JP2949210B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2949210B2
JP2949210B2 JP18365593A JP18365593A JP2949210B2 JP 2949210 B2 JP2949210 B2 JP 2949210B2 JP 18365593 A JP18365593 A JP 18365593A JP 18365593 A JP18365593 A JP 18365593A JP 2949210 B2 JP2949210 B2 JP 2949210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
support
instrument body
movable latch
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18365593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737411A (ja
Inventor
正史 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP18365593A priority Critical patent/JP2949210B2/ja
Publication of JPH0737411A publication Critical patent/JPH0737411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949210B2 publication Critical patent/JP2949210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、器具本体の下面にセ
ードが取り付けられた照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の照明器具の構造を図6および図
7に示し、符号1が室内の天井面に取り付けられた器具
本体で、この器具本体1の下面に図示しないがランプや
その点灯制御用の部品が配設されている。そして器具本
体1の下面に合成樹脂で形成されたセード2が取り付け
られている。
【0003】器具本体1の周縁にはその下方にほぼ直角
に折曲する側壁3が一体に形成され、またセード2はそ
の上端に矩形の開口部4を有する偏平な箱形状に形成さ
れている。そして器具本体1の下面の両端部に、セード
2を器具本体1に支持するための一対の支持具5,5が
設けられている。
【0004】この支持具5は、図7に示すように、プレ
ート6を有し、このプレート6の下面の中間部にその下
方にほぼ直角に突出する係合片7が一体に形成され、こ
の係合片7の板面に矩形の開口8が形成されている。そ
して前記係合片7の下端部が器具本体1の内方側に向っ
て斜め下方に傾斜するガイド部9となっている。
【0005】器具本体1の側壁3の基部にはスリット状
の透孔10が形成され、また前記側壁3に対向して器具
本体1の下面にリブ11が一体に突出形成され、このリ
ブ11の基部にスリット状の透孔12が穿設されてい
る。そして支持具5のプレート6が前記透孔10,12
内に差し込まれ、これによりプレート6がスライド自在
に支持されている。
【0006】前記係合片7とリブ11との間にはスプリ
ング15が介装され、このスプリング15により支持具
5の全体が器具本体1の外方側に弾性的に付勢されてい
る。そして側壁3の内面にはストッパ16が設けられ、
このストッパ16に係合片7がスプリング15の付勢力
で当接し、この当接により側壁3と係合片7との間に一
定の隙間が確保されている。また透孔10を通して側壁
3の外方に突出したプレート6の一端部には押しボタン
17が取り付けられている。
【0007】一方、セード2の開口部4の内側には、前
記各支持具5,5に対応してラッチ18が取り付けら
れ、このラッチ18は側面から見た形状が斜辺19を有
する三角状となっている。
【0008】セード2を器具本体1に取り付ける際に
は、まず図7に鎖線で示すように、セード2を手で持ち
上げてこのセード2の開口部4を器具本体1の下面に対
向させ、この状態でセード2をさらに上方に押し上げ
る。
【0009】この押し上げに応じてセード2に設けられ
ているラッチ18の斜辺19が支持具5における係合片
7のガイド部9に当接し、この当接により支持具5がス
プリング15に抗して図中右方向に一旦スライドする。
そしてラッチ18がさらに上方に移行して係合片7の開
口8内に介入し、これに伴い支持具5がスプリング15
の付勢力で図中左方向にスライドし、開口8の下端縁が
ラッチ18の下端縁に接触し、この接触によりセード2
が支持され、その取り付けが達成される。
【0010】また、器具本体1の保守点検やセード2の
清掃などで器具本体1からセード2を取り外す場合に
は、押しボタン17を介して支持具5をスプリング15
に抗して器具本体1の内方側に押し込む。これにより係
合片7が図中右方向に移行してセード2のラッチ18か
ら離脱し、したがってこの状態でセード2を下方に引き
下げることにより容易に器具本体1から取り外すことが
できる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の照明
器具にあっては、セード2の取付時にラッチ18の斜辺
19が支持具5の係合片7の下端縁に当接するが、前記
ラッチ18の斜辺19が傾斜しているため、その当接に
応じて支持具5に斜め上方の向きの力Fが加わる。この
力Fは垂直方向の分力F1と、水平方向の分力F2 とに
分解され、その水平方向の分力F2 により支持具5が図
中右方向にスライドするわけであるが、この際、前記垂
直方向の分力F1 によりプレート6の上面が器具本体1
の下面に圧接し、この圧接でプレート6と器具本体1と
の間の摩擦力が増して支持具5のスライドが妨げられ、
その操作性が低下する難点がある。
【0012】このため、プレート6と器具本体1との間
に潤滑オイルを塗布する場合があるが、しかし潤滑オイ
ルを塗布する手段ではその塗布の作業が面倒で、また長
期間のうちにその潤滑オイルが消失して操作性が低下し
てしまう恐れがある。
【0013】この発明はこのような点に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、器具本体にセード
を常に円滑に操作性よく取り付けることができる照明器
具を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明はこのような目
的を達成するために、器具本体の下面にセードが取り付
けられた照明器具において、前記器具本体の周縁部の下
面の複数箇所に、その周縁とほぼ直角の方向にスライド
可能な支持具を取り付け、この支持具をスプリングによ
り器具本体の外方側に弾性的に付勢し、前記支持具には
その下方に延びる支持片を設け、この支持片に水平部お
よびこの水平部からその下方側に延びる斜辺部を有する
可動ラッチを回動可能に設け、この可動ラッチを付勢手
段により前記水平部および斜辺部が前記支持片から器具
本体の外方側に向って突出するように弾性的に付勢し、
前記セードを器具本体の下面に向って押し上げることに
より、このセードの上面の開口部の縁部を前記可動ラッ
チの斜辺部に当接させ、この当接により可動ラッチを前
記付勢手段に抗して回動させ、前記セードの開口部が可
動ラッチの配置部分を通過した後に、可動ラッチを前記
付勢手段で逆方向に回動させて水平部をセードの開口部
の下面側の縁部に移行させ、この水平部でセードを器具
本体の下面に支持するようにしたものである。
【0015】
【作用】セードを器具本体に取り付ける際には、まずセ
ードを手で持ち上げ、このセードの開口部を器具本体の
下面に対向させ、この状態でセードをさらに上方に押し
上げる。
【0016】この押し上げに応じてセードの開口部の縁
部が可動ラッチの斜辺部に当接し、この当接により可動
ラッチが弾性的に回動し、水平部が器具本体の内方側に
移行し、この状態でセードの開口部が可動ラッチの配置
部分を通過し、この通過後に可動ラッチが器具本体の外
方側に突出し、水平部がセードの開口部の下面側の縁部
の下方に移行し、この水平部で前記開口部の下面側の縁
部が支持されて器具本体に対するセードの取り付けが達
成される。
【0017】このように、器具本体にセードを取り付け
る際には、可動ラッチが回動するだけで支持具は何らス
ライドせず、したがって支持具と器具本体との間の摩擦
力が増してもその影響を何ら受けることなくセードを器
具本体に軽い力で円滑に取り付けることができる。
【0018】器具本体の保守点検やセードの清掃などで
器具本体からセードを取り外す場合には、支持具をスプ
リングに抗して器具本体の内方側に水平に押し込む。こ
れにより支持片と一体に可動ラッチが水平に移行して水
平部がセードの開口部の下面側の縁部から離脱し、した
がってこの状態でセードを下方に引き下げることにより
器具本体からセードを取り外すことができる。
【0019】支持具をスプリングに抗して器具本体の内
方側に押し込む際には、支持具に水平方向の力が加わる
だけで、何ら垂直方向の力が加わることがなく、したが
って支持具のプレートが器具本体の下面に圧接せず、支
持具を円滑に器具本体の内方側にスライドさせて容易に
円滑にセードを取り外すことができる。
【0020】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図1ない
し図5を参照して説明する。なお、従来の構成と対応す
る部分には同一の符号を付してその説明を省略する。図
1ないし図3には第1の実施例を示してあり、器具本体
1の下面に設けられた支持具5は、その下方にほぼ垂直
に延出する支持片25を一体に有している。そして前記
支持片25と器具本体1に設けられたリブ11との間に
ほぼV字状の板ばねからなるスプリング26が設けら
れ、このスプリング26により支持具5が器具本体1の
外方側に弾性的に付勢されている。
【0021】スプリング26の外観を図2に示し、この
スプリング26の一端縁には、水平な連接片27を介し
て垂直なストッパ片28が一体に形成されている。そし
て前記連接片27に透孔29が形成され、この透孔29
を通して前記支持片25がその下方に延出している。
【0022】前記ストッパ片28は支持具5と一体に移
動し、通常時にはスプリング26の付勢力により器具本
体1における側壁3の内面に当接し、このストッパ片2
8の当接により前記側壁3と前記支持片25との間に一
定の隙間が確保されている。
【0023】前記支持片25の下部には可動ラッチ30
が設けられ、この可動ラッチ30は弾性変形可能な金属
板材により、水平部31と、この水平部31の一端縁か
らその下方に延びる斜辺部32とを有するほぼV字状に
形成され、前記斜辺部32の下端部が支持片25の下端
面に固定されている。
【0024】そしてこの可動ラッチ30は、支持片25
の板面から器具本体1の外方側に向って弾性的に突出す
るように付勢され、この突出状態において前記水平部3
1が水平に配置し、前記斜辺部32が器具本体1の内方
側に向って斜め下方に傾斜し、前記水平部31の上面で
セード2の開口部4の下面側の縁部が支持されてセード
2が器具本体1に取り付けられている。
【0025】セード2を器具本体1に取り付ける手順に
ついて説明すると、まずセード2を手で持ち上げ、この
セード2の開口部4を器具本体1の下面に対向させ、こ
の状態でセード2をさらに上方に押し上げる。
【0026】この押し上げに応じてセード2の開口部4
の上端縁部が可動ラッチ30の斜辺部32に当接する。
この当接により図3に示すように、可動ラッチ30がそ
の下端縁を支点にして図中時計方向に弾性的に回動し、
水平部31が器具本体1の内方側に移行し、斜辺部32
が支持片25に沿うようにほぼ垂直に配置し、この状態
でセード2の開口部4が可動ラッチ30の配置部分を通
過する。
【0027】そしてこの通過後に、可動ラッチ30が自
己の弾性力で器具本体1の外方側に突出し、水平部31
がセード2の開口部4の下面側の縁部の下方に移行し、
この水平部31で開口部4の下面側の縁部が支持されて
器具本体1に対するセード2の取り付けが達成される。
【0028】このように、器具本体1にセード2を取り
付ける際には、可動ラッチ30が回動するだけで支持具
5は何らスライドせず、したがって支持具5のプレート
6と器具本体1との間の摩擦力が増してもその影響を何
ら受けることなくセード2を器具本体1に軽い力で円滑
に取り付けることができ、その操作性が確実に向上す
る。
【0029】一方、器具本体1の保守点検やセード2の
清掃などで器具本体1からセード2を取り外す場合に
は、押しボタン17を介して支持具5をスプリング26
に抗して器具本体1の内方側に水平に押し込む。これに
より支持片25と一体に可動ラッチ30が水平に図中右
方向に移行して水平部31がセード2の開口部4の下面
側の縁部から離脱し、したがってこの状態でセード2を
下方に引き下げることにより器具本体1からセード2を
取り外すことができる。
【0030】支持具5をスプリング26に抗して器具本
体1の内方側に押し込む際には、支持具5に水平方向の
力が加わるだけで、何ら垂直方向の力が加わることがな
く、したがって支持具5のプレート6が器具本体1の下
面に圧接するようなことがなく、このため支持具5を円
滑に器具本体1の内方側にスライドさせて容易に円滑に
セード2を取り外すことができる。
【0031】前記第1の実施例においては、可動ラッチ
30を弾性変形可能な金属板材で形成することにより、
その水平部31および斜辺部32が支持片25から器具
本体1の外方側に向って突出するように弾性的に付勢し
たが、次に第2の実施例として示すように、可動ラッチ
30とは別個の付勢手段を用いて可動ラッチ30を弾性
的に付勢することも可能である。
【0032】すなわち、図4および図5には第2の実施
例を示してあり、この第2の実施例においては、可動ラ
ッチ30が支持片25の裏面側に配置し、この可動ラッ
チ30の下端縁が支持片25の下端部に回動自在に枢支
されている。そして支持片25にはその裏面側から可動
ラッチ30を貫通してねじ35が螺挿され、このねじ3
5の頭部と可動ラッチ30の裏面との間に付勢手段とし
てコイルスプリング36が設けられ、このコイルスプリ
ング36により可動ラッチ30の水平部31および斜辺
部32が支持片25の両側縁側を通して器具本体1の外
方側に向って突出するように弾性的に付勢されている。
【0033】このような構成の場合においては、セード
2の取付時にそのセード2の開口部4の上端縁部が斜辺
部32に当接すると、可動ラッチ30がコイルスプリン
グ36に抗して図中時計方向に回動し、前記開口部4が
可動ラッチ30の配置部分を通過した後に、可動ラッチ
30が前記コイルスプリング36の付勢力により図中反
時計方向に回動し、水平部31および斜辺部32が支持
片25の表面側に突出し、前記水平部31によりセード
2の開口部4の下面側の縁部が支持され、器具本体1に
対するセード2の取り付けが達成される。
【0034】そしてこの場合においても、可動ラッチ3
0が回動するだけで支持具5は何らスライドせず、した
がってセード2を器具本体1に軽い力で円滑に操作性よ
く取り付けることができる。
【0035】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、器
具本体にセードを取り付ける際に、可動ラッチが回動す
るだけで支持具は何らスライドせず、したがって支持具
と器具本体との間の摩擦力が増してもその影響を何ら受
けることなくセードを器具本体に軽い力で円滑に取り付
けることができ、その操作性が確実に向上する利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例による照明器具の要部
の断面図。
【図2】その照明器具に組み込まれたスプリングの外観
を示す斜視図。
【図3】その照明器具の器具本体にセードを取り付ける
途中の状態を示す断面図。
【図4】この発明の第2の実施例による照明器具の要部
の断面図。
【図5】その照明器具に組み込まれた可動ラッチの取付
部分の分解状態の斜視図。
【図6】従来の照明器具における器具本体の下面図。
【図7】従来の照明器具の要部の断面図。
【符号の説明】
1…器具本体 2…セード 4…開口部 5…支持具 25…支持片 26…スプリング 30…可動ラッチ 31…水平部 32…斜辺部 36…コイルスプリング(付勢手段)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】器具本体の下面にセードが取り付けられた
    照明器具において、 器具本体の周縁部の下面の複数箇所には、その周縁とほ
    ぼ直角の方向にスライド可能な支持具が取り付けられ、
    この支持具がスプリングにより器具本体の外方側に弾性
    的に付勢されているとともに、この支持具がその下方に
    延びる支持片を有し、この支持片に水平部およびこの水
    平部からその下方側に延びる斜辺部を有する可動ラッチ
    が回動可能に設けられ、この可動ラッチは付勢手段によ
    り前記水平部および斜辺部が前記支持片から器具本体の
    外方側に向って突出する状態に弾性的に付勢され、前記
    セードは上面に開口部を有し、このセードを器具本体の
    下面に向って押し上げることにより前記開口部の縁部が
    前記可動ラッチの斜辺部に当接し、この当接により可動
    ラッチが前記付勢手段に抗して回動し、前記セードの開
    口部が可動ラッチの配置部分を通過した後に、前記可動
    ラッチが前記付勢手段で逆方向に回動して前記水平部が
    セードの開口部の下面側の縁部に移行し、この水平部で
    セードが器具本体の下面に支持されていることを特徴と
    する照明器具。
JP18365593A 1993-07-26 1993-07-26 照明器具 Expired - Fee Related JP2949210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18365593A JP2949210B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18365593A JP2949210B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737411A JPH0737411A (ja) 1995-02-07
JP2949210B2 true JP2949210B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=16139612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18365593A Expired - Fee Related JP2949210B2 (ja) 1993-07-26 1993-07-26 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949210B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737411A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192227A (en) Din rail mounting bracket
US3504875A (en) Clip-in fastener receptacle
JP2949210B2 (ja) 照明器具
JP3178553B2 (ja) 照明器具
KR20190083579A (ko) 블라인드 고정용 브라켓 및 그를 포함하는 블라인드 장치
JP2745264B2 (ja) リングバインダ
JP2002109944A (ja) 照明器具
JP2597402Y2 (ja) 照明器具のカバー取付構造
JPS6310580Y2 (ja)
KR890001086Y1 (ko) 비데오카메라의 손잡이 결합장치
JP3050686B2 (ja) 配線器具
JP2521119Y2 (ja) ミラーキャビネットの照明カバー取付構造
JPH0535428Y2 (ja)
JPS5823131Y2 (ja) 埋込形照明器具
JPH068567U (ja) 可動手すり
JP2587554B2 (ja) 機器の固定装置
TWM638023U (zh) 屏風之隔板組合裝置
JPS627841Y2 (ja)
JP2555364Y2 (ja) 昇降スタンドにおける損傷防止構造
JP3699616B2 (ja) 照明器具取付け装置
JPH024414Y2 (ja)
JP2588032Y2 (ja) 照明器具
JP3424938B2 (ja) 配線器具
JPS6129629Y2 (ja)
JP2561824Y2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees