JP2945149B2 - 低風音電線 - Google Patents

低風音電線

Info

Publication number
JP2945149B2
JP2945149B2 JP3026727A JP2672791A JP2945149B2 JP 2945149 B2 JP2945149 B2 JP 2945149B2 JP 3026727 A JP3026727 A JP 3026727A JP 2672791 A JP2672791 A JP 2672791A JP 2945149 B2 JP2945149 B2 JP 2945149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wind noise
spiral rod
low wind
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3026727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04253107A (ja
Inventor
成一 天沼
隆三 木股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP3026727A priority Critical patent/JP2945149B2/ja
Publication of JPH04253107A publication Critical patent/JPH04253107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945149B2 publication Critical patent/JP2945149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電線に風が吹きつけた
ときに発生する風音を防止した低風音電線に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】架設された電線に風が吹きつけると風音
が発生し、騒音公害を起こすことがある。この風音を防
止するには、電線の外周にスパイラルロッドを巻き付け
ることが有効とされている。この方法は電線外周にらせ
ん状の突起を形成することによりカルマン渦の発生を抑
えて、風音を抑制するものである。しかし電線外周にス
パイラルロッドを巻き付けると、降雨時などにコロナハ
ム音が発生しやすくなる。これを防止する手段としては
従来、図4に示すように電線1の外周に隣接する2本の
スパイラルロッド2を1組として巻き付け、スパイラル
ロッド2付近の電界を緩和してコロナ放電を弱めるとい
う方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしスパイラルロッ
ドを2本1組で巻き付けると、1本巻きに比べスパイラ
ルロッドの重量が2倍になり、電線および支持物の荷重
負担が大きくなってしまうという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は種々の実験
の結果から、電線外周にスパイラルロッドを2本1組で
巻き付けた場合、その一方の外径を小さくしてもコロナ
ハム音の低減効果はほとんど変わらないことを見出し
た。本発明は、このような知見に基づきなされたもの
で、その構成は、電線外周にスパイラルロッドを2本1
組で巻き付けてなる低風音電線において、同じ組のうち
の一方のスパイラルロッドを他方のスパイラルロッドよ
り細くしたことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】低風音電線の場合、風音低減効果を得るため、
電線の外径に対するスパイラルロッドの外径が定められ
ている。しかしスパイラルロッドを2本1組で巻き付け
る場合は、その一方を細くしても風音低減効果は変わら
ない。2本1組のうちの一方のスパイラルロッドを細く
すれば、そのぶん電線および支持物の荷重負担が軽減さ
れる。なお細い方のスパイラルロッドは、その外径が小
さすぎるとコロナハム音低減効果が損なわれるので、そ
の外径d1は太い方のスパイラルロッドの外径d2の1/2 以
上とすることが好ましい。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例を示す。この低風
音電線は、電線1の外周に従来と同じサイズの太いスパ
イラルロッド2と、それより細いスパイラルロッド3を
隣接させて2本1組で巻き付けたものである。
【0007】例えば電線1がACSR 810mm2(外径38.4
mm) である場合、風音防止のための標準のスパイラルロ
ッドは外径7mm、ピッチ 400mmである。このスパイラル
ロッドを太い方のスパイラルロッド2とし、これと、そ
れより細い種々の径のスパイラルロッド3を2本1組と
して巻いた場合の、コロナハム音レベルの測定結果を図
2に示す。この結果によれば、細い方のスパイラルロッ
ドの外径d1が、太い方のスパイラルロッドの外径d2の1/
2 以上であれば、コロナハム音低減効果は、従来の低風
音電線(スパイラルロッドの外径が2本ともd2)とほと
んど変わらないことが明らかである。
【0008】図3は本発明の他の実施例を示す。この低
風音電線は、電線1の外周の、中心軸線に対し対称な位
置にそれぞれ、太いスパイラルロッド2と細いスパイラ
ルロッド3を2本1組として巻き付けたものである。こ
のように2組のスパイラルロッドを巻き付けると風音低
減効果を大きくできる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る低風音
電線は、風音低減効果、コロナハム音低減効果を損なう
ことなくスパイラルロッド巻付けによる電線および支持
物の荷重負担を低減できるという顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る低風音電線の断面
図。
【図2】 図1の低風音電線のコロナハム音低減効果を
示すグラフ。
【図3】 本発明の他の実施例に係る低風音電線の断面
図。
【図4】 従来の低風音電線の断面図。
【符号の説明】
1:電線 2:太い方のスパイラルロッド 3:細
い方のスパイラルロッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−181914(JP,A) 特開 平3−78413(JP,A) 特開 昭57−98907(JP,A) 特開 昭58−89714(JP,A) 実開 昭59−164438(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01B 5/08 H02G 7/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線外周にスパイラルロッドを2本1組
    で巻き付けてなる低風音電線において、同じ組のうちの
    一方のスパイラルロッドを他方のスパイラルロッドより
    細くしたことを特徴とする低風音電線。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の低風音電線であって、細
    い方のスパイラルロッドの外径d1は、太い方のスパイラ
    ルロッドの外径d2の1/2 以上であることを特徴とするも
    の。
JP3026727A 1991-01-29 1991-01-29 低風音電線 Expired - Fee Related JP2945149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026727A JP2945149B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 低風音電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026727A JP2945149B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 低風音電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253107A JPH04253107A (ja) 1992-09-08
JP2945149B2 true JP2945149B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12201357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026727A Expired - Fee Related JP2945149B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 低風音電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945149B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147628A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 多導体送電線路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04253107A (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945149B2 (ja) 低風音電線
JP2945150B2 (ja) 低風音電線
US5808238A (en) Multiple-cable power for transmission line system
JP2851074B2 (ja) 多導体送電線路
JP2559587Y2 (ja) 低風音多導体送電線
JPS6345802Y2 (ja)
JP2951375B2 (ja) 低風騒音低コロナ騒音架空電線
JP3164516B2 (ja) 低風圧低騒音型架空布設長尺物
JPH0237227Y2 (ja)
JP3191913B2 (ja) 架空電線
JPH05174641A (ja) シールド電線
JP2942438B2 (ja) 低騒音電線
JP2959884B2 (ja) 低風音型撚線導体
JPH06176623A (ja) せせらぎ風音防止型電線及びその方法
JPH0236131U (ja)
JPS6329490B2 (ja)
JP3239749B2 (ja) 多導体送電線の風音防止方法
JP2596113Y2 (ja) 多導体送電線
JPH05290630A (ja) 架空送電線
JP3169602B2 (ja) オーディオ用ケーブル
JPH0158728B2 (ja)
JPH0294339A (ja) 偏向ヨーク装置
JP2526658B2 (ja) 多導体送電線の風音対策方法
JP2552609Y2 (ja) 電線の風音防止装置
JPS61218123A (ja) 静止誘導電器巻線

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees