JP4939260B2 - 長尺部材の地中への挿入方法 - Google Patents
長尺部材の地中への挿入方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4939260B2 JP4939260B2 JP2007057752A JP2007057752A JP4939260B2 JP 4939260 B2 JP4939260 B2 JP 4939260B2 JP 2007057752 A JP2007057752 A JP 2007057752A JP 2007057752 A JP2007057752 A JP 2007057752A JP 4939260 B2 JP4939260 B2 JP 4939260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer tube
- hole
- drilling
- ground
- long member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
11…外管
11A…単位外管
11B…カップリング
12…内管
12A…単位内管
12B…カップリング
13,14…削孔ビット
15…エア流通路
16…くり粉流通路
20…ドリルジャンボ
21…掘削装置
30…スイベルジョイント
31…スイベルボディ
32…スイベルアダプタ
32A…内側回転軸
32B…外側回転軸
33…エア通路
34…エア流入口
35…粉排出口
40…補強部材
41…補強部材本体
42…ガイド部材
43…グラウト流通孔
44…グラウト注入孔
45…袋状物
46…水管
50…パワークランプ
51…フレーム
52…ロッドガイド
53…クランプボルト
54…クランプナット
55…ロアフレーム
60…ロッドブレーカ
61…パワートング
62…ブレーカシリンダ
62A…シリンダロッド
62B…シリンダ本体
63…回動ピン
64…ブレーカフレーム
65…揺動ピン
C…コンプレッサ
G…地山
H…地盤補強部
J…グラウト
P…回転クランプ装置
S…削孔
Y…アンカー用余掘り部
Claims (8)
- 先端にそれぞれ削孔ビットが設けられた外管と内管とを備えるボーリングロッドに回転掘削力を付与することによって地盤を掘削して削孔を形成し、
前記削孔を形成した後、前記外管に対して相対的に前記内管を後退させて前記外管から前記内管を引き抜き、
前記外管の内側面に沿って長尺部材を前記外管に挿入し、
前記削孔から前記外管を引き抜いて、前記長尺部材を前記削孔に存置させる方法であり、
前記外管を引き抜くにあたり、前記長尺部材を前記削孔にアンカーとして固定し、
前記削孔に前記長尺部材の反力をとって前記外管を引き抜く方法であり、
前記外管と内管とによって削孔を形成した後、前記内管を前記外管に対して相対的に前進させてアンカー用余掘り部を形成し、
前記内管を引き抜いた後、前記アンカー用余掘り部に前記長尺部材の先端を固定することを特徴とする長尺部材の地中への挿入方法。 - 先端にそれぞれ削孔ビットが設けられた外管と内管とを備えるボーリングロッドに回転掘削力を付与することによって地盤を掘削して削孔を形成し、
前記削孔を形成した後、前記外管に対して相対的に前記内管を後退させて前記外管から前記内管を引き抜き、
前記外管の内側面に沿って長尺部材を前記外管に挿入し、
前記削孔から前記外管を引き抜いて、前記長尺部材を前記削孔に存置させる方法であり、
前記外管を引き抜くにあたり、前記長尺部材を前記削孔にアンカーとして固定し、
前記削孔に前記長尺部材の反力をとって前記外管を引き抜く方法であり、
前記外管と内管とによって削孔を形成した後、前記外管を前記内管に対して相対的に後退させて前記削孔の一部をアンカー用余掘り部とし、
前記内管を引き抜いた後、前記アンカー用余掘り部に前記長尺部材の先端を固定することを特徴とする長尺部材の地中への挿入方法。 - 前記長尺部材の先端に、アンカー部材として流体圧で半径方向へ膨張できる袋状物が設けられており、
前記長尺部材を前記削孔に挿入した後、前記アンカー用余掘り部で前記袋状物を膨張させて、前記長尺部材を前記削孔に固定する請求項1または請求項2に記載の長尺部材の地中への挿入方法。 - 前記長尺部材を前記外管に挿入するにあたり、前記外管の内側面に沿って前記長尺部材を挿入する際の案内をするガイド部材が前記長尺部材に設けられている請求項1〜請求項3のうちのいずれか1項に記載の長尺部材の地中への挿入方法。
- 先端にそれぞれ削孔ビットが設けられた外管と内管とを備えるボーリングロッドに回転掘削力を付与することによって地盤を掘削して削孔を形成し、
前記削孔を形成した後、前記外管に対して相対的に前記内管を後退させて前記外管から前記内管を引き抜き、
前記外管の内側面に沿って長尺部材を前記外管に挿入し、
前記削孔から前記外管を引き抜いて、前記長尺部材を前記削孔に存置させる方法であり、
前記地盤が、トンネル掘削領域の周囲における地山であり、
前記外管および前記内管がスイベルジョイントを介して削岩機に接続されており、
前記削岩機によって前記ボーリングロッドに回転掘削力を付与する方法であり、
前記外管および内管のうちの少なくとも一方を構成する管体が、端部をねじ部によって接続される継手によって接続された単位管を複数接続して形成されており、
前記管体を前記削孔から引き抜くに当たり、前記削岩機に対して、前記スイベルジョイントに代えて、一の部材を把持する把持部材および他の部材を回転させる回転部材を備える回転クランプ装置を取り付け、
前記複数の単位管のうち、前記削孔側の単位管を前記把持部材によってクランプするとともに、前記削岩機側の単位管を前記回転部材によって回転させて、前記削孔側の単位管から前記削岩機側の単位管を切り離すことを特徴とする長尺部材の地中への挿入方法。 - 前記トンネル掘削領域の周囲における地盤が、トンネルの切羽である請求項5に記載の長尺部材の地中への挿入方法。
- 前記長尺部材が、地中に埋設される補強部材であり、
前記外管を前記削孔から引き抜いた後、前記削孔にグラウトを注入して硬化させる請求項1〜請求項6のうちのいずれか1項に記載の長尺部材の地中への挿入方法。 - 前記長尺部材が、地中に埋設される補強部材であり、
前記長尺部材の内側にグラウト流通路が形成されているとともに、前記長尺部材の外周にグラウト注入孔が形成されており、
前記長尺部材におけるグラウト流通路を通じてグラウトを送り込み、前記グラウト注入孔から削孔へ注入する請求項1〜請求項7のうちのいずれか1項に記載の長尺部材の地中への挿入方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007057752A JP4939260B2 (ja) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | 長尺部材の地中への挿入方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007057752A JP4939260B2 (ja) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | 長尺部材の地中への挿入方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008215038A JP2008215038A (ja) | 2008-09-18 |
JP4939260B2 true JP4939260B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=39835419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007057752A Expired - Fee Related JP4939260B2 (ja) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | 長尺部材の地中への挿入方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4939260B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101383277B1 (ko) * | 2012-07-19 | 2014-04-08 | 삼성물산 주식회사 | 락볼트 설치장치 및 이를 이용한 락볼트 설치방법 |
KR101372502B1 (ko) | 2012-07-19 | 2014-03-25 | 삼성물산 주식회사 | 락볼트 설치장치 및 이를 이용한 락볼트 설치방법 |
JP6399903B2 (ja) * | 2014-11-18 | 2018-10-03 | 西松建設株式会社 | 補強管の接続装置および接続方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT392517B (de) * | 1988-11-03 | 1991-04-25 | Sauer Gerhard Ing Dr | Verfahren und vorrichtung zur absicherung von nicht bzw. maessig standfesten kohaesionslosen bis leicht kohaesiven geologischen formationen |
JP3124941B2 (ja) * | 1997-01-31 | 2001-01-15 | 株式会社大林組 | フォアパイル造成工法 |
JP3038472B2 (ja) * | 1997-08-06 | 2000-05-08 | 鹿島建設株式会社 | パイプルーフによる大断面掘削工法 |
JP3298845B2 (ja) * | 1999-06-18 | 2002-07-08 | 株式会社ケー・エフ・シー | 地山補強工法 |
JP3974090B2 (ja) * | 2003-07-07 | 2007-09-12 | エスティーエンジニアリング株式会社 | 長尺フェイスボルトの施工方法 |
JP4646704B2 (ja) * | 2005-06-01 | 2011-03-09 | 株式会社ケー・エフ・シー | 地山補強工法およびそれに用いる下孔形成用ビット |
-
2007
- 2007-03-07 JP JP2007057752A patent/JP4939260B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008215038A (ja) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4288331B2 (ja) | ロックボルト及びこれを用いた支保工法 | |
JP4939260B2 (ja) | 長尺部材の地中への挿入方法 | |
EP1223306B1 (en) | Ground reinforcing method | |
JP5614774B2 (ja) | 薬液注入装置 | |
KR100989818B1 (ko) | 추진력이 강화된 직천공 보강 그라우팅 장치 및 이를 이용한 직천공 터널 보강 그라우팅 방법 | |
JP5384223B2 (ja) | 地山への管の設置方法 | |
JP5256385B2 (ja) | 穿孔用ビット | |
JP2683879B2 (ja) | 2重管ロッド緩結注入装置及び緩結注入工法 | |
JP4260537B2 (ja) | 地山補強のための薬剤注入方法 | |
JP2000034882A (ja) | 地山補強工法 | |
JP3726179B2 (ja) | さく孔装置 | |
JP3713262B2 (ja) | 二重管方式削孔用ドリル装置 | |
JP2006265993A (ja) | 地盤の安定化用管体設置工法、トンネルの先受け工法及びそれに用いる掘削装置 | |
JP3996530B2 (ja) | 地盤の安定化用管体設置工法、トンネルの先受け工法及び孔曲り修正機能を有する掘削装置 | |
JP4431019B2 (ja) | 管地中埋設工法 | |
JP6399903B2 (ja) | 補強管の接続装置および接続方法 | |
JP7173686B2 (ja) | 自穿孔ロックボルト及びその施工方法 | |
JP3267571B2 (ja) | 地山補強工法 | |
JP3742070B2 (ja) | 地中削孔用補強管の埋設工法及びこの工法に用いられる接続用回転アダプタ | |
JP3896369B2 (ja) | 地盤改良工法 | |
JP4246344B2 (ja) | トンネルの長尺鋼管先受け工法 | |
JP4032059B2 (ja) | 二重管ダブルパッカー工法 | |
JP4515164B2 (ja) | 削孔装置および削孔方法 | |
JP3298845B2 (ja) | 地山補強工法 | |
JP2001254584A (ja) | 削孔装置及び削孔方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4939260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |