JP4311872B2 - 自穿孔ロックボルト装置及び自穿孔ロックボルト工法 - Google Patents

自穿孔ロックボルト装置及び自穿孔ロックボルト工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4311872B2
JP4311872B2 JP2000322511A JP2000322511A JP4311872B2 JP 4311872 B2 JP4311872 B2 JP 4311872B2 JP 2000322511 A JP2000322511 A JP 2000322511A JP 2000322511 A JP2000322511 A JP 2000322511A JP 4311872 B2 JP4311872 B2 JP 4311872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock bolt
self
protective cylinder
drilling
grout material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000322511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002129899A (ja
Inventor
武繁 勝又
俊志 高城
Original Assignee
株式会社ティーエフティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ティーエフティー filed Critical 株式会社ティーエフティー
Priority to JP2000322511A priority Critical patent/JP4311872B2/ja
Publication of JP2002129899A publication Critical patent/JP2002129899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311872B2 publication Critical patent/JP4311872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、グラウト材の注入を確実に行なうことができる自穿孔ロックボルト装置及び自穿孔ロックボルト工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、トンネル壁面や斜面及びその他の地盤の安定を図るためには、安定工法の中の補強土工法が用いられている。この補強土工法の中で、自穿孔ロックボルト工法は、ロックボルトを用いて削孔するので、削孔ロッドで削穴した穿孔にロックボルトを挿入する工法に比べて、あらゆる状況の地盤に対応することができるので好ましいものである。
【0003】
この自穿孔ロックボルト工法は、中空状のロックボルトの先端に穿孔ビットを取り付け、ロックボルトの後端より穿孔機により打撃と回転を加えながら地山や地盤を削孔する。その後、ロックボルトの内部にグラウト材を注入し、注入されたグラウト材は穿孔ビットを通って外部に達し、ロックボルトの内外で一体となって固まり、ロックボルトを定着させると共に防食層とするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の自穿孔ロックボルト工法は、削孔した孔壁が崩れる場合があり、孔壁が崩れると孔が塞がれるので、グラウト材の注入不良が発生し、その結果、ロックボルトの定着やグラウト材のかぶりが不十分となるものであった。
【0005】
また、ロックボルトはその表面をメッキや樹脂により防食層を形成している場合でも、削孔時孔壁との擦れによりメッキや樹脂などが剥離又は損傷し、防食が不十分となることがあった。
【0006】
本発明は、以上の問題点を解決し、グラウト材の注入を確実に行ない、しかも安定したグラウト層厚さができ、かつ、ロックボルト表面のメッキや樹脂が剥離等しないようにした自穿孔ロックボルト装置及び自穿孔ロックボルト工法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による自穿孔ロックボルト装置は、中空状のロックボルトと、ロックボルトの先端に取り付けられ外部への貫通孔を有する穿孔ビットと、ロックボルトの外周に間隙を持って設けられた保護筒とを有し、保護筒がロックボルトに着脱自在となるように、ロックボルト及び保護筒に着脱手段が設けられていることを特徴として構成されている。
【0008】
本発明による自穿孔ロックボルト工法は、中空状のロックボルトと、ロックボルトの先端に取り付けられ外部への貫通孔を有する穿孔ビットと、ロックボルトの外周に間隙を持って設けられた保護筒とを有し、保護筒がロックボルトに着脱自在となるように、ロックボルト及び保護筒に着脱手段が設けられている自穿孔ロックボルト装置の自穿孔ロックボルト工法であって、
前記ロックボルトを回転させつつ押し込む際、前記保護筒を回転させつつ押し込むことができるように、前記着脱手段において前記ロックボルトと前記保護筒とを連結する工程と、
前記連結されたロックボルトと保護筒とを回転させつつ押し込んで土中に埋め込む工程と、
前記グラウト材の注入の前後又は注入時に、前記保護筒を単独で抜き取ることができるように前記着脱手段を解除して、前記保護筒を抜き取ることを特徴として構成されている。
【0009】
本発明においては、保護筒がロックボルトの周囲を覆っているので、削孔時、ロックボルトが孔壁に接触することがなく、また崩れた土砂がロックボルトに接触することがない。さらに、削孔時、保護筒により孔が確保されているので、壁が崩れることがなく、グラウト材を確実に注入することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の自穿孔ロックボルト装置において、ロックボルトは1本でもよいが、複数本をカップリングによりつなぎ合わせて一体に固着したものでもよい。穿孔ビットは、特に限定されず、従来公知のものを使用することが出来る。
【0011】
保護筒は、ロックボルトとの間に所定厚さのグラウト材を充填できるだけの内径を有するものであれば、特に限定されない。また、1本でもよいが、複数本を固着して一体としたものであってもよい。
【0012】
本発明においては、保護筒がロックボルトに着脱自在となるように、ロックボルト及び保護筒に着脱手段が設けられている。この着脱手段は、ロックボルトを回転させつつ押し込む際、保護筒を回転させつつ押し込め、かつ、保護筒を単独で抜き取ることができるものであれば、特に限定されない。例えば、ロックボルトの外周面に突出部を形成するとともに、保護筒の内周面に係止片を形成し、突出部が係止片に当接することにより保護筒を回転させつつ押し込めるようにし、また、突出部と係止片の係合を解除すれば、保護筒を引き抜くことが出来るようにする。着脱手段は、ロックボルト及び保護筒に直接設けても、着脱手段を設けた他の部材をロックボルト及び保護筒に固着して設けるようにしてもよい。
【0013】
本発明による自穿孔ロックボルト工法においては、ロックボルトと保護筒とを回転させつつ押し込んで土中に埋め込む。保護筒を回転させつつ押し込む手段は、ロックボルトと連結してロックボルトと一体に回転させつつ押し込んでも、ロックボルトと別個に回転させつつ押し込んでもよい。このようにして埋め込まれた保護筒は、グラウト材の注入の前後又は注入時に抜き取るものである。すなわち、保護筒の抜き取った後グラウト材を注入する形態、グラウト材を注入した後保護筒を抜き取る形態、グラウト材の注入と同時に保護筒を抜き取る形態があるが、保護筒の先端が注入されたグラウト材の先端と略一致するように、グラウト材の注入と同時に行なうようにすることが好ましい。このような形態で抜き取ることにより、孔壁が崩れるのを完全に防止することが出来る。
【0014】
本発明による自穿孔ロックボルト装置の一実施形態を図面を参照して説明する。
【0015】
図1は自穿孔ロックボルト装置の一部切り欠いた側面図、図2は自穿孔ロックボルト装置に用いるロックボルトの一部切り欠いた側面図、図3は自穿孔ロックボルト装置に用いるカップリングの一部切り欠いた側面図、図4は自穿孔ロックボルト装置に用いるコネクションカップリングの一部切り欠いた側面図、図5はコネクションカップリングの正面図、図6は自穿孔ロックボルト装置に用いる穿孔ビットの一部切り欠いた側面図、図7は穿孔ビットの正面図、図8自穿孔ロックボルト装置に用いる保護筒を構成するウォールパイプの一部切り欠いた側面図、図9は自穿孔ロックボルト装置に用いる保護筒を構成するコネクションケースの主面図、図10は図9中A−A線断面図である。
【0016】
図1において、10は特殊鋼で形成されたロックボルトで、このロックボルト10は、図2に示すように、内部にグラウト材を注入するための中空部11が形成されるとともに、外周面にねじ12が形成されている。このロックボルト10は単数又は複数設けられ、カップリング20により一体に回転自在となるように連結固定されている。このカップリング20は、図3に示すように、内周面にねじ21が形成されており、このねじ21がロックボルト10のねじ12に螺合するようになっている。
【0017】
ロックボルト10の先端には、コネクションカップリング30が連結されている。このコネクションカップリング30は、図4及び図5に示すように、内部にグラウト材を注入するための中空部31が形成され、基端側(図中右側、以下同様)の内周面には前記ロックボルト10のねじ12と螺合するロックボルト用ねじ32が形成されるとともに、先端側(図中左側、以下同様)の外周面にはビット用ねじ33が形成されている。また、ロックボルト用ねじ32とビット用ねじ33との間には、円周方向において等間隔に突出部34が3個形成されており、この突出部34の先端側の正面から見て(図4中、左方向から見て)右側部分は一部切り取られて溝35が形成されている。この突出部34及び溝35が着脱手段を構成している。
【0018】
コネクションカップリング30の先端には穿孔ビット40が連結固定されている。この穿孔ビット40は、内部に中空部41が形成され、基端側の内周面にはコネクションカップリング30のビット用ねじ34と螺合するねじ42が形成されている。また、中空部41と連通して先端側に貫通する貫通孔43が形成されるとともに、側部後方側に貫通する戻し用貫通孔44が形成されている。
【0019】
前記ロックボルト10及びコネクションカップリング30の外側には、間隙Dをもって保護筒を構成する円筒状のウォールパイプ50が設けられている。このウォールパイプ50は、図8に示すように、基端側の外周面に外ねじ51が形成されるとともに、先端側の内周面に内ねじ52が形成されている。そして、内ねじ51と外ねじ52とを螺合させることにより、複数のウォールパイプ50…50を一体としている。
【0020】
最先端側に位置するウォールパイプ50の先端には、保護筒を構成するコネクションケース60が連結固定されている。このコネクションケース60は、図9及び図10に示すように、円筒状に形成されており、その基端側の外周面にはウォールパイプ50の内ねじ52と螺合するねじ61が形成されている。また、先端側の内周面には、等間隔に3個の係止片62が軸方向へ突出して形成されている。この係止片62は、前記コネクションカップリング30の突出部34に形成された溝35に入り込み、突出部34により回転しつつ押し込まれるようになっている。
【0021】
以上のような自穿孔ロックボルト装置で行なう自穿孔ロックボルト工法について説明する。
【0022】
まず、複数のロックボルト10、カップリング20、コネクションカップリング30、穿孔ビット40、複数のウォールパイプ50及びコネクションケース60を分離した状態で現場に用意し、それぞれを一体に組み付ける。この時、ロックボルト10、カップリング20、コネクションカップリング30及び穿孔ビット40は、螺合により一体に固着され、また、複数のウォールパイプ50及びコネクションケース60も螺合により一体に固着されているが、コネクションカップリング30とコネクションケース60とは、着脱自在な状態で連結されている。すなわち、コネクションケース60の係止片62がコネクションカップリング30の溝35に入り込んだ状態で連結されている。
【0023】
また、最基端側に位置するロックボルト10には、ロックボルト10に掘削に必要な力、回転、打撃及び押し付け力を付与するための穿孔機を取り付ける。
【0024】
この穿孔機によりロックボルト10を回転させつつ地中に押し込み、また同時にロックボルト10の基端側から中空部11に圧縮された空気を送り込む。すると、ロックボルト10の回転により、コネクションカップリング30及び穿孔ビット40が回転(図5、7中、右回り方向)する。また、コネクションカップリング30の溝35にコネクションケース60の係止片62が入り込んでいるので、係止片62の側端面62aが突出部34の溝側の側端面34aに接触するとともに、係止片62の基端側端面62bが突出部34の溝側の先端面34bに接触している。したがって、コネクションカップリング30が回転しつつ押し込まれると、コネクションケース60及びウォールパイプ50はそれに伴って回転しつつ押し込まれる。
【0025】
また、ロックボルト10の回転・押し込みと同時に、ロックボルト10の中空部11より圧縮された空気を送り込む。この圧縮された空気は、コネクションカップリング30の中空部31を介して穿孔ビット40に送られた後、戻し用貫通孔44から側部後方へ流出する。そして、ロックボルト10とウォールパイプ50との間隙Dを通って基端側へ戻ってくる。この時、穿孔ビット40により掘削された土砂が同時に運ばれ排出される。
【0026】
以上のようにして、所望の深さまでの削孔が終了すると、ロックボルト10の中空部11よりグラウト材を注入する。注入されたグラウト材は、圧縮された空気と同様に、穿孔ビット40の貫通孔44より側部後方へ流出し、その後、ロックボルト10とウォールパイプ50との間隙Dを充填しつつ基端側へ戻ってくる。このとき、コネクションカップリング30を回転方向と逆の左周り方向に若干回転させて、係止片62を溝35から取り外し、軸方向へ進退できるようにする。そして、コネクションケース60の先端が、進行してくるグラウト材の先端と略一致するように、ウォールパイプ50及びコネクションケース60を抜いていく。したがって、注入されたグラウト材は、コネクションケース60が抜かれた略直後の穿孔に充填されることになるので、孔壁が崩れることなくロックボルト10の周囲に充填される。
【0027】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成することにより、以下に記載する効果を有する。
(1) ウォールパイプが孔壁の崩れを防止することが出来る。したがって、グラウト材を確実に注入することができ、また、削孔時にロックボルトが地山と接触することがなく、表面のメッキや樹脂が剥がれたり損傷することがない。
(2) ウォールパイプはロックボルト着脱自在に取り付けられているので、グラウト材の注入作業の終了後は、ロックボルトより切り離して回収することができる。したがって、ウォールパイプを再利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による自穿孔ロックボルト装置の一部切り欠いた側面図。
【図2】 本発明による自穿孔ロックボルト装置に用いるロックボルトの一部切り欠いた側面図。
【図3】 本発明による自穿孔ロックボルト装置に用いるカップリングの一部切り欠いた側面図。
【図4】 本発明による自穿孔ロックボルト装置に用いるコネクションカップリングの一部切り欠いた側面図。
【図5】 本発明による自穿孔ロックボルト装置に用いるコネクションカップリングの正面図。
【図6】 本発明による自穿孔ロックボルト装置に用いる穿孔ビットの一部切り欠いた側面図。
【図7】 本発明による自穿孔ロックボルト装置に用いる穿孔ビットの正面図。
【図8】 本発明による自穿孔ロックボルト装置に用いるウォールパイプの一部切り欠いた側面図。
【図9】 本発明による自穿孔ロックボルト装置に用いるコネクションケースの正面図。
【図10】 図9中A−A線断面図。
【符号の説明】
10…ロックボルト
20…カップリング
30…コネクションカップリング
34…突出部
35…溝
40…穿孔ビット
50…ウォールパイプ
60…コネクションケース
62…係止片
D…間隙

Claims (4)

  1. 中空状のロックボルトと、ロックボルトの先端に取り付けられ外部への貫通孔を有する穿孔ビットと、ロックボルトの外周に間隙を持って設けられた保護筒とを有し、保護筒がロックボルトに着脱自在となるように、ロックボルト及び保護筒に着脱手段が設けられていることを特徴とする自穿孔ロックボルト装置。
  2. 前記ロックボルトの着脱手段がロックボルトの外周面に形成された突出部であり、前記保護筒の着脱手段が保護筒の内周面に形成された係止片であり、突出部が係止片に当接することにより保護筒を回転させつつ押し込めるようにした請求項1記載の自穿孔ロックボルト装置。
  3. 中空状のロックボルトと、ロックボルトの先端に取り付けられ外部への貫通孔を有する穿孔ビットと、ロックボルトの外周に間隙を持って設けられた保護筒とを有し、保護筒がロックボルトに着脱自在となるように、ロックボルト及び保護筒に着脱手段が設けられている自穿孔ロックボルト装置の自穿孔ロックボルト工法であって、
    前記ロックボルトを回転させつつ押し込む際、前記保護筒を回転させつつ押し込むことができるように、前記着脱手段において前記ロックボルトと前記保護筒とを連結する工程と、
    前記連結されたロックボルトと保護筒とを回転させつつ押し込んで土中に埋め込む工程と、
    前記グラウト材の注入の前後又は注入時に、前記保護筒を単独で抜き取ることができるように前記着脱手段を解除して、前記保護筒を抜き取ることを特徴とする自穿孔ロックボルト工法。
  4. 前記保護筒の抜き取りは、保護筒の先端が注入されたグラウト材の先端と略一致するように、グラウト材の注入と同時に行なうようにした請求項3記載の自穿孔ロックボルト工法。
JP2000322511A 2000-10-23 2000-10-23 自穿孔ロックボルト装置及び自穿孔ロックボルト工法 Expired - Fee Related JP4311872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322511A JP4311872B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 自穿孔ロックボルト装置及び自穿孔ロックボルト工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322511A JP4311872B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 自穿孔ロックボルト装置及び自穿孔ロックボルト工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002129899A JP2002129899A (ja) 2002-05-09
JP4311872B2 true JP4311872B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18800382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322511A Expired - Fee Related JP4311872B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 自穿孔ロックボルト装置及び自穿孔ロックボルト工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311872B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104612731A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 山东大学 可拆卸式自适应多级增阻高强中空注浆锚管及其施工方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2523185A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Dunefire Pty Ltd Rock bolt
JP2007327228A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 T F T:Kk 自穿孔ロックボルトおよびその施工方法
CN112392507B (zh) * 2020-11-26 2022-10-04 太原理工大学 一种复合离层顶板巷道阶梯锚杆组支护设备及方法
CN113006846B (zh) * 2021-03-24 2023-08-18 江苏麦廊新材料科技有限公司 一种可回收锚杆装置及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104612731A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 山东大学 可拆卸式自适应多级增阻高强中空注浆锚管及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002129899A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311872B2 (ja) 自穿孔ロックボルト装置及び自穿孔ロックボルト工法
CZ301100B6 (cs) Zpusob a zarízení pro vrtání der a pro upevnení ukotvení ve vrtané díre
CA2188291C (en) Casing tube with casing shoe
JP3952266B2 (ja) 二重管式掘削工具
JP3726179B2 (ja) さく孔装置
JP2006097272A (ja) 地山補強工用管体の余剰部撤去方法
JP3851590B2 (ja) 自穿孔ボルトとfrpボルトを使った先行地山固結工法
JPH11182173A (ja) 無拡幅鋼管先受式掘削方法
JP2000297592A (ja) 地山補強用鋼管の撤去方法
KR101693837B1 (ko) 타원형 축을 갖는 터널보강용 확장형 천공비트
JP2549062B2 (ja) パイプロッド工法
JP3223266U (ja) 削孔器具
JP4431019B2 (ja) 管地中埋設工法
JP5743834B2 (ja) 芯材埋設工法及び芯材埋設装置
JP3100347B2 (ja) 地山補強用ボルトの施工方法
JP4246344B2 (ja) トンネルの長尺鋼管先受け工法
JPH07268877A (ja) 切土斜面の補強方法
JP3030013B2 (ja) 無拡幅鋼管先受式掘削方法で用いる鋼管
JP4310281B2 (ja) 自穿孔ボルトおよびその施工方法
JPH0324720Y2 (ja)
JP4360901B2 (ja) 削孔用ビット及びそれを用いた芯材埋設工法
JP3164938B2 (ja) パイプルーフ用パイプの打設方法
JP6162292B2 (ja) 裏込材注入装置
JP3121553B2 (ja) 高圧噴射撹拌工法
JP2020094362A (ja) 自穿孔ロックボルト及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4311872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees