JP2961355B2 - 立体織物構造材及びその製造方法 - Google Patents

立体織物構造材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2961355B2
JP2961355B2 JP8056493A JP5649396A JP2961355B2 JP 2961355 B2 JP2961355 B2 JP 2961355B2 JP 8056493 A JP8056493 A JP 8056493A JP 5649396 A JP5649396 A JP 5649396A JP 2961355 B2 JP2961355 B2 JP 2961355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
fabric
dimensional
layers
structural material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8056493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0978393A (ja
Inventor
茂 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNICHIKA GURASU FUAIBAA KK
Original Assignee
YUNICHIKA GURASU FUAIBAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNICHIKA GURASU FUAIBAA KK filed Critical YUNICHIKA GURASU FUAIBAA KK
Priority to JP8056493A priority Critical patent/JP2961355B2/ja
Priority to US08/618,113 priority patent/US5785094A/en
Priority to EP19960104631 priority patent/EP0733730A3/en
Publication of JPH0978393A publication Critical patent/JPH0978393A/ja
Priority to US09/047,135 priority patent/US6010652A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2961355B2 publication Critical patent/JP2961355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • D03D11/02Fabrics formed with pockets, tubes, loops, folds, tucks or flaps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S139/00Textiles: weaving
    • Y10S139/01Bias fabric digest
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/902High modulus filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24636Embodying mechanically interengaged strand[s], strand-portion[s] or strand-like strip[s] [e.g., weave, knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24694Parallel corrugations
    • Y10T428/24711Plural corrugated components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/3195Three-dimensional weave [e.g., x-y-z planes, multi-planar warps and/or wefts, etc.]
    • Y10T442/3203Multi-planar warp layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中空立体状の筒状
袋部を有する立体織物による構造材、特に断熱材、遮音
材、補強用芯材等の乗物や家屋の内装材や複合構造材と
して、さらにカーテン、ブラインド等の伸縮構造材とし
て、またテントや農業用保護材その他の産業用資材とし
て、種々の分野に広く利用できる立体織物構造材とその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】各種の用
途に利用される織物等の繊維材料は、通常一般には単な
るシート状をなすものであり、そのため立体的な三次元
構造の構造材に使用する場合には、シート状の布帛を縫
合手段により連結したり、複数枚を重ね合せる必要があ
り、その接合部分の強度保持に問題があった。また重ね
合せても厚み方向のクッション性に乏しく、断熱性にも
問題があった。例えばテント等として使用する場合に、
断熱性を持たせるためには、断熱性のある他のシート材
と積層して使用する必要があった。
【0003】厚みを保有した繊維材料として、2重編あ
るいは2重織により、表裏2枚の素地と両素地を連結す
る連結部とにより構成した2重布帛も知られている。し
かし、この2重布帛は、厚みはある程度は大きくなるも
のの、その内部にセル状の中空部を有するものではな
く、断熱性や吸音性あるいは軽量性等の立体的特性に乏
しく、また各種材料を充填保持させて使用するのにも問
題があった。
【0004】また、断面略6角形やひし型の横長の筒状
部を並列に連接してアコーディオン状に伸縮可能に構成
した所謂ハニカム型のブラインドが知られているが、従
来の不織布や紙等のシートを素材とするものでは、複雑
な製作工程を必要とし、また強靱性に乏しく、耐久性に
問題がある。
【0005】そこで、ハニカム型のカーテンやブライン
ドを、織物により一体に形成することとし、2層織によ
り、織方向の一定間隔毎に2層の織地層を結節して、織
幅方向に長く平行な多数の筒状袋部を両織地層の結節部
を介して連続形成することが考えられている。
【0006】この2層織によるカーテンやブラインドの
場合、伸縮性を持たせるために、各筒状袋部を表裏方向
に広げて、断面ひし形状や六角形に折目を付けて熱セッ
トする必要があり、この折目付け加工のために、特別の
棒状金型を必要とし、この金型を各筒状袋部毎に挿入す
る必要がある等、その作業がきわめて面倒なものであ
り、実施上、この折目付け加工を容易に機械的に行なえ
ることが望まれる。
【0007】また前記の2層織によるカーテンやブライ
ンドの場合、筒状袋部が直線状の結節部を介して断続す
ることになるため、全体的なボリューム感に乏しくて、
遮光性や断熱性は十分に満足できるものではない。
【0008】
【発明の目的】本発明は上記に鑑みてなしたものであ
り、その目的は、中空立体状の筒状袋部を多数有する織
物組織を利用することにより、充分な強度および耐久性
を保有し、しかも軽量で取扱い易く、弾力性や断熱性、
遮音性があり、マット等のクッション材、断熱材、遮音
材、補強用芯材等として、また家屋や乗物の内装材、建
築用材、農業用保護材等として各種産業用資材に広く利
用できる立体織物構造材を提供するところにある。
【0009】本発明の他の目的は、連接された多数の筒
状袋部を畳み重ね自在にして伸縮可能とすることによ
り、ボリューム感があって体裁がよく、遮光性や断熱性
が良好で、カーテン、ブラインドまたはテント等に好適
に使用できる立体織物構造材を提供するところにある。
【0010】本発明のさらに他の目的は、前記の立体織
物構造材を容易に効率よく製造できる製造方法を提供す
るところにあり、さらに表裏両面に縮み効果を与えてカ
ーテンやブラインド等に好適に使用できるようにした立
体織物構造材を容易に製造できる方法を提供するところ
にある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、2層の織地層
による筒状袋部を両織地層の結節部を介して連続させて
なる立体織物構造材として、充分な結節強度を保有しか
つ耐久性があり、カーテンやブラインドに好適に使用で
きる立体織物構造材とその製造方法を提供するところに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は上記
の課題を解決するものであり、請求項1の発明の立体織
物構造材は、縦横の1方向に長く平行な多数の中空立体
状をなす筒状袋部が縦横の他方向に複列状に連続してな
る立体織物構造材であって、3層以上の織地層により一
体に織成されてなり、各織地層が、前記筒状袋部の並列
方向の所定間隔毎に順次位置をずらされて表面と裏面の
間を交互にジグザグ状に移行して連続していて、かつ互
いに交叉する各2層の織地層がその交叉部において結節
されており、各列の筒状袋部は、少なくとも3層の織地
層により形成されて前記結節部を介して前記他方向に連
接されるとともに、相隣る列の筒状袋部が相互に位置を
ずらせて互い違いの位置に配されてなることを特徴とし
ている。
【0013】この立体織物構造材によれば、少なくとも
3層以上の多層織により形成されて、中空立体状の筒状
袋部が複列状をなしており、しかも隣接する列の各筒状
袋部が互い違いの位置にあって、全体としてハニカム状
に配置されている。そのため、全体としてかなり大きな
厚みを保有でき、ボリューム感があって軽量で、しかも
厚み方向のクッション性や圧縮強度も良好に保持され
る。また筒状袋部による各空間が厚み方向に層状をなし
て存するので、断熱性や遮音性も良好に保持される。
【0014】特に本発明の立体織物構造材は、一体に織
成された織物よりなり、織地層の結節部では2層の織地
層が交叉することにより結節されているので、各筒状袋
部を形成する各織地層が分離することがなく、一体性に
優れ、形状的に安定した形態を保ち、また伸縮を繰返し
たり他物が接触しても容易に破れや引き裂きが生じず、
耐久性に優れる。
【0015】したがって、本発明の立体織物構造材は、
厚み保有と空間保有による断熱性や遮音性および弾力性
を利用して、断熱材や遮音材、あるいはマット等のクッ
ション材等として好適に使用できる。また表裏の結節部
間の折目部が同一平面上に存在することになるために、
他のシート材と組合せて使用するのも容易である。
【0016】請求項2の発明は、縦横の1方向に長く平
行な多数の中空立体状をなす筒状袋部が縦横の他方向に
1列で連続してなる立体織物構造材であって、2層の織
地層により一体に織成されてなり、各織地層が、前記筒
状袋部の並列方向の所定間隔毎に順次位置をずらされて
表面と裏面の間を交互にジグザグ状に移行して連続して
いて、互いに交叉する両織地層がその交叉部において結
節されており、前記筒状袋部が、2層の織地層により形
成されて前記結節部を介して前記他方向に連接されてな
ることを特徴とする。
【0017】この立体織物構造材においても、上記と同
様に、筒状袋部の連続により全体としてボリューム感が
あって軽量で、しかも遮光性や断熱性等も良好である
上、2層の織地層が交叉することにより結節されている
ので、結節強度が高く、各筒状袋部を形成する両織地層
が分離することがなく、耐久性に優れ、カーテンやブラ
インドとして、また遮音材や中間材等に好適に使用でき
る。
【0018】請求項3の発明は、前記各発明の立体織物
構造材において、表裏両面の織地層における結節部間の
中央位置に折目が付けられて、各筒状袋部が断面略ひし
形の中空立体状をなすように形成されてなることを特徴
とし、これにより、筒状袋部の形態が安定して厚み方向
の弾力性や圧縮強度も良好に保持され、表裏両面の体裁
も良好なものになる。
【0019】請求項4の発明は、前記各発明の立体織物
構造材において、各筒状袋部が、並列方向に扁平状に畳
み重ね自在に形成され伸縮可能であることを特徴とす
る。この立体織物構造材は、蛇腹状をなす間仕切りやカ
ーテンあるいはブラインド等の伸縮構造体として好適に
使用できる。
【0020】例えば、複数列または1列の筒状袋部の変
形により折り畳み自在で伸縮可能であるから、この立体
織物構造材を、従来のハニカム型のブラインド体と同様
にヘッドボックスに組付けて、伸長あるいは畳上げ可能
なブラインドとして使用できる。しかも、伸長した状態
においては、筒状袋部が上下に長い断面略ひし形の中空
立体状に膨んだ状態で複列で連続するため、結節部だけ
の部分が存在せず、全体として立体的でボリューム感が
あって体裁がよく、また遮光状態が略均一化する。
【0021】請求項5の発明は、前記の立体織物構造材
において、筒状袋部の長手方向の両端部及び/又は同方
向の所要間隔毎に、織地層に織込まれないで各筒状袋部
を並列方向に貫通する畳み重ね時の引絞り用または伸長
規制用の補助糸を挿入したものである。
【0022】このように構成することにより、補助糸が
畳み重ね時の引絞り用である場合、カーテンやブライン
ドとしての使用時に各筒状袋部の畳み上げによる伸縮操
作を容易に行なえる。また補助糸が筒状袋部の一定以上
の伸長を規制する伸長規制用である場合には、ブライン
ドとしての使用において筒状袋部が上部側ほど縦長のひ
し形に変形しようとするのを補助糸により防止でき、全
体的に各筒状袋部の伸長度合を均一に保持することがで
き、体裁良好なものとなり、またこの状態から扁平状に
畳むことも容易になる。
【0023】請求項6の発明は、前記の立体織物構造材
において、表裏両面の筒状袋部の織地層が、結節部間の
中央位置に折目付け加工が施されることなく外方への膨
出状をなしていることを特徴とする。
【0024】これにより、一定間隔毎に外方への膨出状
をなす表裏の筒状袋部によって、全体として丸みがあっ
て柔らかな外観を呈し、体裁良好なものとなり、カーテ
ンやブラインドあるいはテントや農業用保護材等に好適
に使用することができる。
【0025】請求項7の発明は、前記の立体織物構造材
において、各織地層に樹脂処理加工が施されて、各筒状
袋部が中空立体状を保持するように形成されてなること
を特徴とする。
【0026】この場合、筒状袋部の保形性が良好で、と
くに複列状の場合は各筒状袋部がハニカム状に配されて
いることもあって、厚み方向の耐圧強度に優れ、建築用
材等の各種の軽量で強度のある立体構造材として好適に
使用することができる。またプラスチック製品等の構造
材の補強用芯材としても利用できる。
【0027】請求項8の発明は、請求項1の立体織物構
造材の製造方法に係るものであり、3層以上の多層織に
より、各織地層を織方向の所定間隔毎に順次位置をずら
せて表面側と裏面側へ交互に移行させることにより、い
ずれか2層の織地層を順次交叉させて結節するととも
に、少なくとも3層の織地層により形成される各列の筒
状袋部が前記結節部を介して織方向に連続し、かつ相隣
る列の筒状袋部が相互に互い違いの位置に形成されるよ
うに織成し、その後、各列の筒状袋部を並列方向に扁平
状をなすように畳み重ねて、この全体を畳み重ね方向に
加圧し、表裏両面の織地層における結節部間の中央位置
に折目を付けるか、または折目を付けることなく各筒状
袋部が中空立体状をなすように熱セットすることを特徴
とする。
【0028】これにより、上記した3層の織地層により
ハニカム状をなしボリューム感のある一体ものの立体織
物構造材、特に遮光性や断熱性、遮音性、弾力性に優
れ、各種の用途に好適に使用できる立体織物構造材を、
通常の製織手段により容易に製造できる。
【0029】請求項9の発明は、請求項2の立体織物構
造材の製造方法に係るものであって、2重織により、2
層の織地層を織方向の一定間隔毎に順次位置をずらせて
表面側と裏面側へ交互に移行させることにより、該両織
地層を交叉させて結節するととともに、両織地層により
形成される筒状袋部が前記結節部を介して織方向に連続
するように織成し、その後、各筒状袋部を並列方向に扁
平状をなすように畳み重ねて、この全体を畳み重ね方向
に加圧して、表裏両面の織地層における結節部間の中央
位置に折目を付けるか、または折目を付けることなく各
筒状袋部が中空立体状をなすように熱セットすることを
特徴とする。
【0030】このようにすれば、前記の2層の織地層の
結節部を介して多数の筒状袋部が連続した立体織物構造
材、特に充分な結節強度を持ちかつ耐久性に優れる立体
織物構造材を容易に製造できる。
【0031】請求項10の発明は、前記の各発明の立体
織物構造材の製造方法において、織幅方向の両端部及び
/又は織幅方向の所要間隔毎に、織地層に織込まれない
で各筒状袋部を並列方向に貫通する補助糸を挿入して織
成し、織成後に、前記補助糸を引絞ることにより、各筒
状袋部を並列方向に扁平状に畳み重ねることを特徴とす
る。
【0032】このようにすれば、補助糸の引絞りによっ
て各結節部が同じ位置で重なることになるので、そのま
ま重ね方向に加圧してセットすることにより、表裏両面
の織地層の結節部間の中央位置に容易にかつ確実に折目
を付けることができ、折目をを付けずに中空立体状を保
持するようにセットでき、折目付け等の加工を容易に行
なえ、その製造がさらに容易になる。しかも必要に応じ
て、この補助糸を畳み重ねのための引絞り用あるいは伸
長規制用として残存させてそのまま利用することも可能
になる。
【0033】請求項11の発明は、前記の製造方法にお
いて、表裏両面の織地層に折目を付ける個所に、緯糸と
して細糸あるいは硬質のモノフィラメント糸を挿入して
織成するか、あるいはこの部分の緯糸を空けて織成する
ことを特徴とする。
【0034】これにより、折目付けのための加工をさら
に容易に行なえ、また折目付けのための畳み重ねを省略
することも可能になり、さらに使用時の形態保持および
伸縮操作も容易になる。
【0035】前記の各発明の立体織物構造材の製造方法
において、請求項12のように、表裏両面の織地層の所
要の個所に、緯糸として他の緯糸より熱収縮率の大きい
糸を1もしくは複数本挿入して織成し、織成後の熱処理
により前記熱収縮率の大きい緯糸を収縮させることがで
きる。
【0036】このようにして織成した場合、この緯糸の
収縮によって織地層に縮み効果を与えることができ、こ
れにより縮み織物状の凹凸のある外観を呈し、意匠的効
果に優れる立体織物構造材を得ることができる。この立
体織物構造材は、カーテンやブラインドに特に好適に使
用できる。
【0037】
【発明の実施の形態】図1(a)(b)は本発明の立体
織物構造材の1実施例を示す略示断面図と略示斜視図で
あり、図2は同上の立体織物構造材の一部の拡大図であ
る。
【0038】図において、(1)は請求項1の発明に係
る立体織物構造材を示し、次のような構成を有してい
る。
【0039】この実施例の立体織物構造材(1)は、特
に3層以上の多層織により一体に織成されてなるもの
で、縦横の一方向〔図1(a)において紙面に対し直角
方向〕に長く平行な多数の断面略ひし形の筒状袋部
(2)が、縦横の他方向〔図1(a)において左右方
向〕に複列状に連続して形成されている。
【0040】具体的には、6層の織地層(1a)(1
b)(1c)(1d)(1e)(1f)で構成され、図
のように各織地層(1a)〜(1f)を織方向の所定間
隔毎に順次位置をずらせて表裏反対側つまり表面側と裏
面側へ交互に斜めに移行させることにより、各2層の織
地層をそれぞれ交叉させて結節する(相互に動かないよ
うに拘束して繋ぐ)ように織成されて、少なくとも3層
の織地層により織幅方向〔図1(a)において紙面に対
し直角方向〕に長い袋状に形成された筒状袋部(2)
が、前記結節部(3)を介して織方向〔図1(a)にお
いて左右方向〕に複列状に連接されるとともに、相隣る
列の筒状袋部(2)が両列間の織地層を共通にして互い
違いの位置で連続するように形成されている。
【0041】そして、表裏両面における織地層における
結節部(3)(3)間の中央位置および各結節部(3)
の個所に折目付け加工が施されて、各筒状袋部(2)
が、例えば図1のように並列方向(織方向)にやや扁平
化した中空立体状を保持するようにセットされており、
隣接する列の各筒状袋部(2)が相互に互い違いの位置
にあって、全体としてハニカム状の配置形態をなしてい
る。(4)は表裏それぞれの結節部間の折目部を示す。
図2の(Ya)は経糸、(Yb)は緯糸を示している。
【0042】この立体織物構造体(1)は、例えば図3
の構成図における各織成範囲(A)〜(L)を1リピー
トとして、それぞれに対応する図4(A)〜(L)の組
織図および図5の織り方図のようにして製織する。図3
は経糸が連続する6層の織地層(1a)〜(1f)を略
示的に示している(緯糸は省略)。図4の組織図は、各
構成範囲(A)〜(L)の単位組織で、緯糸に対する各
経糸の浮沈(斜線部が浮)を表わしている。図5におい
て、横線はヘルド(5)を表わし、縦線は経糸(Ya)
を表わし、横線と縦線との交点のうち×印の個所は経糸
をヘルドに通す個所を示している。
【0043】この製織において、経糸(Ya)は図5の
ように12枚順通しでヘルド(5)に通すとともに、リ
ード(6)に対して4本1組にして1筬羽間に通し、図
4の組織(各織地層とも平織)で、図3のごとく織成す
る。この図3において、6層の織地層(1a)〜(1
f)は、それぞれ織方向の所定間隔毎に表面側と裏面側
へ交互に移行させて、表裏両面において各織地層(1
a)〜(1f)が順次位置をずらせて現出するように織
成し、これらの織地層(1a)〜(1f)を順次2層ず
つ交叉させ、経糸を交叉させることにより結節し、これ
ら織地層(1a)〜(1f)により画される各筒状袋部
(2)を構成する。このように織成することにより、各
筒状袋部(2)は、それぞれ前記結節部(3)を介して
織方向に複列状に連続し、かつ相隣る列の筒状袋部
(2)(2)が両列間の織地層を共通にして相互に互い
違いの位置に形成される。
【0044】この後、表裏両面の筒状袋部(2)の織方
向の中央、すなわち結節部(3)(3)間の中央位置に
おいて該部分の織地層が外側に向って頂角をなすように
折目付ける加工を施す。また同時に各結節部(3)にお
いても、該部分を介して連続する筒状袋部(2)を画す
る織地層がそれぞれ外方への展開状をなすようにセット
加工を施して、さらに必要に応じて熱処理および/また
は樹脂処理加工を行なう。この際、各織成範囲(A)〜
(L)毎に異なった組織をなすように各織地層(1a)
〜(1f)を織成してあると、折目付け加工を容易に行
なえることになる。
【0045】これにより、各筒状袋部(2)が並列方向
にやや扁平化されて断面略ひし形をなすようにセットさ
れ、図1の形態の立体織物構造材(1)が得られる。
【0046】この立体織物構造材(1)は、複列の各筒
状袋部(2)が互い違いの位置になるハニカム状に配置
されて、全体としてかなり大きな厚みを保有でき、厚み
方向のクッション性および圧縮強度がよく、また断熱性
や遮音性も良好なものとなる。また2層の織地層の結節
部(3)では多数本の経糸同士が交叉することになるの
で、各織地層の結節がはずれたり分離することはない。
【0047】なお、前記セット時の筒状袋部(2)の並
列方向の扁平度は、使用形態や用途に応じて適宜設定で
きるが、各筒状袋部(2)を並列方向に扁平化するほ
ど、全体の密度が高くなり、厚み方向のクッション性や
圧縮強度も高くなる。したがってクッショク材や中間材
としては、並列方向に扁平化させておくのが好ましく、
またテントや農業用シート材としては、並列方向に扁平
化させず、厚み方向に扁平化させて使用するのが好まし
い。
【0048】図6(a)(b)は、3層織により一体に
織成された立体織物構造材(1)の実施例を示してい
る。
【0049】この実施例の立体織物構造材(1)は、図
7の構成図における各織成範囲(A)〜(F)を1リピ
ートとして、それぞれに対応する図8(A)〜(F)の
組織図および図9の織り方図のようにして製織される。
図7は、緯糸を省略して経糸が連続する3層の織地層
(1a)(1b)(1c)を略示的に示し、図8は、各
構成範囲(A)〜(F)の単位組織を示している。図9
において、横線はヘルド(5)を、縦線は経糸(Ya)
を表わし、交点の×印は経糸をヘルドに通す個所を示し
ている。
【0050】この製織において、経糸(Ya)は図9の
ようには6枚順通しでヘルド(5)に通すとともに、リ
ード(6)に対して3本1組にして1筬羽間に通し、図
8の組織(表、中、裏とも平織)で、図7のごとく3層
の織地層(1a)〜(1c)を、それぞれ織方向の所定
間隔毎に順次位置をずらせて表裏反対側つまり表面側と
裏面側へ交互にジグザグ状に斜めに移行させて連続さ
せ、表裏両面に各織地層(1a)〜(1c)を交互に現
出させるとともに、各2層の織地層を順次交叉させて結
節するように織成する。これにより、これらの織地層
(1a)〜(1c)により画される表裏両列の筒状袋部
(2)(2)が、それぞれ各2層の織地層の結節部
(3)を介して織方向に複列状に多数連続し、かつ両列
間の織地層を共通にして互い違いに形成される。すなわ
ち両列の筒状袋部(2)(2)が表裏で互い違いに位置
して織方向にジグザグ状に連続することになる。
【0051】この後、上記の実施例と同様に、表裏両面
の各筒状袋部(2)の織方向の中央、すなわち結節部
(3)(3)間の中央位置に折目付ける加工を施して、
同時に各結節部(3)においても、各織地層がそれぞれ
外方への展開状をなすようにセット加工を施して、さら
に必要に応じて熱処理及び/又は樹脂処理加工する。
(4)は折目部を示す。この場合も、各織成範囲(A)
〜(F)毎に異なった組織をなすように織成してある
と、折目付け加工を容易に行なえる。
【0052】これにより、表裏両列の各筒状袋部(2)
が並列方向にやや扁平化されて断面略ひし形の中空立体
状をなす図6の形態の立体織物構造材(1)が得られ
る。この実施例の立体織物構造材(1)においても、表
裏の列の筒状袋部(2)が互い違いに配置されて、全体
としてかなり大きな厚みを保有するので、厚み方向のク
ッション性や圧縮強度、さらには断熱性や遮音性が良好
に保持される。また2層の織地層の結節部(3)では多
数本の経糸同士が交叉することになるので、各織地層の
結節がはずれて分離することはない。
【0053】上記の3層以上の多層織による本発明の立
体織物構造材(1)は、通常、比較的広幅(例えば2
m)で長尺に製織しておき、これを使用目的や用途、使
用場所等に応じた任意の寸法に裁断して、例えばクッシ
ョン材、断熱材、遮音材、補強用芯材等として各種の用
途に利用できる。
【0054】特に、立体織物構造材(1)の表裏の折目
部(4)の個所が並列方向に同一平面上に存在するの
で、編織布や不織布あるいは合成樹脂のシート材等の適
度に可撓性のあるシート材(11)を、表裏片面もしく
は両面に図1の2点鎖線のように重ねて折目部(4)の
個所で縫合手段等により結合して、複合構造材として使
用するのも容易に可能になる。筒状袋部(2)の中空内
部に、ウレタンフォーム等の断熱材料その他の材料を充
填して、断熱性等の特性をさらに高めることもできる。
剛性のある板材を重ね合せた複合構造材とすることもで
きる。これらの複合構造材は、内装材やマット材あるい
は建築用材等として好適に使用される。
【0055】上記の立体織物構造材(1)は、各筒状袋
部(2)を並列方向に畳み重ね自在に形成し伸縮可能に
構成しておくことにより、その伸縮性を利用して、間仕
切りやカーテンあるいはブラインド等の伸縮構造体とし
て、さらにはテント材として好適に使用することができ
る。特に織地層の交叉による結節部であると、伸縮のた
めの両織地層の開閉作用が無理なく行なわれる。
【0056】図10は、ブラインドとしての使用例を示
しており、立体織物構造材(1)はヘッドボックス
(8)に組付けられて使用されるが、その組付け構造、
下端のボトムレール(9)の取付け構造、さらに畳み上
げたり下ろしたりする昇降手段等については、従来のハ
ニカム型のブラインドの場合と同様の構造を適用して実
施できる。
【0057】この使用において、筒状袋部(2)が断面
略ひし形の中空立体状に膨んだ状態で互い違いの複列状
で連続しているために、結節部(3)のみの部分が存在
せず、遮光状態が略均一になり、断熱性も良好なものと
なる。また織物であるために、伸縮を繰返したり他物が
当接しても容易に破損することがない。
【0058】上記の3層以上の多層織によるいずれの実
施例においても、例えば図3、図7または図11にそれ
ぞれ1点鎖線で示すように、複数列の筒状袋部(2)の
任意の列において、織幅方向の両端部及び/又は織幅方
向の所要間隔毎に、織地層に織込まれないで筒状袋部
(2)を並列方向に貫通するケプラー(商標)等の高張
力繊維やモノフィラメント糸あるいは紐状糸等よりなる
補助糸(7)を挿入して、織成することができる。
【0059】補助糸(7)は、図3および図7のように
結節部(3)を通して筒状袋部(2)を貫通させても、
また図11のように結節部(3)(3)間の織地層の中
間位置を通して各筒状袋部(2)を貫通させるようにし
てもよい。また複数本の糸を引き揃えて補助糸(7)と
して用いることもできる。
【0060】前記のように織成した後、前記補助糸
(7)を引絞れば、各列の結節部(3)がそれぞれ同じ
位置で重なって各筒状袋部(2)が並列方向に扁平状に
畳み重ねられることになるので、そのまま重ね方向に加
圧し熱セットすることにより、多数の各筒状袋部(2)
の結節部(3)(3)間の中央位置に同時に折目を付け
ることができる。したがって、特別の金型を用いること
なく能率よく折目付け加工できる。
【0061】前記の補助糸(7)をそのまま適当な長さ
で残存させておくことにより、この補助糸(7)により
各筒状袋部(2)の並列方向の伸長変形を規制でき、略
均一な中空立体状態に良好に保持できることになる。ま
た立体織物構造材(1)をブラインドに使用する場合、
補助糸(7)を畳み重ねのための引絞り用あるいは伸長
規制用として利用することができ、各筒状袋部(2)の
畳上げの伸縮操作を容易に行なえ、また伸長状態におい
て各筒状袋部を略均一な伸長度合に良好に保持できるこ
とになる。
【0062】例えば、図10(a)のように、ヘッドボ
ックス(8)に組付けた本発明の立体織物構造材(1)
を伸長した状態においては、その構造材(1)の自重で
上部側の筒状袋部(2)ほど縦長に変形しようとする
が、前記のように補助糸(7)が挿入されていると、こ
の補助糸(7)により前記の変形を規制できる。
【0063】前記の織成により挿入する補助糸(7)に
代えて、紐状糸等の別の補助糸を織成後に同様に挿入し
て、引絞りおよび形状保持機能を持たせるようにして実
施することもできる。
【0064】上記の織地層に織込まれないで筒状袋部
(2)を貫通する補助糸(7)を挿入して織成する方法
によれば、図12(a)(b)のような2重織により構
成される立体構造織物(1)を容易に製造できる。
【0065】この立体織物構造材(1)は、図13の構
成図における各織成範囲(A)〜(D)を1リピートと
して、それぞれに対応する図14(A)〜(D)の組織
図および図15の織り方図のようにして織成する。図1
3は経糸の連続による2層の織地層(1a)(1b)を
略示的に示し、図15の横線はヘルド(5)を、縦線は
経糸(Ya)を、交点の×印は経糸をヘルドに通す個所
を示している。
【0066】その製織においては、2層の織地層(1
a)(1b)を、上記した多層織の場合と同様に、織方
向の所定間隔毎に順次位置をずらせてそれぞれ表裏反対
側つまり表面側と裏面側とに交互に移行させるようにし
て、両織地層(1a)(1b)を交叉させることにより
結節しながら、各織成範囲(A)〜(D)を織成し、両
織地層(1a)(1b)により画される筒状袋部(2)
を結節部(3)を介して織方向に連続形成する。この
際、図13に1点鎖線で示すように、織幅方向の両端部
及び/又は織幅方向の所要間隔毎に、織地層に織込まれ
ないで筒状袋部(2)を並列方向に貫通する高張力繊維
やモノフィラメント糸あるいは紐状糸等よりなる補助糸
(7)を挿入して織成しておく。
【0067】そして織成後に、前記の補助糸(7)を引
絞ることにより、各結節部(3)がそれぞれ同じ位置で
重なって各筒状袋部(2)が並列方向に扁平状に畳み重
ねられるので、そのまま重ね方向に加圧し熱セットする
ことにより、各筒状袋部(2)の結節部(3)(3)間
の中央位置に折目を付けることができ、折目付け加工が
容易に能率よく行なえる。
【0068】こうして、各筒状袋部(2)が並列方向に
扁平化した断面略ひし形の中空立体状をなすようにセッ
トすることにより、図12のごとき立体織物構造材
(1)を容易に得ることができる。
【0069】この立体織物構造材(1)においても、上
記した実施例の場合と同様に、その特性を利用して、ク
ッション材、断熱材、遮音材、補強用芯材等として各種
の用途に利用できる。また、図12に2点鎖線で示すよ
うに、少なくとも片面に可撓性のあるシート材(11)
や剛性のある板材を重ね合せて、複合構造材として使用
することもできる。さらに、筒状袋部(2)を扁平状に
畳み重ね自在にして伸縮可能とすることにより、図16
のようにブラインドやカーテンに使用することができ
る。この場合、前記の補助糸(7)を畳み重ねのための
引絞り用及び/又は伸長規制用として利用することがで
きる。
【0070】さらに、3層以上の多層織および2重織に
よるいずれの場合にも、上記した立体織物構造材(1)
として、樹脂の含浸あるいは塗布等による樹脂処理加工
を施して、各筒状袋部(2)が所定の中空立体状を保持
するように固定し、剛性のあるパネル状に構成しておく
ことができる。この場合、耐圧縮強度や形態保持性に優
れ、建築用材その他の各種の構造材に利用できる。また
合成樹脂成形品の構造材において、合成樹脂中に補強用
芯材として埋設して使用することもできる。
【0071】また前記のように、織地層を樹脂処理加工
により非通気性や非通水性のシート状に構成することが
できる。
【0072】なお、立体織物構造材(1)のプリーツ幅
(H)、すなわち結節部(3)(3)間の織地長の1/
2の寸法については、立体織物構造材(1)の用途や使
用目的、使用場所等に応じて任意に設定できるが、例え
ばカーテンやブラインドあるいは間仕切り用の場合、プ
リーツ幅(H)は、5〜100mm、特に好ましくは1
0〜30mmの範囲に設定される。もちろん前記以外の
寸法に形成することもできる。
【0073】上記の立体織物構造材(1)において使用
する糸は、特に限定されるものではないが、通常は熱セ
ット性に優れる合成繊維糸、例えばポリエステル繊維や
ナイロン繊維、アラミド繊維等の合成繊維のマルチフィ
ラメン糸、あるいはモノフィルメント糸を好適に使用す
ることができる。これらは熱セットにより適度に保形性
を与えることができ、折目付けが容易に可能になる。
【0074】また、ガラス繊維や炭素繊維、または綿や
ウール等の天然繊維その他の一般に熱セットができない
とされている糸を使用することもできる。この場合、後
述の筒状袋部が折目付け加工されない立体織物構造材に
好適に用いられる。
【0075】使用する糸の種類や太さあるいは織組織
は、その用途に応じて要求される強度や保形性、あるい
は遮光性等を考慮して適宜設定することができる。例え
ば、使用糸は、数10デニールのものから8000デニ
ール、中でも間仕切りや内装材の場合、50〜3000
デニールの太さの糸が使用され、またカーテンやブライ
ンドの場合、50〜500デニールの太さの糸が一般に
用いられる。糸の打込み密度は、糸の太さによっても異
なるが、織地層1層について経糸は10〜150本/イ
ンチ、緯糸は10〜120本/インチの範囲とするのが
よい。すなわち、糸の太さが前記より大きくなると、立
体織物構造材の重量が増大して取扱い難い上、コスト高
なものになる。糸の打込み密度が前記より大きくなる
と、使用糸量が増大して重くかつコスト高になる。糸の
太さあるいは密度があまり小さいと、素材にもよるが保
形強度が弱くなる。したがって前記範囲のものが特に好
適である。
【0076】また、上記の3層以上の多層織および2層
織によるいずれの実施例においても、織地層の折目付け
加工を施す個所に、緯糸として、他とは異質の糸、例え
ば他より細い糸もしくは硬質のモノフィラメント糸を挿
入して織成しておくことにより、折目を付け易くするこ
とができる。図17(a)は折目付け個所の1本の緯糸
(Yb1)に他の緯糸(Yb2)とは異質の糸を用いた場合
を、図17(b)は折目付け個所の前後2本の緯糸(Y
b1)に他の緯糸(Yb2)とは異質の糸を用いた場合を示
している。(Ya)は経糸を示す。
【0077】前記のように、細糸や硬質のモノフィラメ
ント糸を挿入して織成しておくことにより、織地層が該
糸の挿入部分で折れ易く、上記した補助糸(7)の引絞
りによる各筒状袋部(2)の畳み重ねが容易になるの
で、製造上における折目付け加工をさらに容易に行なう
ことができる。
【0078】また折目付けする個所の緯糸を空けて織成
しておくこともできる。この場合、積極的に畳み重ねて
折目付け加工を施さずとも、熱セットのみで折目付けで
きることになる。
【0079】さらに、表裏両面の織地層の所要の個所の
数本の緯糸、例えば図17(a)または(b)のように
1本の緯糸(Yb1)もしくは折目付け個所の前後の複数
本の緯糸(Yb1)として、他の緯糸(Yb2)より熱収縮
率の大きい糸を用いて織成して、織成後の熱処理により
前記熱収縮率の大きい緯糸を収縮させることにより、織
地層に縮み効果を与えることができる。
【0080】例えば、織地層を構成する経糸(Ya)と
緯糸(Yb)としてテトロンの100d/24fのマル
チフィラメント糸を用いるとともに、前記の折目付け個
所もしくはその近傍の1もしくは数本の緯糸(Yb1)
に、前記糸より熱収縮率の大きいナイロンの100d/
1fのモノフィラメント糸を用いて織成し、織成後に1
00℃前後、あるいは100〜150℃の温度で熱処理
する。
【0081】この熱処理により、テトロンのマルチフィ
ラメント糸はほとんど収縮しないが、ナイロンのモノフ
ィラメント糸よりなる緯糸(Yb1)は、テトロンのマル
チフィラメント糸の緯糸(Yb2)に比して収縮率が大き
く、この緯糸(Yb1)の織込まれている部分が収縮しよ
うとして、ほとんど収縮しない糸の部分が弛むことにな
る。その結果、図18に示すように立体織物構造材
(1)の表裏面の織地層が縮み織物特有の凹凸状を呈
し、意匠的効果や雅趣に富んだものとなる。
【0082】なお、前記の他より熱収縮率の大きい緯糸
(Yb1)は、折目付け個所の近傍に配して実施するのが
好適であるが、このほか、織地層の他の個所に配しても
よく、同様に織地層に縮み効果を与えることができる。
【0083】さらに、上記した各実施例において、織地
層を構成する経糸と緯糸の双方もしくは一方に、単位長
当りの撚数が1500〜2500T/m、好ましく20
00T/m前後の強撚糸で、Z撚の糸とS撚の糸とを用
い、これら撚方向の異なる強撚糸を、1本ずつもしくは
数本(例えば2本)ずつ交互に配して織成することによ
り、表面が細かいシボ調の風合、外観を呈する織地層に
より構成された立体織物構造材を得ることができる。
【0084】また片撚強撚糸と通常撚の糸とを、前記同
様に1本ずつもしくは数本ずつ交互に配して織成するこ
とも可能で、この場合にも、織地層表面がシボ調の風合
を呈するものとなる。
【0085】上記の各実施例においては、表裏両面の筒
状袋部(2)の結節部(3)(3)間の中央位置に折目
部(4)を設けているが、これに限らず、例えば図19
のように、立体織物構造材(1)の表裏両面の結節部
(3)(3)間の位置には折目付け加工を施さず、外方
へ丸みのある膨出形状をなすようにセットして実施する
ことも可能である。
【0086】図19は、立体織物構造材(1)をカーテ
ンやブラインドに使用した例を示しているが、このほ
か、丸みのある外観を呈することになるので、断熱性の
あるテントや農業用保護材として好適に使用できる。こ
の場合、各織地層を樹脂処理により非通気、非通水性に
形成し、筒状袋部の中空内部に、空気あるいは水等の液
体を封入可能に構成しておくことができる。この内部に
空気あるいは液体等を封入することにより張設状態の保
形を良好になし、また断熱性も良好なものとなり、テン
トや農業用ハウスのシート材等として特に好適に使用で
きる。内部に封入した空気等を排出すれば、容易に折畳
むことができる。もちろん折目付けしたものと同様に各
種の用途に使用できる。
【0087】この実施例の立体織物構造材(1)につい
ても、織幅方向の両端部および/又は織幅方向の所要間
隔毎に、織地層(1a)(1b)に織込まれないで各筒
状袋部(2)を貫通する補助糸(7)を挿入して織成し
ておいて、前記補助糸(7)の引絞り作用により、全体
を図19のように扁平状に畳み重ねた状態で熱セットす
ることにより、所定の膨出形状を保つことができる。ま
たこの補助糸(7)により、一定以上の伸長を規制する
ことができる。他の引き絞り用の紐や糸を織成後に設け
ることにより、畳み重ね可能に構成することもできる。
【0088】この実施例において、表裏の織地層を構成
する糸として、ガラス繊維や天然繊維等の保形性のよい
糸、あるいは折目を付け難い糸を用いて織成してある
と、形態安定性がよく、良好な略楕円形に保つことがで
きる。またこの実施例の場合、結節部(3)(3)間の
長さは、上記したプリーツ幅の倍、すなわち10〜20
0mm、好ましくは20〜60mmに設定される。
【0089】
【発明の効果】上記したように本発明の立体織物構造材
によれば、充分な結節強度および耐久性を保有し、しか
も軽量で取扱い易く、弾力性や断熱性、遮音性さらには
遮光性が良好であって、これらの性質を利用して各種用
途に広く好適に利用でき、発明の目的を達成できる。ま
た本発明の製造方法によれば、前記の立体織物構造材を
容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の立体織物構造材の1実施例を示す一部
の略示断面図(a)と略示斜視図(b)である。
【図2】同上の一部の拡大断面図である。
【図3】同上の立体織物構造材の製織時の略示構成図で
ある。
【図4】同上の立体織物構造材の組織図である。
【図5】同上の立体織物構造材の織り方図である。
【図6】本発明の立体織物構造材の他の実施例を示す一
部の略示断面図(a)と略示斜視図(b)である。
【図7】同上の立体織物構造材の略示構成図である。
【図8】同上の立体織物構造材の組織図である。
【図9】同上の立体織物構造材の織り方図である。
【図10】同上の立体織物構造材をブラインドに使用し
た例を示す伸長状態(a)と収縮状態(b)の一部の略
示縦断側面図である。
【図11】同上の補助糸の挿入形態を異にした実施例を
示す一部の略示断面図である。
【図12】本発明の2層織による製造方法により製造さ
れた立体織物構造材を例示する一部の略示断面図(a)
と略示斜視図(b)である。
【図13】同上の立体織物構造材の製造方法の実施形態
を示す略示構成図である。
【図14】同上方法による立体織物構造材の組織図であ
る。
【図15】同上方法による立体織物構造材の織り方図で
ある。
【図16】同上方法による立体織物構造材をブラインド
に使用した例を示す一部の略示側面図である。
【図17】(a)(b)それぞれ折目付け個所に異種の
緯糸を配して織成した例を示す一部の拡大断面図であ
る。
【図18】熱収縮率の大きい緯糸を折目付け個所の近傍
に配して製作した立体織物構造材の一部の拡大斜視図で
ある。
【図19】(a)(b)それぞれ本発明の他の実施例の
立体織物構造材をブラインドに使用した例を示す一部の
縦断側面図である。
【符号の説明】
(1) 立体織物構造材 (1a)(1b)(1c)(1d)(1e)(1f)
織地層 (2) 筒状袋部 (3) 結節部 (4) 折目部 (7) 補助糸 (11) シート材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI E06B 9/262 D06M 17/00 L G10K 11/16 G10K 11/16 F

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦横の1方向に長く平行な多数の中空立体
    状をなす筒状袋部が縦横の他方向に複列状に連続してな
    る立体織物構造材であって、 3層以上の織地層により一体に織成されてなり、各織地
    層が、前記筒状袋部の並列方向の所定間隔毎に順次位置
    をずらされて表面と裏面の間を交互にジグザグ状に移行
    して連続していて、かつ互いに交叉する各2層の織地層
    がその交叉部において結節されており、各列の筒状袋部
    は、少なくとも3層の織地層により形成されて前記結節
    部を介して前記他方向に連接されるとともに、相隣る列
    の筒状袋部が相互に位置をずらせて互い違いに配されて
    なることを特徴とする立体織物構造材。
  2. 【請求項2】縦横の1方向に長く平行な多数の中空立体
    状をなす筒状袋部が縦横の他方向に1列で連続してなる
    立体織物構造材であって、 2層の織地層により一体に織成されてなり、各織地層
    が、前記筒状袋部の並列方向の所定間隔毎に順次位置を
    ずらされて表面と裏面の間を交互にジグザグ状に移行し
    て連続していて、かつ互いに交叉する両織地層がその交
    叉部において結節されており、前記筒状袋部が、2層の
    織地層により形成されて前記結節部を介して前記他方向
    に連接されてなることを特徴とする立体織物構造材。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の立体織物構造材
    であって、表裏両面の各筒状袋部における織地層の結節
    部間の中央位置に折目が付けられて、各筒状袋部が断面
    ひし形の中空立体状をなしている立体織物構造材。
  4. 【請求項4】各筒状袋部が、並列方向に扁平状に畳み重
    ね自在に形成され伸縮可能である請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の立体織物構造材。
  5. 【請求項5】筒状袋部の長手方向の両端部および/又は
    同方向の所要間隔毎に、織地層に織込まれないで各筒状
    袋部を並列方向に貫通する畳み重ね時の引絞り用または
    伸長規制用の補助糸が挿入されてなることを特徴とする
    請求項に記載の立体織物構造材。
  6. 【請求項6】請求項1または2に記載の立体織物構造材
    において、表裏両面各筒状袋部の織地層における結節
    部間の中央位置に折目が付けられることなく外方への膨
    出状をなしていることを特徴とする立体織物構造材。
  7. 【請求項7】請求項1または2に記載の立体織物構造材
    であって、各織地層に樹脂処理加工が施されて、各筒状
    袋部が中空立体状を保持するように形成されてなること
    を特徴とする立体織物構造材。
  8. 【請求項8】縦横の1方向に長く平行な多数の中空立体
    状をなす筒状袋部が縦横の他方向に複列状に連続してな
    る立体織物構造材を製造する方法であって、 3層以上の多層織により、各織地層を織方向の所定間隔
    毎に順次位置をずらせて表面側と裏面側へ交互に移行さ
    せることにより、いずれか2層の織地層を順次交叉させ
    て結節するとともに、少なくとも3層の織地層により形
    成される各列の筒状袋部が前記結節部を介して織方向
    続し、かつ相隣る列の筒状袋部が互い違いの位置に形
    成されるように織成し、 その後、各列の筒状袋部を並列方向に扁平状をなすよう
    畳み重ねて、この全体を畳み重ね方向に加圧した状態
    で熱セットして、表裏両面の織地層における結節部間の
    中央位置に折目を付けるか、または折目を付けることな
    各筒状袋部が中空立体状をなすように加工することを
    特徴とする立体織物構造材の製造方法。
  9. 【請求項9】縦横の1方向に平行な多数の中空立体状を
    なす筒状袋部が縦横の他方向に1列で連続してなる立体
    織物構造材を製造する方法であって、 2重織により、2層の織地層を織方向の一定間隔毎に順
    次位置をずらせて表面側と裏面側へ交互に移行させるこ
    とにより、該両織地層を交叉させて結節するとととも
    に、両織地層により形成される 筒状袋部が前記結節部を
    介して織方向に連続するように織成し、その後、 各筒状袋部を並列方向に扁平状をなすように畳
    み重ねて、この全体を畳み重ね方向に加圧した状態で熱
    セットして、表裏両面の織地層における結節部間の中央
    位置に折目を付けるか、または折目を付けることなく各
    筒状袋部が中空立体状をなすように加工することを特徴
    とする立体織物構造材の製造方法。
  10. 【請求項10】織幅方向の両端部及び/又は織幅方向の
    所要間隔毎に、織地層に織込まれないで各筒状袋部を並
    列方向に貫通する補助糸を挿入して織成し、織成後に、
    前記補助糸を引絞ることにより、各筒状袋部を並列方向
    に扁平状に畳み重ねることを特徴とする請求項8または
    に記載の立体織物構造材の製造方法。
  11. 【請求項11】表裏両面の織地層の折目を付ける個所
    に、緯糸として細糸もしくは硬質のモノフィラメント糸
    を挿入して織成するか、あるいはこの部分の緯糸を空け
    て織成することを特徴とする請求項8または9に記載の
    立体織物構造材の製造方法。
  12. 【請求項12】表裏両面の織地層の所要の個所に、緯糸
    として他の緯糸より熱収縮率の大きい糸を1もしくは複
    数本挿入して織成し、織成後の熱処理により前記熱収縮
    率の大きい緯糸を収縮させることを特徴とする請求項
    または9に記載の立体織物構造材の製造方法。
JP8056493A 1995-03-23 1996-03-13 立体織物構造材及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2961355B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8056493A JP2961355B2 (ja) 1995-03-23 1996-03-13 立体織物構造材及びその製造方法
US08/618,113 US5785094A (en) 1995-03-23 1996-03-19 Three-dimensional woven fabric structural material
EP19960104631 EP0733730A3 (en) 1995-03-23 1996-03-22 Three-dimensional woven fabric structural material and method of producing same
US09/047,135 US6010652A (en) 1995-03-23 1998-03-24 Three-dimensional woven fabric structural material and method of producing same

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6434595 1995-03-23
JP7-136887 1995-06-02
JP13688795 1995-06-02
JP7-64345 1995-06-27
JP7-161106 1995-06-27
JP16110695 1995-06-27
JP8056493A JP2961355B2 (ja) 1995-03-23 1996-03-13 立体織物構造材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978393A JPH0978393A (ja) 1997-03-25
JP2961355B2 true JP2961355B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=27463359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8056493A Expired - Lifetime JP2961355B2 (ja) 1995-03-23 1996-03-13 立体織物構造材及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5785094A (ja)
EP (1) EP0733730A3 (ja)
JP (1) JP2961355B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107968B1 (ko) 2009-04-20 2012-01-30 류일선 허니콤 구조를 갖는 창가리개
KR101146707B1 (ko) * 2009-05-20 2012-05-22 류일선 허니콤 구조를 갖는 3차원 입체형상 직물 및 이의 제조방법
CN103924360A (zh) * 2014-03-27 2014-07-16 经纬纺织机械股份有限公司 一种多层三维立体织物的织造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327859A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Tadayoshi Nagaoka 物質移動等を行う装置内の充填体等の立体網状構造物およびその製造方法
JP2000355849A (ja) * 1999-06-10 2000-12-26 Murata Mach Ltd 立体構造材の作製方法およびその基布
US6582794B1 (en) 1999-10-01 2003-06-24 Hunter Douglas Industries B.V. Architectural covering
ATE317029T1 (de) 2001-03-13 2006-02-15 Hunter Douglas Ind Bv Architektonische abdeckung
CA2449746C (en) 2001-09-12 2010-03-09 Lockheed Martin Corporation Woven preform for structural joints
US20040029475A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 James Hung Thermoplastic spatial fabric application
US20040029476A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 James Hung Thermoplastic spatial fabric application
FR2870262B1 (fr) * 2004-05-11 2006-06-23 Ferrari S Tissage & Enduct Sa Tissu pour toits ouvrants et capotes de bateaux
US7713893B2 (en) * 2004-12-08 2010-05-11 Albany Engineered Composites, Inc. Three-dimensional woven integrally stiffened panel
US20070233258A1 (en) * 2006-02-28 2007-10-04 Zimmer Spine, Inc. Vertebroplasty- device and method
US8257809B2 (en) * 2007-03-08 2012-09-04 Siemens Energy, Inc. CMC wall structure with integral cooling channels
US7964520B2 (en) * 2007-12-21 2011-06-21 Albany Engineered Composites, Inc. Method for weaving substrates with integral sidewalls
US7712488B2 (en) * 2008-03-31 2010-05-11 Albany Engineered Composites, Inc. Fiber architecture for Pi-preforms
US8127802B2 (en) * 2008-10-29 2012-03-06 Albany Engineered Composites, Inc. Pi-preform with variable width clevis
US8079387B2 (en) * 2008-10-29 2011-12-20 Albany Engineered Composites, Inc. Pi-shaped preform
US8846553B2 (en) * 2008-12-30 2014-09-30 Albany Engineered Composites, Inc. Woven preform with integral off axis stiffeners
KR101562043B1 (ko) * 2009-02-09 2015-11-20 주식회사 유일코퍼레이션 3차원 입체형상 직물 및 이의 제조방법
SE534293C2 (sv) * 2009-03-16 2011-06-28 Siw Eriksson Flerlagertextil
JP5716632B2 (ja) * 2011-10-20 2015-05-13 積水ハウス株式会社 スクリーンシャッタ構造
JP5928069B2 (ja) * 2012-03-28 2016-06-01 トヨタ紡織株式会社 織物
JP6191233B2 (ja) * 2013-05-17 2017-09-06 王子ホールディングス株式会社 成形加工シートおよび成形加工シートの製造方法
KR101402857B1 (ko) * 2013-06-17 2014-06-02 (주)대경트리플 이중 로만쉐이드 커튼 및 이를 이용한 이중 로만쉐이드
KR101402863B1 (ko) * 2013-06-17 2014-06-02 (주)대경트리플 이중 로만쉐이드 커튼 및 이를 이용한 이중 로만쉐이드
CN114211838A (zh) 2015-04-30 2022-03-22 北面服饰公司 用于隔热填充材料的隔板构造
EP3369886A1 (en) 2016-10-28 2018-09-05 Hunter Douglas Inc. Covering for architectural features having cellular flexible slats attaced to elongate tapes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB853697A (en) * 1958-04-23 1960-11-09 Us Rubber Co Improvements in textile fabrics
US3575776A (en) * 1968-11-19 1971-04-20 U S Plush Mills Inc Inflatable fabric
US3598159A (en) * 1969-09-08 1971-08-10 U S Plush Mills Inc Multilayer fabric
DE3220709A1 (de) * 1982-06-02 1983-12-08 Claudius 7032 Sindelfingen Fietzek Biegbares wabengewebe - knickvorgabe der rovings
KR890001039B1 (ko) * 1986-02-24 1989-04-20 쯔다고마 고오교오 가부시끼가이샤 위입장치의 도달타이밍 자동 조절방법 및 그의 장치
EP0286004B1 (en) * 1987-03-31 1992-07-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Woven fabric having multi-layer structure and composite material comprising the woven fabric
US5080142A (en) * 1989-04-06 1992-01-14 Hitco Integrally woven multi-apertured multi-layer angle interlock fabrics
JP3252972B2 (ja) * 1991-10-01 2002-02-04 株式会社ナガオカ 物質移動等を行う装置内の充填体等の製造方法
FI89471C (fi) * 1991-09-12 1993-10-11 Finnclever Oy Foerfarande foer framstaellning av en armerad fiberkonstruktion som skall lamineras och motsvarande armerad fiberkonstruktion
US5327621A (en) * 1992-03-23 1994-07-12 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method of producing fabric reinforcing matrix for composites
US5451448A (en) * 1993-07-01 1995-09-19 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Flexible ceramic thermal protection system resistant to high aeroacoustic noise comprising a three-dimensional woven-fiber structure having a multilayer top fabric layer, a bottom fabric layer and an intermediate rib fabric layer
JPH0734945A (ja) * 1993-07-13 1995-02-03 Aisan Ind Co Ltd スロットルバルブ制御装置
TW299367B (ja) * 1994-04-28 1997-03-01 Teijin Ltd
JP3295538B2 (ja) * 1994-07-08 2002-06-24 株式会社リコー 給紙装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107968B1 (ko) 2009-04-20 2012-01-30 류일선 허니콤 구조를 갖는 창가리개
KR101146707B1 (ko) * 2009-05-20 2012-05-22 류일선 허니콤 구조를 갖는 3차원 입체형상 직물 및 이의 제조방법
CN103924360A (zh) * 2014-03-27 2014-07-16 经纬纺织机械股份有限公司 一种多层三维立体织物的织造方法
CN103924360B (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 经纬纺织机械股份有限公司 一种多层三维立体织物的织造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0978393A (ja) 1997-03-25
US5785094A (en) 1998-07-28
EP0733730A2 (en) 1996-09-25
EP0733730A3 (en) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2961355B2 (ja) 立体織物構造材及びその製造方法
US6010652A (en) Three-dimensional woven fabric structural material and method of producing same
US3943980A (en) Multi-ply woven article having double ribs
KR870001801B1 (ko) 다층 직물로 된 직물형상 및 직물형상으로 만들어진 복합구조
CA1313037C (en) Premolding consisting of multi-ply fabric
US8613993B2 (en) Expandable web material
US4787219A (en) Spatial warp knitted structure and a method of manufacturing the same
JP7140866B2 (ja) Opwエアバッグ
ES2670497T3 (es) Capa de amortiguación y método de fabricación
US4154061A (en) Fabric forms for concrete
US2046039A (en) Textile article
CN1912217A (zh) 织物
JP2001234446A (ja) 多層織物およびその製造方法
JP2007077543A (ja) 風通組織織物、風通組織織物の製造方法、二重織織物、二重織織物の製造方法
JP7216415B2 (ja) 布団側地の製造方法及び布団の製造方法
JPH07238434A (ja) 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法
FI121432B (fi) Monikerroksinen pohjakudos paperinvalmistushuopaa varten
JPH0243893Y2 (ja)
JP3010467U (ja) 多層織物組織と弾性糸による段ボール構造織物
JPH0826496B2 (ja) 多層織物
JP3348950B2 (ja) 封入式構造材用シート、およびその製造方法
JPH03234840A (ja) 筒状織物および該織物を用いた複合材料
JP3831729B2 (ja) パイル平織物及びその製造方法
JP4898876B2 (ja) 多重織物およびその製造方法
JPH0243409A (ja) 土木用網及びその敷設方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10