JP2004089953A - ガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法 - Google Patents

ガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004089953A
JP2004089953A JP2002258045A JP2002258045A JP2004089953A JP 2004089953 A JP2004089953 A JP 2004089953A JP 2002258045 A JP2002258045 A JP 2002258045A JP 2002258045 A JP2002258045 A JP 2002258045A JP 2004089953 A JP2004089953 A JP 2004089953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
photocatalyst
organic substance
catalyst
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002258045A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Sano
佐野 泰三
Nobuaki Negishi
根岸 信彰
Hiroshi Takeuchi
竹内 浩士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002258045A priority Critical patent/JP2004089953A/ja
Publication of JP2004089953A publication Critical patent/JP2004089953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Abstract

【課題】有害な有機物質を含むガスを浄化処理するに当たり、長期に亘って触媒活性を持続させ、有害な有機物質を安定して連続的に分解除去する方法を提供する。
【解決手段】有害な有機物質を含有するガスを、光照射下に加熱しながら金属担持光触媒と接触させることを特徴とするガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法である。その加熱条件としては、触媒温度が40〜250℃の範囲であることが好ましい。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガス中に含まれる有害物質を安定かつ連続的に分解除去する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自然環境の浄化対策として、各種の排ガスや排液中に含まれる有害物質を除去する方法に関する数多くの研究開発が行われている。なかでも、排ガス中或いは大気環境や室内環境中に含まれる有害な有機物質を分解除去する方法として、光触媒を利用した方法が提案(例えば、特許文献1、2参照)されており、低濃度の有害物質を除去する目的では、既に実用化されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−333304号公報
【特許文献2】
特開2001−246247号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、分解処理すべき有害物質量が増加すると、コーキングなどの発生により光触媒上に徐々に中間物質が堆積して光触媒は失活してしまうことから、触媒の再生処理を行う必要がある。この失活した光触媒を再生させる方法として、白金を担持した光触媒を用い、清浄空気内で加熱するか、紫外光照射する方法などが考えられているが、安定した連続的な処理は困難であるという欠点があった。
【0005】
本発明は、従来の技術における上記した実状に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、有害な有機物質を含むガスを浄化処理するに当たり、長期に亘って触媒活性を持続させ、有害な有機物質を安定して連続的に分解除去する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、有害な有機物質を含有するガスを、光照射下に加熱しながら金属担持光触媒と接触させることを特徴とするガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法である。その加熱としては、触媒温度が40〜250℃の範囲であることが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、大気中に排出される各種ガス流中に含まれている有害な有機物質を酸化分解させて無害化処理するために、金属担持光触媒を、ヒートアシスト状態で、すなわち40℃以上の温度に加熱しながら光照射して光触媒反応を進行させることにより、金属微粒子の電極作用及び熱触媒作用により有機物質の完全酸化が促進されて、コーキングによる触媒の失活が抑制されて触媒活性が持続され、有機物質の分解能を大幅に向上させることができるものと考えられる。また、この方法によると、触媒寿命が延長されることから、触媒の使用量を削減できるほか、多量の有機物質の分解による無害化を効率的に行うことができる。
【0008】
本発明に用いられる金属担持光触媒としては、揮発性の有機化合物を光分解させて無害な二酸化炭素及び水を生成する反応に使用される金属微粒子を担持した酸化チタン系物質であれば使用可能であって、酸化チタン系物質としては、市販の酸化チタン、含水酸化チタン、酸化チタン水和物、水酸化チタン、メタチタン酸、オルトチタン酸などが挙げられ、また、酸化チタンの結晶構造としては、アナターゼ型、ルチル型またはこれらの混合物のいずれでもよい。
【0009】
また、金属担持酸化チタン系物質としては、酸化チタンに光触媒作用を向上させる金属を担持させたものが用いられ、その金属としては、V、Fe、Co、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Pt、Auなどが挙げられるが、なかでも、Pt、Pdなどの貴金属が好ましい。
これらの金属を酸化チタンに担持させる方法としては、公知方法が適用され、例えば水、有機溶媒或いはこれらの混合溶媒に溶解する金属化合物、金属錯体の溶液中に酸化チタンを添加することにより行うことができる。さらに、その溶液に光を照射する(光電着法、光還元法)か、または乾燥させた後、水素還元する方法(含浸法)、加熱還流する方法などにより金属担持酸化チタン系触媒が得られる。
【0010】
本発明における光分解反応において、光触媒の加熱温度としては、40℃以上であるが、好ましくは70〜250℃、より好ましくは130〜200℃である。
この加熱に用いる熱の供給方法としては、太陽光を集光して用いる方法、電気や燃焼などの人為的なエネルギーを用いる方法などを適宜採用できる。また、照射する光の波長としては、紫外光を含む光であれば使用可能であるが、酸化チタンの吸収帯を含む波長200〜500nmのものが好ましい。
【0011】
本発明において、有害な有機物質を分解させて二酸化炭素及び水などの無害化物質を生成させる光分解反応の被処理ガスとしては、大気中に放散される各種ガス中に有害な揮発性有機物質が含まれる排ガスであれば適用でき、例えば、揮発性の有機溶剤を含む工場、廃棄物処理場、研究所などからの放出ガス、車両などの排ガス、家屋などの有機溶剤から発生するガスなどが挙げられる。また、その揮発性有機物質としては、有害な揮発性の有機化合物であれば適用可能であって、具体的には、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、エチレン、プロピレン、ブタジエンなどの不飽和炭化水素、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなどのアルデヒド類が挙げられる。
【0012】
また、上記の光分解反応に用いる反応装置としては、酸化チタンの吸収帯を含む主として波長200〜500nm程度の発光領域を有する太陽光、キセノンランプ、水銀(高圧、低圧、超高圧)ランプ、ブラックライトなどを配置し、固−気相流通系、ガス循環系、バッチ型リアクターなどの光反応に使用されている公知の装置であれば、いずれも使用可能であって、その触媒層は、固定床型、流動層型のいずれの方式のものでもよい。
【0013】
【実施例】
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
TiO(アナターゼP25)1.0gをHPtCl・HO水溶液75cmに懸濁させた溶液を、pH6.8で窒素ガスを流しながら紫外光(λ<400nm)を30分間照射し、白金微粒子(重量比0.2%)を表面に析出させたPt−TiOからなる光触媒を調製した(光電着法)。
得られた光触媒0.1gをパイレックス(登録商標)ガラス管(外径12mm)の表面に塗布し乾燥させ、表面に光触媒の被膜層が形成された光触媒管を得た。また、その光触媒管の内部にはヒーターを配置した。
次に、円筒形のパイレックス(登録商標)製反応容器(内径28mm×長さ425mm)内に、上記の光触媒管を設置し、また反応容器の外部には、反応容器と平行に6本のブラックライト(各10W)を配置した。
上記した反応触媒管内を、ヒーターでそれぞれ50〜300℃の範囲の一定の温度に加熱する温度調節を行い、各ブラックライトから紫外光を照射しながら、反応容器の一端から、空気中に15ppmのトルエンを含有するガスを200ml/分の流速で通して分解反応を行い、他端から流出するガス中の未反応トルエン及び生成炭酸ガスの濃度をガスクロマトグラフを用いて測定した。得られた結果を図1に示す。図中の□印はトルエンの分解率であり、■印は炭酸ガスの生成率である。
【0014】
比較例1
実施例1に用いたPt−TiOからなる光触媒をTiO(P25)単独の光触媒に代えたこと以外は、実施例1と全く同様にして分解反応を行い、他端から流出するガス中の未反応トルエン及び生成炭酸ガスの濃度をガスクロマトグラフを用いて測定した。得られた結果を図1に示す。図中の○印はトルエンの分解率であり、●印は炭酸ガスの生成率である。
【0015】
図1は、反応開始60分後のトルエンの分解率及びCOの生成率(縦軸)と、ヒーターによる光触媒管内の加熱温度(横軸)との関係を示すグラフである。図1中の加熱温度である50℃、100℃、200℃及び300℃は、それぞれ触媒温度では40℃、70℃、130℃及び190℃に相当する。また、図中の暗条件のものは、紫外光照射を行わないで反応を行ったものであり、◇印はトルエンの分解率、◆印は炭酸ガスの生成率である。
図1によると、Pt−TiO触媒及びTiO触媒は、ともに紫外光照射下でトルエンを分解してCOを生成した。室温におけるTiO触媒のトルエン分解率は96%であるが、COの生成率は58%であり、部分酸化生成物を生成していることが推察される。また、温度上昇に伴いトルエン分解率及びCO生成率は減少し、光触媒の反応効率の低下を示した。一方、室温におけるPt−TiO触媒のトルエン分解率はTiO触媒と同じである。温度上昇とともにトルエン分解率及びCO生成率は増大し、200℃以上ではTiO触媒よりも高生成率を示した。200℃における暗条件でのCO生成率は6%に過ぎないが、紫外線照射下の生成率は50%と比較して16%増加した。これらによれば、Ptの熱触媒効果と酸化チタンの光触媒効果が複合的に作用し、反応速度が増大したものと推察される。
さらに、通常の酸化チタンでは3時間の稼働で分解性能が50%に低下してしまう条件(トルエン濃度、ガス流量)下でも、130℃で白金を担持した酸化チタンを用いると20時間の稼働後でも分解性能に変化はなかった。
【0016】
【発明の効果】
本発明によれば、加熱条件下で光触媒反応を行うことにより、ガス中の有機物質の酸化反応が促進されてCOの生成が増大するから、光触媒の失活を防止でき、有害な有機物質を連続的に安定して分解除去できる。また、使用する触媒の活性が長期にわたり保持されるから有機物質の分解量を増加できるとともに、触媒の再生を抑制できるから排ガス処理の低コスト化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光触媒反応中のヒーターによる光触媒管内の加熱温度(横軸)と、トルエンの分解率及びCOの生成率(縦軸)との関係を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 有害な有機物質を含有するガスを、光照射下に加熱しながら金属担持光触媒と接触させることを特徴とするガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法。
  2. 前記加熱は、触媒温度が40〜250℃の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の分解除去方法。
JP2002258045A 2002-09-03 2002-09-03 ガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法 Pending JP2004089953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258045A JP2004089953A (ja) 2002-09-03 2002-09-03 ガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258045A JP2004089953A (ja) 2002-09-03 2002-09-03 ガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004089953A true JP2004089953A (ja) 2004-03-25

Family

ID=32062815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002258045A Pending JP2004089953A (ja) 2002-09-03 2002-09-03 ガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004089953A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113961A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Osada Giken Co Ltd ガス成分分解方法
JP2006088019A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Science Univ Of Tokyo 硝酸イオン存在下の酸化的雰囲気においてIr酸化物系助触媒を担持させた光触媒およびその製造方法
WO2007100039A1 (ja) 2006-03-01 2007-09-07 Nissan Motor Co., Ltd. 光触媒活性化システム及び光触媒の活性化方法
JP2010088969A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Ntt Gp Eco Communication Inc 有害物質の分解装置及び分解方法
JP2011092797A (ja) * 2009-10-01 2011-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 親水化剤、その製造方法および親水性機能製品
JP2011110546A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Japan Fine Ceramics Center 揮発性有機化合物の分解装置及び分解方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004113961A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Osada Giken Co Ltd ガス成分分解方法
JP2006088019A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Science Univ Of Tokyo 硝酸イオン存在下の酸化的雰囲気においてIr酸化物系助触媒を担持させた光触媒およびその製造方法
JP4528944B2 (ja) * 2004-09-22 2010-08-25 学校法人東京理科大学 硝酸イオン存在下の酸化的雰囲気においてIr酸化物系助触媒を担持させた光触媒およびその製造方法
WO2007100039A1 (ja) 2006-03-01 2007-09-07 Nissan Motor Co., Ltd. 光触媒活性化システム及び光触媒の活性化方法
JP2010088969A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Ntt Gp Eco Communication Inc 有害物質の分解装置及び分解方法
JP2011092797A (ja) * 2009-10-01 2011-05-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 親水化剤、その製造方法および親水性機能製品
JP2011110546A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Japan Fine Ceramics Center 揮発性有機化合物の分解装置及び分解方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alberici et al. Photocatalytic destruction of VOCs in the gas-phase using titanium dioxide
JPH0611378B2 (ja) 揮発性有機塩素化合物の除去方法
Huang et al. Recent development of VUV-based processes for air pollutant degradation
JPS60187322A (ja) 廃棄物の浄化方法
JP2001293480A (ja) 廃水処理方法及び当該方法を用いた廃水処理装置
CN109414647B (zh) 一种用于低温气体清洁的方法和用于该方法的催化剂
KR100469005B1 (ko) 휘발성 유기화합물 제거를 위한 광촉매 반응장치
KR100623995B1 (ko) 저온 플라즈마 광촉매와 열촉매의 하이브리드 휘발성 유기화합물 제거장치
US6596664B2 (en) Method, catalyst, and photocatalyst for the destruction of phosgene
JP3944094B2 (ja) 光触媒の製造方法、光触媒および気体浄化装置
US6464951B1 (en) Method, catalyst, and photocatalyst for the destruction of phosgene
JP2004089953A (ja) ガス中に含まれる有機物質の連続的な分解除去方法
Masresha et al. A review of prospects and challenges of photocatalytic decomposition of volatile organic compounds (VOCs) under humid environment
KR100529372B1 (ko) 광촉매를 이용한 중금속 처리장치 및 방법
JPH1071331A (ja) ZnO−Pd複合触媒及びその製造方法
WO2018065175A1 (en) A process for low temperature gas cleaning with ozone and a catalytic bag filter for use in the process
JP2000262907A (ja) 集積化触媒およびその製造方法
JP3848515B2 (ja) 水処理装置
KR20020032167A (ko) 독성 오염물질 분해용 촉매 및 그 제조방법
JP3769613B2 (ja) 光触媒の再活性化及び再利用方法
CN101306205A (zh) 一种有源复合催化剂空气净化装置
JP2004267919A (ja) 燃焼排ガス処理装置および処理方法
KR101235015B1 (ko) 허니컴 흡착소자와 오존을 이용한 휘발성 유기화합물(브이오시) 처리 시스템 및 이를 이용한 브이오시 처리방법
Yadav Biological and physicochemical combination processes
RU2614761C1 (ru) Способ получения фотокатализатора для окисления монооксида углерода

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219