JP2954520B2 - 金属触媒およびその製造方法 - Google Patents

金属触媒およびその製造方法

Info

Publication number
JP2954520B2
JP2954520B2 JP7344357A JP34435795A JP2954520B2 JP 2954520 B2 JP2954520 B2 JP 2954520B2 JP 7344357 A JP7344357 A JP 7344357A JP 34435795 A JP34435795 A JP 34435795A JP 2954520 B2 JP2954520 B2 JP 2954520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
particles
carrier
metal particles
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7344357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09155188A (ja
Inventor
茂樹 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7344357A priority Critical patent/JP2954520B2/ja
Publication of JPH09155188A publication Critical patent/JPH09155188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954520B2 publication Critical patent/JP2954520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、炭酸ガス還元や
悪臭除去などの環境浄化に有用な金属触媒製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、環境浄化用に用いられる一般的な
触媒材料は含浸法等の方法により担体上に金属粒子を担
持させたものが用いられる。すなわち、金属塩を溶かし
た溶液中に担体である金属酸化物(たとえばアルミナや
シリカ等)を入れ、適当な条件の下に反応させて担体上
に金属粒子を担持させたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】地球温暖化の主要原因
である二酸化炭素の還元や悪臭物質の分解にはNiやP
d−Rhなどの一種若しくは複数種の遷移金属が用いら
れるが、効率は必ずしも高くはなくより効率の高い触媒
が求められていた。本発明者は、これら触媒金属の近傍
に炭素粒子を担持させるならば、炭素粒子が二酸化炭素
などの被処理ガスをよく吸収することができるため、触
媒金属と被処理ガスとの接触を密にして反応を促進させ
ることができ、効率の向上を図ることができるものと考
えた。
【0004】金属粒子と炭素粒子とを同一担体上に担持
させようとするとき、有機物を金属粒子を担持した材料
に付着させ、それを加熱して有機物を炭素にする方法が
考えられるが、その場合には炭素の付着位置はランダム
にならざるをえない。また、炭素が先に担持した金属粒
子を覆って触媒性能を低下させる可能性も高い。もう1
つの方法として、金属粒子を担持させる前に担体に有機
物を付着させ、加熱して炭素粒子を作成した後に金属粒
子を担持させるという方法も考えられるが、その場合に
も金属粒子と炭素粒子の位置はランダムな配置とならざ
るをえない。よって、このような方法で炭素粒子を付着
させた場合には金属粒子と炭素粒子が近傍に存在するこ
とによる反応促進効果は得られないことになる。したが
って、本発明の目的とするところは、より反応効率の高
い金属触媒を提供しうるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の製造方法による金属触媒は、1種乃至複数
種の遷移金属粒子と炭素粒子とが担体上に担持されたも
のであって、炭素粒子が金属粒子に隣接して担持されて
いることを特徴としている。
【0006】上記の目的を達成するための本発明による
金属触媒の製造方法は、(1)担体上に1種乃至複数種
の遷移金属粒子を担持させる過程と、(2)金属粒子を
担持した担体を反応室内に配置して炭化水素を含むガス
を導入し、炭化水素を分解して担体上に炭素粒子を担持
させる過程と、を含むものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態を説
明するための断面図である。同図に示されるように、本
発明による金属触媒においては、アルミナあるいはシリ
カなどからなる担体11上に、触媒作用のある金属粒子
12が担持されており、さらにこの金属粒子12に近接
して炭素粒子が担持されている。
【0008】本発明による金属触媒では、金属粒子に近
接して炭素粒子が付着せしめられており、そして炭素粒
子は、活性であって二酸化炭素や悪臭ガスをよく吸収す
ることができるので、本発明による触媒は金属粒子と被
処理ガスとの接触を密にすることができ、反応を促進し
て効率を高めることができる。
【0009】図2は、本発明による金属触媒の製造方法
を説明するための反応システム図である。まず、通常の
含浸法を用いて、担体11上に1種類以上の遷移金属の
金属粒子12を担持せしめた触媒材料23を用意し、反
応管21内に入れた後、電気加熱手段22により加熱す
る。温度が安定したら、バルブ24を開いて炭化水素
(例えばメタン)ガスを反応管21中に流し、所定の時
間経ったら炭化水素ガスを止める。金属粒子12の触媒
作用により担体上に炭素が付着するので、この方法によ
り、図1に示されるように、炭素粒子13を金属粒子1
2に隣接して担体11上に担持せしめることができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について詳しく説明す
る。 [実施例1]2.00gの硝酸ニッケル六水和物を60
mlの水に溶かし、0.9mlの濃硝酸を加えてよく攪
拌し、これを予め脱気処理した市販のアルミナを加え、
80℃で24時間、その後40℃で48時間放置して金
属イオンを含浸させた。金属イオン吸着アルミナを濾別
によって回収した後、アルゴン気流下120℃で6時間
乾燥し、さらに水素気流下440℃で8時間還元して、
金属担持量5wt%のNi/Al23 触媒材料を得
た。
【0011】この触媒材料を1g、直径20mmφ、長
さ50cmの反応管内に装着し、まず、触媒表面の汚染
を除去して活性化するために、500℃程度に加熱し、
100ml/minの流量で水素を流して2時間の処理
を行った。その後、ガスをメタンガス(流量20ml/
min)に素早く切り替え、500℃のままで10分間
反応させた。この状態で試料の一部を取り出し電子顕微
鏡で観察したところ、金属粒子の近傍にそれと同程度か
それより幾分大きい炭素粒子が付着していることが確認
できた。
【0012】触媒材料に炭素粒子を付着させたのち、温
度を400℃に下げ、H2 とCO2の混合ガス(4:
1)を100ml/minの流量で流し、反応させた。
これにより、58%のCO2 をCH4 (99%)とCO
(1%)に変換することができた。
【0013】[比較例1]実施例1の方法で得たNi/
Al23 の触媒材料に炭素粒子を付着させることなく
反応管に装着し、実施例1と同様の方法でH2 とCO2
の混合ガス(4:1)を流して反応させたところ、50
%のCO2 をCH4 (98%)とCO(2%)に変換し
た。
【0014】[実施例2]塩化パラジウム2.36gと
塩化ロジウム三水和物2.70gを60mlの水に溶か
し、全ての結晶が溶けるまで濃塩酸を滴下した。得られ
た溶液をよく攪拌しながら、予め脱気処理した市販のア
ルミナを加え、80℃で24時間、その後40℃で48
時間放置して金属イオンを含浸させた。金属イオン吸着
アルミナを濾別によって回収した後、アルゴン気流下1
20℃で6時間乾燥し、さらに水素気流下440℃で8
時間還元して、金属担持量5wt%のPd−Rh/Al
23 触媒材料を得た。
【0015】この触媒材料を1g、直径20mmφ、長
さ50cmの反応管内に装着し、まず、500℃程度に
加熱し、100ml/minの流量で水素を流して2時
間の処理を行った(触媒表面の汚染除去処理)。その
後、ガスをエタンと窒素の混合ガス(流量20ml/m
in、エタン濃度30%)に素早く切り替え、500℃
のままで5分間反応させた。この状態で試料の一部を取
り出し電子顕微鏡で観察したところ、金属粒子の近傍に
それと同程度かそれより幾分大きい炭素粒子が付着して
いることが確認できた。すなわち、不活性ガスを混合し
たガスを用いても炭化水素のみのガスを用いた場合と同
様の反応が得られることが分かった。
【0016】触媒材料に炭素粒子を付着させたのち、温
度を300℃に下げ、H2 とCOの混合ガス(4:1)
を100ml/minの流量で流し、反応させた。反応
後のガスからはCOを観測することができない程度にC
Oを除去することができた。すなわち、ほぼ100%の
COをCH4 に変換することができた。
【0017】[比較例2]実施例2の方法で得たPd−
Rh/Al23 の触媒材料に炭素粒子を付着させるこ
となく反応管に装着し、実施例2と同様の方法(但し、
温度を可変にして)でH2 とCOの混合ガス(4:1)
を流して反応させたところ、COを100%除去するに
は反応温度を320℃にまで上げる必要があった。
【0018】[実施例3]ヘキサクロロ白金酸の5%溶
液に、予め脱気処理した市販のルチル型の酸化チタンを
加え、80℃で24時間、その後40℃で48時間放置
して金属イオンを含浸させた。金属イオン吸着酸化チタ
ンを濾別によって回収した後、アルゴン気流下120℃
で6時間乾燥し、さらに水素気流下440℃で8時間還
元して、金属担持量5wt%のPt/TiO2 触媒材料
を得た。
【0019】このPt/TiO2 触媒材料を1g、直径
20mmφ、長さ50cmの反応管内に装着し、まず、
触媒表面の汚染を除去して活性化するために、500℃
程度に加熱し、100ml/minの流量で水素を流し
て2時間の処理を行った。その後、ガスをメタンガス
(流量20ml/min)に素早く切り替え、500℃
のままで10分間反応させた。この状態で試料の一部を
取り出し電子顕微鏡で観察したところ、金属粒子の近傍
にそれと同程度かそれより幾分大きい炭素粒子が付着し
ていることが確認できた。
【0020】触媒材料に炭素粒子を付着させたのち、温
度を室温に下げ、反応管より電気加熱手段を取り外し、
紫外線照射装置をセッティングした。その後、メチルメ
ルカプタンを含んだ空気を反応管内に封印した。300
Wの紫外光を照射したところ20分でほぼ完全にメチル
メルカプタンを除去することができた。
【0021】[比較例3]実施例3の方法で得たPt/
TiO2 触媒材料に炭素粒子を付着させることなく反応
管に装着し、実施例3と同様の方法でメチルメルカプタ
ンを反応させたところ、ほぼ完全に除去するには30分
以上を要した。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
による金属触媒は、担体上に金属粒子に近接させて炭素
粒子を付着させたものであるので、本発明によれば、触
媒金属と被処理ガスとの接触を密にすることができ、反
応効率を高めることができる。また、本発明による金属
触媒の製造方法は、金属粒子を担持した担体を装着した
反応管内にメタン等の炭化水素を導入し分解させて炭素
を担体上に付着させるものであるので、金属粒子のもつ
触媒作用を利用して炭素粒子を金属粒子に近接させて付
着させることができる。したがって、本発明の製造方法
によれば、効率よく反応を起こさせる金属触媒を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明するための断面図。
【図2】本発明による金属触媒の製造方法を説明するた
めの反応システムの断面図。
【符号の説明】
11 担体 12 金属粒子 13 炭素粒子 21 反応管 22 電気加熱装置 23 触媒材料 24 バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01J 21/00 - 38/714 B01D 53/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)担体上に1種乃至複数種の遷移金
    属粒子を担持させる過程と、 (2)金属粒子を担持した担体を反応室内に配置して炭
    化水素を含むガスを導入し、炭化水素を分解して担体上
    に炭素粒子を担持させる過程と、 を含むことを特徴とする金属触媒の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第(2)の過程における炭化水素の
    分解が熱分解であることを特徴とする請求項記載の金
    属触媒の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第(1)の過程と前記第(2)の過
    程との間に、金属粒子を担持した担体を水素ガス雰囲気
    中にて熱処理する工程が付加されていることを特徴とす
    る請求項記載の金属触媒の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記炭化水素を含むガスが、メタンガス
    またはこれと不活性ガスとの混合ガスであることを特徴
    とする請求項記載の金属触媒の製造方法。
JP7344357A 1995-12-06 1995-12-06 金属触媒およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2954520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7344357A JP2954520B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 金属触媒およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7344357A JP2954520B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 金属触媒およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09155188A JPH09155188A (ja) 1997-06-17
JP2954520B2 true JP2954520B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=18368618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7344357A Expired - Fee Related JP2954520B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 金属触媒およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2954520B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691751B2 (ja) * 1988-10-14 1997-12-17 株式会社日立製作所 触媒構造体及びその製造方法と装置
JP3342571B2 (ja) * 1993-08-27 2002-11-11 京セラ株式会社 固体電解質型燃料電池セル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09155188A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057068B2 (ja)
JP4591164B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
US7361625B2 (en) Photocatalyst producing method, photocatalyst, and gas purifier
JP2001149779A (ja) 水素含有ガス中の一酸化炭素選択酸化触媒、及び当該触媒を用いた一酸化炭素選択除去方法並びに固体高分子電解質型燃料電池システム
JP2954520B2 (ja) 金属触媒およびその製造方法
JPH0617160A (ja) 使用済み触媒からのレニウムの回収方法
JP4635693B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP4174564B2 (ja) 無担持炭化水素直接分解触媒の製造方法ならびに炭化水素直接分解による水素と炭素の製造方法
US20070183951A1 (en) Method for recovering noble metals from metallic carrier catalytic device
JP3986586B2 (ja) 燃料電池用水素の精製法
JP2004089953A (ja) ガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法
JP2903960B2 (ja) 有機塩素化合物を処理するための触媒用担体の製造方法及び得られた担体を用いた触媒並びにその製造方法
JP2002153760A (ja) 複合触媒、その製造方法、並びにそれを用いた水素発生方法及びガス浄化方法
JP3911240B2 (ja) 金属担体触媒装置からの貴金属回収方法
JP4560700B2 (ja) 触媒金属担持方法及び触媒リサイクル方法
JP2500376B2 (ja) メタノ―ル混合燃料自動車排気ガスの浄化方法
KR101235015B1 (ko) 허니컴 흡착소자와 오존을 이용한 휘발성 유기화합물(브이오시) 처리 시스템 및 이를 이용한 브이오시 처리방법
JPH0698270B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
CN112744814B (zh) 石墨改性方法及由该方法制备的改性石墨及其应用和烃氧化方法及挥发性有机物的脱除方法
CN111330572A (zh) 钯基催化剂及其制备方法、用途
JPS6259057B2 (ja)
JP3769613B2 (ja) 光触媒の再活性化及び再利用方法
JPH11114421A (ja) 空気浄化用触媒体及び空気浄化用フィルター
JP4508459B2 (ja) 有機ハロゲン化合物分解触媒の製造方法および有機ハロゲン化合物分解フィルターの製造方法
Tai et al. Modified Ni catalysts for enantio-differentiating hydrogenation

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981001

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees