JP2957033B2 - 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法 - Google Patents

染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法

Info

Publication number
JP2957033B2
JP2957033B2 JP3260519A JP26051991A JP2957033B2 JP 2957033 B2 JP2957033 B2 JP 2957033B2 JP 3260519 A JP3260519 A JP 3260519A JP 26051991 A JP26051991 A JP 26051991A JP 2957033 B2 JP2957033 B2 JP 2957033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
dye
parts
formula
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3260519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570708A (ja
Inventor
宜樹 赤谷
光昭 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP3260519A priority Critical patent/JP2957033B2/ja
Publication of JPH0570708A publication Critical patent/JPH0570708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957033B2 publication Critical patent/JP2957033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、染料組成物及びそれを
用いる染色法に関する。更に詳しくは特定の染料を配合
した水不溶性の分散染料組成物及びそれを用いる疎水性
繊維の染色法に関する。
【0002】
【従来の技術】疎水性繊維とりわけポリエステル繊維の
染色加工に於ては、染色物の付加価値をたかめるため、
複雑な柄模様の得られる防抜染法による染色加工が、広
く行われている。この防抜染法による染色においては、
塩化錫等の防抜染剤によって、容易に無色の物質に分解
されるか、もはや繊維に染着性を示さなくなるような化
学構造に変化する染料を用いる必要がある。このような
染色加工を施した染布においても、もちろん普通の染布
(例えば浸染法で染められた染布)と同等の堅牢度が要
求されるが、防抜染性に優れた染料は概して堅牢度が弱
く、堅牢度の優れた染料は概して防抜染性が劣るという
傾向がある。このため市場では防抜染性、堅牢度共に優
れた染料が強く要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】黒色の被染物を得るた
めの分散染料は通常多数の染料が配合されて調製される
が、使用すべき各染料の防抜染性と堅牢度のバランスを
とるのが難しく、現在市場で用いられている製品でこれ
らの2つの要望に十分応えられるものは少ない。かくし
て防抜染性及び堅牢度特性に優れた黒色用の分散染料組
成物の開発が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記したよ
うな課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の構
造で示される分散染料を配合して染色を行うことにより
前記課題が解決されることを見いだし本発明を完成させ
たものである。即ち本発明は、式(1)
【0005】
【化4】
【0006】(式(1)中、Xは塩素、メチル基又はア
セチルアミノ基を、Yは水素原子又はメトキシ基を、R
1 ,R2 は分岐していてもよい炭素数が1〜4の低級ア
ルキル基をそれぞれ表す。)で示される染料10〜80
重量%、式(2)
【0007】
【化5】
【0008】で示される染料1〜30重量%、式(3)
【0009】
【化6】
【0010】で示される染料20〜80重量%を、それ
ぞれ配合してなる分散染料組成物及びこれを用いる疎水
性繊維の染色法を提供する。
【0011】本発明の染料組成物及び染色法につき詳細
に説明する。ポリエステル繊維用分散染料のうち、黒色
分散染料(黒色の染色物を得るための染料)は通常黄、
赤、青、緑色系染料の多成分配合によって得られる。従
って、黒色分散染料として優れているということは、各
成分染料自体の諸性質の優秀さにもまして、それらのの
染着速度や堅牢度におけるバランスが重要であることも
よく知られている。本発明の目的は配合成分を構成する
各成分に固有な性質に加えて、抜染性において各成分染
料がバランスよく抜ける、いわゆる抜け足のそろった、
黒色用の染料組成物を開発することである。
【0012】染色物の付加価値を高めるために広く行わ
れている防抜染加工は、塩化錫又は加工塩化錫等の防抜
染剤を混和した防染糊を、布はく上に印捺して、その部
分への染料の染着を防止した上で、地染めを行って模様
を表す防染法と、あらかじめ地染めした布はく上に抜染
剤を含んだ抜染糊を印捺し、印捺部の染料を可溶化ある
いは無色の化学構造にして模様を表す抜染法とに区別さ
れる。
【0013】市場から要望されている防抜染用黒色分散
染料は前記したような諸条件を満足させるものでなけれ
ばならず、非常に困難なことであった。本発明により前
記式(1)〜(3)で示される染料をそれぞれ特定組成
比に配合した染料を使用すると、極めて防抜染性に優れ
(抜け足が揃っていること)、かつバランスのとれた堅
牢度と染着性を有する黒色の染色加工物が得られる。式
(1)で示される染料の具体例としては次のものがあげ
られる。
【0014】
【化7】
【0015】
【化8】
【0016】
【化9】
【0017】
【化10】
【0018】
【化11】
【0019】本発明の分散染料組成物は、式(1)で示
される染料を1種以上合計で10〜80重量%、好まし
くは30〜60%、式(2)で示される染料を1〜30
重量%、好ましくは5〜20重量%、式(3)で示され
る染料を20〜80重量%、好ましくは30〜60重量
%の割合で配合して調製される。さらに、式(1)で示
される染料は2種以上、とりわけ式(4)および式
(5)で示される染料を含有するものが好ましい。その
混合割合は任意だがたとえば1:1が好ましい。また本
発明の分散染料組成物は、式(1)〜(3)で示される
染料だけでなく、他の染料を含有していてもよい。
【0020】本発明の染料組成物を調製するに当たって
使用される式(1)で示される染料は特公昭62ー61
618、同63ー4593、特公平1ー57146に記
載の方法で製造することができる。又同じく式(2)、
式(3)で示される染料はそれぞれC.I.デイ スパー
ズ ブルー183あるいは、C.I.デイ スパーズオレ
ンジ31として市販されているものであり、市場から容
易に入手が可能である。本発明の染料組成物は式
(1)、式(2)及び式(3)で示される染料の各原末
を前記したような配合比で混合した後、微粒子化(分散
化)処理を施して染料組成物としてもよいし、また、こ
れらの染料原末について別々に微粒子化(分散化)処理
を施した後前記したような割合に混合して染料組成物と
してもよい。また、後者にあっては染浴あるいは捺染糊
に個々に微粒子化(分散化)された染料を添加し本発明
の染料組成物と同じ組成を染浴中、あるいは捺染糊中で
形成せしめてもよい。
【0021】式(1)、式(2)及び式(3)で示され
る染料の原末又はそれらの混合物を微粒子化処理するに
当たっては、一般的には染料の原末をナフタレンスルホ
ン酸のホルマリン縮合物、リグニンスルホン酸等のアニ
オン分散剤、またはエチレンオキサイドとプロピレンオ
キサイドとのブロック共重合物、アルキルフェノールの
エチレンオキサイド付加物、ポリスチレン化フェノール
のエチレンオキサイド付加物等の非イオン分散剤、また
はこれらのアニオン分散剤と非イオン分散剤との混合物
と、少量の水の存在下にボールミルあるいはサンドミル
等の粉砕機を用いて十分に湿式粉砕することにより行わ
れる。本発明の染料組成物は微粒子化したままのペース
ト状で、あるいは乾燥してから乾燥品として染色に供さ
れる。
【0022】本発明の分散染料組成物はポリエステル繊
維をはじめとする疎水性繊維をそれ自体公知の染色方法
(浸染法、捺染法、抜染法、サ−モゾル法、パデイング
法等)で染色するのに適しているが好ましいものは捺染
法又は抜染法特に抜染法による染色法である。浸染法に
おいては高温高圧染色法、キャリア染色法等それ自体公
知の方法が採用出来る。捺染法の場合は本発明の染料組
成物、捺染用助剤、例えば天然糊剤、合成糊剤、還元防
止剤、PH調整剤その他必要により濃染剤などを配合し
て捺染糊を調製した上で、必要によりスクリ−ン(型
枠)を使用して布の上に印捺、熱処理し、発色せしめる
ことにより染色が行われる。
【0023】本発明の染料組成物を用いて抜染法により
染色を行うには、本発明の染料組成物を用いて、布を通
常の浸染法または連続染色法により染色(地染)を行
い、得られた地染布に塩化第一錫等の抜染剤を含有する
糊剤を印捺し、120〜130℃で20〜30分程度の
いわゆるHP(高圧)スチーミングを施すか、170〜
180℃で、5〜10分程度のHT(過熱蒸気)スチー
ミングを施すことにより抜染が行われる。(地染抜染
法)。また本発明の染料組成物を含有する染液あるいは
色糊を布にパデイ ングまたは印捺し、中間乾燥後に抜染
剤を含有する糊剤を印捺するか、或は布に抜染剤を含有
する糊料を印捺後、染液または色糊をパデイ ング或は印
捺し、HPまたはHTスチーミングする(防抜法)方法
も採用される。更に、複雑な柄模様を有する染色物を得
るには、抜染剤によって抜染されない、いわゆる差し色
用染料の加えられた色糊または抜染糊を用いて処理する
ことによって抜染部分をその差し色用染料でで着色する
方法(着抜法)を採用することも出来る。パデング法等
による連続染色法の場合にはアルギン酸ソーダ等のマイ
グレーション防止剤、還元防止剤、PH調整剤などを用
いてそれ自体公知の方法で染色される。
【0024】本発明の染色法が適用される繊維の具体例
としてはポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテ
レフタレートを主体とするポリエステル、あるいはセル
ロースジアセテート、セルローストリアセテート等から
得られる繊維類が挙げられる。また、これら同志あるい
はこれらと木綿、絹、羊毛等の天然繊維との混紡品であ
ってもよい。特に好ましい被染物はポリエステル繊維で
ある。
【0025】本発明の分散染料組成物は疎水性繊維の染
色における染色性、抜染性のいずれをも満たすばかりで
なく、その染色物は水、洗濯、昇華等の堅牢度において
優れた結果を与える。
【0026】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を更に具体的に
説明する。実施例中「部」および「%」はそれぞれ「重
量部」および「重量%」である。
【0027】実施例1 式(4)で示される染料の原末42部、式(5)で示さ
れる染料の原末42部、式(2)で示される染料の原末
26部、式(3)で示される染料の原末90部、および
カヤロンポリエステル ルビンBL−S(日本化薬
(株)製、分散染料)の原末12部にデモールN(花王
(株)製、アニオン分散剤)106部を加え更に数滴の
消泡剤及びグリセリンを添加した後、全体の量が100
0部となるように水を加えたものについてサンドグライ
ンダーを用いて微粒子化(分散化)して、本発明の分散
染料組成物を得た。
【0028】得られた分散染料組成物ペースト7部を水
3000部に加え分散液とし、次いで酢酸でpH5に調
整し、テトロン加工糸織物100部を浸漬し、加圧下に
130℃とし、同温度で60分染色し、次いで染布を十
分にソーピングし乾燥すると黒色の染色布が得られた。
この染色布は水堅牢度が優れていた。
【0029】他方ユニストンAM300(林化学(株)
製、加工塩化第一錫)30部、芳香族系キャリアー5
部、ハイプリントC−2(林化学(株)製、抜染用元
糊)17%水溶液40部、ポリエチレングリコール3
部、水22部よりなる抜染糊を調製し、前記染色布に印
捺し、中間乾燥後、175℃、7分間過熱蒸気によるス
チーミングを行った。次いで水洗、湯洗、還元洗浄する
ことにより抜染糊印捺部分の白度が著しく優れた黒色の
被染物(抜染物)が得られた。
【0030】実施例2 塩化第一錫10部、ハイプリントC−2 17%水溶液
40部、水30部よりなる抜染糊をテトロン加工糸織物
(パレス布)に印捺し、100℃で5分間中間乾燥し
た。次いで実施例1で得た分散染料組成物ペースト7
部、ソルビトーゼC−5(スコルテン社製、糊剤)4.
5%及びファインガムMC−8(第一工業製薬(株)
製、糊剤)7.5%水溶液よりなる混合糊(色糊に対し
てクエン酸0.2%、塩素酸ソーダ0.25%を含有)
60部、水33部よりなる色糊を前記中間乾燥した布に
オーバープリントした。中間乾燥後130℃、20分間
高圧(HP)によるスチーミングを行った。次いで水
洗、湯洗、還元洗浄することにより抜染糊印捺部分の白
度が著しく優れた黒色の捺染物が得られた。
【0031】実施例3 実施例1の式(4)で示される染料の原末の代わりに式
(6)で示される染料の原末42部を用いる他は実施例
1と同様にして本発明の分散染料組成物を得た。この組
成物を用い、実施例2と同様に防抜染染色を行い、抜染
糊印捺部分の白度が優れ、かつ水堅牢度の良好な黒色の
被染物を得た。
【0032】実施例4 式(4)で示される染料の原末43部、式(7)で示さ
れる染料の原末25部、式(8)で示される染料の原末
30部、式(2)で示される染料の原末27部及び式
(3)で示される染料の原末80部にデモールN(前
記)123部、レベノールDT−400(花王(株)
製、非イオン分散剤)82部を加え、さらに数滴の消泡
剤及びグリセリンを添加した後、全体の量が1000部
となるように水を加えたものにつきサンドグラインダー
を用いて微粒子化(分散化)した。かくして得られた本
発明の分散染料組成物のペースト70部を、スノーアル
ギンSSL(富士化学(株)製、糊剤)1部、クエン酸
2部、サクシノールCS−K(センカ(株)製、浸透
剤)0.5部、水996.5部よりなる水溶液に加え、
この水溶液をテトロン加工糸織物に、パデイ ングし、1
00℃、5分間中間乾燥した。
【0033】次いでユニストンAM300(前記)30
部、ハイプリントC−2(前記)17%水溶液40部、
ポリエチレングリコール3部、水27部よりなる抜染糊
を前記中間乾燥した布にオーバープリントした。中間乾
燥後、175℃で7分間過熱蒸気によるスチーミングを
行った。次いで水洗、湯洗、還元洗浄することにより、
抜染糊印捺部分の白度が優れ、かつ水堅牢度の良好な黒
色の被染物を得た。
【0034】実施例5 式(4)で示される染料の原末42部にデモールN(前
記)98部を加え少量の水と共にサンドグラインダーを
用い最大粒径5ミクロン以下になるまで微粒子化し、次
いで乾燥することにより染料の微粒子化物を得た。式
(5),式(2)、式(3)で示される染料、カヤロン
ポリエステル ルビンBL−S(前記)の各原末につい
ても同様に処理し、微粒子化物の乾燥品を得た。かくし
て得た式(4)で示される染料1部、式(5)で示され
る染料1部、式(2)で示される染料0.6部、式
(3)で示される染料2部、カヤロンポリエステル ル
ビンBL−S0.3部を水3000部に加え分散液とし
た。この分散液を用い実施例1と同様にして染色を行っ
た。その結果、水堅牢度に優れた染色布が得られた。さ
らに実施例1の方法に準拠しこの染色布に抜染加工を行
ったところ、抜染部分の白度が優れた黒色の被染物が得
られた。
【0035】
【発明の効果】抜染性に優れ、堅牢度ことに水堅牢度に
優れた、黒色の被染物を得るための分散染料組成物が得
られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D06P 3/87 D06P 3/87 Z

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1) 【化1】 (式(1)中、Xは塩素、メチル基又はアセチルアミノ
    基を、Yは水素原子又はメトキシ基を、R1 ,R2 は分
    岐していてもよい炭素数が1〜4の低級アルキル基をそ
    れぞれ表す。)で示される染料1種以上を10〜80重
    量%、式(2) 【化2】 で示される染料を1〜30重量%、式(3) 【化3】 で示される染料20〜80重量%を、配合してなる分散
    染料組成物
  2. 【請求項2】請求項1に記載の分散染料組成物を用いる
    ことを特徴とする疎水性繊維の染色法
JP3260519A 1991-09-12 1991-09-12 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法 Expired - Fee Related JP2957033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260519A JP2957033B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260519A JP2957033B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570708A JPH0570708A (ja) 1993-03-23
JP2957033B2 true JP2957033B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17349098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260519A Expired - Fee Related JP2957033B2 (ja) 1991-09-12 1991-09-12 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957033B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108395732A (zh) * 2018-04-09 2018-08-14 九江富达实业有限公司 一种黑色分散染料组合物及黑色分散染料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980013751A (ko) * 1996-08-02 1998-05-15 성재갑 흑색분산염료 조성물 및 이것을 사용한 소수성 섬유의 염색방법(Black disperse dye composition and method of dyeing hyeing hydrophobic fibers using them)
CN104031412B (zh) * 2014-06-26 2016-08-17 上海贝通色彩科技有限公司 一种分散可拔黑染料混合物及其制备方法、应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108395732A (zh) * 2018-04-09 2018-08-14 九江富达实业有限公司 一种黑色分散染料组合物及黑色分散染料
CN108395732B (zh) * 2018-04-09 2019-11-08 九江富达实业有限公司 一种黑色分散染料组合物及黑色分散染料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570708A (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11158402A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性材料の着色方法
CN103525122A (zh) 一种分散染料组合物及其制品和应用
CN110373043A (zh) 一种蓝至黑色分散染料组合物和染料制品
KR100395145B1 (ko) 분산염료 조성물 및 그것을 사용하는 소수성 재료의 염색법
KR100338371B1 (ko) 염료 조성물 및 이를 사용한 소수성 섬유의 염색법
JP2957033B2 (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JP3632994B2 (ja) 染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JP3311170B2 (ja) 橙色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JP3310471B2 (ja) 赤色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JP3310470B2 (ja) 赤色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JP3335484B2 (ja) 橙色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JP3217009B2 (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JPH10330641A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS632301B2 (ja)
JP4483476B2 (ja) 分散染料組成物
JP2767564B2 (ja) 染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JP2805907B2 (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JP3388625B2 (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JPH0551538A (ja) 染料組成物及びそれを用いる染色法
JPH0873764A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0873766A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS6261618B2 (ja)
JPH0873765A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH09111146A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS5822595B2 (ja) 疎水性染料組成物およびそれを用いる染色法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees