JP2945326B2 - ガスタンクの解体方法 - Google Patents
ガスタンクの解体方法Info
- Publication number
- JP2945326B2 JP2945326B2 JP21194396A JP21194396A JP2945326B2 JP 2945326 B2 JP2945326 B2 JP 2945326B2 JP 21194396 A JP21194396 A JP 21194396A JP 21194396 A JP21194396 A JP 21194396A JP 2945326 B2 JP2945326 B2 JP 2945326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas tank
- roof
- roof truss
- cutting
- piston ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
方法に関し、特に、ピストンリングを有効活用すること
によって、低コストかつ短期間に解体工事を完了させる
ことのできるガスタンクの解体方法に関する。
形状から球形に変わっているが、現在は、昭和30年当
時に建設された円柱状のガスタンクの解体時期にあたっ
ている。かかる円柱状のガスタンクを撤去する場合、従
来は、ガスタンクを下部から上部に向けて、順次、輪切
りにして解体していた。すなわち、ガスタンク全体を特
殊なジャッキで支持して、ガスタンクの最下部を5m程
度輪切りにし、これを撤去し後、改めて残余のガスタン
クをジャッキで支持し、次の5m程度を輪切りにしてい
た。
法では、ジャッキによってガスタンクを中空に支持しな
ければならず、しかも、水平状態を維持したままガスタ
ンクを降下させなければならないので、工期が長くかか
り、しかも、コンピュータ制御の必要性などに伴ってコ
ストも高くなるという問題点があった。この発明は、こ
の問題点に着目してなされたものであって、工期が短く
コストも安いガスタンクの解体方法を提供することを目
的とする。
め、本発明の解体方法では、(a) ピストンリングの外周
部に、複数個の支持部材を円周状に取り付けた状態でピ
ストンリングを上昇させ、(b) 前記支持部材をガスタン
クの屋根トラスに固定した後、ガスタンクの屋根板およ
び屋根トラスを前記支持部材の外側で切断し、(c) その
後、ピストンリングを降下させることによって、ガスタ
ンクの屋根をガスタンクの中に収容し、(d) 続いて、ガ
スタンクの上部から下部に向けて、ガスタンク側壁を切
断除去するようにしている。そして、支持部材は、その
頂部を断面コ字形として、このコ字形部分で屋根トラス
を挟持するようにしている。なお、ガスタンクの屋根板
および屋根トラスの切断作業は、ガスタンクの屋根板
の切断作業、屋根トラスの斜材および水平ブレスの切
断作業、屋根トラスの下弦材の切断作業、屋根トラ
スの上弦材の切断作業の順に行われるのが好ましい。
更に詳細に説明する。図1は、本発明の適用対象となる
ガスタンク1を図示したものであり、この実施例では、
直径58m、高さ90m、鉄骨総重量1966t、容量
20万m3 程度のガスタンク1について、その解体方法
を説明する。図1に示す通り、ガスタンク1の側壁1a
には、5段の歩廊2a〜2eと、屋外階段3と、エレベ
ータ4とが設けられており、また、ガスタンク1の屋根
5には、手摺部5aと、換気口5bとが設けられてい
る。一方、ガスタンク1の内部には、302t程度の重
量のピストンリング6が昇降可能に設けられており、こ
のピストンリング6には、700t程度のコンクリート
ウエイトが載置されている。なお、図2は、ピストンリ
ング6の形状図を図示したものである。
に示すフローチャートである。初期状態では、ピストン
リング6は降下状態にあるが、この初期状態で、ガスタ
ンク1の屋根5の重量分だけコンクリートウエイトを除
去する(ST1)。この実施例では、屋根5の重量が2
78t程度であるので、この重量分のコンクリートウエ
イトをピストンリング6から除去する。また、屋根5の
手摺部5aに垂直ネットを張るなどの作業を行う(ST
2)。次に、屋根5の荷重をピストンリング6で支える
ために、ピストンリング6の外周部に26個の補強支保
工7を取り付ける(ST3)。補強支保工7の具体的な
取付手順は、図4のフローチャートの通りであり、先
ず、ピストンリング6の外周部に作業用の足場8を組み
立てる(ST30)。なお、図5は、補強支保工7の取
付完了状態を示しているが、ピストンリング6の歩廊床
6aと梁鉄骨6bとの間に取り付けられた足場8が図示
されている。足場8は、より詳細には図6の通りであ
り、図6には、昇降タラップ8aと、番線で結束された
2枚敷き足場板からなる作業床8b,8bとが示されて
いる。
9を取り付ける(ST31)。図7に示すように、サポ
ート受台9は、矩形状のベース9aに、断面コ字型の2
本の鉄骨9b,9cを背中合わせに立設したものであ
り、2本の鉄骨9b,9cには、断面L字型の多数の帯
板9d…9dが溶接されている。その後、トラスの下に
安全ネット12を張る一方(ST32)、トラス上足場
板の敷込みを行い(ST33)、強力サポート10とサ
ポート控え11とを取り付ける(ST34)。図8は、
強力サポート10と、サポート控え11とを示す平面図
であり、強力サポート10から三方向にサポート控え1
1a,11b,11cが立設されている。そして、サポ
ート控え11aは、梁鉄骨6bに溶着され、サポート控
え11b,11cは、ピストントラス筋交6c,6cに
溶着されている。なお、図9は、補強支保工7の組立の
完了したピストンリング6を略記したものであり、26
個の補強支保工7-1〜7-26 の取付位置と安全ネット1
2の平面形状とが示されている。
処理によって、補強支保工7の組立が完了するので(図
3のST3)、降下状態にあったピストンリング6を上
昇させる(ST4)。図10は、ピストンリング6が、
屋根トラス13の直下に位置している状態を概略的に図
示している。また、図11は、屋根トラス13の伏図と
補強支保工7の配置状態を図示したものである。次に、
切断箇所CUT の直ぐ内側であって、屋根トラス13の最
外部のリベット止め接合部13a,13bについて補強
溶接を行う(ST5)。接合部13a,13bの箇所に
補強溶接を行うのは、屋根の切断による余分の荷重にも
屋根トラス13が耐えれるようにするためである。な
お、図12は、補強溶接の作業状況を図示したものであ
り、屋根トラス上に足場板を番線結束して安全帯を使用
して溶接作業を行っている。続いて、強力サポート10
を屋根トラス13の下弦材13Lに固定する(ST
6)。強力サポート10の頂部10aは、断面コ字型に
なっており(図13(b)参照)、この頂部10aで屋
根トラス下弦材13Lを挟持すると共に、チェーン14
を掛け回して強力サポート10を固定する。また、コ字
型部分の底面には滑り止めのパッキンゴムが設けられて
いる。
が完了するので、次に、屋根板などの切断作業に移行す
る(ST7)。切断作業は、詳細には、図14のフロー
チャートST71〜ST74と、図15の略図〜の
通りである。先ず、外周部から2100mmの位置で、
屋根板5cの全周を切断して(CUT)、図示の通り
に折り曲げる(ST71)。次に、屋根トラスの下弦材
13Lに足場板を敷き、上弦材13Hより安全帯をとっ
て斜材13Sと水平ブレスとを切断する(ST72:C
UT)。その後、ピストントラス6bの足場より屋根
トラス13の下弦材13Lを切断する(ST73:CU
T)。最後に、屋根5の手摺5aより安全帯を掛けて
上弦材13Hを図示の姿勢にて切断する(ST74:C
UT)。このようにして切断作業を完了させると、2
78t程度の屋根荷重は、支保工7を介してピストンリ
ング6に加わることになる。そして、この状態のまま、
ピストンリング6を降下させることによって、切断した
屋根5をガスタンク1の下に降下させる(ST8)。な
お、この実施例では、安全設備に1日、鉄板切りに6人
×1日、斜材や下弦材の切断に6人×2日、上弦材の切
断に6人×1日、ピストン降下に1日を要して工事を完
了させることができる。
業を行う(ST9)。図16のフローチャートに示すよ
うに、側壁1aの解体作業に際しては、安全施設を設置
した後(ST90)、上段の歩廊2H と下段の歩廊2L
の間に、モンキータラップ15を設置する(ST9
1)。すなわち、図17(a)(b)に示すように、タ
ラップ上部のコ字形部分15aを歩廊床に嵌め込み、コ
字形部分15aの上下を吊りボルトにて貫通固定する。
また、最下段タラップ足を取付ピース17を用いて側壁
1aに溶接にて固定する。その後、下段の歩廊2L から
上方に向け作業を進め、取付ピースを用いてタラップ1
5と側壁1aとを溶着してゆく。次に、垂直ネットを張
り(ST92)、図19の切断線CUT のように側壁1a
を切断して、切断した側壁1aを順次に撤去してゆく
(ST93)。以上のST90〜ST93の処理は、ガ
スタンク1の上部から下部に向けて繰り返し行われる
が、地上からの距離が所定長L(=14.9m程度)に
達したら、後は、ニブラーによる解体作業とする(ST
95)。
トンリングの外周部に、複数個の支持部材を円周状に取
り付けた状態でピストンリングを上昇させ、前記支持部
材をガスタンクの屋根トラスに固定した後、ガスタンク
の屋根板および屋根トラスを前記支持部材の外側で切断
し、その後、ピストンリングを降下させることによっ
て、ガスタンクの屋根をガスタンクの中に収容してい
る。したがって、特殊なジャッキによってガスタンクを
中空に支持する必要はなくなり、コンピュータ制御など
が必要なくなるので設備費用や人件費が安価となる。ま
た、工期が短くて、従来方法が4〜5ヶ月要する工事を
2ヵ月程度で完了させることができる。なお、工事の安
全性も高く、ピストンリングは、屋根解体時の支保工と
してだけでなく、側壁解体時の変形防止や作業足場とし
ても活用できる。
である。
ートである。
ローチャートである。
要部正面図である。
る。
と、サポート受台のベースの平面図である。
図である。
平面図である。
状態を示す正面図である。
ある。
る。
要部正面図である。
である。
る。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 ピストンリングの外周部に、複数個の支
持部材を円周状に取り付けた状態でピストンリングを上
昇させ、 前記支持部材をガスタンクの屋根トラスに固定した後、
ガスタンクの屋根板および屋根トラスを前記支持部材の
外側で切断し、 その後、ピストンリングを降下させることによって、ガ
スタンクの屋根をガスタンクの中に収容し、 続いて、ガスタンクの上部から下部に向けて、ガスタン
ク側壁を切断除去するようにしたガスタンクの解体方法
であって、 前記支持部材は、その頂部が断面コ字形になっており、
このコ字形部分で屋根トラスを挟持するようになってい
るガスタンクの解体方法。 - 【請求項2】 ガスタンクの屋根板および屋根トラスの
切断作業は、 ガスタンクの屋根板の切断作業、屋根トラスの斜材およ
び水平ブレスの切断作業、屋根トラスの下弦材の切断作
業、屋根トラスの上弦材の切断作業の順に行われる請求
項1に記載のガスタンクの解体方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21194396A JP2945326B2 (ja) | 1996-07-22 | 1996-07-22 | ガスタンクの解体方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21194396A JP2945326B2 (ja) | 1996-07-22 | 1996-07-22 | ガスタンクの解体方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1037490A JPH1037490A (ja) | 1998-02-10 |
JP2945326B2 true JP2945326B2 (ja) | 1999-09-06 |
Family
ID=16614269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21194396A Expired - Lifetime JP2945326B2 (ja) | 1996-07-22 | 1996-07-22 | ガスタンクの解体方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2945326B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107543025B (zh) * | 2016-06-28 | 2020-07-28 | 五冶集团上海有限公司 | 一种煤气柜薄壳穹顶拆除施工方法 |
CN109538921A (zh) * | 2018-11-20 | 2019-03-29 | 中国三冶集团有限公司 | 一种事故状态下煤气柜活塞系统悬挂拆除方法 |
-
1996
- 1996-07-22 JP JP21194396A patent/JP2945326B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1037490A (ja) | 1998-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3218519B2 (ja) | 建物の解体工法 | |
JP2945326B2 (ja) | ガスタンクの解体方法 | |
JPH06323503A (ja) | 大型吊下げ式ボイラの組立方法 | |
JP3241896B2 (ja) | 鉄骨階段ハングダウン工法 | |
JP3220397B2 (ja) | 昇降式足場 | |
JPH09195497A (ja) | 昇降足場 | |
JPH05133016A (ja) | 周辺保持自昇式建築工法 | |
JPH06146578A (ja) | 筒状構造体のクライミングステージ工法と煙突の施工法 | |
JPH074049A (ja) | 建築物の構築工法 | |
JP2532116B2 (ja) | 昇降式足場 | |
JPH09137506A (ja) | 建物の建設方法 | |
JPH08120936A (ja) | 高層建築構造物の構築工法とその構築用装置 | |
JPH0718743A (ja) | 大スパンドーム屋根の架設方法 | |
JP3328790B2 (ja) | 高層ビルの組立工法 | |
JPH1088786A (ja) | 柱状構造物用足場 | |
JP2000145127A (ja) | 移動足場 | |
JP2004250144A (ja) | クライミングタワークレーンの支持方法 | |
JP3078389B2 (ja) | 仮設足場工法 | |
JP2003027740A (ja) | 建築工事用の自昇式外部足場 | |
JP3239154B2 (ja) | 全天候型仮設屋根のリフトアップ装置 | |
JP2843042B2 (ja) | 鉄骨建方ユニット足場工法 | |
JP2532333B2 (ja) | 養生テント | |
JPH09268756A (ja) | 踊場付き仮設階段、及び踊場付き仮設階段の立坑内での多段構築方法 | |
JP2003253887A (ja) | 建設装置および建設方法 | |
JPH0633612A (ja) | 多層階建築物用全天候シェルターの仮設方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990518 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |