JP5928069B2 - 織物 - Google Patents

織物 Download PDF

Info

Publication number
JP5928069B2
JP5928069B2 JP2012072652A JP2012072652A JP5928069B2 JP 5928069 B2 JP5928069 B2 JP 5928069B2 JP 2012072652 A JP2012072652 A JP 2012072652A JP 2012072652 A JP2012072652 A JP 2012072652A JP 5928069 B2 JP5928069 B2 JP 5928069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
shrinkage yarn
low shrinkage
woven fabric
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012072652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013204172A (ja
Inventor
光義 伊藤
光義 伊藤
國貞 秀明
秀明 國貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2012072652A priority Critical patent/JP5928069B2/ja
Priority to US13/848,980 priority patent/US20130260630A1/en
Priority to DE102013205204.9A priority patent/DE102013205204B4/de
Priority to CN201310099845.6A priority patent/CN103361822B/zh
Publication of JP2013204172A publication Critical patent/JP2013204172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928069B2 publication Critical patent/JP5928069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0088Fabrics having an electronic function
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D11/00Double or multi-ply fabrics not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/567Shapes or effects upon shrinkage
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/20Metallic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/16Physical properties antistatic; conductive
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/08Upholstery, mattresses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/3195Three-dimensional weave [e.g., x-y-z planes, multi-planar warps and/or wefts, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3976Including strand which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous composition, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Description

本発明は、相対的に収縮率の高い高収縮糸および相対的に収縮率の低い低収縮糸を含む織物に関する。
下記特許文献1に記載されるように、絶縁繊維(高収縮糸)および導電線材(低収縮糸)を有する織物が公知である。かかる特許文献1には、絶縁繊維で構成される所定箇所にその他の箇所よりも収縮しやすい収縮部を設け、当該収縮部の収縮により導電線材を平面方向に撓ませた構成の織物が記載されている。このように導電線材を平面方向に撓ませた状態とする(面に交差する方向に突出することを抑制する)ことにより、相対的に伸度の小さい導電線材の断線が防止できるというものである。
特開2010−261116号公報
上記特許文献1に記載される織物は、相対的に収縮しやすい収縮部を設けなければならないため、当該収縮部がその他の部分よりも大きく収縮することによって意匠性が低下することがある。
上記実情に鑑みて、本発明が解決しようとする課題は、意匠性の低下を招くことなく低収縮糸の断線が防止される織物を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明にかかる織物は、相対的に収縮率の高い高収縮糸および相対的に収縮率の低い低収縮糸を有する織物であって、 前記高収縮糸は経糸と緯糸のそれぞれが直線状に延びるようにして互いに直交するように交差した状態にあり、当該高収縮糸の一部は糸飛ばし長さがその他の箇所に比べて大きい部分である誘導部を構成し、前記低収縮糸は、その少なくとも一部が、前記誘導部に係合して面方向に沿って撓んだ状態にあることを要旨とする。
上記構成によれば、高収縮糸によって形成される面方向に沿う方向への変位を許容する誘導部により、高収縮糸が相対的に大きく縮むと低収縮糸が面方向へ誘導されて撓んだ状態となるから、低収縮糸の断線が防止される。従来のように高収縮糸を局所的に大きく縮ませたりする構成ではないため、織物の意匠性が低下することもない。
この場合、前記誘導部は、面方向に沿う所定方向への変位を許容する一または複数の誘導部と、面方向に沿う前記所定方向の反対方向への変位を許容する一または複数の誘導部と、が交互に形成されたものであり、前記低収縮糸は、その少なくとも一部が、前記誘導部に係合して面方向に沿って前記所定方向または前記所定方向の反対方向に向かって交互に撓んだ状態にあればよい。
上記構成のように一または複数の誘導部を所定方向およびその反対方向の変位を許容するように交互に形成すれば、低収縮糸が波のように交互に撓んだ状態となる。つまり、低収縮糸の長さ方向に撓んだ部分が略均等に形成される構成となるから、低収縮糸の耐荷重性などが向上する。
また、前記誘導部を構成する前記面方向に沿う所定方向への変位を許容する誘導部と面方向に沿う前記所定方向の反対方向への変位を許容する誘導部との間の少なくとも一部には、前記低収縮糸が係合し、その変位を許容する範囲が前記誘導部よりも小さくなるように、糸飛ばし長さが前記誘導部を構成する部分の糸飛ばし長さよりも小さく設定された拘束部が前記高収縮糸により形成されていればよい。
上記構成のように、変位を許容する範囲が誘導部よりも小さい拘束部を形成すれば、当該拘束部によって低収縮糸の位置ずれなどが抑制される。また、低収縮糸は、高収縮糸が縮むと、拘束部によって所定部位が押さえられた状態で、その所定部位の両側の部位が誘導部に誘導されて面方向に撓む。つまり、低収縮糸は、拘束部によって押さえられた部位が支点となってその両側の部位が平面方向に誘導されることになるため、低収縮糸が面に交差する方向に突出することを抑制する効果がさらに向上する。
また、上記織物は二重または多重織物であって、前記低収縮糸は厚み方向における一方側の層の一部を構成するものであればよい。
このように二重または多重織物の裏面側の層に低収縮糸が配される構成であると、低収縮糸は厚み方向における一方側の面に沿って撓んだ状態となるため、厚み方向における他方側からは低収縮糸は不可視となる。つまり、厚み方向の他方側からは高収縮糸のみによって形成された織物に見えるため、意匠性に優れる。
本発明によれば、意匠性の低下を招くことなく、低収縮糸の断線が防止される織物が得られる。
図1(a)は本発明の第一実施形態にかかる織物の仕上げ処理前の状態の平面図であり、図1(b)は本発明の第一実施形態にかかる織物の平面図である。 図2(a)は本発明の第二実施形態にかかる織物の仕上げ処理前の状態の平面図であり、図2(b)は本発明の第二実施形態にかかる織物の平面図である。 図3(a)は本発明の第三実施形態にかかる織物の仕上げ処理前の状態の平面図であり、図3(b)は本発明の第三実施形態にかかる織物の平面図である。 複数の誘導部同士の間に拘束部が形成された織物の平面図である。 図3に示した織物よりも第一誘導部、第二誘導部、および拘束部22eの間隔を小さくした織物の平面図である。 厚み方向における一方側の層にのみ低収縮糸が配された二重織物の断面図である。 比較例にかかる織物の平面図である。
本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。本発明の実施形態にかかる織物1の用途例としては、車両用シートのシートカバーが挙げられる。以下、車両用シートのシートカバーとして使用される織物を例に各構成について詳細に説明する。
本実施形態にかかる織物1は、高収縮糸2および低収縮糸3を備える。高収縮糸2は、相対的に(低収縮糸3よりも)収縮率の高い(収縮しやすい)材料で形成された糸である。低収縮糸3は、相対的に(高収縮糸2よりも)収縮率の低い(収縮しにくい)材料で形成された糸である。本実施形態にかかる織物1は、織物のベースとなる部分が高収縮糸2によって形成され、低収縮糸3はベース部分の幅方向に沿うように織り込まれたものである。高収縮糸2としては、公知の綿、麻、羊毛といった天然繊維や、ポリエステルやナイロンといった化学繊維が例示できる。低収縮糸3よりも収縮率が高いものであれば、高収縮糸2として複数種の糸を用いることができる。また、低収縮糸3としては、導電性金属や炭素繊維などの導電性線材が例示できる。車両用シートのシートカバーとして使用される織物においては、低収縮糸3として配される導電性線材は、通電によって発熱するヒータ線や乗員の着座の有無を検出するための静電容量式のセンサとして用いられる。
図1(b)は、(図1(a)に示した織物に仕上げ処理を施してなる)本発明の第一実施形態にかかる織物1aの平面図である。第一実施形態にかかる織物1aには、高収縮糸2aによって構成される誘導部21aが形成されている(図1〜図5においては、誘導部21を構成する高収縮糸2にハッチングを施した上で、その高収縮糸2における誘導部21となる部分にはクロスハッチングを施している)。誘導部21aは、面方向に沿う方向への変位を許容する部分である。別の見方をすれば、面に交差する方向(面から突出する方向)への変位を妨げる部分である。本実施形態では、誘導部21aは上下方向に沿うように配された高収縮糸2a(経糸)の一部によって構成されている。具体的には、当該高収縮糸2aには、上下方向における糸飛ばし長さ(緯糸の飛ばし量)が、その他の箇所に比べて大きい箇所があり、当該箇所が誘導部21aとして機能する。
低収縮糸3aは、この誘導部21aの下を通るように配されている。つまり、低収縮糸3aは、誘導部21aによって面に交差する方向に突出しないように押さえられた状態にある。誘導部21aに押さえられた状態で低収縮糸3aが配された図1(a)に示す状態のものに対し、上記特許文献1(特開2010−261116号公報)に記載のような仕上げ処理(熱処理工程を含む)を施すと、高収縮糸2a(織物のベース部分)が低収縮糸3aよりも大きく縮む。この収縮差によって低収縮糸3aは撓むことになるが、誘導部21aによって押さえられているから、面に交差する方向に突出せずに図1(b)に示すように面方向に撓む。つまり、収縮する織物のベース部分に追従して面方向に沿って撓んだ低収縮糸3aが配された織物となる。
図2(b)は、(図2(a)に示した織物に仕上げ処理を施してなる)本発明の第二実施形態にかかる織物1bの平面図である。本実施形態にかかる織物1bは、高収縮糸2bによって、面方向に沿う上方向への変位を許容する誘導部(以下、第一誘導部211bと称することもある)と、面方向に沿う下方向への変位を許容する誘導部(以下、第二誘導部212bと称することもある)とが、幅方向に交互に形成されたものである。つまり、本実施形態にかかる織物1bは、面方向に沿う所定方向への変位を許容する誘導部と、その所定方向とは反対の方向への変位を許容する誘導部とが交互に形成されたものである。
本実施形態では、上方向への変位を許容する第一誘導部211bは、幅方向に並ぶ第二誘導部212bよりも上側に延びる部分を有する。下方向への変位を許容する第二誘導部212bは、幅方向に並ぶ第一誘導部211bよりも下側に延びる部分を有する。そして、第一誘導部211bの下側の一部と第二誘導部212bの上側の一部が上下方向で重なるように(上下方向における位置が同じとなるように)設定されている。
図2(a)に示すように、幅方向に沿って略真っ直ぐである仕上げ処理前の低収縮糸3bは、第一誘導部211bおよび第二誘導部212bにおける上下方向で重なる部分を通った状態にある。この状態で仕上げ処理が施されて高収縮糸2bが相対的に大きく縮むと、低収縮糸3bにおける第一誘導部211bの下を通る部分は、上方向への変位が許容されているから面方向に沿って上方向に撓む。一方、低収縮糸3bにおける第二誘導部212bの下を通る部分は、下方向への変位が許容されているから面方向に沿って下方向に撓む。このように、仕上げ処理が施され高収縮糸2bで構成された織物のベース部分が相対的に大きく縮むことにより、面方向に沿って上下方向に交互に撓んだ波形状となって低収縮糸3bが配された図2(b)に示す織物1bが得られる。
なお、上記第二実施形態は、上方向(所定方向)への変位を許容する一の第一誘導部211bと、下方向(所定方向の反対方向)への変位を許容する一の第二誘導部212bとが交互に形成されていることを説明したが、二つの第一誘導部211bと二つの第二誘導部212bが交互に形成される構成のように、複数の第一誘導部211bと複数の第二誘導部212bとが交互に形成される構成としてもよい。また、一の第一誘導部211bまたは第二誘導部212bと、複数の第二誘導部212bまたは第一誘導部211bが交互に形成される構成としてもよい。
さらに、上記実施形態において、第一誘導部が上方向に許容する変位の大きさは、少なくとも下方向に許容する変位の大きさよりも大きければよく、第二誘導部が下方向に許容する変位の大きさは、少なくとも上方向に許容する変位の大きさよりも大きければよい。つまり、第一誘導部が下方向への変位を全く許容しないように形成され、第二誘導部が上方向への変位を全く許容しないように形成されていなければならないわけではない。
図3(b)は、(図3(a)に示した織物に仕上げ処理を施してなる)本発明の第三実施形態にかかる織物1cの平面図である。本実施形態にかかる織物1cは、高収縮糸2cによって、面方向に沿う上方向への変位を許容する第一誘導部211cと、面方向に沿う下方向への変位を許容する第二誘導部212cとが幅方向に交互に形成されるとともに、幅方向における第一誘導部211cと第二誘導部212cとの間に拘束部22cが形成されたものである。
拘束部22cは、変位を許容する範囲が誘導部211c、212cよりも小さい箇所である。したがって、低収縮糸3cにおける拘束部22cの下に位置する部分には、低収縮糸3cにおける誘導部211c、212cの下に位置する部分よりも摩擦力等によって大きな拘束力が発生する。本実施形態のように上下方向に沿う誘導部211c、212cが形成された構成でいえば、拘束部22cの上下方向における長さは、誘導部211c、212cの上下方向における長さよりも小さい。つまり、拘束部22cが低収縮糸3cの上下方向の変位を許容する範囲の大きさは、誘導部211c、212cが許容する範囲の大きさよりも小さくなっている。また、本実施形態では、上下方向における各拘束部22cの位置は、略同じ位置となるように設定されている。
図3(a)に示すように幅方向に沿って略真っ直ぐである仕上げ処理前の低収縮糸3cは、第一誘導部211c、第二誘導部212c、および拘束部22cの下を通った状態にある。この状態で仕上げ処理が施されて高収縮糸2cが相対的に大きく縮むと、拘束部22cに拘束された箇所を支点として、低収縮糸3cにおける第一誘導部211cの下を通る部分が面方向に沿って上方向に撓み、低収縮糸3cにおける第二誘導部212cの下を通る部分が面方向に沿って下方向に撓む。特に本実施形態では、低収縮糸3cにおける拘束部22cに拘束された箇所の一方側が上方向(所定方向)に撓み、他方側が下方向(所定方向の反対方向)に撓むから、拘束部22cの一方側における上方向への撓み量と拘束部22cの他方側における下方向への撓み量が略均等になる。
なお、本実施形態では、拘束部22cは、第一誘導部211cと第二誘導部212cとの間の全てに形成されているが、両者の間の少なくとも一部に形成されていればよい。つまり、本実施形態にかかる織物1cは、面方向に沿う所定方向への変位を許容する第一誘導部211cと面方向に沿う所定方向の反対方向への変位を許容する第二誘導部212cとの間の少なくとも一部に、拘束部22cが形成されたものであればよい。
また、図4(b)に示す(参考として仕上げ処理前のものを図4(a)に示す)ように、複数の第一誘導部211dと複数の第二誘導部212dとが交互に形成され、その複数の第一誘導部211dと複数の第二誘導部212dとの間(の少なくとも一部)に、拘束部22dが形成された織物としてもよい。つまり、拘束部22dは、低収縮糸3dを所定方向へ撓ませようとする誘導部と、所定方向の反対方向に撓ませようとする誘導部との間の少なくとも一部に形成されていればよい。
以上、低収縮糸3が係合する誘導部21(第一誘導部211および第二誘導部212)や拘束部22が高収縮糸2によって形成された本発明の実施形態にかかる織物1(1a〜1d)について説明したが、これら誘導部21や拘束部22のピッチ等は適宜変更可能である。例えば、図5に示す織物1eを図3に示した織物1cと比較すれば分かるように、高収縮糸2eで形成される第一誘導部211e、第二誘導部212e、および拘束部22eの間隔をさらに小さくすることにより、低収縮糸3eが小刻みに波打つように撓んだ状態で配される織物としてもよい。
また、上記各織物は、低収縮糸3が厚み方向における一方側の層の一部を構成する二重織物または多重織物であるとよい。例えば、二重織物である場合には、図6に示すように、厚み方向の一方側の層である図の下側の層に低収縮糸3が配された(図の上側の層に低収縮糸3が配されていない)構成とすればよい。このようにすれば、厚み方向における一方側(例えば裏側)の面に沿って撓んだ低収縮糸3は、厚み方向における他方側(例えば表側)からは不可視となる。つまり、厚み方向の他方側からは高収縮糸2のみによって形成された織物に見えるため、意匠性に優れる。
以上説明した本実施形態にかかる織物によれば、高収縮糸によって形成される面方向に沿う方向への変位を許容する誘導部により、高収縮糸が相対的に大きく縮むと低収縮糸が面方向へ誘導されて撓んだ状態となるから、低収縮糸の断線が防止される。本実施形態は、従来のように高収縮糸を局所的に大きく縮ませたりする構成ではないため、織物の意匠性が低下することがない点で優れる。
以下、具体的な実施例を用いて本発明を説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
・第一実施例
高収縮糸として経糸に167dtex72フィラメントのPETの仮撚加工糸、緯糸に334dtex72フィラメントのPETの仮撚加工糸を用い、低収縮糸として炭素繊維T−300(東レ株式会社製)を芯糸に334dtex72フィラメントのPETの仮撚糸をらせん状に二方向からカバリング(ダブルカバリング)した導電糸を用いて、上記図1〜図4に示した組織(以下、図1〜図4に示した組織のそれぞれを第一組織〜第四組織と称する)の織物を製織した。仕上げ処理前の織密度は25.4mm四方で経糸/緯糸=168本/100本である。低収縮糸は、仕上げ処理前に上下方向に10mmピッチで織り込んだ。
当該織物に液流染色機を用いて90℃×20mmのリラックス熱処理工程を含む仕上げ処理を施した。仕上げ処理後の織密度は25.4mm四方で経糸/緯糸=233/108本となり、仕上げ処理前と比べて39%(織物のベース部分が)収縮した。
この仕上げ処理後の上記第一組織〜第四組織の織物における低収縮糸である導電糸をチェックしたところ、第一組織〜第四組織の織物の全てについて、導電糸が面方向に沿った波形状に撓んだ状態となっていることが確認された。ただし、当該「波」の周期や振幅を見ると、第一組織の織物が最もバラツキがあり、第三組織や第四組織の織物が最も均等である(きれいな「波」となっている)ことが確認された。第一組織の織物における導電糸の周期や振幅のバラツキが大きかったのは、全ての誘導部の上下方向における位置が同じであるためであると思われる。また、第二組織の織物における導電糸の周期や振幅のバラツキが第一組織の織物よりも小さかったのは、第一誘導部が上、第二誘導部が下にそれぞれ導電糸を誘導するようにジグザグに誘導部が形成されているためであると思われる。さらに、第三組織や第四組織の織物における導電糸の周期や振幅が最も均等であったのは、第一誘導部と第二誘導部との間に設けられた拘束部に拘束された部位を支点として導電糸が撓んだためだと思われる。
また、この仕上げ処理後の上記第一組織〜第四組織の織物について、低収縮糸である導電糸の断線の有無を調べたが、いずれの織物でも導電糸の断線は発生しなかった。なお、導電糸の断線の有無の調査は、0.6Aで通電することによって導電糸を発熱させ、1分後に他の部分に比べて局所的に温度が高くなる部分(温度差が5℃以上になる部分)が生じた場合、または、通電不可であった場合を「断線」と判断するものである。
・第二実施例
低収縮糸として線径20μmのSUS316線7本を1500T/mで撚り、その撚り方向とは反対方向に334dtex72フィラメントにPETの仮撚糸をらせん状に二方向からカバリング(ダブルカバリング)した導電糸を用いて、上記図5に示した組織(以下、第五組織と称する)の織物を製織した。その他の条件は、第一実施例と同様である。
仕上げ処理後の織物をチェックしたところ、導電糸が面方向に沿った波形状に撓んだ状態となっていることが確認された。また、その「波」の周期や振幅が一定であることが確認された。
また、仕上げ処理後の織物における低収縮糸である導電糸の断線は発生しなかった。
・比較例
第一実施例および第二実施例と同じ材料を用い、図7に示す組織の織物を製織した。図7に示す組織は、端的に言えば、面方向への変位を許容する「誘導部」に相当する部分が形成されずに、高収縮糸(91)によって面方向への変位をほとんど許容しない「拘束部」に相当する部分(911)のみが形成されたものである。
仕上げ処理後の比較例にかかる織物は、低収縮糸である導電糸(90)が面から突出するように撓み(突出した部分(90x))、断線が頻発してしまうことが確認された。拘束部は、低収縮糸を面方向に誘導する誘導部があってはじめて有利な方向に作用する部位であると認められた。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
1(1a〜1e) 織物
2(2a〜2e) 高収縮糸
21(21a) 誘導部
211(211b〜211e) 第一誘導部
212(212b〜212e) 第二誘導部
22(22c〜22e) 拘束部
3 低収縮糸

Claims (4)

  1. 相対的に収縮率の高い高収縮糸および相対的に収縮率の低い低収縮糸を有する織物であって、
    前記高収縮糸は経糸と緯糸のそれぞれが直線状に延びるようにして互いに直交するように交差した状態にあり、当該高収縮糸の一部は糸飛ばし長さがその他の箇所に比べて大きい部分である誘導部を構成し、
    前記低収縮糸は、その少なくとも一部が、前記誘導部に係合して面方向に沿って撓んだ状態にあることを特徴とする織物。
  2. 前記誘導部は、面方向に沿う所定方向への変位を許容する一または複数の誘導部と、面方向に沿う前記所定方向の反対方向への変位を許容する一または複数の誘導部と、が交互に形成されたものであり、
    前記低収縮糸は、その少なくとも一部が、前記誘導部に係合して面方向に沿って前記所定方向または前記所定方向の反対方向に向かって交互に撓んだ状態にあることを特徴とする請求項1に記載の織物。
  3. 前記誘導部を構成する前記面方向に沿う所定方向への変位を許容する誘導部と面方向に沿う前記所定方向の反対方向への変位を許容する誘導部との間の少なくとも一部には、前記低収縮糸が係合し、その変位を許容する範囲が前記誘導部よりも小さくなるように、糸飛ばし長さが前記誘導部を構成する部分の糸飛ばし長さよりも小さく設定された拘束部が前記高収縮糸により形成されていることを特徴とする請求項2に記載の織物。
  4. 二重または多重織物であって、前記低収縮糸は厚み方向における一方側の層の一部を構成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の織物。
JP2012072652A 2012-03-28 2012-03-28 織物 Expired - Fee Related JP5928069B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072652A JP5928069B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 織物
US13/848,980 US20130260630A1 (en) 2012-03-28 2013-03-22 Woven fabric
DE102013205204.9A DE102013205204B4 (de) 2012-03-28 2013-03-25 Gewebe
CN201310099845.6A CN103361822B (zh) 2012-03-28 2013-03-26 织物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072652A JP5928069B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013204172A JP2013204172A (ja) 2013-10-07
JP5928069B2 true JP5928069B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=49154967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072652A Expired - Fee Related JP5928069B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 織物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130260630A1 (ja)
JP (1) JP5928069B2 (ja)
CN (1) CN103361822B (ja)
DE (1) DE102013205204B4 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9575560B2 (en) 2014-06-03 2017-02-21 Google Inc. Radar-based gesture-recognition through a wearable device
US9811164B2 (en) 2014-08-07 2017-11-07 Google Inc. Radar-based gesture sensing and data transmission
US10268321B2 (en) 2014-08-15 2019-04-23 Google Llc Interactive textiles within hard objects
US9588625B2 (en) 2014-08-15 2017-03-07 Google Inc. Interactive textiles
US11169988B2 (en) 2014-08-22 2021-11-09 Google Llc Radar recognition-aided search
US9778749B2 (en) 2014-08-22 2017-10-03 Google Inc. Occluded gesture recognition
US9600080B2 (en) 2014-10-02 2017-03-21 Google Inc. Non-line-of-sight radar-based gesture recognition
US10016162B1 (en) 2015-03-23 2018-07-10 Google Llc In-ear health monitoring
US9983747B2 (en) * 2015-03-26 2018-05-29 Google Llc Two-layer interactive textiles
CN111880650A (zh) 2015-04-30 2020-11-03 谷歌有限责任公司 基于宽场雷达的手势识别
EP3885882A1 (en) 2015-04-30 2021-09-29 Google LLC Rf-based micro-motion tracking for gesture tracking and recognition
CN107466389B (zh) 2015-04-30 2021-02-12 谷歌有限责任公司 用于确定类型不可知的rf信号表示的方法和装置
US10011925B2 (en) * 2015-05-14 2018-07-03 Gunze Limited Conductive stretchable knitted fabric and harness for conduction
US9693592B2 (en) 2015-05-27 2017-07-04 Google Inc. Attaching electronic components to interactive textiles
US10088908B1 (en) 2015-05-27 2018-10-02 Google Llc Gesture detection and interactions
US10817065B1 (en) 2015-10-06 2020-10-27 Google Llc Gesture recognition using multiple antenna
US10492302B2 (en) * 2016-05-03 2019-11-26 Google Llc Connecting an electronic component to an interactive textile
US10145036B1 (en) * 2016-05-04 2018-12-04 Apple Inc. Items with conductive yarn
US10285456B2 (en) * 2016-05-16 2019-05-14 Google Llc Interactive fabric
WO2017200570A1 (en) 2016-05-16 2017-11-23 Google Llc Interactive object with multiple electronics modules
US11168415B2 (en) * 2016-07-01 2021-11-09 Federal-Mogul Powertrain Llc Circumferentially continuous and constrictable textile sleeve and method of construction thereof
US10579150B2 (en) 2016-12-05 2020-03-03 Google Llc Concurrent detection of absolute distance and relative movement for sensing action gestures
JP6729472B2 (ja) * 2017-04-20 2020-07-22 株式会社豊田自動織機 繊維構造体、圧力容器、及び繊維構造体の製造方法
WO2019216947A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 Apple Inc. Finger-mounted device with fabric
US10754486B2 (en) * 2018-05-16 2020-08-25 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Composite yarn for the position sensitive capacitive touch sensing
CN111623806A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 智能纺织科技股份有限公司 传感元件及其传感控制系统
EP3722471A1 (de) 2019-04-10 2020-10-14 Textilma AG Verfahren zum herstellen von kaltgeschnittenen gewebebahnen
JP2023544606A (ja) * 2020-10-08 2023-10-24 ナノ・テキスタイル・ソリューションズ・エービー サイズ調整可能な織られた生地、着用可能な物品、及び生地をサイズ変更する方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2627644A (en) * 1950-06-24 1953-02-10 Us Rubber Co Single-ply corrugated fabric and method of making the same
US3172430A (en) * 1963-11-08 1965-03-09 United Elastic Corp Elastic fabric design
JPS6035450B2 (ja) * 1978-11-28 1985-08-14 旭化成株式会社 富士絹様ポリエステル織物の製造方法
US4664158A (en) * 1986-02-26 1987-05-12 C. M. Offray & Son, Inc. Grounding strap and fabric and method
JPH0625939A (ja) * 1992-07-03 1994-02-01 Kanebo Ltd 熱収縮性織編物
JP2961355B2 (ja) * 1995-03-23 1999-10-12 ユニチカグラスファイバー株式会社 立体織物構造材及びその製造方法
US6341504B1 (en) * 2001-01-31 2002-01-29 Vivometrics, Inc. Composite elastic and wire fabric for physiological monitoring apparel
US6852395B2 (en) * 2002-01-08 2005-02-08 North Carolina State University Methods and systems for selectively connecting and disconnecting conductors in a fabric
BE1015508A3 (nl) * 2003-05-08 2005-05-03 Svensson Ludvig Bv Doek bestemd om voorzien te worden van minstens een permanente vouw en werkwijze daarbij toegepast.
CN1875137A (zh) * 2003-11-07 2006-12-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 表面积可控的织物
US20060281382A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Eleni Karayianni Surface functional electro-textile with functionality modulation capability, methods for making the same, and applications incorporating the same
TW200801271A (en) * 2006-06-26 2008-01-01 Taiwan Textile Federation A thermal plastic fabric
JP2008302907A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Takata Corp 伸縮性ウェビング、エアベルト、エアベルト装置
DE202007010465U1 (de) * 2007-07-25 2008-03-13 Porschen Gmbh & Co. Kg Raffrolloband
JP5282647B2 (ja) * 2009-04-30 2013-09-04 トヨタ紡織株式会社 織物
JP5429045B2 (ja) * 2010-05-21 2014-02-26 トヨタ紡織株式会社 原反状の布材における導電糸の露出方法
JP4571232B1 (ja) * 2010-06-01 2010-10-27 井▲嶋▼ 丈典 羽毛の吹き出し防止構造
JP5742460B2 (ja) * 2011-05-18 2015-07-01 トヨタ紡織株式会社 布帛

Also Published As

Publication number Publication date
CN103361822B (zh) 2015-01-07
CN103361822A (zh) 2013-10-23
DE102013205204A1 (de) 2013-10-02
US20130260630A1 (en) 2013-10-03
DE102013205204B4 (de) 2015-10-22
JP2013204172A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928069B2 (ja) 織物
JP5711267B2 (ja) 導電性編物、その製造方法及び製造装置
US5484983A (en) Electric heating element in knitted fabric
US7705271B2 (en) Flexible surface heating element, particularly for seat heaters, and method for producing a flexible heating element
JP4884482B2 (ja) セルフカールする編んだスリーブおよびその製作方法
RU2711885C2 (ru) Самообертывающий, плетеный текстильный рукав с самоподдерживаемыми расширенным и сжатым состояниями и способ его получения
RU2632284C2 (ru) Текстильная оплетка и способ ее создания
KR20170075776A (ko) 자체적으로 확장 및 수축된 상태를 가지는 편조된 텍스타일 슬리브 및 그것의 제조 방법
EP3405606B1 (en) Abrasion resistant textile sleeve, improved multifilament yarn therefor and methods of construction thereof
EP1236822B1 (en) tubes for protecting cables, conduits and the like
US20060218778A1 (en) Flexible conducting thread
KR20150125004A (ko) 확장된 전자 기능성 얀을 지닌 열수축성 직조 슬리브 및 그의 제조 방법
KR100884419B1 (ko) 전자파 차폐용 피복체
EP2759626A1 (en) Helical textile with uniform thickness
JP4634636B2 (ja) 電熱糸及び該電熱糸を用いたヒーター
JP2014132128A (ja) 織物
JP2013147765A (ja) 布帛構造
JP2016037680A (ja) 繊維製品及び糸材の製造方法
US8114506B2 (en) Helical textile with uniform thickness
US8486517B2 (en) Helical textile with uniform thickness
JP6170708B2 (ja) 織物および織物の製造方法
JP2016017241A (ja) 布材
WO2024084669A1 (ja) ファスナーテープ及びその製造方法、並びにファスナーストリンガー
JP6503934B2 (ja) 布材
US20200216986A1 (en) Woven textile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5928069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees