JP2949030B2 - 作業車の操向制御装置 - Google Patents

作業車の操向制御装置

Info

Publication number
JP2949030B2
JP2949030B2 JP15690394A JP15690394A JP2949030B2 JP 2949030 B2 JP2949030 B2 JP 2949030B2 JP 15690394 A JP15690394 A JP 15690394A JP 15690394 A JP15690394 A JP 15690394A JP 2949030 B2 JP2949030 B2 JP 2949030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
clutch
steering
pressure
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15690394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819303A (ja
Inventor
照男 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP15690394A priority Critical patent/JP2949030B2/ja
Publication of JPH0819303A publication Critical patent/JPH0819303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949030B2 publication Critical patent/JP2949030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば片側4輪の多輪
式やクローラ式等の走行装置を左右一対備えた作業車の
操向制御装置に関し、詳しくは、走行用変速機構から左
右の走行装置への変速動力伝達を各別に遮断するサイド
クラッチと、該サイドクラッチが切り操作された側の走
行装置に急旋回用動力を伝達する旋回用油圧クラッチ
と、単一の操向レバーの左又は右への操作によって左右
のサイドクラッチの一方を切り作動させるとともに、レ
バー操作量に応じて前記旋回用油圧クラッチへ供給され
る作動圧を増減する旋回用油圧制御手段とを備えた作業
車の操向制御構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の作業車の操向制御装置
は、例えば特開平4‐118384号公報に開示された
もののように、旋回用油圧クラッチが作動する状態にな
っているときに、操向レバーが所定以上操作されると、
そのレバーの操作に連動して旋回用油圧クラッチへの作
動油の供給圧が徐々に高くなるように構成してあり、旋
回用油圧クラッチが完全に作動する状態となると、操向
内がわの走行装置は逆転駆動され、操向外がわの走行装
置は正転駆動される超信地旋回をするものが周知であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記作業車
においては、そのように急旋回を行うようにモード設定
された状態で、操向用レバーを所定以上操作することに
よって、左右の走行装置が互いに逆向きに駆動される急
旋回状態に変更されるのであるが、必要に応じてその急
旋回状態から操向内がわの走行装置の駆動を見掛け上停
止した状態の比較的大回りする信地旋回、つまりピボッ
トターンを行う状態に切り換えしたい場合が有る。しか
しながら、そのような切り換えを行うするためには、操
向レバーを操作することによって、旋回用クラッチへの
作動油の供給圧が半クラッチになる程度の低圧状態にし
なければならないが、上記従来構造のものでは、操向レ
バーを低速がわに操作することで、旋回用クラッチが半
クラッチ状態になる操作を行っていたので、その半クラ
ッチ状態を適宜維持する操作が微妙であって難しいもの
であった。本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので
あって、急旋回状態にモード設定されていても、必要に
応じてその急旋回状態よりも緩い旋回を行うように簡易
に切り換えることのできる作業車の操向制御装置の提供
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる作業車の
操向制御装置は、上記目的を達成するために、走行用変
速機構から左右の走行装置への変速動力伝達を各別に遮
断するサイドクラッチと、該サイドクラッチが切り操作
された側の走行装置に急旋回用動力を伝達する旋回用油
圧クラッチと、単一の操向レバーの左又は右への操作に
よって左右のサイドクラッチの一方を切り作動させると
ともに、レバー操作量に応じて前記旋回用油圧クラッチ
へ供給される作動圧を増減する旋回用油圧制御手段とを
備えた作業車の操向制御装置において、前記旋回用油圧
クラッチへ供給される作動圧を、操向レバーの操作量に
応じた値に設定する状態と、操向レバーの操作量にかか
わらず予め設定した低圧に規制する状態とに人為選択可
能な作動圧切換え手段を設けてあることを特徴構成とす
る。又、前記作動圧切換え手段の人為切り換え操作具を
前記操向レバーの握り部に装備してある構成にしても良
い。かかる特徴構成による作用・効果は次の通りであ
る。
【0005】
【作用】即ち、作動圧切換え手段によって、旋回用油圧
クラッチが半クラッチ状態となる予め設定された低圧状
態と、旋回用油圧クラッチが作動可能な高圧状態とに、
旋回用油圧クラッチに対する作動油の圧を変更できるよ
うになっているから、急旋回可能なときであっても、必
要に応じてオペレータが指令手段を操作することによっ
て切換手段を切り換えて予め設定された低圧状態にし
て、例え、操向の内がわの走行装置に対して逆転駆動す
るような作動油の圧が加わっても、その逆転駆動力より
も地面と走行装置との摩擦力が打ち勝って、走行装置が
実際には駆動されない制動状態にできるので、操向外が
わの走行装置のみ駆動される操向を行うことができる。
又、作動圧切換え手段の人為切り換え操作具を操向レバ
ーの握り部に装備しておけば、その操向用レバーを操作
している手や指で適宜作動圧切換え手段を操作できるこ
とになって、旋回用油圧クラッチに付与する作動油の圧
を必要に応じて低圧状態と高圧状態とに選択的に切り換
えることが迅速かつ簡易に行えることになる。
【0006】
【発明の効果】従って、作動圧切換え手段を切換え操作
するだけの簡単な操作で、急旋回状態に操向モードを設
定している場合でも、この急旋回状態よりも緩い旋回を
行う状態に切り換えることができるので、旋回途中で旋
回モードを変更したい場合に迅速な切換ができて、作業
性及び操縦性を向上でき、使い勝手の良い作業車を得る
に至った。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2は、作業車の一例であるコンバインの走行系
のミッションケース8内の構造を示しており、エンジン
(図示せず)からの動力がテンションクラッチを備えた
ベルト伝動機構(図示せず)を介して、無段変速装置1
の入力プーリ2に伝達され、無段変速装置1の出力軸3
からの動力が第1伝動軸4を介して、機体前部の刈取部
(図示せず)に伝達される。
【0008】第1伝動軸4からの動力は、第1ギア9及
び第2ギア10を介して第2伝動軸11に伝達される。
この第2伝動軸11にはシフトギア14がスプライン構
造でスライド自在に外嵌されており、これに対する第3
伝動軸15には高速ギア16、中速ギア17及び低速ギ
ア6が固定されている。以上の構造により、シフトギア
14をスライド操作して、高速ギア16に咬合する高速
ギア7、中速ギア17又は低速ギア6に咬合させて、直
進用の正転動力を高中低の3段に変速できるのであり、
この正転動力は中速ギア17に咬合する第1伝動ギア1
9に伝達される。以上のように、シフトギア14及び高
速ギア7等により、走行用変速機構としてのギアシフト
型式の変速装置13を構成している。
【0009】第1伝動ギア19を支持する支持軸20に
は、右のサイドギア21R及び左のサイドギア21Lが
相対回転自在に外嵌されており、左右の車軸22の入力
ギア23,23が左右のサイドギア21R,21Lに常
時咬合している。これにより、右又は左のサイドギア2
1R,21Lを第1伝動ギア19に対しスライド操作
し、咬合・離間させて、クローラ式の左右一対の走行装
置24に対して動力の伝動及び伝動遮断操作を行うので
あり、第1伝動ギア19と左右のサイドギア21R,2
1Lとの間でサイドクラッチ25R,25Lが構成され
ている。
【0010】次に、一方の走行装置24を逆転させて超
信地旋回(急旋回に相当する)を行う構造について説明
する。図2に示すように、第3伝動軸15の高速ギア1
6に咬合する第3ギア37が第4伝動軸27に相対回転
自在に外嵌され、第3ギア37と第4伝動軸27との間
に逆転クラッチ30(旋回用油圧クラッチに相当する)
が設けられている。支持軸20の左右両端に第2伝動ギ
ア26R,26Lがベアリング支持されており、第4伝
動軸27の両端に固定された第4伝動ギア29の各々
が、第2伝動ギア26R,26Lに咬合している。
【0011】これにより、右のサイドギア21R又は左
のサイドギア21Lを、右又は左の第2伝動ギア26
R,26Lに咬合させた状態で逆転クラッチ30を入り
操作すると、高速ギア16からの動力が逆転状態で、且
つ、3分の1に減速されて一方の走行装置24に伝達さ
れて行く。この場合、他方のサイドギア21R,21L
は、第1伝動ギア19に咬合して正転駆動されているの
で、左右の走行装置24の大きな速度差により機体が超
信地旋回していくのである。
【0012】次に、一方の走行装置24を他方よりも低
速で正転させて緩旋回を行う構造について説明する。図
2に示すように、第1伝動ギア19のボス部に小径の出
力ギア38が固定され、第4伝動軸27に大径の第3伝
動ギア40が相対回転自在に外嵌されて、第3伝動ギア
40が出力ギア38に咬合している。そして、第3伝動
ギア40と第4伝動軸27との間に緩旋回クラッチ12
が設けられている。
【0013】これにより、右又は左のサイドギア21
R,21Lを右又は左の第2伝動ギア26R,26Lに
咬合させた状態で緩旋回クラッチ12を入り操作する
と、第1伝動ギア19に伝達されてくる直進用の正転動
力が出力ギア38、第3伝動ギア40、緩旋回クラッチ
12、第4伝動軸27、第4伝動ギア29及び右又は左
の第2伝動ギア26R,26Lを介して、3分の1に減
速された正転動力として一方の走行装置24に伝達され
ていく。この場合、他方のサイドギア21R,21Lは
第1伝動ギア19に咬合して所定の速度で正転駆動され
ているので、機体は左右の走行装置24の小さな速度差
により緩旋回していくのである。
【0014】次に、左右のサイドクラッチ21R,21
Lのスライド操作を行う油圧シリンダ31R,31L、
緩旋回及び逆転クラッチ12,30への作動油供給構造
について説明する。図1に示すように、ポンプ32から
の作動油が第1切換弁33を介して、左右のサイドギア
21R,21Lに対する油圧シリンダ31R,31Lに
供給され、油圧シリンダ31R,31Lの側面からの油
路34が、緩旋回及び逆転クラッチ12,30への第2
切換弁35に接続されている。さらに、油路34には、
緩旋回及び逆転クラッチ12,30に対する旋回用油圧
制御手段としての可変リリーフ弁36が接続されてい
る。
【0015】機体の操縦部に切換レバー18が備えられ
て、切換レバー18と第2切換弁35とが機械的に連動
連結されており、切換レバー18によって第2切換弁3
5を、緩旋回クラッチ12に作動油を供給する緩旋回位
置35a、及び逆転クラッチ30に作動油を供給する超
信地旋回位置35bに切換操作する。そして、機体の操
縦部に備えられた操向レバー39と、第1切換弁33及
び可変リリーフ弁36とが電磁操作機構41及びワイヤ
42を介して連係されている。すなわち、操向レバー3
9の操作状態をポテンショメータ等で検出し、その検出
結果に基づいて、操向レバー39の前進操作状態のとき
と後進操作状態のときとに応じて第1切換弁33で各油
圧シリンダ31R,31Lへの油路切換をするととも
に、中立位置からの操向レバー39の変位量に応じて可
変リリーフ弁36の油路閉じがわへの操作を行うように
している。
【0016】さらに、図1に示すように、前記油路34
には、第3切換弁50を接続している。そして、この第
3切換弁50は、油路34と作動油タンクとを接続して
油路34の圧を絞りで予め設定された低圧状態に低下さ
せる第1状態と、油路34と作動油タンクとの接続を阻
止して油路34における作動油の圧力を維持する第2状
態に油路切換可能に構成している。そして、この第3切
換弁50の切換操作は、ソレノイドへの通電の有無で行
われる。このソレノイドを駆動する電気信号は制御回路
52から出力されるのであり、その電気信号を出力させ
るための指令信号を、前記操向レバー39の握り部39
aの頂部に配設した人為切り換え操作具としての押しボ
タン式のスイッチ51を押し操作することで発生させ
て、その指令信号を制御回路52に入力させるのであ
る。さらに、前記切換レバー18が超信地旋回がわに切
り換えられていることを検出するリミットスイッチ53
の検出信号が前記制御回路52に入力されるようにして
いる。そして、制御回路52では、このリミットスイッ
チ53がオンされているとき、つまり超信地旋回状態に
切り換えられているときで、かつ、前記スイッチ51が
押し操作された信号が入力されているときに、前記第3
切り換え弁50を油路34と作動油タンクとを接続する
状態に切り換える駆動信号を出力する。スイッチ51の
押し操作が解除されると、この駆動信号の出力を停止し
て、油路34と作動油タンクとの接続を阻止する状態に
切り換わる。ここで、スイッチ51、制御回路52、第
3切換弁50及び絞りは作動圧切換え手段54を構成し
ている。
【0017】上記構成により、第3切り換え弁50が油
路34と作動油タンクとを接続するように操作されてい
ると、図3の緩旋回と示した状態となって、操向レバー
39の操作量に対して車軸トルクが低いままに止まり、
旋回内側のクローラ走行装置24は操向レバーを最大限
まで操作した状態でも逆転クラッチ30が半クラッチ状
態に維持されるよう設定してある。これによって、超信
地旋回可能に切換レバー18で超信地旋回可能に設定し
ているにもかかわらず、旋回内がわの走行装置24を地
面との間で制動がかかった状態で旋回外がわの走行装置
24のみ駆動される緩旋回を操向レバー39を微調整す
ることなく行わせることができる。また、第3切り換え
弁50が油路34と作動油タンクとの間を遮断するよう
に操作されていると、図3の超信地旋回と示した状態と
なる。
【0018】〔別実施例〕上記実施例では、第3切換弁
50が油路34と作動油タンクとを接続する状態に切り
換わったときに、絞りを介して圧油を作動油タンクに戻
すようにして、所定の低圧状態に油路34を維持するよ
うにしたが、次のように構成しても良い。図4に示すよ
うに、第3切換弁50のソレノイドを駆動する電気信号
を、一定周期で発信されるパルス信号として制御回路5
2より出力するようにし、さらに、そのパルス幅を変更
できるように、制御回路52を構成し、そのパルス幅を
変更するための人為操作されるポテンショメータ55を
制御回路52に接続している。従って、このポテンショ
メータ55を適宜調節することで、第3切換弁50を間
欠的に操作する際のデューティ比を調節できるようにし
てある。そして、予め所定のデューティ比に設定された
パルス信号を出力するようにして、切換レバー18が超
信地旋回がわに切り換えられていることを検出するリミ
ットスイッチ53の検出信号が制御回路52に入力され
ている超信地旋回モードのときで、かつ、操向レバー3
9の頂部に設けたスイッチ51が押し操作された信号が
入力されているときに、前記パルス信号を出力するよう
に構成する。このように、パルス信号で第3切換弁50
が間欠的に駆動されるので、逆転クラッチ30は逆転駆
動されるがわの走行装置24を実際に駆動するまでに到
らず、半クラッチ状態となるのである。一方、超信地旋
回モードのときにおいて、スイッチ51が押し操作され
ていないときは、制御回路52から第3切換弁50を駆
動する信号が出力されないので、油路34と作動油タン
クとの接続を常時阻止する状態に切り換わる。ここで、
スイッチ51、制御回路52、第3切換弁50は作動圧
切換え手段54を構成している。
【0019】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】左右のサイドクラッチ、緩旋回クラッチ及び逆
転クラッチに対する油圧回路図
【図2】ミッションケースにおける伝動系を示す概略図
【図3】急旋回モードにおける操向レバーの操作量と車
軸トルクとの関係を示すグラフ
【図4】別実施例における左右のサイドクラッチ、緩旋
回クラッチ及び逆転クラッチに対する油圧回路図
【符号の説明】
13 走行用変速機構 24 走行装置 25L,25R サイドクラッチ 30 旋回用油圧クラッチ 36 旋回用油圧制御手段 39 操向レバー 39a 握り部 51 人為切り換え操作具 54 作動圧切換え手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行用変速機構(13)から左右の走行
    装置(24),(24)への変速動力伝達を各別に遮断
    するサイドクラッチ(25L),(25R)と、該サイ
    ドクラッチ(25L),(25R)が切り操作された側
    の走行装置に急旋回用動力を伝達する旋回用油圧クラッ
    チ(30)と、単一の操向レバー(39)の左又は右へ
    の操作によって左右のサイドクラッチ(25L),(2
    5R)の一方を切り作動させるとともに、レバー操作量
    に応じて前記旋回用油圧クラッチ(30)へ供給される
    作動圧を増減する旋回用油圧制御手段(36)とを備え
    た作業車の操向制御装置において、 前記旋回用油圧クラッチ(30)へ供給される作動圧
    を、操向レバー(39)の操作量に応じた値に設定する
    状態と、操向レバー(39)の操作量にかかわらず予め
    設定した低圧に規制する状態とに人為選択可能な作動圧
    切換え手段(54)を設けてあることを特徴とする作業
    車の操向制御装置。
  2. 【請求項2】 前記作動圧切換え手段(54)の人為切
    り換え操作具(51)を前記操向レバー(39)の握り
    部(39a)に装備してあることを特徴とする請求項1
    に記載の作業車の操向制御装置。
JP15690394A 1994-07-08 1994-07-08 作業車の操向制御装置 Expired - Fee Related JP2949030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15690394A JP2949030B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 作業車の操向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15690394A JP2949030B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 作業車の操向制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0819303A JPH0819303A (ja) 1996-01-23
JP2949030B2 true JP2949030B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=15637922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15690394A Expired - Fee Related JP2949030B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 作業車の操向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2949030B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819303A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080101860A (ko) 작업차의 주행 변속 구조
JP2949030B2 (ja) 作業車の操向制御装置
JP2987291B2 (ja) 作業車の操向制御装置
JPH08156818A (ja) 作業車の操向装置
JP2911720B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JPH0322352B2 (ja)
JP2000018375A (ja) 作業車両の変速操作機構
JP2752302B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP3174507B2 (ja) 速度差操向式作業機の操向装置
JPH02256957A (ja) 作業車の変速装置
JP2703152B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JPS6312049Y2 (ja)
JP2823740B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP2622198B2 (ja) 作業車
JPS6238418Y2 (ja)
JPH07223467A (ja) トラクタの走行発進制御装置
JPH094704A (ja) トラクタの副変速操作装置
JP2831921B2 (ja) 走行車両の変速操作機構
JPH0747973A (ja) 作業車の旋回操作構造
JP2975495B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP3092137B2 (ja) コンバイン等の操向旋回装置
JP2574364Y2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP2001108087A (ja) 走行車両の変速装置
JPH1159478A (ja) クローラ式作業車における差動走行装置
JP2004074883A (ja) 作業機の操向構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees