JPH03234840A - 筒状織物および該織物を用いた複合材料 - Google Patents

筒状織物および該織物を用いた複合材料

Info

Publication number
JPH03234840A
JPH03234840A JP2025553A JP2555390A JPH03234840A JP H03234840 A JPH03234840 A JP H03234840A JP 2025553 A JP2025553 A JP 2025553A JP 2555390 A JP2555390 A JP 2555390A JP H03234840 A JPH03234840 A JP H03234840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
warp
fabric
bag
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2025553A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenji Jin
神 善治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIKISHIMA KANBASU KK
Shikishima Canvas KK
Original Assignee
SHIKISHIMA KANBASU KK
Shikishima Canvas KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIKISHIMA KANBASU KK, Shikishima Canvas KK filed Critical SHIKISHIMA KANBASU KK
Priority to JP2025553A priority Critical patent/JPH03234840A/ja
Publication of JPH03234840A publication Critical patent/JPH03234840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、経糸方向に長い筒状部とその経糸沿いに突
出する複数枚のフィンとからなる筒状織物およびこの筒
状織物を使用した複合材料に関するものである。
(従来の技術) 繊維強化プラスチックその他の複合材料を製造する方法
として、繊維ストランド、シートまたはテープに樹脂を
含浸し、これを連続的にマンドレルに巻き上げて樹脂含
浸した筒状の中間成形体を作り、このlコ間成形体の樹
脂を半ば硬化させた状態でマンドレルから外し、これを
圧縮して目的の構造材料の形状、例えばI型ビーJ1、
T型ビーl、の形状に変形し、しかるのちこの状態を維
持しながら樹脂をさらに硬化する方法が知られている(
特開昭63−252727号公報および特開昭63−2
62233号公報参照)。
一方、上記の複合材として、筒状体の外面に、その長さ
方向と平行な複数枚のフィンを突設したものが要望され
るようになり、上記の公知方法を応用し、そのマンドレ
ルから外した筒状の中間成形体の周方向の複数箇所を摘
んでひだを作ってフィン付き筒状体を製造し、この得ら
れたフィン付き筒状体の筒状部を円筒状または角筒状に
成形し、そのフィン部分にボルト孔を開けて他の構造体
に取付けている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の方法で作られたフィン付き筒状体
は、筒状体の一部を摘んでひだをつくり、これをフィン
とするものであるから、上記のフィンは、繊維ストラン
ド等からなる2枚の樹脂含浸シートが樹脂で接着されて
1枚のフィン形状に保持されているだけであり、上記2
枚の樹脂含浸シトが繊維等の補強材で接結されていない
ので、フィンに加わる引張り、圧縮力および筒状部の内
側に加わる圧力等により上記の接着部が剥離されてフィ
ンや筒状部が破壊されるという問題があった。また、フ
ィンの厚さが筒状体の厚さの2倍になり、フィンの厚さ
を任意の厚さにすることができず、設計の自由度が乏し
かった。
この発明は、袋組織の織物を製織する際にフィンを同時
に作ることにより、フィンの厚さを任意に設定すること
ができ、かつ強度に優れた筒状織物、およびこの筒状織
物からなる複合材料を提供するものである。
(課頴を解決するだめの手段) この発明の筒状織物は、袋組織に製織され表織物と裏織
物とが耳部で接続された縦口袋の外面に複数枚のフィン
が経糸沿いに突設されており、上記縦口袋に挿入されて
いる緯糸の一部がフィンの基部からフィンに挿入され、
フィンの経糸と組織しながらフィン幅を往復して」−記
基部から縦口袋の反対側に挿入され、他の緯糸が上記フ
ィンの基部を横切ってフィンの片側から反対側に直線状
に挿入されて縦口袋の経糸と組織していることを特徴と
する。
この発明において、上記のフィンは、縦口袋の耳部、表
織物の上面および裏織物の下面の複数箇所に経糸を所望
の幅に、かつ1層以上に配列し、この経糸を、縦口袋を
構成する緯糸の一部と組織させることにより縦口袋と一
体に作られる。そして、上記縦口袋の表織物、裏織物お
よびフィンの組織は、任意に選択することができ、例え
ば上記の表織物、裏織物およびフィンをそれぞれ平織物
等の一重組織の織物とすることができる。また、上記の
表織物、裏織物およびフィンの中の表織物と裏織物を、
反対にフィンのみを、またはこれら全部を緯二重織以上
の多重組織の織物にすることができる。
ナオ、一つのフィンに挿入された緯糸が全てのフィンに
挿入される必要はなく、この緯糸が他のフィンには挿入
されずに、その基部を横切ることができ、一つのフィン
に対して挿入される緯糸および挿入されない緯糸の双方
が任意本数ずつ交互に存在すればよい。例えば、1本の
緯糸が縦口袋を一周する間にこの緯糸が全数のフィンに
挿入されて、他の緯糸がフィンに全く挿入されないよう
にしてもよく、また1木の緯糸が一部のフィンに挿入さ
れ、他の緯糸が他のフィンに挿入されるようにしてもよ
い。
そして1.]二記の筒状織物は、製織後に円筒形、角筒
形等の任意形状に拡開し、マトリンクス樹脂を含浸させ
て筒状複合材料に成形することができる。また、縦口袋
の部分を経糸方向に切断し、縦口袋の部分を平板状に広
げ、フィンの部分をリブ状に直立させてリブ付きパネル
を形成することができる。
(作用) この発明の筒状織物は、多重組織によって作られ、その
筒状部は縦口袋によって、すなわち表織物および裏織物
の両側耳部を接合することによって作られ、フィンは縦
口袋とは別に経糸を配列して作られるので、縦口袋の部
分とフィンの部分に使用する経糸の太さおよび層数を変
えることにより、フィンおよび縦口袋の厚さを任意に設
定することができる。
また、縦口袋を構成する緯糸の一部がフィンを構成し、
他の緯糸はフィンの基部を横切って縦口袋に連続して挿
入されると共に、フィンカ月枚の織物の構造を有し、フ
ィン部の経糸、緯糸および締め経糸等が組織することに
よってフィンの厚さが固定されるため、フィンおよび縦
口袋の強力やフィンの分岐部における強度が向上する。
(実施例) 第1図の実施例は、多丁杼織機を使用し、表織物、裏織
物およびフィンをそれぞれ一重織物に形成した例であり
、1は表織物、2は裏織物、3は左側フィン、4は右側
フィン、5は表側フィン、6は裏側フィンであり、表織
物1用の表経糸1aおよび表経糸2用の表経糸2aが等
しい本数ずつ上下に配列され、その左側に左側フィン3
用の経糸3aが、また右側に右側フィン4用の経糸4a
が、また表経糸1aの右」−に表側フィン5用の経糸5
aが、また表経糸2aの左下に裏側フィン用の経糸6a
がそれぞれ任意本数ずつ、配列されている。これらの経
糸、Ia、2a、3a、 4a、5aおよび6aは、ド
ビーによって開口され、2個のシャツトルにより緯糸7
.8が挿入される。
先ず、第1緯糸7が左側フィン経糸3aの端部から右向
きに挿入されて左側フィン経糸3a、左半分の表経糸1
aおよび表側フィン経糸5aと順に平織物を組織し、続
いて上記第1緯糸7が表側フィン5の右端から左向きに
挿入されて表側フィン経糸5aと手織物を組織し、続い
てこの第1緯糸が幅方向中間の表経糸1aから右向きに
挿入されて右半分の表経糸1aおよび右側フィン経糸4
aと順に手織物を組織し、続いてこの第1緯糸7が右側
フィン4の端部から左向きに挿入されて右側フィン経糸
4a、右半分の表経糸2aおよび裏側フィン経糸6aと
順に平織物を組織し、続いて上記第1緯糸7が幅方向中
間の表経糸2aから左向きに挿入されて表経糸2aおよ
び左側フィン経糸3aと順に平織物を組織する。
次いで、第2m糸8が左端の表経糸1aから右向きに挿
入されて全数の表経糸1aと平織物を組織し、続いて右
端の表経糸2aから左向きに挿入されて全数の表経糸2
aと平織物を組織し、1循環の組織が完了する。以下、
これの繰り返しにより表織物】と裏織物2とからなる縦
口袋の外面4箇所にフィンを有する筒状織物が得られる
第2図の実施例は、単丁杼織機を使用する以外は、第1
図の実施例とほぼ同様にして得られた筒状織物である。
すなわち、緯糸7が左側フィン経糸3aの端部から右向
きに挿入されて左側フィン経糸3a、左半分の表経糸1
aおよび表側フィン経糸5aと順に平織物を組織し、続
いて上記の緯糸7が表側フィン5の右端から左向きに挿
入されて表側フィン経糸5aと平織物を組織し、続いて
この緯糸7が幅方向中間の表経糸1aから右向きに挿入
されて右半分の表経糸1aおよび右側フィン経糸4aと
順に手織物を組織し、続いてこの緯糸7が右側フィン4
の端部から左向きに挿入されて右側フィン経糸4a、右
半分の表経糸2aおよび裏側フィン経糸6aと順に平織
物を組織し、続いて上記緯糸7が幅方向中間の表経糸2
aから左向きに挿入されて左半分の表経糸2aと平織物
を組織し、続いてこの緯糸7が左端の表経糸1aから右
向きに挿入されて全数の表経糸1aと平織物を組織し、
続いて右端の表経糸2aから左向きに挿入されて全数の
表経糸2aおよび左側フィン経糸3aと平織物を組織し
、1循環の組織が完了する。以下、この繰り返しにより
フィン付き筒状織物が得られる。
第3図は、縦口袋の表織吻11、裏織物12、左側フィ
ン13、右側フィン14、表側フィン15および裏側フ
ィン16が全て多重組織に形成された実施例であり、表
織物11の表経糸11a、裏織物12の表経糸12a、
左側フィン13用のフィン経糸13a、右側フィン14
用のフィン経糸14a、表側フィン15用のフィン経糸
15a、および裏側フィン16用のフィン経糸16aが
それぞれ上下2層に配列されている。そして、第1緯糸
17が左端から右向きに挿入されて左側フィン経糸13
a、表経糸11aの第1層左半分および表側フィン経糸
15aの第1層の上に配置され、続いて表側フィン経糸
15aの右端から左向きに挿入されて表側フィン経糸1
5aの第1層の下に配置され、続いて表織物IIの中間
部下側に位置する力先19が上に開口され、この位置か
ら右向きに第1緯糸17が挿入されて上記の力先19の
下および表側フィン経糸15aの第2層の上に配置され
、続いて右向きに挿入されて表側フィン経糸15aの第
2層の下に配置され、しかるのち上記の表側フィン経糸
15aの間に配置されている表側フィン用の締め経糸1
5b(第4図参照)が開口動作により位置を交換して上
記表側フィン15の4層の緯糸17および2層の経糸1
5aが締付けられる。
上記の締付は後、第1緯糸17が再び右向きに挿入され
て表経糸11aの第1層右手分および右側フィン経糸1
4aの第1層の各上面に配置され、続いてこの右側フィ
ン経糸14aの第1層下側に挿入され、続いて右耳内側
の力先19の下および右側フィン経糸14aの第2層の
上に挿入され、続いてこの右側フィン経糸14aの第2
層の下、表経糸12aの第2N右半分の下および裏側フ
ィン経糸16aの第2層の下に挿入され、続いてこの裏
側フィン経糸L6aの第2層の上および中央部の力先1
9の下に挿入され、続いてこの力先19の上から裏側フ
ィン経糸16aの第1層の下に挿入され、さらにこの裏
側フィン経糸16aの第1層の」二に挿入され、しかる
のち裏側フィン用の締め経糸16b(第4閏参照)の開
口動作により締付けられる。
この締付は後、上記の第1緯糸17が表経糸12aの第
2層の下および左側フィン経糸13aの第2層の下に挿
入され、続いてこの左側フィン経糸13aの第2層の」
二および左耳内側の力先19の下に挿入され、続いてこ
の力先19の上から左側フィン経糸13aの第1層の下
に挿入され、これで第1緯糸17の挿入が休止される。
そして、次に第2緯糸18が左側から、」二記左耳内側
の力先19の下、表経糸12aの第1層全体の上および
右耳内側の力先19の下に挿入され、続いて左向きに−
h記右耳内側の力先19の上、表経糸11aの第2層全
体の下に挿入され、続いて右向きに表経糸12aの第1
層の下に挿入され、さらに左向きに表経糸1.1 aの
第1層の下に挿入され、しかるの1 ち表織物11の締め経糸11b、裏織物12の締め経糸
12b、左側フィン13の締め経糸13b、右側フィン
14の締め経糸14bの各開口動作による締付けが行わ
れ(第4図および第5図参照)、これで1循環の緯糸挿
入が終わる。以下、この繰り返しによりフィン付き筒状
織物が製織される。
第6図の実施例は、表織物21および裏織物22を多層
組織とし、左側フィン23、右側フィン24、表側フィ
ン25および裏側フィン26を一重組織とした例である
。表経糸21a、表経糸22a、左側フィン経糸23a
、右側フィン経糸24a、表側フィン経糸25aおよび
裏側フィン経糸26aがそれぞれ第1図の実施例と同様
に配置される。先ず、第1緯糸27が表経糸22aの配
列の中央部から左向きに裏側フィン経糸26aに挿入さ
れて平織物を組織する。続いて右向きに挿入され、上記
裏側フィン経糸26aと平織物を組織し、かつ表経糸2
2aの右半分の下に直線状に配置され、さらに右側フィ
ン経糸24aと手織物を組織する。続いて左向きに挿入
され、右側フィン経糸24aと平織物を組織し、かつ表
経2 糸21aの右半分の」二に直線状に配置される。続いて
右向きに挿入され、表側フィン経糸25aと平織物を組
織する。続いて左向きに挿入され、表側フィン経糸25
aと手織物を組織し、かつ表経糸21aの左半分の上に
直線状に配置され、さらに左側フィン経糸23aと平織
物を組織する。続いて右向きに挿入され、上記左側フィ
ン経糸23aと平織物を組織し、かつ表経糸22aの左
半分の下に直線状に配置され、第1緯糸27の挿入が終
わる。次いで、第2緯糸28が右側から左向きに挿入さ
れ、表経糸22aの上に直線状に配置される。しかるの
ち、裏織物22用の締め経糸22bの開口動作により、
上下2層の緯糸27.2日および表経糸22aが締付け
られる。続いて、上記の第2緯糸28が左から右向きに
挿入され、表経糸21aの下に配置され、しかるのち表
織物21用の締め経糸21bの開口動作により、上下2
層の緯糸27.28および表経糸21aが締付けられ、
]、N環の組織が終了し、以下、これの繰り返しにより
フィン付き筒状織物が得られる。
上記のようにして得られたフィン付き筒状織物は、マト
リックス樹脂を含浸して複合され、構造材料等として使
用される。第7図は、製織時のフィン付き筒状織物を示
し、31は縦口袋、32はフィンであり、上記の縦口袋
31を治具により所望の筒状に拡開してフィン32を放
射状に開き、しかるのち樹脂を含浸し硬化させる。第8
図は角筒状に拡開して各辺の中央にフィン32を位置さ
せたものであり、第9図は角筒状に拡開してその角部に
各フィン32を位置させたもの、第10図は円筒状に拡
開して等間隔にフィン32を位置させたものをそれぞれ
示す。なお、上記のフィン32には、必要に応じて取付
は孔が開けられる。また第11図は、製織後または樹脂
が半硬化の状態で縦口袋31を切り開いて平板状に広げ
、この平板上に」二記のフィン32を直立させてリブを
形成して得られたリブ付パネルを示す。また、上記の実
施例は、裏織物および裏織物の中央部および左右の耳部
の合計4箇所にフィンを形成したものであるが、このフ
ィンの個数は所望により適当に増減することができる。
(発明の効果) この発明の筒状織物は、上記のとおり、多重組織によっ
て作られたフィン付き筒状織物であり、その筒状部は縦
口袋によって、すなわち裏織物および裏織物の両側耳部
を緯糸で接合することによって作られ、フィンは縦口袋
とは別に経糸を配列して作られるので、縦口袋の部分と
フィンの部分に使用する経糸の太さおよび層数を変える
ことにより、フィンおよび縦口袋の厚さを任意に設定す
ることができる。また、縦口袋を構成する緯糸の一部が
フィンを構成し、他の緯糸はフィンの基部を横切って縦
口袋に連続して挿入されると共に、フィンが1枚の織物
の構造を有し、経糸、緯糸および締め経糸等が組織する
ことにより上記フィンの厚さが固定されるため、フィン
分岐部の強度、縦口袋の内圧に対する強度およびフィン
に作用する外力に対する強度が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の断面図、第2図は第2
実施例の断面図、第3図は第3実施例の断面図、第4図
は第3図のTV−IV線断面図、第55 6 図は第3図のV−V線断面図、第6図は第4実施例の断
面図、第7図はこの発明の筒状織物の略示断面図、第8
図ないし第10図は第7図の筒状織物を拡開した状態の
断面図、第11図は上記筒状織物を切り開いた状態の断
面図である。 ■、11.21:裏織物、2.12.22:m織物、3
.4.5.6.13.14.15.16.23.24.
25.26.32:フィン、31:縦口袋、。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕袋組織に製織され表織物と裏織物とが耳部で接続
    された縦口袋の外面に複数枚のフィンが経糸沿いに突設
    されており、上記縦口袋に挿入されている緯糸の一部が
    フィンの基部からフィンに挿入され、フィンの経糸と組
    織しながらフィン幅を往復して上記基部から縦口袋の反
    対側に挿入され、他の緯糸が上記フィンの基部を横切っ
    てフィンの片側から反対側に直線状に挿入されて縦口袋
    の経糸と組織していることを特徴とする筒状織物。 〔2〕縦口袋の表織物、裏織物およびフィンがそれぞれ
    一重組織の織物である請求項1記載の筒状織物。 〔3〕縦口袋およびフィンの中の少なくとも縦口袋を構
    成する表織物および表織物が、それぞれ多重組織の織物
    である請求項1記載の筒状織物。 〔4〕請求項1〜3に記載の筒状織物を任意の断面形状
    に拡開し、マトリックス樹脂を含浸させてなる複合材料
    。 〔5〕請求項1〜3に記載の筒状織物を縦口袋の部分で
    経糸方向に切断し、リブ付きパネル状に展開し、マトリ
    ックス樹脂を含浸させてなる複合材料。
JP2025553A 1990-02-05 1990-02-05 筒状織物および該織物を用いた複合材料 Pending JPH03234840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025553A JPH03234840A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 筒状織物および該織物を用いた複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2025553A JPH03234840A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 筒状織物および該織物を用いた複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03234840A true JPH03234840A (ja) 1991-10-18

Family

ID=12169148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2025553A Pending JPH03234840A (ja) 1990-02-05 1990-02-05 筒状織物および該織物を用いた複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03234840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514917A (ja) * 2012-04-26 2015-05-21 スネクマ タービンエンジンファン用の複合材料から閉じたボックス構造プラットフォームを作るために3次元製織によって単一体として織られる繊維ブランク
EP3399082A1 (de) * 2017-05-02 2018-11-07 Ruedi Leutert Doppelgewebe mit definierter hohlstruktur

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117842A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 三菱重工業株式会社 複合材の強化部材用又はその芯体用異形織物
JPH01314750A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Ashimori Ind Co Ltd 分岐部を有するバイアス織物及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117842A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 三菱重工業株式会社 複合材の強化部材用又はその芯体用異形織物
JPH01314750A (ja) * 1988-06-13 1989-12-19 Ashimori Ind Co Ltd 分岐部を有するバイアス織物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514917A (ja) * 2012-04-26 2015-05-21 スネクマ タービンエンジンファン用の複合材料から閉じたボックス構造プラットフォームを作るために3次元製織によって単一体として織られる繊維ブランク
EP3399082A1 (de) * 2017-05-02 2018-11-07 Ruedi Leutert Doppelgewebe mit definierter hohlstruktur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103459692B (zh) 在两个倾斜取向上包含带条的纺织材料及其生产方法和装置
EP3041979B1 (en) Method and means for weaving a 3d fabric, 3d fabric items thereof and their use
JP5406850B2 (ja) 交差壁を伴う閉じ構造を織る方法
JP5547210B2 (ja) 準等方性の三次元プリフォームおよびその製造方法
US3943980A (en) Multi-ply woven article having double ribs
JPH0598538A (ja) 異る断面形状を有する三次元織物の製織方法
JPS63152637A (ja) 樹脂の補強用プリフオ−ム材
RU2010117968A (ru) Гибридные трехмерные тканые/слоистые распорки для применения с композитными конструкциями
JPS63196737A (ja) 織成多層繊維布およびその製造法
JP5129255B2 (ja) 三次元表面ウィービング
JPH05117971A (ja) ネツト織りを基礎とした繊維製部品
CA2247720C (en) Laminated multi-layered seam product with formed loops
US5024874A (en) Three dimensional fabric with a linkage structure
JP2010507732A5 (ja)
CN111058142B (zh) 一种三维夹层结构织物及其织造方法
JP2023159293A (ja) オメガ形状補強材の三次元織物プリフォーム
JPH03234840A (ja) 筒状織物および該織物を用いた複合材料
JPH0233350A (ja) 複数の経糸および緯糸の層を有する繊維布およびその製造法
JP2003513174A (ja) シート状の織物材料
JPH03119138A (ja) 繊維補強複合材
JPH05287635A (ja) 二重織物
JPH0243893Y2 (ja)
JPS5819186Y2 (ja) 芯入り立体模様織物
JPS63282336A (ja) 多層織物
JPH0230477Y2 (ja)