JP2958966B2 - ディスクリートコサイン変換装置 - Google Patents

ディスクリートコサイン変換装置

Info

Publication number
JP2958966B2
JP2958966B2 JP5858789A JP5858789A JP2958966B2 JP 2958966 B2 JP2958966 B2 JP 2958966B2 JP 5858789 A JP5858789 A JP 5858789A JP 5858789 A JP5858789 A JP 5858789A JP 2958966 B2 JP2958966 B2 JP 2958966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
counter
flip
dct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5858789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02237373A (ja
Inventor
隆久 遠藤
哲朗 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP5858789A priority Critical patent/JP2958966B2/ja
Publication of JPH02237373A publication Critical patent/JPH02237373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958966B2 publication Critical patent/JP2958966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像データの圧縮処理に用いられるディス
クリートコサイン変換装置に関する。
[従来の技術] 最近、テレビ電話などの分野においてはディスクリー
トコサイン変換(以下、DCTと略称する。)を利用した
画像データの圧縮処理が注目されている。
ここで、DCTは、直交変換の一つであり、カールネン
・レーベ変換と並んでエネルギー集中度の最も高い変換
法といわれるものである。
いま、信号f(j)(j=0、1、…、N−1)の一
次元DCTによる結果F(u)(u=0、1、…、N−
1)は次式で定義される。
ただし、 また、逆変換は、 で定義される。
つまり、DCTは、ある波形を周波数成分に分割して、
入力サンプル数と同じ数だけコサイン波で表現するもの
である。そして、夫々の波形は、 F(0):直流 F(1):cos[(2j+1)π/2N] F(2):cos[(2j+1)2π/2N] で表現される。ここで、N=8の場合には、第10図に示
すようになる。
このような直交変換を画像に対して施すことにより、
エネルギーが集中し、そのエネルギーの多い成分だけを
符号化することで、画像データの圧縮が行なわれるよう
になる。
ところで、このようなDCTを定義式のままで計算しよ
うとすると計算量が膨大になるため、汎用のマイクロプ
ロセッサーでは、処理に相当な時間がかかってしまい、
現実的でない。
そこで、DCTの演算を効率よく実行するため、参考文
献IEEE TRANSACTION ON COMMUNICATIONS.VOL.COM−2
5、NO.11、NOVEMBER 1977(Adaptive Coding of Mo
nochrome and Color Image、WEN−HSIUNGCHEN、C.HA
RRISON SMITH)に開示されているDCTフローグラフが考
えられている。第11図は、このようなDCTフローグラフ
の一例を示すもので、ここでは、8次元DCTフローグラ
フを示している。そして、このようなグラフを用いての
演算処理は、DFTの場合は左から右方向に演算を実行
し、逆DCTの場合は右から左方向に演算を実行するよう
になる。
しかして、従来、このようなフローグラフを利用して
DCTまたは逆DCTを実行する演算手段として、第12図に示
すように記憶装置MAに対してフリップフロップFF1、FF
2、シフタSFTおよび加減算器ALUからなる演算部を接続
し、記憶装置MAより読出されたデータに対して演算部に
よりDCT演算を行なうようにしたものがある。
[発明が解決しようとする課題] ところで、このような演算手段により、例えばN×N
のサブブロック化された画像データについて2次元のDC
T変換を行なう場合、第13図(a)に示すようにN×N
のブロック行方向についてN個の画像データを1つのブ
ロックとして、このようなN個のブロックに対してN回
の1次元DCT変換を実行し、その後、同図(b)に示す
ように列方向についても同様な処理を実行するようにな
る。ところが、このようにすると行方向に対するDCT変
換と列方向に対するDCT変換とで記憶装置MAからのデー
タの読出し方向およびその読出しアドレスが異なるの
で、行方向のDCT変換が終了した時点で、DCT変換により
得られたデータを並び換え、列方向のDCT変換が可能に
なるようにしており、このことが2次元DCT変換を行な
う上で演算速度の低下の原因となり、効率のよい処理が
難しい欠点があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、変換デー
タの並び換えを行なうことなく2次元DCT演算を実行す
ることができ、演算の高速化が可能なディスクリートコ
サイン変換装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、N×N画素にブロック化されたデータに対
して2次元のディスクリートコサイン変換を実行するも
のにおいて、上記データを記憶したデータ記憶手段と、
このデータ記憶手段より読出されるデータが入力されて
ディスクリートコサイン演算を行う演算手段と、上記デ
ータ記憶手段の列アドレスおよび行アドレスを指示する
バッファ手段と、上記N×N画素にブロック化されたデ
ータの列あるいは行の1画素のアドレスを指示するアド
レス制御信号を出力する制御手段と、上記N×N画素に
ブロック化されたデータの列あるいは行の1ラインブロ
ック分のディスクリートコサイン演算が終了するごとに
カウントアップされるカウンタ手段と、前記バッファ手
段の行アドレスを前記カウンタ手段のカウント値により
指定するとともに、前記バッファ手段の列アドレスに前
記制御手段のアドレス制御信号を入力し、前記カウンタ
手段のカウント値がNを超えると、前記バッファ手段の
列アドレスを前記カウンタ手段のカウンタ値により指定
するとともに、前記バッファ手段の行アドレスに前記制
御手段のアドレス制御信号を入力するアドレス切換え手
段とにより構成している。
[作 用] この結果、行方向の1ラインブロックごとの1次元DC
T演算後に変換データの並び換えを行なうことなく、次
の列方向の1ラインブロックごとの1次元DCT演算を実
行できるようになり、2次元のDCT演算を高速で実行で
きるようになる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面にしたがい説明する。
第1図は、同実施例の主回路の回路構成を示すもので
ある。図において、1は外部インターフェース回路で、
この外部インターフェース回路1は図示しないCPUから
の制御信号CP(10:12)でアドレスされるコマンドレジ
スタを有し、内部動作/外部動作、DCT/逆DCT、READ/WR
ITE、Y/B−Y・R−Yなどの切替え指定を行なうととも
に、フラグEXECをセットしてシステム全体の制御を行な
う。また、2次元DCTの演算または量子化中はNBUSY信号
を外部に出力する機能を有している。2はタイミングジ
ェネレータで、このタイミングジェネレータ2はシステ
ムを動作させるための基本タイミングクロックを発生す
る。3は10ビットのシンクロナスカウンタで、このカウ
ンタ3はタイミングジェネレータ2からのクロックP3を
カウントし、後述するシーケンサメモリ6のアドレスを
指定するようにしている。ここで、シンクロナスカウン
タ3は、第3図に示すように構成している。31はオア回
路で、このオア回路31の一方の入力端子にインバータ32
を介して後述するシーケンスメモリ6にDCT変換の制御
プログラムとともに書込まれるエンドマーク信号LNEND
が与えられ、他方の入力端子に後述するカウンタ8のカ
ウント内容CT(0)〜CT(3)が入力されるナンド回路
33の出力が与えられる。このオア回路31の出力はアンド
回路34の一方の入力端子に与えられる。このアンド回路
34の他方の入力端子には外部インターフェース1からの
フラグEXEC出力が与えられる。アンド回路34の出力はフ
リップフロップ35のD端子に与えられる。このフリップ
フロップ35のQ端子からの出力はフリップフロップ36の
D端子、ノア回路37の一方の入力端子およびアンド回路
38の一方の入力端子に与えられ、端子からの出力はナ
ンド回路39の一方の入力端子に与えられる。さらに、フ
リップフロップ36のQ端子からの出力は、ノア回路37の
他方の入力端子に与えられ、端子からの出力はナンド
回路39の他方の入力端子に与えられる。ノア回路37から
は、ビジィ信号NBUSYが出力される。また、アンド回路3
8の他方の入力端子には、タイミングジェネレータ2か
らのクロックP3が与えられ、このクロックP3をカウンタ
40に対して出力するようにしている。さらにナンド回路
39の出力は、ナンド回路41の一方の入力端子に与えられ
る。このナンド回路41の他方の入力端子には、ライトイ
ネーブル信号WEが与えられ、その出力端子よりNWE信号
が出力される。カウンタ40は、3個の4ビットバイナリ
カウンタ401、402、403からなるもので、アンド回路38
より与えられるクロックP3をカウントしてシーケンスメ
モリ6のデータを読出すためのIA(0)〜IA(9)のア
ドレス信号を出力するようになっている。なお、リセッ
ト信号RESETは、インバータ42を介してフリップフロッ
プ35,36のCLR端子、カウンタ40を構成するバイナリカウ
ンタ401、402、403のCLR端子に与えられ、エンドマーク
信号LNENDは、インバータ32を介してバイナリカウンタ4
01、402、403のLD端子に与えられる。さらにタイミング
信号ARCKはフリップフロップ35、36のCK端子に与えられ
る。
第1図に戻って、4、5、11は2to1のマルチプレクサ
で、このうちマルチプレクサ4が1ビット、マルチプレ
クサ5および11が共に10ビットの幅を有している。これ
らマルチプレクサ4、5、11はCPUからの制御信号CPUが
「L」レベルのときA側入力、「H」レベルのときB側
入力を選択するものである。この場合、マルチプレクサ
4はタイミングジェネレータ2またはCPUからのライト
イネーブル信号NCWE、マルチプレクサ5はシンクロナス
カウンタ3からのアドレス信号IA(0:9)またはCPUから
のアドレス信号CP(0:9)、マルチプレクサ11はアドレ
ス変換回路10の出力またはコンバータ23を介したCPUか
らのアドレス信号(0:9)を選択するようになってい
る。
6はシーケンスメモリで、このメモリ6は外部インタ
ーフェース回路1より与えられるDCTまたは逆DCTの演算
に必要な各種の制御データを1ステップごとにプログラ
ムとしてストアするとともに、所定ステップにエンドマ
ーク信号LNENDが書込まれている。この場合、DCTおよび
逆DCTに必要な制御データは異なる領域、ここでは下位
エリアにDCTプログラム、上位エリアに逆DCTプログラム
をストアし、外部インターフェース1の領域指定信号DC
TIによりDCT、逆DCTのいずれかのプログラムを指定し、
読出すようになっている。ここで、シーケンスメモリ6
は、書換え可能な40ビット×2KのRAMで構成され、DCTま
たは逆DCTの演算に必要な制御信号に対して最大1024ス
テップまでのプログラムを動作できるようにしている。
第4図はシーケンスメモリ6の構成図を示すもので、3
ビットをデュアルポートメモリ12のA領域のリードアド
レスAR(0:2)、3ビットを同メモリ21のA領域のライ
トアドレスAW(0:2)、3ビットを同メモリ12のB領域
のリードアドレスBR(0:2)、3ビットを同メモリ12の
B領域のライトアドレスBW(0:2)、5ビットをシフタ1
7のコントロールSA(0:4)、1ビットを加減算器19のコ
ントロールASA、2ビットをフリップフロップ13、14の
ラッチモードAM(0:1)、5ビットをシフタ18のコント
ロールSB(0:4)、1ビットを加減算器20のコントロー
ルASB、2ビットをフリップフロップ15、16のラッチモ
ードBM(0:1)、1ビットを演算系統Aのスルー/ルー
プ切替ATL、1ビットを演算系統Bのスルー/ループ切
替BTL、1ビットをクロス/パラレル切替CP、1ビット
をシーケンサエンドマークLNEND、2ビットを演算系統
Aの量子化データAN(0:1)、2ビットを演算系統Bの
量子化データBN(0:1)、1ビットを量子化コントロー
ルCOMPに利用している。
そして、シーケンスメモリ6の各種の制御信号は、タ
イミングジェネレータ2からのクロックP3の反転信号NP
3の立上がりエッヂでフリップフロップ7に一時ラッチ
されたのち、出力される。
ここで、フリップフロップ7にラッチされるエンドマ
ーク信号LNENDは、インバータ24を介してカウンタ8に
与えられる。この場合、カウンタ8はエンドマーク信号
LNENDの立下りをカウントする4ビットのもので、8×
8のサブブロック化された画像データに対して0〜7Hで
1次の行演算を8〜FHで2次の列演算を行なわせるよ
うにしている。また、フリップフロップ7に記憶される
リードアドレスAR(0:2)、ライトアドレスAW(0:2)は
アドレス変換回路9に、リードアドレスBR(0:2)、ラ
イトアドレスBW(0:2)はアドレス変換回路10に夫々与
えられる。アドレス変換回路9は、フリップフロップ7
にラッチされたアドレス制御信号としてのリードアドレ
スAR(0:2)、ライトアドレスAW(0:2)とカウンタ8の
4ビットのカウント値からのデュアルポートメモリ12の
A領域のアドレス信号A(0:9)を出力するもので、カ
ウンタ8のカウント値のMSBが0のとき、つまりカウン
ト値が0〜7HのときにはA(0:4)にフリップフロップ
7にラッチされたアドレス制御信号が拡張され与えら
れ、A(5:9)にカウンタ8のLSB側の3ビットが拡張さ
れ与えられ、カウンタ8のカウント値のMSBが1のと
き、つまりカウント値が8〜15HのときにはA(0:4)に
カウンタ8のLSB側の3ビットが拡張され与えらえ、A
(5:9)にフリップフロップ7にラッチされたアドレス
制御信号が拡張され与えられるようになっている。アド
レス変換回路10についても上述のアドレス変換回路9と
同様であり、フリップフロップ7にラッチされたアドレ
ス制御信号であるリードアドレスBR(0:2)、ライトア
ドレスBW(0:2)とカウンタ8のカウント値からデュア
ルポートメモリ12のB領域のアドレス信号B(0:9)を
出力する。
デュアルポートメモリ12は画像データを記憶するもの
で、16ビット×1024ワードより構成されている。そし
て、アドレス変換回路9、10からのアドレス信号A(0:
9)、B(0:9)にしたがって同時に2つのデータMA(0:
15)、MB(0:15)について書込み、読出しができるよう
になっている。また、このデュアルポートメモリ12はDC
Tまたは逆DCTを行なう場合の入力データおよびその演算
結果である出力データの記憶の他に、演算途中のデータ
を一時的に記憶するワークメモリとしても使用される。
次に、第2図は同実施例の演算部の回路構成を示すも
のである。この場合、演算部は2つの演算系統A、Bを
有している。
13、14は16ビットのフリップフロップ群で、デュアル
ポートメモリ12からの第1のデータMA(0:15)をラッチ
する。また、15、16も16ビットのフリップフロップ群
で、デュアルポートメモリ12からの第2のデータMB(0:
15)をラッチする。ここで、フリップフロップ群13、16
の動作タイミングはタイミング信号ARCK、BRCKで行なわ
れ、フリップフロップ群14、15の動作タイミングはタイ
ミング信号ARPCK、BRPCKで行なわれる。
フリップフロップ群13にラッチされたデータはシフタ
17に与えられとともに、ゲートG1を介して加減算器20の
+端子に与えられ、フリップフロップ群16にラッチされ
たデータはシフタ18に与えられとともに、ゲートG2を介
して加減算器19の+端子に与えられる。また、フリップ
フロップ群14にラッチされたデータはゲートG7を介して
加減算器19の+端子に与えられ、フリップフロップ群15
にラッチされたデータはゲートG8を介して加減算器19の
+端子に与えられる。
ここで、シフタ17は、第5図に示すように構成してい
る。51はバレルシフタで、このバレルシフタ51は16ビッ
トデータを上下に8ビットずつ1ビット単位でシフト可
能にしており、ここでのシフト量はマルチプレクサ52の
出力で制御される。そして、通常のDCT演算で、量子化
コントロールCOMPが「L」レベルの場合は、アンド回路
53の「L」レベル出力により、マルチプレクサ52はシフ
タコントロールSA(0:4)によって制御され、量子化コ
ントロールCOMPが「H」レベルの場合、アンド回路が
「H」レベルになるのを待って、テーブル54の出力によ
って制御される。ここで、テーブル54は、予め量子化デ
ータAN(0:1)に対して割当てられた第6図(a)に示
すシフト量により、上述したカウンタ8のカウント値CT
(0:2)に対応して第6図(b)(c)に示すテーブル
を構成し、サブブロック8×8の画素単位での2のべき
乗量子化を実現可能にしている。ここで、第6図(b)
は輝度信号Y、同図(c)は色差信号B−Y、R−Yの
テーブルを示している。また、量子化データAN(0)お
よびAN(1)がともに「1」で、ナンド回路55の出力に
より、バレルシフタ51からの出力をクリップ回路56でク
リップするようにしている。これは、16ビットシフトが
高調波成分のデータを0にするのが目的であるからであ
る。勿論、他方のシフタ18についてもシフタ17と同様に
なっている。
第2図に戻って、シフタ17からの出力は加減算器19の
±端子に与えられるとともに、ゲートG3を介してデュア
ルポートメモリ12に書込まれ、シフタ18からの出力は加
減算器20の±端子に与えられるとともに、ゲータG4を介
してデュアルポートメモリ12に書込まれる。加減算器1
9、20は、4ビットフルアダー×4とEXOR群で構成さ
れ、2の補数演算を行なうようになっている。そして、
これら加減算器19、20からの演算結果はフリップフロッ
プ21、22に各別にラッチされたのち、ゲートG5、G6を各
別に介してデュアルポートメモリ12に書込まれる。ここ
で、フリップフロップ21、22の動作タイミングはタイミ
ング信号ALCKで行なわれる。
次に、このように構成した実施例の動作を説明する。
この場合、CPUからの制御信号CPUが「L」レベルでマ
ルチプレクサ4、5はともにA入力側が選択されるよう
になっている。また、シーケンスメモリ6には既に下位
エリアにDCTプログラムおよび上位エリアに逆DCTプログ
ラムがそれぞれロードされていて、この状態から、いま
外部インターフェース1の領域指定信号DCTIによりシー
ケンスメモリ6の下位エリアのDCTプログラムが指定さ
れたものとする。
始めに、第3図において、リセット信号RESETによ
り、フリップフロップ35、36およびウンタ40がクリアさ
れる。その後、8ビットの画像データを符号付き16ビッ
トに拡張したものがCPUからDB(0:7)を介してデュアル
ポートメモリ12に与えられる。そして、サブブロック8
×8のデータ16ビット×64ケを全て書込んだところで、
外部インターフェース1でフラグEXECがセットされる
[第7図(b)]。すると、アンド回路34の出力が
「H」レベルになるので[第7図(k)]、第7図
(c)に示すタイミング信号ARCKの立上がりでフリップ
フロップ35、36のQ端子の出力が順に「H」レベルとな
り[第7図(d)(e)]、アンド回路38を介して第7
図(a)に示すクロックP3がカウンタ40に供給される
[第7図(f)]。また、これと同時にノア回路37の出
力が「L」レベルとなり、CPUに対してビジィ信号NBUSY
が出力される[第7図(l)]。また、ナンド回路39の
出力が「H」レベルになるので、第7図(j)に示すラ
イトイネーブル信号WEがナンド回路41を介して極性を反
転したライトイネーブル信号NWEとして出力される[第
7図(m)]。この状態で、カウンタ40の出力が、シン
クロナスカウンタ3からのアドレス信号IA(0:9)とし
てシーケンスメモリ6に与えられ制御データが読出さ
れ、DCT変換が行なわれる[第7図(g)]。ここで、
シーケンスメモリ6の3ステップ目に読出される制御デ
ータに第7図(h)に示すようにエンドマーク信号LNEN
Dが書込まれているとすると、カウンタ40は、次に与え
られるクロックP3の立上がりで0がロードされ、リセッ
トされるとともに、エンドマーク信号LNEDNの立下りで
カウンタ8のカウント内容CT(0:3)をカウントアップ
するようになる[第7図(i)]。この場合、詳細は後
述するが、カウンタ8のカウント内容CT(0:3)のカウ
ントアップにより8×8のブロックに対するDCT変換が
行方向次いで列方向に進み、2次元の最終段、つまり列
方向の8番目に達し、CT(0:3)=15になると、エンド
マーク信号はLNENDの「H」レベルにより、オア回路31
の出力が「L」レベルとなり、次に与えられタイミング
信号ARCKでフリップフロップ35のQ端子の出力が「L」
レベルになるので、AND回路38を通してカウンタ40に与
えられるクロックP3が停止され、シーケンスメモリ6の
データ読出しも停止される。また、フリップフロップ36
により1タイミング遅れてライトイネーブル信号NWEも
停止される。
次に、演算部での演算タイミングを説明する。まず、
第8図(a)に示すタイミングジェネレータ2からのク
ロックP3によりシンクロナスカウンタ3より第8図
(c)に示すシーケンスメモリ6へのアドレス信号IA
(0:9)が0、1、2…の順で出力されると、シーケン
スメモリ6のシーケンスデータ読出され[第8図
(d)]、クロック信号P3の立下り信号NP3でフリップ
フロップ7にラッチされる[第8図(e)]。この状態
は演算の1サイクルの間維持される。
ここで、1サイクルの前半はは第8図(f)に示すよ
うにデュアルポートメモリ12のリード区間であり、カウ
ンタ8の4ビットのカウンタ値とフリップフロップ7に
ラッチされたアドレス制御信号であるリードアドレスAR
(0:2)、BR(0:2)がアドレス変換回路9、19に与えら
れ、第1および第2のアドレス信号A(0:9)、B(0:
9)がデュアルポートメモリ12に与えられる。この場
合、第1のアドレス信号A(0:9)は、カウンタ8のカ
ウント値が0のときにはA(0:4)にフロップフロップ
7にラッチされたアドレス制御信号が拡張され割当てら
れ、A(5:9)にカウンタ8のカウント値のLSB側の3ビ
ットが拡張され割当てられる。これにより、第9図
(a)に示すブロック化された画像データに対して、A
(5:9)に割当てられたカウンタ8のカウント値により
最初の行方向の1ラインブロックが指定され、A(0:
4)に割当てられたフロップフロップ7からのアドレス
制御信号により当該行方向の1ラインブロック内のアド
レスが指定されるようになり、カウンタ8のカウント値
がカウントアップされると行方向の1ラインブロックの
指定が列方向に1ラインずつ移行される。その後、カウ
ンタ8のカウント値が8になると、今度はA(0:4)に
カウンタ8のカウント値のLSB側の3ビットが拡張され
割当てられ、A(5:9)にフロップフロップ7にラッチ
されたアドレス制御信号が拡張され割当てられ。これに
より、第9図(b)に示すブロック化された画像データ
に対して、A(0:4)に割当てられたカウンタ8のカウ
ント値により最初の列方向の1ラインブロックが指定さ
て、A(5:9)に割当てられたフロップフロップ7から
のアドレス制御信号により当該列方向の1ラインブロッ
ク内のアドレスが指定されるようになり、カウンタ8の
カウント値がカウントアップされると列方向の1ライン
ブロックの指定が行方向に1ラインずつ移行される。第
2のアドレス信号B(0:9)についても、上述と同様で
ある。
そして、このようにして得られた第1および第2のア
ドレス信号A(0:9)、B(0:9)に基づいてジュアルポ
ートメモリ12よりデータMA(0:15)、MB(0:15)が2つ
同時にリードされるようになり、第8図(g)に示すタ
イミング信号ARCK、BRCKのタイミングで、フリップフロ
ップ13、16にラッチされた後、DCT変換のための加減算
器19、20での所定の演算が実行される[第8図
(i)]。
ここで、フリップフロップ7からのクロスパラレル切
替CPが「H」レベルの場合、ゲートG1、G2が閉じ、ゲー
トG7、G8が開いて、フリップフロップ13にラッチされた
データはシフタ17を介して加減算器19の±端子に与えら
れるとともに、ゲートG1を介して加減算器20の+端子に
与えられ、フリップフロップ16にラッチされたデータは
シフタ18を介して加減算器20の±端子に与えられるとと
もに、ゲートG2を介して加減算器19の+端子に与えら
れ、また、クロスパラレル切替CPが「L」レベルの場合
には、ゲートG1、G2が開き、ゲートG7、G8が閉じて、フ
リップフロップ13にラッチされたデータはシフタ17を介
して加減算器19の±端子に与えられ、リップフロップ14
にラッチされたデータは加減算器19の+端子に与えら
れ、フリップフロップ16にラッチされたデータはシフタ
18を介して加減算器20の±端子に与えられ、フリップフ
ロップ15にラッチされたデータは加減算器20の+端子に
与えられるようになり、所定の演算が実行される。そし
て、各加減算器19、20での演算が実行されると、第8図
(f)に示す後半のライト区間となり、第8図(h)に
示すALCKのタイミングで演算結果がフリップフロップ2
1、22にラッチされ、第8図(j)に示すライトイネー
ブル信号NWEの立上がりタイミングでデュアルポートメ
モリ12のAW(0:2)、BW(0:2)、アドレスされる番地に
書込まれる。なお、スルーループ切替ATL、BTLが「H」
レベルになって、ゲートG3、G4が開かれるスルーモード
の場合は、シフタ17、18でシフトされた結果は、そのま
まデュアルポートメモリ12に書込まれるようになる。
以上の説明では、外部インターフェース1か5の領域
指定信号DCTIによりシーケンスメモリ6の下位エリアの
DCTプログラムを指定し、このプログラムにしたがってD
CT演算を実行する場合を述べたが、領域指定信号DCTIに
よりシーケンスメモリ6の上位エリアの逆DCTプログラ
ムを指定した場合も、上述と同様にして各回路がプログ
ラムの制御データにしたがって動作され、逆DCT演算が
実行されるようになる [発明の効果] 本発明によれば、N×N画素にブロック化されたデー
タに対して、カウンタ手段のカウント値に従ってバッフ
ァ手段の行アドレスを列方向に1ラインずつ移行させつ
つ行方向の1ラインブロックごとの1次元のディスクリ
ートコサイン演算を行い、この演算の後、カウンタ手段
のカウント値に従ってバッファ手段の列アドレスを行方
向に1ラインずつ移行させつつ列方向の1ラインブロッ
クごとの1次元のディスクリートコサイン演算を行うよ
うにできるので、つまり、行アドレスを列方向に1ライ
ンずつ移行させながらの行方向の1ラインブロックごと
の1次元のディスクリートコサイン演算と、列アドレス
を行方向に1ラインずつ移行させつつ列方向の1ライン
ブロックごとの1次元のディスクリートコサイン演算と
を連続して行うことができるので、2次元のディスクリ
ートコサイン演算を高速で実行でき、効率のよい処理を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例の回路構成を示
すブロック図、第3図は同実施例に用いられるシンクロ
ナスカウンタの回路構成を示すブロック図、第4図はシ
ーケンスメモリの構成図、第5図は同実施例に用いられ
るシフタの回路構成を示すブロック図、第6図は同シフ
タを説明するための図、第7図および第8図は同実施例
を説明するためのタイムチャート、第9図は同実施例を
説明するための図、第10図はDCTを説明するための波形
図、第11図はDCT演算に供されるDCTフローグラフの一例
を示す図,第12図は従来のDCT演算手段を示す回路構成
図、第13図は同演算手段でのDCT変換を説明するための
図である。 1……外部インターフェース、2……タイミングジェネ
レータ、3……シンクロナスカウンタ、4、5、11……
マルチプレクサ、6……シーケンスメモリ、7……フリ
ップフロップ、8……カウンタ、9、10……アドレス変
換回路、12……テュアルポートメモリ、13〜16、21、22
……フリップフロップ、17、18……シフタ、19、20……
加減算器、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−94251(JP,A) 特開 昭58−151675(JP,A) 特開 昭60−7576(JP,A) 特表 昭58−500425(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N×N画素にブロック化されたデータに対
    して2次元のディスクリートコサイン変換を実行するも
    のにおいて、 上記データを記憶したデータ記憶手段と、 このデータ記憶手段より読出されるデータが入力されデ
    ィスクリートコサイン演算を行う演算手段と、 上記データ記憶手段の列アドレスおよび行アドレスを指
    示するバッファ手段と、 上記N×N画素にブロック化されたデータの列あるいは
    行の1画素のアドレスを指示するアドレス制御信号を出
    力する制御手段と、 上記N×N画素にブロック化されたデータの列あるいは
    行の1ラインブロック分のディスクリートコサイン演算
    が終了するごとにカウントアップされるカウンタ手段
    と、 前記バッファ手段の行アドレスを前記カウンタ手段のカ
    ウント値により指定するとともに、前記バッファ手段の
    列アドレスに前記制御手段のアドレス制御信号を入力
    し、前記カウンタ手段のカウント値がNを超えると、前
    記バッファ手段の列アドレスを前記カウンタ手段のカウ
    ンタ値により指定するとともに、前記バッファ手段の行
    アドレスに前記制御手段のアドレス制御信号を入力する
    アドレス切換え手段とを具備したことを特徴とするディ
    スクリートコサイン変換装置。
JP5858789A 1989-03-10 1989-03-10 ディスクリートコサイン変換装置 Expired - Fee Related JP2958966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5858789A JP2958966B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ディスクリートコサイン変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5858789A JP2958966B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ディスクリートコサイン変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02237373A JPH02237373A (ja) 1990-09-19
JP2958966B2 true JP2958966B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=13088608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5858789A Expired - Fee Related JP2958966B2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 ディスクリートコサイン変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958966B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02237373A (ja) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959104B2 (ja) 信号処理プロセッサ
JP2958966B2 (ja) ディスクリートコサイン変換装置
JP2958968B2 (ja) ディスクリートコサイン演算装置
JP2958969B2 (ja) バタフライ演算装置
JP3052516B2 (ja) 符号化データ処理装置
JPH02237370A (ja) ディスクリートコサイン変換装置
JPH02237372A (ja) ディスクリートコサイン演算装置
JP2698835B2 (ja) バタフライ演算装置
JP2853139B2 (ja) 画像メモリ用アドレス発生器
JPH02237374A (ja) ディスクリートコサイン演算装置
JPS6043742A (ja) 可変長デ−タ読出し回路
JP3432655B2 (ja) 画像符号化装置
JPH02237369A (ja) 画像データ制御装置
JP2893350B2 (ja) データ処理装置、画像処理装置、シフトレジスタ回路、ルックアップテーブル回路、演算回路、画像処理システム
JPS61201350A (ja) 画像編集用イメ−ジメモリ
JP2744231B2 (ja) 画像処理装置
JPH05176312A (ja) 符号化データ処理装置
JPS63102467A (ja) 画像デ−タ解像度変換装置
JP2504582B2 (ja) マトリクス・スキャン回路
JP2002159006A (ja) 演算補助回路
CN1061190C (zh) 二维反离散余弦转换装置
JPH0415867A (ja) 2次元コサイン変換回路のアドレス生成方式
JP3397838B2 (ja) 画像処理装置及び離散コサイン変換方法
JPH0148582B2 (ja)
JPH0877342A (ja) 2次元データ変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees