JP2961385B2 - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JP2961385B2
JP2961385B2 JP2275826A JP27582690A JP2961385B2 JP 2961385 B2 JP2961385 B2 JP 2961385B2 JP 2275826 A JP2275826 A JP 2275826A JP 27582690 A JP27582690 A JP 27582690A JP 2961385 B2 JP2961385 B2 JP 2961385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
heated
connecting member
frequency heating
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2275826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04149988A (ja
Inventor
晃 東野
政直 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP2275826A priority Critical patent/JP2961385B2/ja
Publication of JPH04149988A publication Critical patent/JPH04149988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961385B2 publication Critical patent/JP2961385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/16Pistons  having cooling means
    • F02F3/20Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston
    • F02F3/22Pistons  having cooling means the means being a fluid flowing through or along piston the fluid being liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高周波加熱装置に関し、特に被加熱部材を
均一に加熱することのできる高周波加熱装置に関する。
(従来の技術) 従来の高周波加熱装置では、被加熱部材の近傍位置に
コイルを配設し、該コイルに高周波電流を供給して被加
熱部材内部にうず電流を誘導させる。
被加熱部材は電気抵抗を有しているため、該誘導され
たうず電流の発熱作用により該被加熱部材は加熱される
ことになる。
また、上記被加熱部材の加熱状態が不均一で部分的に
十分に加熱されない箇所が発生する場合には、該被加熱
部材をコイルに対して回転せしめ、加熱状態を均一化す
ることも行われている。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の高周波加熱装置では、上記コイルを
配設する場所が種々の制限により1回巻きのコイルしか
配設することができない場合がある。該1回巻きコイル
では、コイルの形状がC型となり、不連続な開口部分を
有することになる。従って、該開口部分ではコイルから
発生する磁束の密度が他の部分に比べて著しく減少する
ため、被加熱部材内部に誘導されるうず電流も微小とな
り、該開口部分に対応する被加熱部材の一部が十分に加
熱されないという問題がある。
尚、被加熱部材側をコイルに対して回転することがで
きない場合には、上記のごとき被加熱部材の加熱むらを
解消することができない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、コイル
に対して被加熱部材を回転できない場合でも該被加熱部
材を均一に加熱することのできる高周波加熱装置を提供
しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、ピストンのクラウン部とスカート部
を金属材料をリング状に形成した連結部材で結合する高
周波加熱装置において、被加熱部材である前記連結部材
の近傍内側に配置された1ターンに満たないΩ状のコイ
ルの開口部部分に対応する位置に、高周波電流により連
結部材に生じる電磁界を均一にする磁性体を配置し、該
コイルに供給される高周波電流により均一加熱変形され
た連結部材によりピストンのクラウン部とスカート部を
結合することを特徴とする高周波加熱装置を提供でき
る。
(作用) 本発明の高周波加熱装置では、コイルの近傍位置であ
り該コイルが発生する磁束の密度が疎となる部分に対応
する部分に磁性体を配設し、該磁束を該磁性体部分を通
過するよう偏向させ、被加熱部材に作用する磁束密度を
均一化し、被加熱部材各部に一定量のうず電流を誘導さ
せる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図は、本発明による高周波加熱装置の概略構成を
示す図である。
第2図は、A−A断面図である。
1は、ピストンのクラウン部であり、高温状態におい
ても機械的強度が損なわれない窒化珪素等のセラミック
から形成されている。該クラウン部1の中央部には外周
面に環状の溝を有するボス11が形成されており、該クラ
ウン部1のボス11の反対側表面、すなわち燃焼室側表面
には、チタン酸アルミニウム等の低熱伝導材からなる断
熱層12が被着されている。従って、燃焼室からの熱エネ
ルギを後述するスカート部への放散させない構造となっ
ている。
2はピストンのスカート部であり、比重量が小である
アルミニウム合金等により形成されている。
3は上記のクラウン部1を保持固定する固定台であ
り、該固定台3に起立されたねじ31に遊設されたクラン
パー32によって上記スカート部22はクラウン部1に所定
の応力で押接されている。
4は上記ボス11に周設された連結部材であり、金属材
料をリング形状に成形したものである。該連結部材4に
は該連結部材4に対して加重するためのプレスアーム41
が接している。該プレスアーム41の内部には、銅管によ
り形成されたコイル42と該コイル42の内側に充填された
磁性部材43とが配設され、該コイル42と磁性部材43とは
プレスアーム41と共に上下することのできる構造となっ
ている。
また、上記ボス11の空洞部内には1ターンに満たない
Ω状のコイル42の開口部部分に対応する位置に磁性部材
44が配置され、プレスアーム41の外周部には磁性部材45
が配置されている。
5は高周波電源装置であり、該高周波電源装置5から
の高周波電流は銅管51を介してコイル42に供給される。
尚、該コイル42及び銅管51の内部には矢印にて示す冷却
水が循環されており、コイル42を冷却している。
次に上記構成による高周波加熱装置の作用について説
明する。
第3図は、連結部材周辺部の部分断面図である。
本図に示す曲線Bはコイル42によって発生する磁束の
状態を示すものである。
プレスアーム41及びコイル42等を第1図に示す位置に
セットした段階にて、コイル42に高周波電流を供給す
る。すると、該コイル42から発生する磁束の一部は磁性
部材44及び磁性部材45内部を通るように偏向される。す
ると、コイル42の開口部分の磁束密度が増加され、連結
部材4に作用する磁束の密度が均一化され、本図におけ
る曲線Bに示すごとく連結部材4の各部分に均一な磁束
が作用する。
従って、該連結部材4は均一に加熱されることにな
る。該状態にてプレスアーム41を作動させ、連結部材4
に荷重を印加させると、連結部材4は塑性変形をし、ボ
ス11の外周部に周設されている溝内部に侵入する。
該溝への侵入が完了すると、コイル42への高周波電流
の供給を停止し、連結部材4の温度を低下させ該連結部
材4を硬化させることにより、クラウン部1とスカート
部2とを互いの結合面に圧縮応力を残留させた状態にて
強固に結合することができる。
上記において、本発明の実施例について詳細に説明し
たが、本発明の精神から逸れないかぎりで、種々の異な
る実施例は容易に構成できるから、本発明は上記特許請
求の範囲において記載した限定以外、特定の実施例に制
約されるのものではない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、コイルの近傍
位置であり該コイルが発生する磁束の密度が疎となる部
分に対応する部分に磁性体を配設し、該磁束を該磁性体
部分を通過するよう偏向させ、被加熱部材に作用する磁
束密度を均一化し、被加熱部材各部に一定量のうず電流
を誘導させるので、コイルに対して被加熱部材を回転で
きない場合でも該被加熱部材を均一に加熱することので
き、更に、被加熱部材を回転させる必要がないので、該
被加熱部材とコイルとの間隔が最小限となり、従って被
加熱部材を急速に加熱することができ、被加熱部材以外
の部分への熱の伝導を最小限に抑制することができる高
周波加熱装置を提供できる。
また、本願発明は、被加熱部材である連結部材の近傍
内側に1ターンに満たないΩ状のコイルを配設したの
で、スカートの材質に制限は無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による高周波加熱装置の概略構成を示
す図、第2図は、A−A断面図、第3図は、連結部材周
辺部の部分断面図である。 1……クラウン部、2……スカート部、3……固定台、
4……連結部材、5……高周波電源装置、42……コイ
ル、43・44・45……磁性部材。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05B 6/10 331 H05B 6/40 F02F 3/00 302 F02F 3/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストンのクラウン部とスカート部を金属
    材料をリング状に形成した連結部材で結合する高周波加
    熱装置において、被加熱部材である前記連結部材の近傍
    内側に配置された1ターンに満たないΩ状のコイルの開
    口部部分に対応する位置に、高周波電流により連結部材
    に生じる電磁界を均一にする磁性体を配置し、該コイル
    に供給される高周波電流により均一加熱変形された連結
    部材によりピストンのクラウン部とスカート部を結合す
    ることを特徴とする高周波加熱装置。
JP2275826A 1990-10-15 1990-10-15 高周波加熱装置 Expired - Fee Related JP2961385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275826A JP2961385B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275826A JP2961385B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 高周波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149988A JPH04149988A (ja) 1992-05-22
JP2961385B2 true JP2961385B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17560969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275826A Expired - Fee Related JP2961385B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961385B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2605613A3 (en) 2008-04-11 2014-07-23 The Timken Company Inductive heating using magnets for hardening of gear teeth and components alike
US8993942B2 (en) 2010-10-11 2015-03-31 The Timken Company Apparatus for induction hardening

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04149988A (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586470B2 (ja) 誘導加熱調理器用被加熱体
JP2961385B2 (ja) 高周波加熱装置
KR950013442A (ko) 전기밥솥
JPH11348041A (ja) 合成樹脂成形用金型およびその加熱・冷却方法
JPH05130935A (ja) 電磁誘導加熱調理用容器及び電磁誘導加熱調理器
JPH0757865A (ja) 電磁調理器用容器
JP3314442B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2973697B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0224236Y2 (ja)
JPH082959Y2 (ja) 高周波加熱コイル体
JPH046154Y2 (ja)
JP2575083Y2 (ja) 炊飯器
JPH01239790A (ja) 電磁調理器の誘導加熱装置
JP3018060U (ja) 角形管用誘導加熱コイル
JPH07192951A (ja) 樹脂注型品の製造方法及びその装置
JPS59159534A (ja) 樹脂成形金型
JPH10146278A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH0136905Y2 (ja)
JPH06182181A (ja) 真空容器
JPH08124664A (ja) 電磁誘導加熱調理器用の被加熱調理具
JPS6333358Y2 (ja)
JPS6142798U (ja) ウエハ加熱用電磁誘導炉
JPH0855865A (ja) 半導体デバイスの製造方法および装置
JPH0716740A (ja) 半田ごて及びそれを用いた半田付け方法
JPS63266797A (ja) 電磁コイル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees