JP2950948B2 - 3―メチルキノリン―8―カルボン酸の製造法 - Google Patents

3―メチルキノリン―8―カルボン酸の製造法

Info

Publication number
JP2950948B2
JP2950948B2 JP2225456A JP22545690A JP2950948B2 JP 2950948 B2 JP2950948 B2 JP 2950948B2 JP 2225456 A JP2225456 A JP 2225456A JP 22545690 A JP22545690 A JP 22545690A JP 2950948 B2 JP2950948 B2 JP 2950948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
methylquinoline
dimethylquinoline
solution
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2225456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03169864A (ja
Inventor
ヘルムート、ハーゲン
ジャーク、デュピュイ
カールハインツ、アルボガスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH03169864A publication Critical patent/JPH03169864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950948B2 publication Critical patent/JP2950948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、3−メチルキノリン−8−カルボン酸I: およびその誘導体を、o−トルイジンIIもしくはその誘
導体: を70〜90重量%の硫酸中で沃素または沃素化合物の存在
下にメタクロレインIII: と反応させ、かつこうして得られた3,8−ジメチルキノ
リンIVもしくはその誘導体: を硝酸で硫酸溶液中でパナジウムイオンの存在下に酸化
し、3−メチルキノリン−8−カルボン酸に変えること
によって製造する新規方法に関する。
従来の技術 欧州特許出願公開第294685号明細書には、硫酸溶液中
で沃素の存在下にo−トルイジンおよびメタクロレイン
からの3,8−ジメチルキノリンの合成が記載されてい
る。
欧州特許出願公開第282778号明細書の記載から、3,8
−ジメチルキノリンおよびその誘導体を硝酸を用いてパ
ナジウムイオンの存在下に硫酸溶液中で酸化し、3−メ
チルキノリン−8−カルボン酸およびその誘導体に変え
ることは、公知である。しかし、この欧州特許出願公開
明細書には、抽出物の純度は前記反応の有利な結果にと
って重要であることが明らかに指摘されている。
しかし、この公知技術水準に基づく3−メチルキノリ
ン−8−カルボン酸Iおよびその誘導体の合成は、工業
的には不満足なものである。それというのも、この合成
には中間生成物IVを費用をかけて純粋になるまで製出す
ることが要求されるからである。この合成を停止させ、
かつIVの合成による反応混合物を直接に酸化行程に使用
する場合には、Iの収量は減少する。更に、この場合に
は酸化により激しい発泡がもたらされ、この発泡は、反
応を処理技術的に著しく困難なものにする。
発明を達成するための手段 本発明は、第1の反応行程においてIVの合成の際に形
成された副生成物がIの収量不足ならびにIへのIVの酸
化の際の気泡形成に貢献するという観察に基づく。
確認されたように、この副生成物は、主としてポリメ
タクリレートであり、このポリメタクリレートは、IIと
IIIとの縮合環化の反応条件下で形成される。このポリ
メタクリレートの量は、II 1モル当たりIII 1.4モル
の使用の際に3,8−ジメチルキノリンIV約5重量%〜10
重量%である。
本発明は、3−メチルキノリン−8−カルボン酸を製
造するための1工程方法を目的として基礎にした。
それに応じて、3,8−ジメチルキノリンIVの硫酸反応
溶液中で差当たり反応副生成物を酸化分解し、こうして
得られた3,8−ジメチルキノリン溶液を蒸留により濃縮
し、引続き3,8−ジメチルキノリンを原位置にあるまま
硝酸で酸化し、3−メチルキノリンカルボン酸に変える
ことを特徴とする、o−トルイジンIIもしくはその誘導
体: を70〜90重量%の硫酸中で沃素または沃素化合物の存在
下にメタクロレインIII: と反応させ、かつこうして得られた3,8−ジメチルキノ
リンIVもしくはその誘導体: を硝酸で硫酸溶液中でバナジウムイオンの存在下に酸化
することによる3−メチルキノリン−8−カルボン酸I: およびその誘導体の製造法が得られた。
ところで、本発明による方法の核心は、硫酸反応溶液
が酸化により副生成物を含有せず、したがって3,8−ジ
メチルキノリンの単離を必要としないことに基づく。こ
のことから、縮合環化ならびに酸化を媒体中で(原位置
にあるまま)互いに続けて行なうことができることが明
らかになる。
縮合環化による副生成物を酸化分解するために、殊に
5〜65重量%の硝酸水溶液は酸化剤として適当である。
硝酸は、反応副生成物の酸化分解のために化合物IIに
対して1.2〜3.0モル、特に1.3〜2モルの量で添加され
る。
この酸化は、約50℃の温度で開始され、かつ約70℃か
ら十分な速度で進行する。約150℃を上廻って加熱した
場合には、再び気泡形成が開始する。この場合には、70
〜130℃の温度範囲内で最適に作業される。最大温度の
達成前に副生成物が既に部分的に分解するような程度に
反応混合物を徐々に加熱した場合には、この酸化は、よ
り高い温度であっても実施することができる。
反応副生成物の分解後に、3,8−ジメチルキノリンの
硫酸溶液は、過剰の水の留去によって濃縮され、かつさ
らに前処理なしに他の硝酸の添加によって公知方法で酸
化される。
本発明による方法は、相応するo−トルイジン、殊に
一般式II a: [式中、置換基R1〜R3はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
子、C−有機基および/またはニトロ基を表わす]で示
されるものからの3−メチルキノリン−8−カルボン酸
および置換3−メチルキノリン−8−カルボン酸の製造
に適当であり、この場合置換基の性質は、前記方法に関
するこれまでの認識により、該性質が反応条件下で不活
性の挙動を取る限り僅かな影響のみを有していた。
有利に基R1〜R3としては水素原子とともに次の基がこ
れらに該当する: ハロゲン原子、例えば弗素原子、塩素原子および沃素原
子、殊に塩素原子;メチル基およびアリール基、例えば
殊にフェニル基。
これらの基は、それらの側でヘテロ原子、例えば窒素
原子、酸素原子および硫黄原子によって中断されていて
もよく、他の不活性の基、例えばハロゲン原子、ニトロ
基、スルホニル基、アリールスルホニル基およびカルボ
キシル基を有していてもよい。
本発明方法により一層良好に入手できる3−メチルキ
ノリン−8−カルボン酸Iおよびその誘導体は、例えば
植物保護剤として使用される。
実施例 o−トルイジンII aおよびメタクロレインIIIから3−
メチルキノリン−8−カルボン酸を製造するための一般
的な方法の例 変法1: a)縮合環化 o−トルイジン誘導体1モルを欧州特許出願公開第29
4685号明細書の実施例5の記載によりメタクロレイン1.
4モルと反応させる。
b)副生成物の分解 五酸化バナジウム2g(2.2モル%)および水200gから
の溶液に90℃で2時間で同期的に65重量%の硝酸140gお
よび1a)から得られた溶液を添加した。
添加の終結後およびさらに90℃で2時間の後に、反応
混合物を155℃に加熱し、この場合には、6時間で水600
gを留去した。
c)キノリンカルボン酸への酸化 次いで、この濃厚な反応混合物に欧州特許出願公開第
282778号明細書の実施例2の記載により空気毎時70の
導入下に65重量%の硝酸450gを添加した。酸化の終結後
に、この反応混合物を25℃に冷却し、かつ常法で後処理
した。
変法2: a)縮合環化 1a)と同様にしてo−トルイジン1モルから得られた
反応混合物から、150℃および150ミリバールで水300ml
を留去した。
b)ポリメタクリレートの分解 五酸化パナジウム2g(2.2モル%)および水200gから
の溶液に90℃で2時間で同期的に65重量%の硝酸140gお
よび2a)から得られた溶液を添加した。添加の終結後、
この反応混合物を90℃でさらに2時間放置した。次に、
温度を155℃に上昇させ、かつ水300mlを4時間で留去し
た。
c)キノリンカルボン酸への酸化 2b)からの反応混合物を155℃に加熱し、かつ1c)と
同様にして空気毎時70の導入下に10時間で65重量%の
硝酸450gで酸化した。
法変3: a)o−トルイジン1モルを1a)と同様にして反応させ
る。
b)副生成物の分解 水200gに90℃で2時間で同期的に65重量%の硝酸140g
および3a)から得られた溶液を添加した。皿に90℃で4
時間の後に、温度を155℃に上昇させ、この場合には、
6時間の水600gを留去した。
c)キノリンカルボン酸への酸化 3b)からの濃厚な溶液に五酸化パナジウム2g(2.2モ
ル%)を添加した。次いで、155℃で空気毎時70の導
入下に、1c)と同様にして65重量%の硝酸450gで酸化し
た。
変法4: a)縮合変化 o−トルイジン1モルを1a)と同様にして反応させ
る。
b)副生成物の分解 4a)から得られた溶液を1b)と同様にして処理する。
c)キノリンカルボン酸への酸化 4b)で処理された反応混合物20時間で空気毎時70の
導入下に155℃で65重量%の硝酸1000gで酸化し、かつ常
法で後処理する。
変法5: a)縮合変化 o−トルイジン1モルの縮合環化を1a)と同様にして
行なう。
b)副生成物の分解 例えば1c)で得られた酸化溶液300gおよび五酸化パナ
ジウム2g(2.2モル)を155℃に加熱する。65重量%の硝
酸140gに4時間で同期的に5a)から得られた反応混合物
を添加し、この場合には、水600gを留去する。
c)キノリンカルボン酸への酸化 この5b)からの同時に濃厚にされかつ副生成物を除去
した溶液を1c)と同様にして酸化する。
実施された試験の詳細は、第1表に纒められている。
副生成物の分解およびそれに続くキノリンカルボン酸
への酸化収率に対する反応パラメーターの影響を、キノ
リンIV bへの6−クロル−o−トルイジンII bとメタク
ロレインIIとの反応の例につき次の処理例により試験し
た。
変法12: a)縮合環化 6−クロルトルイジンII b 1モル(141.5g)に欧州
特許出願公開第294685号明細書の実施例5の記載により
メタクロレインIII1.4モルを添加する。
b)副生成物の分解 x1℃からの溶液にt1時間で同期的にY2重量%の硝酸Y1
g(1.44モル)および11a)から得られた溶液を添加す
る。
添加の終結後に、さらにt1℃でt2時間反応混合物を15
5℃に加熱し、この場合には水x2gをt3時間で留去した。
c)7−クロル−3−メチルキノリン−8−カルボン酸
I bへの酸化 11b)で濃厚された溶液を1c)の場合と同様にして酸
化し、かつ後処理した。
副生成物の分解および引続く7−クロル−3−メチル
キノリン−8−カルボン酸I bへのIV bの酸化収率の反
応パラメーターは、第2表から確認することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カールハインツ、アルボガスト ドイツ連邦共和国、6704、ムターシュタ ット、ホッホゲヴァン、7 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 215/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3−メチルキノリン−8−カルボン酸I: およびその誘導体を、o−トルイジンIIもしくはその誘
    導体: を70〜90重量%の硫酸中で沃素または沃素化合物の存在
    下にメタクロレインIII: と反応させ、かつこうして得られた3,8−ジメチルキノ
    リンIVもしくはその誘導体: を硝酸で硫酸溶液中でバナジウムイオンの存在下に酸化
    することによって製造する方法において、3,8−ジメチ
    ルキノリンIVの硫酸反応溶液中で差当たり反応副生成物
    を酸化分解し、こうして得られた3,8−ジメチルキノリ
    ン溶液を蒸留により濃縮し、引続き3,8−ジメチルキノ
    リンを原位置にあるまま硝酸で酸化し、3−メチルキノ
    リンカルボン酸に変えることを特徴とする、3−メチル
    キノリン−8−カルボン酸の製造法。
  2. 【請求項2】反応副生成物の分解に硝酸を使用する、請
    求項1記載の方法。
JP2225456A 1989-09-09 1990-08-29 3―メチルキノリン―8―カルボン酸の製造法 Expired - Lifetime JP2950948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3930167.2 1989-09-09
DE3930167A DE3930167A1 (de) 1989-09-09 1989-09-09 Verfahren zur herstellung von 3-methylchinolin-8-carbonsaeure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169864A JPH03169864A (ja) 1991-07-23
JP2950948B2 true JP2950948B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=6389096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225456A Expired - Lifetime JP2950948B2 (ja) 1989-09-09 1990-08-29 3―メチルキノリン―8―カルボン酸の製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5130434A (ja)
EP (1) EP0417543B1 (ja)
JP (1) JP2950948B2 (ja)
KR (1) KR100218979B1 (ja)
CA (1) CA2024865C (ja)
DE (2) DE3930167A1 (ja)
ES (1) ES2063880T3 (ja)
HU (1) HU205081B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4029807A1 (de) * 1990-09-20 1992-03-26 Bayer Ag 4-amino-3-hydroxy-phthalid, sowie ein verfahren zu seiner herstellung
US9639926B1 (en) 2015-03-23 2017-05-02 Uchicago Argonne, Llc Image processing tool for automatic feature recognition and quantification
CN112423589B (zh) * 2018-06-24 2023-03-10 安道麦阿甘有限公司 制备氯甲喹啉酸的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL277488A (ja) * 1960-01-14
DE3233089A1 (de) * 1982-09-07 1984-03-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Chinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
DE3703113A1 (de) * 1987-02-03 1988-08-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung von substituierten 3-alkyl-chinolin-8-carbonsaeuren
DE3706792A1 (de) * 1987-03-03 1988-09-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 7-chlor-chinolin-8-carbonsaeure
EP0282778B1 (de) * 1987-03-03 1992-05-13 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von 7-Chlor-chinolin-8-carbonsäuren
DE3719014A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von chinolinen

Also Published As

Publication number Publication date
DE59007620D1 (de) 1994-12-08
ES2063880T3 (es) 1995-01-16
EP0417543A3 (en) 1991-09-18
EP0417543B1 (de) 1994-11-02
HUT54992A (en) 1991-04-29
HU905833D0 (en) 1991-03-28
US5130434A (en) 1992-07-14
HU205081B (en) 1992-03-30
KR910006234A (ko) 1991-04-27
KR100218979B1 (ko) 1999-09-01
CA2024865A1 (en) 1991-03-10
DE3930167A1 (de) 1991-03-14
EP0417543A2 (de) 1991-03-20
JPH03169864A (ja) 1991-07-23
CA2024865C (en) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373764B2 (ja) 触媒性水素転移反応を使用する新規なオピエート還元
JP2950948B2 (ja) 3―メチルキノリン―8―カルボン酸の製造法
JP3500660B2 (ja) 2−置換−5−クロロイミダゾール−4−カルブァルデヒドの製造方法
JP2825596B2 (ja) 置換キノリンの逐次酸化による置換ピリジン―2,3―ジカルボン酸の製造法
JPS6024781B2 (ja) シス−2−ヒドロキシ−2−フエニル−r−1−シクロヘキサンカルボン酸の製造法
KR20020008044A (ko) 케티민에 의한 히드라조디카르본아미드 (hdc)의 제조방법
JP4140066B2 (ja) 場合により2−置換されている5−クロロイミダゾール−4−カルボアルデヒドの製造方法
JPS6281357A (ja) N−アルキル置換ヒドロキシルアンモニウムクロリド類
JP2003508521A (ja) 1位で置換された5−ヒドロキシメチルイミダゾールの製造方法
JP3010264B2 (ja) イソクマリン類の製造方法
JPH0570434A (ja) 新規な2−ヒドロキシメチル−4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジンの製造方法及びその製造中間体ならびにそれらの製造法
JPH03101672A (ja) 2,5―フランジカルボキシアルデヒドの製法
JPH06102656B2 (ja) ラニチジンの製法
JP3831021B2 (ja) 2−インダノン類の製造方法
US4195038A (en) Preparation of 3-bromo-2-hydroxy-4,4,5,5-tetramethylcyclopenta-2-enone
EP0031120B1 (en) A process for the production of 2-substituted 6-alkoxycarbonyl-8-ethyl-5-oxo-5,8-dihydro-pyrido(2,3-d)-pyrimidines and of corresponding free acids
JPH03279343A (ja) 環状ケトン類の製造方法
JPH0480918B2 (ja)
JPH07165687A (ja) 5−フルオロアントラニル酸の製造方法
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPS5928547B2 (ja) 3−フエニル−ビリダゾン−(6)の製法
JPH0159266B2 (ja)
JPH0684375B2 (ja) 11−ブロモビンカミン類の製造方法
JPH1029989A (ja) 4−オキソ−3−クロマニリデン酢酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12