JP2951273B2 - 婦人用体温計 - Google Patents

婦人用体温計

Info

Publication number
JP2951273B2
JP2951273B2 JP8282344A JP28234496A JP2951273B2 JP 2951273 B2 JP2951273 B2 JP 2951273B2 JP 8282344 A JP8282344 A JP 8282344A JP 28234496 A JP28234496 A JP 28234496A JP 2951273 B2 JP2951273 B2 JP 2951273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body temperature
woman
day
data
biorhythm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8282344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10118073A (ja
Inventor
金治 西村
兼一 西村
浩之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHITOMO KK
Original Assignee
NISHITOMO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHITOMO KK filed Critical NISHITOMO KK
Priority to JP8282344A priority Critical patent/JP2951273B2/ja
Publication of JPH10118073A publication Critical patent/JPH10118073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951273B2 publication Critical patent/JP2951273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測定された基礎体
温に基づいて妊娠可能期間等の情報を得るための婦人用
体温計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、婦人用体温計として、本出願人に
より出願された例えば特開平5−337115号公報に
記載されたものがある。この「婦人用体温計」は、生理
周期の各周日に測定された基礎体温等に基づいて妊娠可
能期間などの生理デ−タを演算し、それを表示器に表示
することができるため、受胎調節等に有効利用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の婦人用体温
計において、妊娠可能期間などの生理デ−タを演算し、
それを表示器に表示するためには毎日基礎体温を測定す
る必要がある。しかしながら子供が欲しいというような
目的意識を持っている場合には毎日、基礎体温を測定す
るが、単に健康管理のためである場合には基礎体温の測
定を継続しないことがあり、そのため、避妊に失敗する
というようなことが起きる。そこで本発明では、自発的
に基礎体温の測定を継続させる婦人用体温計を提供する
ことを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、測定
された基礎体温に基づいて妊娠可能期間等の情報を表示
する婦人用体温計において、婦人のバイオリズムの演算
に必要なデ−タを入力する手段と、そのデ−タに基づい
て前記婦人のバイオリズムを演算する手段と、演算した
バイオリズムを表示する手段とを備えることである。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の婦人用体温
計において、測定された基礎体温のデ−タを入力したと
き前記バイオリズムを表示するように構成することであ
る。
【0006】請求項3の発明は、測定された基礎体温に
基づいて妊娠可能期間等の情報を表示する婦人用体温計
において、婦人の運勢判断に必要なデ−タを入力する手
段と、そのデ−タに基づいて同婦人の運勢を判断する手
段と、その判断した運勢を表示する手段とを備えること
である。
【0007】請求項4の発明は、請求項3の婦人用体温
計において、測定された基礎体温のデ−タを入力したと
き前記運勢を表示するように構成することである。
【0008】請求項1の婦人用体温計によれば、婦人の
バイオリズムの演算に必要なデ−タが入力されると、そ
のデ−タに基づいて前記婦人のバイオリズムが演算さ
れ、そのバイオリズムが表示される。そのため、同婦人
はバイオリズムを知りたいという動機とともに基礎体温
の測定を行うようになり、基礎体温の測定を継続するこ
とができる。
【0009】請求項2の婦人用体温計によれば、測定さ
れた基礎体温のデ−タを入力したときバイオリズムが表
示されるため、バイオリズムを知りたい場合には必ず基
礎体温が測定される。
【0010】請求項3の婦人用体温計によれば、婦人の
運勢判断に必要なデ−タが入力されると、そのデ−タに
基づいて同婦人の運勢が判断され、その運勢が表示され
る。そのため、同婦人は自分の運勢を知りたいという動
機とともに基礎体温の測定を行うようになり、基礎体温
の測定を継続することができる。
【0011】請求項4の婦人用体温計によれば、測定さ
れた基礎体温のデ−タを入力したとき婦人の運勢が表示
されるため、運勢を知りたい場合には必ず基礎体温が測
定される。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。図1は、婦人用体温計1のパ
ネル面における器具配置を示したものである。図1に示
すように、婦人用体温計1のパネル面は、大別して表示
部2とスイッチ部3と体温センサ収納部4とを備えてい
る。表示部2はLCD等から成り、数字、英字、文字等
を表示する。また、スイッチ部3は、複数のスイッチを
配置したものである。各スイッチの機能については後程
説明する。更に、体温センサ収納部4は、婦人の基礎体
温を測定する後述の体温センサ5(図2参照)を収納す
る。
【0013】次に婦人用体温計1の電子回路の構成につ
いて図2を参照しながら説明する。図2に示すように、
婦人用体温計1の電子回路中枢部にはマイクロコンピュ
−タMCUが設けられ、マイクロコンピュ−タMCUに
は中央処理装置CPU、ランダムアクセスメモリRA
M、リ−ドオンリメモリROM等が設けられている。上
記ランダムアクセスメモリRAMには、後述する各機能
のデ−タが記憶されるとともに、リ−ドオンリメモリR
OMには各機能の制御プログラムが格納されている。
【0014】またマイクロコンピュ−タMCUには入力
インタ−フェ−ス12、及び出力インタ−フェ−ス13
が接続されている。入力インタ−フェ−ス12には、前
記各スイッチ3A〜3Hと、前記体温センサ5から出力
されるアナログ信号をディジタル信号に変換して出力す
るA/Dコンバ−タ11と、体温センサ5に付属した測
温スイッチ5Aとが接続されている。一方、出力インタ
−フェ−ス13には、前記表示部2のLCDを駆動する
ためのLCDドライバ14と、電子ブザ−15とが接続
されている。尚、出力インタ−フェ−ス13には、外部
のパ−ソナルコンピュ−タPC、及びプリンタ16が接
続可能であり、婦人用体温計1のマイクロコンピュ−タ
MCUに記録された各種のデ−タをパ−ソナルコンピュ
−タPCで管理したり、プリンタ16に伝送してプリン
トアウトすることができる。
【0015】体温センサ5にはコ−ドが接続され、婦人
用体温計本体に内蔵されたA/Dコンバ−タ11と接続
されているが、図3に示すようにコ−ドを使用しないで
電波信号、あるいは光信号等の無線信号で測温デ−タを
伝送してもよい。この場合、体温センサ5側にはデ−タ
送信部5Bが設けられる一方、婦人用体温計本体側には
受信部5Cが設けられ、この受信部5Cで受信された測
温デ−タはマイクロコンピュ−タMCUに伝送される。
このように測温デ−タを無線信号で伝送できるように構
成することにより、基礎体温の測温が極めてし易くな
る。
【0016】次に、婦人用体温計1の機能について説明
する。婦人用体温計1は、中枢となるマイクロコンピュ
−タMCUにより各種の機能が実現できるように構成さ
れている。
【0017】(1)時計機能.カレンダ−機能 婦人用体温計1は、時計機能及びカレンダ−に基づくカ
レンダ−機能を有しており、通常、現在時刻が表示部2
に表示される。即ち、午前、午後を示すAM,PMとと
もにその時の時刻が表示される一方、この時計機能によ
る時間カウントが24時間経過する毎に日付が更新さ
れ、この日付はカレンダ−機能により表示部2に表示さ
れる。尚、表示部2に「年」を表示するようにしてもよ
い。
【0018】(2)アラ−ム機構 婦人用体温計1はアラ−ム機能を有しており、予め設定
されたアラ−ム時刻になると、内蔵された電子ブザ−1
5から約10分間アラ−ム信号音が出力され,婦人の基
礎体温の測定を促す一方、アラ−ム設定時刻の±1時間
の間、表示部2のアラ−ムマ−ク(ALM)が点滅し、
体温測定時間であることを報知する。そして、アラ−ム
マ−クが点滅している間、体温センサ5を用いて婦人の
体温が測定されると、基礎体温が確定され、マイクロコ
ンピュ−タMCUに記憶される。
【0019】上記アラ−ム時刻を設定する場合は次のよ
うに行う。即ち、モ−ドスイッチ3Aを所定回押すとア
ラ−ム時刻の「時」設定状態になり、表示部2にアラ−
ム時刻を示す表示がされる。この状態のときにスイッチ
3G,3Hのどちらかを押すと、その押下毎にアラ−ム
時刻の「時」桁が12時間制でインクリメントされるこ
とから、「時」桁を例えば午前AMの9時に設定する。
「時」桁の設定が終了したあとモ−ドスイッチ3Aを押
すとアラ−ム時刻の「分」設定状態になり、表示部2の
アラ−ムマ−ク及びアラ−ム時刻の「分」桁が点滅す
る。この点滅状態のときにスイッチ3G,3Hのどちら
かを押すと、その押下毎にアラ−ム時刻の「分」桁が0
0から59までインクリメントされることから、「分」
桁を例えば30分に設定する。このような設定によりア
ラ−ム時刻は午前9時30分に設定される。
【0020】(3)測温機能 表示部2にリアルタイム時刻(時計時刻)が表示されて
いる状態で、体温センサ5が婦人の口腔部に挿入され、
体温センサ5に付属した測温キ−5Aが押されると測温
動作が開始される。この測温動作が開始されると、約1
秒間の信号音が電子ブザ−から発せられ、表示部2は時
計表示状態から測温値の表示に替わる。
【0021】測温終了時は0.3秒の発信音を2回出力
して測温の終了を報知するとともに測定温度デ−タ(基
礎体温)を表示部2に10秒間表示したあと時計表示状
態に戻る。このように測温された毎日の基礎体温測定温
度デ−タは日付デ−タとともにマイクロコンピュ−タの
メモリRAMに順次記録されていく。
【0022】(4)バイオリズム演算機能 この婦人用体温計1はバイオリズムを演算して表示する
機能を有している。バイオリズムは、身体リズム、感情
リズム、及び知性リズムから成り、人の誕生日を出発点
として、身体リズムは23日、感情リズムは28日、知
性リズムは33日の周期を正確に刻みながら続く波動で
ある。従って、今日がその人のどのようなリズム状態で
あるかを知るためには、その人の正確な誕生日から今日
までの生存日数を計算し、その全生存日数を23,2
8,33で割っていき、残ったそれぞれの端数が、求め
る日の三つのリズムの位置を知る数字となる。マイクロ
コンピュ−タMCUは上記のようなバイオリズム演算機
能を有しており、前記モ−ドスイッチ3Aを押してバイ
オリズムモ−ドにすると、マイクロコンピュ−タMCU
はバイオリズムプログラムを走らせる。尚、バイオリズ
ムの論理は公知であるため、詳細な説明を省略する。
【0023】上記バイオリズムプログラムは前記リ−ド
オンリメモリROMに記憶されている。そして前記スイ
ッチ部3のモ−ドスイッチ3Aを押してバイオリズムモ
−ドに設定した状態でスイッチ3G,3Hを押すことに
より婦人の生年月日、及びバイオリズムを知りたい年月
を設定すると、その生年月日のデ−タとバイオリズムを
知りたい年月のデ−タとに基づいて同婦人のバイオリズ
ムを演算する。演算されたバイオリズムは、前述の測定
温度デ−タ(基礎体温デ−タ)が入力されると図4に示
すように表示部2にバイオリズムチャ−トBCとして表
示される。バイオリズムチャ−トBCは、身体(から
だ)リズム、感情リズム、及び知性リズムそれぞれのチ
ャ−トを単独に表示することは勿論、三つのチャ−トを
同時に表示することができる。この表示切替えはスイッ
チで切り替えるか、回路を三つのチャ−ト同時表示に固
定する。この同時表示の際には各チャ−トの線種を変え
るか、色を変える。尚、バイオリズムチャ−トBCにお
いて、本日のバイオリズムに相当する部分が分かるよう
に表示される。このように、バイオリズムチャ−トBC
は、前述の測定温度デ−タ(基礎体温デ−タ)が入力さ
れると表示部2に表示されるため、婦人は自分のバイオ
リズムを知りたいという欲求とともに基礎体温を測定す
る。
【0024】(5)運勢判断機能 この婦人用体温計1は運勢判断機能を有している。この
運勢判断の一例としてホロスコ−プがある。このホロス
コ−プは、婦人の生年月日における出生時刻の星座に基
づいて婦人の運勢を占うもので、前記モ−ドスイッチ3
Aを押して運勢判断モ−ドにすると、マイクロコンピュ
−タMCUは上記運勢判断プログラムを走らせる。尚、
ホロスコ−プは公知であるため、その詳細な説明を省略
する。上記ホロスコ−プによる運勢判断プログラムは前
記リ−ドオンリメモリROMに記憶されている。そして
前記スイッチ部3のモ−ドスイッチ3Aを押して運勢判
断モ−ドに設定した状態でスイッチ3G,3Hを押すこ
とにより婦人の生年月日、及び出生時刻を設定すると、
その生年月日のデ−タと出生時刻のデ−タとに基づいて
同婦人の運勢を演算する。演算された運勢は、前述の測
定温度デ−タ(基礎体温デ−タ)が入力されると図4に
示すように表示部2に表示される。図4に示すように表
示部2の運勢表示部HSに本日の愛情、健康、お金、仕
事の項目別に表示され、運勢の強さが強くなるほど丸印
の表示位置が右に移動し、二重丸が表示されたとき、運
勢が最も強い。このように、この運勢は、前述の測定温
度デ−タ(基礎体温デ−タ)が入力されると表示部2に
表示されるため、婦人は自分の本日の運勢を知りたいと
いう欲求とともに基礎体温を測定する。尚、上述したよ
うに、バイオリズム演算表示や、運勢判断表示は、測定
温度デ−タ(基礎体温デ−タ)が入力されたとき実行さ
れるが、測定温度デ−タとは別に単独に機能させても良
く、この場合、婦人はバイオリズム、あるいは運勢を知
りたいという動機とともに基礎体温の測定を行う。
【0025】(6)妊娠可能期間表示機能、及び妊娠可
能期間の初日から当日までの経過日数と排卵日の表示機
能 次に、当日が妊娠可能期間であるか否かの表示をさせる
ための機能、及び妊娠可能期間の初日から当日までの経
過日数と排卵日を表示させる機能について説明する。こ
の妊娠可能期間は表示部2に妊娠可能マ−クMで表示さ
れ、この妊娠可能マ−クMが表示されている期間は妊娠
可能期間となる。
【0026】(イ)生理初日の登録 婦人が生理初日に前記メモリスイッチ3Bを押すと、当
日の日付が最新の生理初日としてマイクロコンピュ−タ
MCUのメモリRAMに登録される。生理初日が登録さ
れると、マイクロコンピュ−タは生理初日を第1日とす
る生理周日デ−タを生成し、日付デ−タとともに記憶す
る。尚、後述するように表示部2には、その周期の第何
日目かが数字で生理周日表示位置Aに表示される。
【0027】(ロ)基準体温の算出 基準体温は婦人の生理周期における低温期の平均体温と
高温期の平均体温の平均値である。図5は婦人の一生理
周期における低温期(L)と高温期(H)の基礎体温を
グラフ状に示したものである。尚、基準体温は低温期
(L)及び高温期(H)全ての日の基礎体温に基づく平
均体温ではなく、低温期の平均体温は排卵日Pの前1日
L1を除いたLx(8日間)の基礎体温を平均したもの
であり、高温期の平均体温は排卵日Pの後1日H1を除
いたHx(8日間)の基礎体温を平均したものである。
以上のようにして算出された基準体温は、その前の生理
周期における基準体温と平均計算され、その平均計算さ
れた基準体温が今回の生理周期の基準体温として採用さ
れる。
【0028】(ハ)排卵日の算出 生理初日から7日以上経過し、当日の体温が基準体温
よりも高く、且つ、今回の生理周期の最低体温よりも
0.3℃以上高い日がその日を含め3日続いた場合、そ
の日の3日前を今回の生理周期における排卵日とする。 生理初日日から7日以上経過し、当日の体温が基準体
温よりも高く、且つ、今回の生理周期の最低体温よりも
0.3℃以上高い日がその日を含め、4日の内3日あれ
ば当日の4日前を今回の生理周期における排卵日とす
る。 従って、体温が基準体温よりも高く、且つ、今回の生理
周期の最低体温よりも0.3℃以上高い日が3日または
4日の内3日以上続いた最初の日の前日または前々日が
今回の生理周期における排卵日となる。
【0029】以上のように各要因が確定されることによ
り、妊娠可能期間を示す妊娠可能マ−クMは、過去5生
理周期の最短生理日数から所定日数を差し引いた周日、
もしくは過去5生理周期の生理初日日から排卵日までの
最短日数から所定日数を差し引いた周日から、今回の生
理周期における妊娠可能マ−クMの表示を開始し、定め
られた期間後に今回の生理周期における妊娠可能マ−ク
Mの表示を終了する。従って妊娠可能マ−クMが表示さ
れている間、妊娠可能期間であることが認識できる。
【0030】(7)メモ入力機能 医者が婦人を診断するときに有用な生理事項、例えば
「生理出血」、「性交」、「おりもの」などをシフトス
イッチ3G,3Hで選択し、セットスイッチ3Fで登録
する。その際、選択され、登録された生理事項は所定時
間、表示部2にマ−クM1,M2,M3で表示される。
【0031】(8)その他の表示機能 (イ)温度マ−クT1は当日が高温期であることを表示
する。 (ロ)温度マ−クT2は当日が低温期であることを表示
する。 (ハ)スイッチ3Cが押されると、表示部2に、登録さ
れた生理初日の日付が表示されるとともに、基準体温が
表示される。 (ニ)スイッチ3Eが押されると、表示部2に、その生
理周期における周日が前述のA部に表示されるととも
に、当日の体温が表示される。 (ホ)ハ−トマ−クHMは妊娠表示マ−クであり、排卵
日が検出されているとともに高温期が20日以上続いた
場合、妊娠したものとして21日目から表示される。
【0032】尚、婦人用体温計1は美容やダイエットの
ために利用する機能を有する。この機能を有する婦人用
体温計に関して、本出願人がすでに出願しているので詳
細な説明を省略するが、表示部2には当日がダイエット
に適する日であるか否かを菱形の印M4で表示すること
ができる。
【0033】
【発明の効果】請求項1の婦人用体温計によれば、婦人
のバイオリズムの演算に必要なデ−タが入力されると、
そのデ−タに基づいて前記婦人のバイオリズムが演算さ
れ、そのバイオリズムが表示されるため、婦人は自分の
バイオリズムを知りたいという欲求に伴って基礎体温の
測定を継続することができる。
【0034】請求項2の婦人用体温計によれば、測定さ
れた基礎体温のデ−タが入力されたときバイオリズムが
表示されるため、バイオリズムを知りたい場合には必ず
基礎体温を測定する必要があり、基礎体温の測定を継続
することができる。
【0035】請求項3の婦人用体温計によれば、婦人の
運勢判断に必要なデ−タが入力されると、そのデ−タに
基づいて同婦人の運勢が判断され、その運勢が表示され
るため、婦人は自分の運勢を知りたいという欲求に伴っ
て基礎体温の測定を継続することができる。
【0036】請求項4の婦人用体温計によれば、測定さ
れた基礎体温のデ−タを入力したとき婦人の運勢が表示
されるため、運勢を知りたい場合には必ず基礎体温を測
定する必要があり、基礎体温の測定を継続することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる婦人用体温計のパネル面器具配置
図である。
【図2】婦人用体温計の電子回路ブロック図である。
【図3】体温センサからの測温デ−タを無線信号で伝送
する場合のブロック図である。
【図4】表示部の説明図である。
【図5】基準体温算出の説明図である。
【符号の説明】
1 婦人用体温計 2 表示部 3A スイッチ 3B スイッチ 3C スイッチ 3D スイッチ 3E スイッチ 3F スイッチ 3G スイッチ 3H スイッチ 5 体温センサ MCU マイクロコンピュ−タ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定された基礎体温に基づいて妊娠可能
    期間等の情報を表示する婦人用体温計において、 婦人のバイオリズムの演算に必要なデ−タを入力する手
    段と、そのデ−タに基づいて前記婦人のバイオリズムを
    演算する手段と、演算したバイオリズムを表示する手段
    とを備えたことを特徴とする婦人用体温計。
  2. 【請求項2】 測定された基礎体温のデ−タを入力した
    とき前記バイオリズムを表示することを特徴とする請求
    項1に記載の婦人用体温計。
  3. 【請求項3】 測定された基礎体温に基づいて妊娠可能
    期間等の情報を表示する婦人用体温計において、 婦人の運勢判断に必要なデ−タを入力する手段と、その
    デ−タに基づいて前記婦人の運勢を判断する手段と、判
    断した運勢を表示する手段とを備えたことを特徴とする
    婦人用体温計。
  4. 【請求項4】 測定された基礎体温のデ−タを入力した
    とき前記運勢を表示することを特徴とする請求項3に記
    載の婦人用体温計。
JP8282344A 1996-10-24 1996-10-24 婦人用体温計 Expired - Fee Related JP2951273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282344A JP2951273B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 婦人用体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282344A JP2951273B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 婦人用体温計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10118073A JPH10118073A (ja) 1998-05-12
JP2951273B2 true JP2951273B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17651198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282344A Expired - Fee Related JP2951273B2 (ja) 1996-10-24 1996-10-24 婦人用体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951273B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4847740B2 (ja) * 2005-11-18 2011-12-28 テルモ株式会社 婦人用体温測定装置
JP4863731B2 (ja) * 2006-02-28 2012-01-25 テルモ株式会社 婦人用健康管理装置
JP4885566B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-29 テルモ株式会社 介護施設および/または在宅における監視装置
JP4884029B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-22 テルモ株式会社 呼吸器系疾患監視装置
JP4885565B2 (ja) * 2006-02-28 2012-02-29 テルモ株式会社 乳幼児健康管理/監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10118073A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771791A (en) Apparatus for storing and displaying body temperature
KR0148791B1 (ko) 부인용 체온계
US4465077A (en) Apparatus and method of determining fertility status
JP2951273B2 (ja) 婦人用体温計
JP2747271B2 (ja) 婦人用体温計
JPH1080426A (ja) 婦人用体温計
JP2747277B2 (ja) 婦人用体温計
JPS6057857B2 (ja) 検温診断装置
JP2926049B1 (ja) 婦人用体温計
JP4659932B2 (ja) 体温計
JP3399157B2 (ja) 計測装置
JP2000074746A (ja) 体温計
JPH11316161A (ja) 婦人体温計
JPH0921689A (ja) 体重記憶装置
KR900002111B1 (ko) 체온 저장 및 표시장치
JPH05337115A (ja) 婦人用体温計
JP5419397B2 (ja) 婦人用体温計
JP4009071B2 (ja) 婦人用体調管理装置
JPH0642888B2 (ja) 婦人用体温計
JP3355163B2 (ja) 体調データ記入シート
JPH09262225A (ja) 健康管理装置
JPH09238926A (ja) 健康管理装置
JP4863731B2 (ja) 婦人用健康管理装置
JP3022826U (ja) 電子式生理体温測定記録器
KR200227678Y1 (ko) 생리주기 달력

Legal Events

Date Code Title Description
S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316343

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316343

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees