JP2950133B2 - シャッターカーテンのガイドレール構造 - Google Patents

シャッターカーテンのガイドレール構造

Info

Publication number
JP2950133B2
JP2950133B2 JP775094A JP775094A JP2950133B2 JP 2950133 B2 JP2950133 B2 JP 2950133B2 JP 775094 A JP775094 A JP 775094A JP 775094 A JP775094 A JP 775094A JP 2950133 B2 JP2950133 B2 JP 2950133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
shutter curtain
band
sliding groove
sound deadening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP775094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07217344A (ja
Inventor
敏和 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUNKA SHATSUTAA KK
Original Assignee
BUNKA SHATSUTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUNKA SHATSUTAA KK filed Critical BUNKA SHATSUTAA KK
Priority to JP775094A priority Critical patent/JP2950133B2/ja
Publication of JPH07217344A publication Critical patent/JPH07217344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950133B2 publication Critical patent/JP2950133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シャッターカーテンの
ガイドレール構造に関し、特に、ガイドレールの摺動溝
内にあって、シャッターカーテンのガイド面に位置し、
シャッターカーテンの摺動に際しての、ガイドレールと
シャッターカーテンとの間の衝撃音を消すための消音帯
を装備したシャッターカーテンのガイドレール構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にシャッターカーテンの昇降を案内
するガイドレールは、断面略コ字形状に形成されている
が、その開放側の両縁部にシャッターカーテンを構成す
る各スラットが接触して接触音などを発生させてしまう
ことから、この接触音や衝撃音を低減するために、ガイ
ドレール側にモヘアなどの消音帯がシャッターカーテン
と対向するように設けられている。
【0003】この消音帯のガイドレールへの取付構造と
しては、ガイドレールがアルミよりなる場合は、開放側
両縁部の各内側面に対向する一対の蟻溝状の取付溝がガ
イドレール本体の成形と同時に一体に形成されることか
ら、この取付溝に消音帯を嵌合させ取り付けるようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たアルミ製ガイドレールに取り付けられる消音帯は、シ
ャッターカーテンの開閉の際に摺動接触するためその開
閉方向に移動しないようにガイドレールに形成された取
付溝の所定箇所をかしめて固定したり、あるいは接着な
どの手段で固定するようになっていた。このため、シャ
ッターカーテンの開閉が繰り返される過程で、消音帯が
摩耗したり、消音帯がへたりなどを起こし変形するな
ど、十分な消音効果を維持できなくなった場合、消音帯
を交換しなければならないが、上述のように、この消音
帯はガイドレール内側に固定されているため、消音帯の
みの交換が行えず、建物躯体からガイドレールを取り外
しガイドレールごと交換するなど、この消音帯の交換が
容易に行えないという不具合がある。
【0005】また、このガイドレールが上述したように
アルミ製である場合は、消音帯を取り付けるための蟻溝
状の取付溝が連続して形成されるように成形が可能であ
るが、ガイドレールに着色等を施すためにスチール製と
した場合、材質の特性上この消音帯を取り付けるための
取付溝を成形と同時に形成させることが不可能であるこ
とから、消音帯を取り付けない構造で製品としている。
そのため、シャッターカーテンとの接触による接触音,
衝撃音を抑えることができず、互いの接触による損傷や
発錆などが発生してしまうという問題がある。
【0006】そこで本発明は、上記問題点を解消するた
めにスチール製などのガイドレールに対して容易に消音
帯を取り付けることができ、シャッターカーテンとの接
触による雑音や損傷を発生させないとともに、この消音
帯の着脱を容易に可能とし、消音帯の摩耗などによる交
換を簡便に行うことができるシャッターカーテンのガイ
ドレール構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】次に、上記の目的を達成
するための手段を、実施例に対応する図1乃至図3を参
照して説明する。この発明のシャッターカーテン3のガ
イドレール構造は、ガイドレール1の摺動溝5内にあっ
て、シャッターカーテン3をガイドする面に位置し、シ
ャッターカーテン3の摺動に際しての、ガイドレール1
とシャッターカーテン3との間の衝撃音を消すための消
音帯を装備したシャッターカーテンのガイドレール構造
において、前記摺動溝5の開放側両縁部が互いに内方向
に折曲形成されるとともに該折曲部分6にブラケット7
を並設させ、該ブラケット7と前記折曲部分6とで前記
摺動溝5内に互いに対向するように連続した蟻溝状の取
付溝10を形成させるとともに、これら取付溝10に着
脱自在に消音帯12がそれぞれ装着されることを特徴と
している。
【0008】
【作用】折曲部分6とこれに並設したブラケット7とで
ガイドレール1の摺動溝5の開放側に取付溝10を互い
に対向するように形成させ、各取付溝10に消音帯12
を着脱自在に取り付ける。取り付けられた消音帯12
は、取付溝10の開放側から、それぞれガイドレール1
内方向、すなわち摺動溝5の内方向へ突出し、シャッタ
ーカーテン3の前後面に弾接、摺動されるようになる。
これにより、シャッターカーテン3の摺動に際しての、
ガイドレール1とシャッターカーテン3との接触による
接触音や衝撃音などの雑音を発生させることがないとと
もに、互いの接触部分が損傷せず、発錆などを起こすこ
とがなく、また、消音帯12が、例えば摩耗などによっ
て、その機能が低下し、交換の必要が生じた場合、ガイ
ドレール1に対して着脱自在の構成としたことにより、
消音帯12の交換を簡便に行うことができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明によるシャッターカーテンのガ
イドレール構造の一実施例を具備するシャッター装置を
示す全体の正面図、図2は図1におけるII−II線断面
図、図3は同実施例によるガイドレール構造の一部拡大
分解平面図である。まず、図1に示すように、建物躯体
の開口Mの左右両側には、ガイドレール1,1がそれぞ
れ取り付けられており、建物開口Mの上部に配設されて
いるシャッターケース2から引き出されるシャッターカ
ーテン3の左右両縁部を案内している。
【0010】このガイドレール1の本体4は、スチール
板材またはステンレス板材を折曲加工して形成されてお
り、図2に示すように、前記シャッターカーテン3の左
右縁部を案内支持する摺動溝5を有した断面略コ字状に
形成されているとともに、この摺動溝5の開放側の両縁
部6,6が互いに内方向に略直角に折曲形成されてい
る。
【0011】また、このガイドレール本体4の開放側の
両縁部6,6には、長辺部8と短辺部9とを有した断面
略L字状のブラケット7がそれぞれ固定されている。各
ブラケット7,7は、その短辺部9が前述したガイドレ
ール本体4の各折曲部分6の外側面に沿って平行に並列
されるように、長辺部8がガイドレール本体4の両外側
面4aにネジ止めや溶接などの手段でそれぞれ固定され
ている。
【0012】そして、このブラケット7の短辺部9とガ
イドレール本体4の折曲部分6とで、長手方向(上下方
向)に沿う蟻溝状の取付溝10が、図2および図3に示
すようにガイドレール1の摺動溝5内に互いに対向する
ように形成される。
【0013】なお、これら取付溝10は、図3に示すよ
うに、その開放側の一対の端縁10aがそれぞれ内方向
に折り返し折曲され、段部11が対向して形成され、奥
広がりの溝状となるように形成されている。
【0014】次に、各取付溝10に取り付けられる消音
帯12は、消音帯本体13と取付ベース16とで構成さ
れている。消音帯本体13は、図3に示すように、帯状
ベース14の一方の面に、刷毛状にモヘア毛15が植設
された部材である。
【0015】また、取付ベース16は、図3に示すよう
に、基部17に対して一対の脚部18と一対の保持片1
9がそれぞれ延設された略H字形状の断面が連続した長
尺な帯状部材である。一対の脚部18の各先端は係止爪
18aが外方向にそれぞれ突出して形成され、また、一
対の保持片19は先端に基部17と平行な支持板20が
それぞれ延設され、これら支持板20と基部17、及び
一対の保持片19とで、奥広がりの蟻溝21を形成して
いる。
【0016】そして、前述した消音帯本体13の帯状ベ
ース14が基部17と両支持板20とに挟持されるよう
に蟻溝21内に挿着され、モヘア毛15が支持板20よ
り延出するように各保持片19間に消音帯本体13が装
着される。
【0017】なお、この消音帯本体13の取付ベース1
6への取付状態は、単に嵌挿されている状態としてもよ
く、また、接着や溶着などの固定手段にて互いを一体に
構成させてもよい。また、この取付ベース16は、弾性
を有する樹脂材料などの素材で形成されることが好まし
く、さらにはガイドレール1と同一色に着色が施されて
いることが好ましい。
【0018】そして、この消音帯12は、図2に示すよ
うに、取付ベース16の脚部18をガイドレール1の取
付溝10内に挿入し、各脚部18の係止爪18aを取付
溝10内の段部11に係合させることで取り付ける。こ
のとき、取付ベース16の一対の支持板20は取付溝1
0の開放側両縁部分に当接する。
【0019】これにより、ガイドレール1の対向する各
取付溝10に取り付けられた消音帯12のモヘア毛15
の先端は、取付溝10の開放側から、それぞれガイドレ
ール1内方向、すなわち摺動溝5の内方向へ延出し、図
2に示すように、シャッターカーテン3の前後面に弾
接、摺動されるようになる。
【0020】従って、消音帯12が、例えば摩耗などに
よって、その機能が低下し、交換の必要が生じた場合、
シャッターカーテン3を開放した状態で、取付ベース1
6とともに消音帯本体13をガイドレール1の摺動溝5
の開放側から取り外すことが可能となり、また、消音帯
12の取り付けに際し、ガイドレール1側に対してネジ
などの固定手段などを使用せず、消音帯12を取付ベー
ス16の係脱でガイドレール1の摺動溝5内に着脱自在
とした構成としたことにより、消音帯12の交換が簡便
に行える。
【0021】そして、この消音帯12を取り付けるため
に、ガイドレール本体4にブラケット7を固定させる構
造とさせたことから、消音帯12を取り付けることが不
可能であったスチール製のガイドレールやステンレス製
のガイドレールに対しても、容易に消音帯12を取り付
けることが可能となるので、ガイドレール1とシャッタ
ーカーテン3との接触による接触音や衝撃音などの雑音
を発生させることがないとともに、互いの接触部分が損
傷せず、発錆などを起こすことがない。
【0022】また、消音帯12が取り付けられた状態で
も、消音帯12が大きく表出せずにガイドレール1を構
成でき、さらに、この消音帯12を取り付けるための取
付溝10を構成するブラケット7をL字状に形成させて
あることから、ガイドレール1の摺動溝5の開放側両縁
部分の表出部分が接合部分の表出しない角部となってい
るので、見栄えがよく、例えば着色されるガイドレール
1としても意匠性を損なうことがない。
【0023】なお、上述した実施例では、消音帯12の
構造を消音帯本体13と取付ベース16とで別体に構成
し互いを組み合わせた構造とした例について述べたが、
製造段階にて予め一体に成形される構造の消音帯として
もよい。
【0024】また、上述した実施例では、消音帯本体1
3をモヘア毛15で構成した例について述べたが、図4
に示すように、樹脂材料よりなる中空チューブ状の消音
帯本体13’で構成してもよい。そして、この場合も、
図5に示すように、消音帯本体13’と取付ベース16
とを一体に形成した消音帯12’としてもよい。
【0025】さらに、上述した実施例では、ガイドレー
ル本体4に固設されるブラケット7を、摺動溝5の開放
側の外側に延出するように設け取付溝10を形成する例
について述べたが、図6,図7に示すように、このブラ
ケット7をガイドレール本体4の摺動溝5内に折曲部分
6に沿わせて設けた構造とし、取付溝10を形成させる
ようにしてもよい。この場合、ガイドレール本体4の外
側面4aは、他の部材が取り付けられていないことか
ら、見栄え良く、意匠性のよいガイドレール1を構成さ
せることができるとともに、上述と同様の効果を得るこ
とができる。
【0026】また、上述した実施例では、消音帯12の
取付ベース16の材質を樹脂材料とした例について述べ
たが、アルミ材質として構成してもよい。この場合、樹
脂材料よりなる取付ベースに比べ、紫外線による劣化な
どが起きず、剛性も有することから、長期間使用に耐え
られるという利点がある。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるシャッ
ターカーテンのガイドレール構造では、消音帯が、摩耗
やへたりなどを起こし、その機能が低下し、交換の必要
が生じた場合、シャッターカーテンを開放した状態で、
消音帯をガイドレールの摺動溝の開放側から取り外すこ
とが可能となり、また、消音帯の取り付けに際し、ガイ
ドレール側に対してその摺動溝内に着脱自在とした構成
としたことにより、消音帯の交換が簡便に行えるという
効果がある。
【0028】また、この消音帯を取り付けるために、ガ
イドレール本体にブラケットを固定させる構造とさせた
ことから、消音帯を取り付けることが不可能であったス
チール製のガイドレールやステンレス製のガイドレール
に対しても、容易に消音帯を取り付けることが可能とな
るので、ガイドレールとシャッターカーテンとの接触に
よる接触音や衝撃音などの雑音を発生させることがない
とともに、互いの接触部分が損傷せず、発錆などを起こ
すことがないという効果がある。
【0029】また、消音帯が取り付けられた状態でも、
この消音帯を取り付けるための取付溝を構成するブラケ
ットにより、消音帯が大きく表出せずに消音帯を具備す
るガイドレールを構成できるので、見栄えがよく、例え
ば着色されるガイドレールとしても意匠性を損なうこと
がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシャッターカーテンのガイドレー
ル構造の一実施例を具備するシャッター装置を示す全体
の正面図
【図2】図1におけるII−II線断面図
【図3】同実施例によるガイドレール構造の一部拡大分
解平面図
【図4】他の実施例によるガイドレール構造の消音帯本
体の平断面図
【図5】他の実施例によるガイドレール構造の消音帯の
平断面図
【図6】他の実施例によるガイドレール構造のガイドレ
ールの平断面図
【図7】他の実施例によるガイドレール構造のガイドレ
ールの平断面図
【符号の説明】
1…ガイドレール 3…シャッターカーテン 5…摺動溝 6…折曲部分 7…ブラケット 10…取付溝 12…消音帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E06B 9/58 E06B 9/17 E06B 7/16 - 7/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドレールの摺動溝内にあって、シャ
    ッターカーテンをガイドする面に位置し、シャッターカ
    ーテンの摺動に際しての、ガイドレールとシャッターカ
    ーテンとの間の衝撃音を消すための消音帯を装備したシ
    ャッターカーテンのガイドレール構造において、 前記摺動溝の開放側両縁部が互いに内方向に折曲形成さ
    れるとともに該折曲部分にブラケットを並設させ、該ブ
    ラケットと前記折曲部分とで前記摺動溝内に互いに対向
    するように連続した蟻溝状の取付溝を形成させるととも
    に、これら取付溝に着脱自在に消音帯がそれぞれ装着さ
    れることを特徴とするシャッターカーテンのガイドレー
    ル構造。
JP775094A 1994-01-27 1994-01-27 シャッターカーテンのガイドレール構造 Expired - Fee Related JP2950133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP775094A JP2950133B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 シャッターカーテンのガイドレール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP775094A JP2950133B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 シャッターカーテンのガイドレール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07217344A JPH07217344A (ja) 1995-08-15
JP2950133B2 true JP2950133B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=11674379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP775094A Expired - Fee Related JP2950133B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 シャッターカーテンのガイドレール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950133B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925733B2 (ja) * 2006-06-06 2012-05-09 三和シヤッター工業株式会社 シャッター用消音構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07217344A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080191517A1 (en) Sealing, Trimming And Guide Strips
JP2950133B2 (ja) シャッターカーテンのガイドレール構造
EP0825054A3 (de) Verbindung eines Rahmens einer Gräting für Sonderfahrzeuge, wie gepanzerte Fahrzeuge, mit den Profilleisten der Gräting
JP3047723B2 (ja) シャッターカーテンのガイドレール構造
DE69500823D1 (de) Tragleiterführungsmechanismus für Jalousiezusammensetzungsapparat
EP0828054A1 (en) Guide extruded profile and extruded profile to it associated for sliding doors and windows
JP3303180B2 (ja) シャッターカーテンのガイドレール構造
JP2592350Y2 (ja) シャッターカーテンのガイドレール構造
JP2006521476A (ja) スライディングドアローラアセンブリのプロフィル
JP2601688Y2 (ja) シャッターカーテンのガイドレール構造
JP2601689Y2 (ja) シャッターカーテンのガイドレール構造
JPH07269255A (ja) シャッターカーテンのガイドレール構造
JP2004176467A (ja) シャッタースラット用緩衝材とその取付方法及び取外し方法
JP2003135159A (ja) 配線機能付き机
KR20060027383A (ko) 도어 프레임
JP3635781B2 (ja) シャッターのガイドレール構造
JP4429045B2 (ja) ガイドレールの消音帯
JPH06330616A (ja) 化粧縁の取り付け構造
JP2005047693A (ja) エレベータ乗場のドア開閉部構造
KR200322798Y1 (ko) 가변형 문틀커버
JP2003118382A (ja) 窓縁モール
JP3880420B2 (ja) 扉へのガラスの取付構造
JP3411880B2 (ja) 開閉体のガイドレール用消音帯及び消音構造
JPH1193530A (ja) 折れ戸・間仕切り装置用の構成板
JPH1077765A (ja) 二部材間の接続部構造

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees