JP2948977B2 - 空洞穴の埋め込み方法 - Google Patents

空洞穴の埋め込み方法

Info

Publication number
JP2948977B2
JP2948977B2 JP4070499A JP7049992A JP2948977B2 JP 2948977 B2 JP2948977 B2 JP 2948977B2 JP 4070499 A JP4070499 A JP 4070499A JP 7049992 A JP7049992 A JP 7049992A JP 2948977 B2 JP2948977 B2 JP 2948977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose body
hollow hole
hose
gas
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4070499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05272300A (ja
Inventor
滋夫 室谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAKA GASU KK
Original Assignee
OOSAKA GASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAKA GASU KK filed Critical OOSAKA GASU KK
Priority to JP4070499A priority Critical patent/JP2948977B2/ja
Publication of JPH05272300A publication Critical patent/JPH05272300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948977B2 publication Critical patent/JP2948977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、埋設管の引抜撤去によ
り土中に形成された空洞穴を埋め込む方法に関する。
【0002】
【従来の技術】係る空洞穴の埋め込み方法としては、従
来、先端が開口した可撓性のホースを前記空洞穴に挿入
していき、前記ホースを前記空洞穴に挿入し終わったら
前記ホースの先端開口部より充填材を吐出しながら前記
ホースを前記空洞穴より引き抜いていくものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法においては、埋設管の引き抜き撤去後に前記空洞穴の
一部が崩れた場合は、前記空洞穴内方に崩れ落ちた土砂
が前記ホースの前記空洞穴内への進入を阻害するから、
前記ホースを前記空洞穴に挿入できなくなり、その結
果、前記空洞穴に充填材を充填できなくなる虞があっ
た。本発明は、上記実情に鑑み為したもので、前記空洞
穴の一部が崩れた場合であっても、前記空洞穴に確実に
充填材を充填できる空洞穴の埋め込み方法を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の空洞穴の埋め込み方法の特徴手段は、ホース
の先端が開口してあると共に、その外周に螺旋羽根を連
設してある可撓性のホース体を設け、前記ホース体の開
口部から気体を吐出すると共に、前記空洞穴との接触に
よって前記ホース体を前進させる前進回転方向に前記ホ
ース体を回転させながら、前記ホース体を前記空洞穴に
挿入していき、前記ホース体を前記空洞穴に挿入し終わ
ったら前記回転方向への前記ホース体の回転及び前記ホ
ース体の開口部からの気体の吐出を停止し、その後、前
記ホース体の開口部より充填材を吐出しながら前記ホー
ス体を前記空洞穴より引き抜く点にある。また、前記ホ
ース体を前記空洞穴より引き抜く時に、前記空洞穴との
接触によって、前記ホース体を後退させる後退回転方向
に前記ホース体を回転させる(以下、付加構成と称す
る)ことは後記する理由により有効である。
【0005】
【作用】すなわち、前記ホース体の前記空洞穴への挿入
時には、前記ホース体の開口部からの気体が前記ホース
体前方にあるものを吹き飛ばすから、前記ホース体の通
過を妨げる阻害物を前記ホース体の前方から除けること
ができ、その結果、前記ホース体を前記空洞穴内に阻害
されることなく進入させることができる。そして、前記
ホース体の前進回転方向に回転させることによって発生
する反力が前記空洞穴の周壁から前記螺旋羽根に加わる
から、ホース体先端の開口部からの気体吹出反力を受け
止めながら、その上、前記螺旋羽根を介して前記ホース
体に前進方向の推進力が発生する。その結果、前記ホー
ス体を前記空洞穴に挿入するために、前記ホース体の後
端側から押込む押込み力を小さなものにできる。また本
発明の特徴手段に前記付加構成を加えた場合は、前記ホ
ース体の前記空洞穴からの引き抜き時に、前記螺旋羽根
が前記ホース体から前記空洞穴内に吐出された充填材を
前記ホース体の前進方向に押圧するから、前記充填材が
前記空洞穴に密度高く充填できる。そして、前記ホース
体の後退回転方向に回転させることによって発生する反
力が前記空洞穴の周壁から前記螺旋羽根に加わるから、
前記螺旋羽根を介して前記ホース体に後退方向の推進力
が発生する。その結果、前記ホース体を、その後端側か
ら引き抜く引き抜き力を小さなものにできる。
【0006】
【発明の効果】従って、埋設管引抜き撤去後に前記空洞
穴の一部が崩れた場合でも、前記空洞穴内の奥まで前記
ホース体を挿入でき、その結果、前記空洞穴内への充填
材の充填を確実に行えるようになった。そして、前記空
洞穴内に前記ホース体をスムーズに挿入できるから、前
記空洞穴内への前記ホース体の挿入作業の労力を低減で
きた。また、前記付加構成を本発明の特徴手段に加えた
場合は、前記空洞穴内に充填材を密度高く充填できる。
すなわち、施工精度を向上でき、更に、前記ホース体を
スムーズに後退させることができるから、前記空洞穴内
への前記ホース体の引き抜き作業の労力をも低減でき
た。
【0007】
【実施例】以下、本発明の空洞穴の埋め込み方法の一実
施例を図面に基づいて説明する。まず、上記埋め込み方
法に使用する空洞穴埋込み装置を説明すると、空洞穴1
の埋め込みには、空洞穴1内に挿入するホース体2を用
いる。ホース体2は、図1に示されているように、ホー
ス3の先端が開口してあり、その外周に螺旋羽根4を連
設してあるもので、全体に可撓性を備えてある。
【0008】そして、ホース体2の後端側に、ホース体
2を軸心周りに回動させる電動モータ5及び気体6又は
流動性の充填材7の供給装置9を取付けてある。
【0009】尚、供給装置9はスイベルジョイント1
0、ホース体2の後端方向でスイベルジョイント10の
下手側に設けたポンプ11、切換バルブ12、気体受入
部分13及び充填材受入部分14とから構成してあり、
気体受入部分13、又は、充填材受入部分14を切換バ
ルブ12が選択して、気体6又は充填材7をポンプ11
によりホース体2の先端側に押圧するよう作動して、気
体6又は充填材7をホース体3の開口部8から吐出でき
るようになっている。また、電動モータ5を回動操作し
ていても、スイベルジョイント10によって、回動力が
ポンプ11側に伝わらないようにしてあり、そのため
に、ポンプ11、切換バルブ12、気体受入部分13及
び充填材受入部分14の扱いが楽に行える。
【0010】今から埋め込もうとする空洞穴1は、埋設
管の引き抜き撤去により横方向に形成されたものであ
り、その空洞穴1側方には空洞穴1の一端に連通する穴
15が形成してあると共に、先端を空洞穴1に臨ませ、
且つ、後端側に電動モータ5及び供給装置9を接続して
あるホース体を設けてある。
【0011】空洞穴1を埋め込むには図1の(イ)に示
すように、供給装置9に気体6を供給操作してホース体
2の開口部8から気体6を吐出すると共に、電動モータ
5を回動操作して、空洞穴1内面と接触させて、前進回
転方向にホース体2を回転させながらホース体2を空洞
穴1に挿入していき、ホース体2を空洞穴に挿入し終わ
ったら、電動モータ5の回転操作をやめて前進回転方向
へのホース体2の回転を停止すると共に、ホース体2の
開口部8からの気体6の吐出を停止し、その後、図1の
(ロ)に示すように、切換バルブ12を切換えて供給装
置9によって充填材7を供給操作してホース体2の開口
部8より充填材7を吐出しながらホース体2を空洞穴1
より引き抜く。そうすることで空洞穴1に充填材7を充
填して埋め込むのである。
【0012】〔別実施例〕ホース体2を空洞穴1より引
き抜く時に、ホース体2を回転させない上記実施例以外
に、空洞穴1と接触した状態で、ホース体2を後退させ
る後退回転方向に電動モータ5を回転操作して、ホース
体2を回転させてもよい。
【0013】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ) 空洞穴への挿入途中のホース体の一部
破断側面図 (ロ) 空洞穴より引き抜き途中のホース体の一部破断
側面図
【符号の説明】
1 空洞穴 2 ホース体 3 ホース 6 気体 7 充填材 8 開口部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設管の引抜撤去により土中に形成され
    た空洞穴を埋め込む方法であって、ホース(3)の先端
    が開口してあると共に、その外周に螺旋羽根(4)を連
    設してある可撓性のホース体(2)を設け、 前記ホース体(2)の開口部(8)から気体(6)を吐
    出すると共に、前記空洞穴(1)との接触によって、前
    記ホース体(2)を前進させる前進回転方向に前記ホー
    ス体(2)を回転させながら、前記ホース体(2)を前
    記空洞穴(1)に挿入していき、 前記ホース体(2)を前記空洞穴(1)に挿入し終わっ
    たら、前記回転方向への前記ホース体(2)の回転及び
    前記ホース体(2)の開口部(8)からの気体(6)の
    吐出を停止し、その後、前記ホース体(2)の開口部
    (8)より充填材(7)を吐出しながら、前記ホース体
    (2)を前記空洞穴(1)より引き抜く空洞穴の埋め込
    み方法。
  2. 【請求項2】 前記ホース体(2)を前記空洞穴(1)
    より引き抜く時に、前記空洞穴との接触によって前記ホ
    ース体(2)を後退させる後退回転方向に前記ホース体
    (2)を回転させる請求項1に記載の空洞穴の埋め込み
    方法。
JP4070499A 1992-03-27 1992-03-27 空洞穴の埋め込み方法 Expired - Lifetime JP2948977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070499A JP2948977B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 空洞穴の埋め込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070499A JP2948977B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 空洞穴の埋め込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05272300A JPH05272300A (ja) 1993-10-19
JP2948977B2 true JP2948977B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=13433277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070499A Expired - Lifetime JP2948977B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 空洞穴の埋め込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948977B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109595030B (zh) * 2018-12-02 2020-06-09 河南理工大学 一种多功能快速井下矸石破碎与巷道充填机械化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05272300A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948977B2 (ja) 空洞穴の埋め込み方法
JPH02232500A (ja) 地山の補強方法と装置
JPS6119774B2 (ja)
JP3726179B2 (ja) さく孔装置
JP4939260B2 (ja) 長尺部材の地中への挿入方法
JP3948306B2 (ja) 中空管杭の施工方法
JP4311872B2 (ja) 自穿孔ロックボルト装置及び自穿孔ロックボルト工法
JP3725365B2 (ja) 大口径削孔工法および削孔装置
JP2004324273A (ja) オーガドリルの拡径装置
JP2578388B2 (ja) 大径引張り補強体を用いた地盤の補強方法
JP4721250B2 (ja) 分岐取り出し継手
JPH062474A (ja) 穿孔装置
JP3755124B2 (ja) 削孔ビット
JPH08338021A (ja) 掘削圧入工法及びその装置
JP4160681B2 (ja) 推進鋼管の継手構造
JP3845743B2 (ja) 切羽崩壊防止方法
JPS6133111Y2 (ja)
JP3797574B2 (ja) トンネル掘進装置
JP3138876B2 (ja) 杭穴の中掘工法における杭穴掘削方法及び装置
JPH10212893A (ja) 地山削孔工法における排土方法
JP2908721B2 (ja) 排土装置
JPH05272299A (ja) 空洞穴の埋め込み方法、及び、その方法に用いる空洞穴埋め込み装置
JP3121553B2 (ja) 高圧噴射撹拌工法
JP2987798B2 (ja) 地中穿孔方法および装置
JPH0665958A (ja) 下水道本管への排水管の接続工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990603