JPS6312049Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312049Y2
JPS6312049Y2 JP12356782U JP12356782U JPS6312049Y2 JP S6312049 Y2 JPS6312049 Y2 JP S6312049Y2 JP 12356782 U JP12356782 U JP 12356782U JP 12356782 U JP12356782 U JP 12356782U JP S6312049 Y2 JPS6312049 Y2 JP S6312049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
side clutch
proportional pressure
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12356782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5927965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12356782U priority Critical patent/JPS5927965U/ja
Publication of JPS5927965U publication Critical patent/JPS5927965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312049Y2 publication Critical patent/JPS6312049Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、サイドクラツチを切つた状態でブレーキ
を作動させて信地旋回をしたり、切り作動したサ
イドクラツチを逆回転体に噛合させて超信地旋回
するようにした走行装置は既に知られているが、
信地旋回又は超信地旋回の開始時に急激に高速旋
回するので危険であり、操縦が不安定であつた。
このような欠点を改善すべく逆転駆動ギヤに油
圧装置により作動するトルク可変クラツチを装着
したところ、旋回速度変化が無段階になり、前述
の危険性及び不安定性を排除することができた。
しかしながら、トルク可変クラツチを作動させ
る作動油の油圧を全行程に亘つて無段階に変化さ
せると、サイドクラツチレバーを操作してサイド
クラツチを逆転伝動系に切換る場合、トルク可変
クラツチが制動作用することとなり、クラツチが
異常に摩耗すると共に所謂ギヤ鳴りが発生すると
共に、機体を信地旋回させる時、サイドクラツチ
レバーのセツト位置の誤差により旋回速度及び回
行半径が不安定になつて、走行装置が予期しない
場所を走行して作物を踏み付けることがある。
更に、超信地旋回操作する時、機体を急速にか
つ狭い場所で旋回せんとしているにも拘等ず、油
圧が徐々に上がつて完全なクラツチ入り状態にな
るので、回行半径が大きくなり過ぎる。
本考案は前述の問題点を解決するものであつ
て、ミツシヨンケース内の車軸ギヤを、駆動軸の
駆動ギヤによりサイドクラツチを介して駆動する
正転伝動系と、前記駆動軸に遊嵌した逆転駆動ギ
ヤにより逆転軸及びサイドクラツチを介して駆動
する逆転伝動系とを備えた走行装置において、前
記逆転駆動ギヤと駆動軸とに油圧により作動する
トルク可変クラツチを介装し、該トルク可変クラ
ツチに通ずる油路に、サイドクラツチレバーに連
動する手動比例圧力弁を挿入し、該手動比例圧力
弁を閉位置A1、絞り位置B1、開位置C1の順に配
列して構成したことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例について説明すると、1
はミツシヨンケースであつて、その入力軸2に取
付けた割プーリー3とエンジンで駆動される軸の
割プーリーとの間にVベルト6を張設し、前記割
プーリーを強制的に拡縮することにより無段変速
するようになつており、該ミツシヨンケース1内
の駆動軸7は減速ギヤ群及び変速ギヤ群a,b,
c,d,e,fを介して入力軸2により駆動され
る。
8は前記駆動軸7に固定した駆動ギヤ7aと噛
合するセンターギヤ9を遊嵌したクラツチ軸であ
つて、センターギヤ9の両側面にボス部を残して
刻設されているクラツチ爪に摺動して断続する左
右一対のクラツチギヤ10a,10bは回転自在
に装着してあり、該クラツチギヤ10a,10b
が断続する受動ギヤ11a及び爪クラツチ11b
はクラツチ軸8に固定されている。
12は前記駆動軸7とクラツチ軸8との間に設
けた逆転軸であつて、一端部に前記受動ギヤ11
aと噛合する逆転ギヤ12aを固定し、中間部に
固定したギヤ13は前記駆動軸7に遊嵌した逆転
駆動ギヤ14に噛合している。
また、前記クラツチギヤ10a,10bはクロ
ーラー駆動輪(又は車輪)15,15を有する車
軸16a,16bに固定した車軸ギヤ17a,1
7bに噛合している。
そして、前記駆動軸7に遊嵌した逆転駆動ギヤ
14に多板クラツチからなるトルク可変クラツチ
(以下単に可変クラツチという)18が付設して
あり、油圧ポンプ19から前記可変クラツチ18
に通ずる油路には第1図に示す如く閉位置A1
絞り位置B1と開位置C1とをその順に配列した手
動比例圧力弁20を介装し、前記クラツチギヤ1
0a,10bを左右に摺動させるシフトフオーク
のシフトレバーg,g及び手動比例圧力弁20を
操作盤に設けた左右のサイドクラツチレバー21
a,21bに操作ワイヤー22,22により連動
連結し、前記油圧ポンプ19と手動比例圧力弁2
0との間にはリリーフバルブとして電磁比例圧力
弁23が介装してある。
そして、前記電磁比例圧力弁23のソレノイド
23aには増幅器24を介してコントロールユニ
ツト25が接続してあり、該コントロールユニツ
ト25はセンターギヤ9に対設した回転センサー
26が検出するパルス信号をその周波数に応じた
電圧に変える変換器27と、比較回路28と減算
回路29を直列に接続して構成してあり、前記比
較回路28に変換器27からの入力e1と設定器3
0及び31からの入力e2,e3(但しe2<e3)とを
比較してその出力exはe1<e2であると第4図に示
す高い電圧Aとなり、e2<e1<e3であるとAより
低い電圧Bとなり、またe3<e1であるとBより更
に低い電圧Cになる。
また、減算回路29には前記exと比較回路32
の出力eyとが入力され、ミツシヨンケース1内の
油温を検出する温度センサー33からの入力に応
じた電圧を出力する温度電圧変換器34の出力e4
と設定器35の出力e5が上記比較回路32に入力
され、前記出力eyがe4<e5であると減算回路29
からの出力Eの電圧は第4図に示すようにA′,
B′,C′に低下し、e4>e5であると低下せず、A,
B,Cはそのままである。
次に作用について説明すると、機体を単に前進
させる時はサイドクラツチレバー21a,21b
を前方へ傾動した状態にしておくと、クラツチギ
ヤ10a,10bはセンターギヤ9の両側のクラ
ツチ爪に噛合し、手動比例圧力弁20は閉位置
A1にあつて可変クラツチ18は切りとなつてい
るので駆動軸7の駆動ギヤ7aはセンターギヤ
9、クラツチ軸8、クラツチギヤ10a,10b
を介して車軸16a,16bの車軸ギヤ17a,
17bを駆動する。
また、機体を大きな回行半径で旋回させる時は
一方のサイドクラツチレバー21aを第7図にお
いてイ位置まで後方へ傾動してクラツチギヤ10
aを切るとその側の車軸ギヤ17aへの動力が断
れるので他方の車軸16bのみが強制駆動され一
方の車軸16aは地面を介してゆつくり回転する
ことになつて機体は大きな回行半径で旋回する。
その間、可変クラツチ18は作動しない。
また、機体を小さい回行半径又は一方のクロー
ラーを中心として旋回させる時は一方のサイドク
ラツチレバー21aを、イ点からロ点まで引張る
と、一方では切れたクラツチギヤ10aが受動ギ
ヤ11aのクラツチ爪に噛合し、他方、可変クラ
ツチ18のトルクは手動比例圧力弁20がB1
置に切り換わるので可変クラツチ18が作動して
次第に大となり、前記従動していた車軸16aを
制動し、車軸16aに対する地面からの駆動力と
可変クラツチ18の制動トルクとが等しくなつて
その側のクローラー駆動輪15を停止させるので
機体は一方のクローラーを中心として信地旋回す
る。
更に機体を超信地旋回させんとする時はサイド
クラツチレバー21aをニ位置まで傾動すると手
動比例圧力弁20がC1位置に切り換り、可変ク
ラツチ18のトルクは増大してクラツチ入り状態
になるので逆転軸12は逆回転し、一方のクロー
ラー駆動輪15は他方のクローラー駆動輪15と
逆向に同速度で回転し、結局機幅中心の超信地旋
回を行う。
なお、他側へ超信地旋回する時はクラツチギヤ
10bが爪クラツチ11bに噛合する。
また、機体を後進させる時は前方にある両方の
サイドクラツチレバー21a,21bを同時に後
方へ一ぱいに引張るとクラツチギヤ10a,10
bはセンターギヤ9からの切り後受動ギヤ11a
及び爪クラツチ11bへ入り、可変クラツチ18
のトルクは次第に大となつて遂には所定トルクと
なるので機体は進行速度を次第に低下させ停止状
態を経て後進し始じめる。
前述の機体を旋回せしめる時は、走行速度即ち
センターギヤ9の回転数が大でe1>e3であるとex
及びそれに相当する電磁比例圧力弁23のリリー
フ圧が低い値Cになるので、可変クラツチ18の
作動が抑制され高速走行時における急激な機体旋
回を防止することができ、e2<e1<e3であるとex
及び前記リリーフ圧が中程度のBになり、低速走
行時にはe1<e2になるのでex及びリリーフ圧が高
くなつてAになるので可変クラツチ18の作動を
速めるので走行速度が低速であつても回行速度が
遅くなり過ぎることがない。
その際、油圧回路中の油温(ミツシヨンケース
1は油タンクを兼ねている。)が低いとその粘度
が高くなつてリリーフ圧が高くなるが、e4<e5
あると、前述のe1の変化により電圧比較回路28
から出力される電圧A,B,Cは、減算回路29
により第4図に示すようにそれぞれA′,B′,
C′に低下せしめられリリーフ圧は所定圧になり、
予期しないような急激な機体旋回を防止すること
ができる。
本考案は前述のようにミツシヨンケース内の車
軸ギヤを、駆動軸の駆動ギヤによりサイドクラツ
チを介して駆動する正転伝動系と、前記駆動軸に
遊嵌した逆転駆動ギヤにより逆転軸及びサイドク
ラツチを介して駆動する逆転伝動系とを備えた走
行装置において、前記逆転駆動ギヤと駆動軸とに
油圧により作動するトルク可変クラツチを介装
し、該トルク可変クラツチに通ずる油路に、サイ
ドクラツチレバーに連動する手動比例圧力弁を挿
入し、該手動比例圧力弁を閉位置A1、絞り位置
B1、開位置C1の順に配列して構成したので、走
行中、走行方向を修正すべくサイドクラツチレバ
ーを操作してサイドクラツチを逆転伝動系に切換
える場合、前記手動比例圧力弁は閉位置A1にあ
つてトルク可変クラツチは作動することがなく、
サイドクラツチの断続を円滑に行なうことができ
ると共にそれが異常に摩耗したり、所謂ギヤ鳴り
が発生したりするのを防止することができる。
また、機体を信地旋回させる時、前記手動比例
圧力弁はサイドクラツチレバーに連動して絞り位
置B1にセツトされるので、制限された一定の油
圧によりトルク可変クラツチが作動することとな
り、トルク可変クラツチにより伝達トルクを一挙
に上昇させることはないが一旦信地旋回になると
それが安定した状態に保持されて予測通りの位置
を信地旋回し得て作物などを走行装置によつて踏
み付けることがない。
更に、機体を超信地旋回させる場合、前記信地
旋回状態を経た後、前記手動比例圧力弁は、サイ
ドクラツチレバーに連動して開位置にセツトされ
るので、操縦者は機体旋回に対する態勢を整えた
状態で急速に超信地旋回を行なうことができ、安
全にかつ高能率に機体旋回を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はミツシヨンケースの展開断面図、第2図
は電磁比例圧力弁の制御回路図、第3図は変換器
の電圧図、第4図は減算回路の出力の電圧図、第
5図は温度電圧変換器の電圧図、第6図は温度セ
ンサー及び回転センサーの取付位置を示すミツシ
ヨンケースの側面図、第7図はサイドクラツチレ
バーの操作位置を示す平面図である。 1……ミツシヨンケース、7……駆動軸、9…
…センターギヤ、10a,10b……クラツチギ
ヤ、14……逆転駆動ギヤ、18……トルク可変
クラツチ、20……手動比例圧力弁、23……電
磁比例圧力弁、26……回転センサー、32……
温度センサー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミツシヨンケース内の車軸ギヤを、駆動軸の駆
    動ギヤによりサイドクラツチを介して駆動する正
    転伝動系と、前記駆動軸に遊嵌した逆転駆動ギヤ
    により逆転軸及びサイドクラツチを介して駆動す
    る逆転伝動系とを備えた走行装置において、前記
    逆転駆動ギヤと駆動軸とに油圧により作動するト
    ルク可変クラツチを介装し、該トルク可変クラツ
    チに通ずる油路に、サイドクラツチレバーに連動
    する手動比例圧力弁を挿入し、該手動比例圧力弁
    を閉位置A1、絞り位置B1、開位置C1の順に配列
    して構成したことを特徴とする走行装置の制御装
    置。
JP12356782U 1982-08-14 1982-08-14 走行装置の制御装置 Granted JPS5927965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12356782U JPS5927965U (ja) 1982-08-14 1982-08-14 走行装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12356782U JPS5927965U (ja) 1982-08-14 1982-08-14 走行装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5927965U JPS5927965U (ja) 1984-02-21
JPS6312049Y2 true JPS6312049Y2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=30282018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12356782U Granted JPS5927965U (ja) 1982-08-14 1982-08-14 走行装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927965U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514240Y2 (ja) * 1990-06-22 1996-10-16 セイレイ工業株式会社 走行作業車の芯地旋回用伝動構造
JP2598160B2 (ja) * 1990-09-04 1997-04-09 株式会社クボタ 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5927965U (ja) 1984-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312049Y2 (ja)
US4184387A (en) Vehicle for civil engineering work
JP4474842B2 (ja) 作業車両
JPS6316311B2 (ja)
JPS6313102Y2 (ja)
JPS5856971A (ja) 超信地施回装置
JP3175229B2 (ja) コンバイン等の操向制御装置
JPS6366710B2 (ja)
JP3271349B2 (ja) コンバインの操向ブレーキ制御装置
JP2987291B2 (ja) 作業車の操向制御装置
JPS63110030A (ja) 農用トラクタ−の走行用駆動構造
JPH02256957A (ja) 作業車の変速装置
JP2949030B2 (ja) 作業車の操向制御装置
JP2641613B2 (ja) 作業車の操向操作構造
JP2567518B2 (ja) 刈取収穫機の操向操作構造
JPS6322770A (ja) 操向伝動装置
JP3097632B2 (ja) 作業車輌の走行伝動装置
JPS6238418Y2 (ja)
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JPS6027691Y2 (ja) 作業車の駆動構造
JP3170394B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP2854477B2 (ja) 作業機の走行用伝動構造
JP2721063B2 (ja) 刈取収穫機
JPH039477Y2 (ja)
JPS62177534U (ja)