基板
5Aと弾性板5Cとの間に軒天材4の一側が挿入嵌合さ
れ、軒天材4の他側が前記基板1A面に当接され、止着
部2の脚部2Aを基板1Aの受け溝1Cに差込むことに
より支持板2Bで軒天材4が固定支持されてなることを
特徴とするものである。
に関し、請求項1に記載の軒天材固定金具3の基板1A
が軒先の破風板6裏面側に固定され、家屋側壁面7外面
に、前記軒先の破風板6方向へ向け開口して設けられた
挟持金具5であって、基板5A表面に該表面から立設し
先端5Bが前記基板5A表面側へ曲折された弾性板5C
からなる挟持金具5が取付けられ、該挟持金具5の基板
5Aと弾性板5Cとの間に軒天材4の一側が挿入嵌合さ
れ、軒天材4の他側が前記基板1A面に当接され、止着
部2の脚部2Aを基板1Aの受け溝1Cに差込むことに
より支持板2Bで軒天材4が固定支持されてなることを
特徴とするものである。
【0008】
【作用】請求項1の軒天材固定金具は、組立てた状態で
は断面コ字状をなし、その開口端に軒天材の端部を挿入
することによって軒天材を支持するのであるが、軒天材
固定金具3は基体部1と止着部2とからなる分割構成と
されているため、基体部1の基板1Aに軒天材4をあて
がって仮支持しておき、止着部2を基体部1に嵌合すれ
ば脚部2Aと平行な支持板2Bによって軒天材4が支持
される。
は断面コ字状をなし、その開口端に軒天材の端部を挿入
することによって軒天材を支持するのであるが、軒天材
固定金具3は基体部1と止着部2とからなる分割構成と
されているため、基体部1の基板1Aに軒天材4をあて
がって仮支持しておき、止着部2を基体部1に嵌合すれ
ば脚部2Aと平行な支持板2Bによって軒天材4が支持
される。
【0009】請求項2の軒天材固定金具は、基板1A表
面に設けた突条1Dが軒天材4に形成した凹溝4Aと嵌
合するため、取付け後に軒天材4が収縮膨張などにより
長さが変化しても、その方向への寸法移動を抑え、これ
によって反りやたれを防止する。
面に設けた突条1Dが軒天材4に形成した凹溝4Aと嵌
合するため、取付け後に軒天材4が収縮膨張などにより
長さが変化しても、その方向への寸法移動を抑え、これ
によって反りやたれを防止する。
【0010】請求項3の軒天の納まり構造は、家屋側に
取付けられた挟持金具5で軒天材4の一端を支持し、軒
先側で分割構成とされた軒天材固定金具3の基板1Aに
軒天材4の他端を当てがい、その上から止着部2を差込
み固定するため、軒天材4が長尺物であっても仮支持が
用意となると共に、止着固定も容易となる。
取付けられた挟持金具5で軒天材4の一端を支持し、軒
先側で分割構成とされた軒天材固定金具3の基板1Aに
軒天材4の他端を当てがい、その上から止着部2を差込
み固定するため、軒天材4が長尺物であっても仮支持が
用意となると共に、止着固定も容易となる。
【0011】
【実施例】次にこの発明の実施例を説明する。図1は請
求項1に記載の軒天材固定金具の実施例の分解断面図、
図2は同組立状態を示す断面図である。
求項1に記載の軒天材固定金具の実施例の分解断面図、
図2は同組立状態を示す断面図である。
【0012】請求項1に記載の軒天材固定金具3は、薄
鋼板などにより形成された基板1A表面の一側1Bに沿
って長手方向に受け溝1Cが形成された基体部1と、同
じく薄鋼板などにより形成され、前記受け溝1Cに着脱
可能に嵌合する脚部2Aに前記基板1Aと平行となる支
持板2Bを一体に設けた止着部2とから構成されてい
る。
鋼板などにより形成された基板1A表面の一側1Bに沿
って長手方向に受け溝1Cが形成された基体部1と、同
じく薄鋼板などにより形成され、前記受け溝1Cに着脱
可能に嵌合する脚部2Aに前記基板1Aと平行となる支
持板2Bを一体に設けた止着部2とから構成されてい
る。
【0013】上記実施例において、受け溝1Cと脚部2
Aとの嵌合構造は、受け溝1C内に鋸歯状をなす突起1
Eを設け、一方脚部2Aには前記突起1Eと嵌合する鏃
状先端2Cを設け、脚部2Aを強制的に受け溝1Cに挿
入すれば図2に示すようにスナップ状に係合する構成と
される。
Aとの嵌合構造は、受け溝1C内に鋸歯状をなす突起1
Eを設け、一方脚部2Aには前記突起1Eと嵌合する鏃
状先端2Cを設け、脚部2Aを強制的に受け溝1Cに挿
入すれば図2に示すようにスナップ状に係合する構成と
される。
【0014】図3は請求項2に記載の軒天材固定金具の
実施例の断面図である。請求項2に記載の軒天材固定金
具3は、図1及び図2に示した軒天材固定金具におい
て、基板1A表面に長手方向に沿って軒天材4に形成し
た凹溝4Aと嵌合する突条1Dを設けて構成されてい
る。なお、突条1Dは図示のように基板1Aの折曲形成
により形成する他、突条1Dの断面形状を有する棒状体
を基板1Aの該当箇所に接着しても良い。
実施例の断面図である。請求項2に記載の軒天材固定金
具3は、図1及び図2に示した軒天材固定金具におい
て、基板1A表面に長手方向に沿って軒天材4に形成し
た凹溝4Aと嵌合する突条1Dを設けて構成されてい
る。なお、突条1Dは図示のように基板1Aの折曲形成
により形成する他、突条1Dの断面形状を有する棒状体
を基板1Aの該当箇所に接着しても良い。
【0015】図4及び図5は請求項3の軒天の納まり構
造の実施例の断面図である。請求項3に記載の軒天の納
まり構造は、図1〜図3に示した軒天材固定金具3の基
板1Aが図4に示すように軒先の破風板6裏面側に固定
され、家屋側壁面7外面には、前記軒先の破風板6方向
へ向け開口して設けられた挟持金具5であって、基板5
A表面に該表面から立設し先端5Bが前記基板5A表面
側へ曲折された弾性板5Cからなる挟持金具5が取付け
られ、該挟持金具5の基板5Aと弾性板5Cとの間に軒
天材4の一側が挿入嵌合され、軒天材4の他側が前記基
板1A面に当接され、その状態で図5に示すように止着
部2の脚部2Aが基板1Aの受け溝1Cに差込まれ、支
持板2Bで軒天材4を固定支持して構成されている。
造の実施例の断面図である。請求項3に記載の軒天の納
まり構造は、図1〜図3に示した軒天材固定金具3の基
板1Aが図4に示すように軒先の破風板6裏面側に固定
され、家屋側壁面7外面には、前記軒先の破風板6方向
へ向け開口して設けられた挟持金具5であって、基板5
A表面に該表面から立設し先端5Bが前記基板5A表面
側へ曲折された弾性板5Cからなる挟持金具5が取付け
られ、該挟持金具5の基板5Aと弾性板5Cとの間に軒
天材4の一側が挿入嵌合され、軒天材4の他側が前記基
板1A面に当接され、その状態で図5に示すように止着
部2の脚部2Aが基板1Aの受け溝1Cに差込まれ、支
持板2Bで軒天材4を固定支持して構成されている。
【0016】上記実施例において挟持金具5は軒天材固
定金具3と同様薄鋼板の折曲形成により形成され、弾性
のある鋼板が使用される。さらに、挟持金具5として図
6に示すように壁板8をも止着する構造とすることがで
き、さらに図7に示すように通気壁構造の通気空間5D
を設けた構造とすることができる。
定金具3と同様薄鋼板の折曲形成により形成され、弾性
のある鋼板が使用される。さらに、挟持金具5として図
6に示すように壁板8をも止着する構造とすることがで
き、さらに図7に示すように通気壁構造の通気空間5D
を設けた構造とすることができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の軒天材
固定金具によれば、従来釘で固定していた軒天板4が、
止着部2の差込み嵌合のみで固定でき、作業が非常に楽
となり、また確実な取付けが可能となる。また、止着部
2で軒天材の端部が隠されるので、止着部の差込み嵌合
により軒天材の端部処理も同時に可能となり、仕上げ外
観も良くなる効果を有する。
固定金具によれば、従来釘で固定していた軒天板4が、
止着部2の差込み嵌合のみで固定でき、作業が非常に楽
となり、また確実な取付けが可能となる。また、止着部
2で軒天材の端部が隠されるので、止着部の差込み嵌合
により軒天材の端部処理も同時に可能となり、仕上げ外
観も良くなる効果を有する。
【0018】請求項2の軒天材固定金具によれば、基板
1Aの突起1Dと軒天材4の凹溝4Aとが嵌合するた
め、軒天材4が膨張収縮することがあってもこれが抑え
られ、施工後も軒天材4の反りやたれが防止される。
1Aの突起1Dと軒天材4の凹溝4Aとが嵌合するた
め、軒天材4が膨張収縮することがあってもこれが抑え
られ、施工後も軒天材4の反りやたれが防止される。
【0019】請求項3の軒天の納まり構造によれば、軒
天材4を釘打ちでなく単なる挿入による取付け作業とな
るため、施工が非常に容易となり、特に施工時に軒天材
の一端が挟持金具5で支えられるため、軒天材4の仮支
持が非常に容易となる。また軒天材固定金具3の基板1
Aと挟持金具5さえ軒天部に取付けておけば、壁板取付
け作業の前後を問わずいつでも軒天材の取付け作業を行
えるので作業効率も良くなるなどの効果を有する。
天材4を釘打ちでなく単なる挿入による取付け作業とな
るため、施工が非常に容易となり、特に施工時に軒天材
の一端が挟持金具5で支えられるため、軒天材4の仮支
持が非常に容易となる。また軒天材固定金具3の基板1
Aと挟持金具5さえ軒天部に取付けておけば、壁板取付
け作業の前後を問わずいつでも軒天材の取付け作業を行
えるので作業効率も良くなるなどの効果を有する。
【図1】請求項1に記載の軒天材固定金具の実施例の分
解断面図である。、
解断面図である。、
【図2】請求項1に記載の軒天材固定金具の実施例の組
立状態を示す断面図である。
立状態を示す断面図である。
【図3】請求項2に記載の軒天材固定金具の実施例の断
面図である。
面図である。
【図4】請求項3の軒天の納まり構造の実施例の断面図
である。
である。
【図5】同じく請求項3の軒天の納まり構造の実施例の
断面図である。
断面図である。
【図6】請求項3の他の実施例の断面図である。
【図7】請求項3のさらに他の実施例の断面図である。
【図8】従来例の断面図である。
1…基部 1A…基板 1B…一側 1C…受け溝 1D…突条 1E…突起 2…止着部 2A…脚部 2B…支持板 2C…脚部の鏃状先端 3…軒天材固定金具 4…軒天材 4A…軒天材に形成した凹溝 5…挟持金具 5A…挟持金具の基板 5B…弾性板の先端 5C…弾性板 5D…通気空間 6…軒先の破風板 7…家屋側壁面 8…壁板
Claims (3)
- 【請求項1】基板1A表面の一側1Bに沿って長手方向
に受け溝1Cが形成された基体部1と、前記受け溝1C
に着脱可能に嵌合する脚部2Aに前記基板1Aと平行と
なる支持板2Bを一体に設けた止着部2とからなること
を特徴とする軒天材固定金具。 - 【請求項2】基板1A表面に長手方向に沿って軒天材4
に形成した凹溝4Aと嵌合する突条1Dを設けた請求項
1に記載の軒天材固定金具。 - 【請求項3】請求項1に記載の軒天材固定金具3の基板
1Aが、軒先の破風板6裏面側に固定され、家屋側壁面
7外面に前記軒先の破風板6方向へ向け開口して設けら
れた挟持金具5であって、基板5A表面に該表面から立
設し先端5Bが前記基板5A表面側へ曲折された弾性板
5Cからなる挟持金具5が取付けられ、該挟持金具5の
基板5Aと弾性板5Cとの間に軒天材4の一側が挿入嵌
合され、軒天材4の他側が前記基板1A面に当接され、
止着部2の脚部2Aを基板1Aの受け溝1Cに差込むこ
とにより支持板2Bで軒天材4が固定支持されてなるこ
とを特徴とする軒天の納まり構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7290261A JPH09105201A (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 軒天材固定金具及び軒天の納まり構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7290261A JPH09105201A (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 軒天材固定金具及び軒天の納まり構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09105201A true JPH09105201A (ja) | 1997-04-22 |
Family
ID=17753852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7290261A Pending JPH09105201A (ja) | 1995-10-11 | 1995-10-11 | 軒天材固定金具及び軒天の納まり構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09105201A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019108783A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 神島化学工業株式会社 | 軒天構造及び軒先側支持部材 |
-
1995
- 1995-10-11 JP JP7290261A patent/JPH09105201A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019108783A (ja) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 神島化学工業株式会社 | 軒天構造及び軒先側支持部材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09105201A (ja) | 軒天材固定金具及び軒天の納まり構造 | |
JP2006207201A (ja) | 外装パネル用の下地金具の構造 | |
JP2954855B2 (ja) | ド ア | |
JPH0119702Y2 (ja) | ||
JP2001262799A (ja) | 屋根切妻側装飾体 | |
JP2003262073A (ja) | 見切材および見切材の取付構造 | |
JPS6111386Y2 (ja) | ||
JPH0118737Y2 (ja) | ||
JPH074250Y2 (ja) | 屋根板の固定構造 | |
JPH0446423Y2 (ja) | ||
JP2548317Y2 (ja) | 軒裏天井パネル | |
JPH0544303A (ja) | 瓦の葺設構造 | |
JPH0746660Y2 (ja) | 取付金具 | |
JP2000129872A (ja) | 軒 樋 | |
JPH0444737Y2 (ja) | ||
JPH0133712Y2 (ja) | ||
JP2001049767A (ja) | 金属製断熱内壁枠の側部固定金具 | |
JP2593372Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPS5844181Y2 (ja) | 天井枠用竿縁 | |
JPH0539129Y2 (ja) | ||
JP3614691B2 (ja) | 外装材の取り付け金具 | |
JPH09170319A (ja) | 外装材の取付け金具 | |
JPH0743341Y2 (ja) | 建築用笠木 | |
JP2001336268A (ja) | 化粧材取付具、化粧材及び化粧材取付構造 | |
JP2004251074A (ja) | 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造 |