JP2944777B2 - (−)−シマテロール、その調製方法、それを含む医薬組成物および機能促進剤 - Google Patents

(−)−シマテロール、その調製方法、それを含む医薬組成物および機能促進剤

Info

Publication number
JP2944777B2
JP2944777B2 JP3100832A JP10083291A JP2944777B2 JP 2944777 B2 JP2944777 B2 JP 2944777B2 JP 3100832 A JP3100832 A JP 3100832A JP 10083291 A JP10083291 A JP 10083291A JP 2944777 B2 JP2944777 B2 JP 2944777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tartaric acid
dibenzoyl
cyano
isopropylamino
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3100832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04225944A (ja
Inventor
レーゼマン ヴォルフガンク
デュル アドルフ
エンゲルハルト ギュンター
フランシス クヴィルケ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEERINGAA INGERUHAIMU FUETOMEDEIKA GmbH
Original Assignee
BEERINGAA INGERUHAIMU FUETOMEDEIKA GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEERINGAA INGERUHAIMU FUETOMEDEIKA GmbH filed Critical BEERINGAA INGERUHAIMU FUETOMEDEIKA GmbH
Publication of JPH04225944A publication Critical patent/JPH04225944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944777B2 publication Critical patent/JP2944777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はジアステレオマー塩に関
し、すなわち、(−)−シマテロール(cimaterol)、ま
たは実質上光学的に純粋である、すなわち、少なくとも
90%、好ましくは94%から100%の鏡像体過剰度
を有する(−)−シマテロール、その酸付加塩に関し、
さらには、それらの生理学的に許容しうる有機酸あるい
は無機酸の酸付加塩およびその医薬組成物としての用途
と動物における機能促進剤としての用途に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,119,710 号は、特にラセミ
化合物、1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−2 −
イソプロピルアミノ−エタノール(一般名:シマテロー
ル(Cimaterol))とその医薬的特性を開示している。こ
のように、米国特許第4,119,710 号に開示されている化
合物は、それらの鎮痛および子宮鎮痙効果と横紋筋に対
する鎮痙効果に加えて、置換によって顕著な1つまたは
その他の効果とともに、特にβ2 −作動および/または
β1 −遮断効果を有する。米国特許第4,119,710 号にお
いてまた、そのd −(+)−化合物が特にβ1 −受容体
に対して選択的効果を有し、l −(−)−化合物がβ2
−受容体に対して好ましい効果を有することが確立して
いる。
【0003】さらに、米国特許第4,407,819 号は、特に
動物におけるシマテロールの機能促進効果を開示してい
る。驚いたことに、米国特許第4,119,710 号がすでにこ
れらのラセミ化合物を分離する2つの方法を開示しては
いるが、この問題を解決するのに困難に遭遇した。すな
わちその2つの方法とは、 a)対応するラセミ化合物をキラルなアシル基と反応さ
せて得られるジアステレオマーの混合物をその後、例え
ば(−)−メチルカルボニル基のようなキラルなアシル
基を解裂させて分割する方法、または、 b)光学活性な補助酸とのジアステレオマー塩の混合物
を分別結晶化する方法である。
【0004】ラセミ化合物の分離方法a)はシマテロー
ルに存在するシアノ基のため、始めの工程からあまり有
望ではない。なぜならば、その後実施されなければなら
ないキラルなアシル基の加水分解または水添分解による
解裂の間に、このシアノ基が加水分解または水添分解に
よって少なくとも部分的に変化するからである。従来の
ラセミ化合物の分離方法b)は、対応するジアステレオ
マー塩を加熱することで適当な溶媒に溶解し、その後冷
却し、まず、より溶解度の低いジアステレオマー塩を結
晶化させ、必要とあれば、純粋なより溶解度の低いジア
ステレオマーの塩が分離されるまで数回繰り返すことが
できる方法からなり、こうして得られた純粋なジアステ
レオマー塩から目的の鏡像体塩基が続いて遊離されるの
だが、驚いたことにこの方法は、添付した参考例から明
らかなように、シマテロールの場合、目的とする物質を
製造しなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、ラセミ化合物の
2つの鏡像体のうち1つは他方の鏡像体よりも有効であ
ることが知られている。この理由のため、本出願は文献
から知られているラセミ化合物をその新しい鏡像体に分
割する目的に基づいている。
【0006】
【課題を解決するために手段】驚いたことに、シマテロ
ールと、少なくとも2等量、約2から7等量の、しかし
好ましくは2から4等量の(−)−O,O’−ジベンゾ
イル−L−酒石酸、(+)−O,O’−ジベンゾイル−
D−酒石酸、(−)−O,O’−ジトリル−L−酒石酸
または(+)−O,O’−ジトリル−D−酒石酸のよう
な光学活性な二塩基性の補助酸とを、おのおのの補助酸
に特有な温度範囲内で、好ましくは20℃以上、しかし
より好ましくは25℃と30℃の間で維持しながら、適
当な溶媒に溶解し、2つのジアステレオマー塩を経由し
て、その後、鏡像体塩基の遊離によって、濃縮した形で
目的とする鏡像体のうちの1つを含むラセミ化合物のシ
マテロールが分割されうることが見出された。短時間
後、例えば1分から5分後、鏡像体過剰度90%で目的
とするジアステレオマーの塩が沈澱し、一方、温度はそ
れぞれの補助酸に特有な範囲以下に下がらないようにす
る。好ましくは、2つの成分は同時に溶解し、明らかに
1つの成分の溶液を他方の成分の溶液に加えることがで
きる。
【0007】20℃以上の温度で、しかし好ましくは2
5℃と30℃の間の温度範囲で、補助酸として2から7
等量の、好ましくは1から3等量の(−)−O,O’−
ジベンゾイル−L−酒石酸または(+)−O,O’−ジ
ベンゾイル−D−酒石酸とともにラセミ化合物の分離を
実施することは特に有利である。このように、例えば、
1モルのシマテロールと1モルの(−)−O,O’−ジ
ベンゾイル−L−酒石酸または(+)−O,O’−ジベ
ンゾイル−D−酒石酸をメタノールに同時に溶解した
後、純粋な(+)−1 −(4' −アミノ−3'−シアノフェ
ニル)−2 −イソプロピルアミノ−エタノール−(−)
−O,O’−ジベンゾイル−L−酒石酸水素または
(−)−1 −(4' −アミノ−3'−シアノフェニル)−2
−イソプロピルアミノ−エタノール−(+)−O,O’
−ジベンゾイル−D−酒石酸水素が得られ、短時間後、
例えば、1分から2分後、純粋な該ジアステレオマーの
酒石酸水素塩が結晶化し始める。この塩は、第1の工程
後で少なくとも鏡像体過剰度94%の高純度で現れる。
もしさらに高い純度が必要であれば、単回沈澱後得られ
たジアステレオマーの酒石酸水素塩を25℃以上で溶解
し、それを再結晶化させることによって、必要に応じて
この分離工程を1回または数回繰り返すことができる。
【0008】目的とする純粋な鏡像体塩基がその後、こ
のようにして得られたジアステレオマー塩から塩基、好
ましくは稀アンモニアを使って遊離され、遊離された純
粋な塩基は従来の方法で単離される。得られた鏡像体塩
基は、希望すれば、その後その酸付加塩に転化されても
よく、さらに詳しくは、医薬用途のために、有機酸ある
いは無機酸の、好ましくは有機酸のその生理学的に許容
しうる塩に転化されてもよい。適した酸は、例えば、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、フマル酸、琥珀酸、乳
酸、クエン酸、酒石酸またはマレイン酸である。
【0009】しかしながら、本発明の方法の特に注目す
べき特徴は、もし温度がはからずも前述の範囲以下に下
がっても、例証で得られたシマテロール−O,O’−ジ
ベンゾイル−L−酒石酸水素またはシマテロール−O,
O’−ジベンゾイル−D−酒石酸水素は、再懸濁と25
℃以上に加熱したのち、目的とする純粋なジアステレオ
マーの酒石酸水素塩に転化されうることである。
【0010】次の試験報告はシマテロールのL−鏡像体
が、すなわち(−)−シマテロール((−)−シマテロ
ールという語はナトリウムのD線の直線偏光の振動平面
を左へ回転する鏡像体を表す)が驚いたことに、シマテ
ロールの生物学的な効果の唯一の担体であることを示し
ている。1.シマテロールの2つの鏡像体が、それらの
気管支平滑筋、骨格筋および脂肪細胞に対するβ−作動
効果を研究するための比較試験に使われた。それらはま
た、急性毒性試験でも比較された。
【0011】平滑筋に対するβ−作動効果が、静脈内投
与後のモルモットにおいてアセチルコリンで誘発された
気管支痙攣と対照して、コンセットとロスラー(KONSET
T and ROSSLER, Arch. Exp. Path. Pharmakol. 195, 71
-74 (1949))によって設計された試験で気管支弛緩効果
に関して試験された。試験物質の多様な投与量で得られ
た気管支痙攣の抑制から、ED50が気管支痙攣の50%
の抑制率を生ずる投与量として、線形回帰分析によって
算定された。
【0012】次の表はその結果を示す。 L−鏡像体はその対応するD−鏡像体よりも、気管支の
β−受容体に対して約100倍有効である。
【0013】骨格筋に対するβ−作動効果がボウマンと
ノット(BOWMANN and NOTT,Pharmacol. Rev.21, 27 (19
69))の方法を使って試験された。これは静脈内投与後の
麻酔ネコの不完全に強直緊縮した足の裏の筋肉の緊張へ
の影響を調査するものである。得られた結果は次の表に
示される。
【0014】 物質 投与量 n 緊張の減少(%) (μg/kg) X SD ─────────────────────────────────── シマテロール 0.5 5 38.3 10.8 (−)−シマテロール 0.5 5 42.1 6.0 (+)−シマテロール 50.0 5 33.7 8.0 シマテロールのL−鏡像体はまた、その対応するD−鏡
像体よりも、骨格筋のβ−受容体に対して約100倍有
効である。
【0015】脂肪細胞に対するβ−作動効果が、静脈内
投与後の覚醒ウサギで脂質溶解効果に関して調査され
た。試験物質の多様な投与量によって得られたウサギの
血液における遊離脂肪酸の変化は(ダンコムベ(DUNCOM
BE)による方法によって測定された:Biochem. J. 88, 8
(1963))、線形回帰分析によってED150 、すなわち血
液中の遊離脂肪酸の50%増加を生ずる投与量を算定す
るために使われた。
【0016】得られた調査結果は次の表に示される。 ウサギの血液における遊離脂肪酸の50%増加を達成す
るのに必要なD−シマテロールの投与量は、対応するL
−鏡像体の投与量の約100倍であった。
【0017】急性毒性は静脈内投与された体重20gか
ら25gの雄および雌のマウスで測定された。LD
50は、試料分析により、物質を投与されて14日以内に
死亡した動物のパーセンテージから算定された。次の表
はその結果を示す。 2.(−)−シマテロールの機能促進効果は、10匹の
8月令の子羊(Suffolk ×Galway,去勢された雄子羊)
で調査され、それらは飼料(1kgあたりの乾燥時組成は
145g の粗製タンパクと70g の粗製繊維と17g の
油脂と50g の粗製ミネラルである。)に2mg/kg の試
験物質を添加して6週間給餌された。同時に手段は試験
期間中、子羊に少なくとも10%過剰の飼料が与えられ
ることが確実になるように講じられた。子羊はその後殺
されて、次の結果が得られた。
【0018】 表 1 対照群 (+)−シマテロール (−)−シマテロール シマテロール ────────────────────────────────── 初期体重(kg) 34.4 34.8 34.2 34.9 最終体重(kg) 45.4 45.7 48.0 46.0 体重増加(g /日) 259 268 324 275 飼料効率 体重増加(g)/ 190 184 220 196 飼料(kg) 屠体重量(kg) 22.8 22.5 24.1 24.0 屠体組織の組成 (骨を除く) (g/kg) 水 501 501 557 556 脂肪 248 341 252 265 タンパク質 140 151 177 167 すでに上記に述べたように、得られた生物学的データ
は、驚いたことに(−)−シマテロールが目的とする効
果を有する唯一の担体であることを示している。しかし
ながらD−鏡像体はL−鏡像体と同様の毒性を有するの
で、ラセミ化合物の代わりにL−シマテロールを使うこ
とで係数が2となって有用性/危険性比率が改善され
る。
【0019】(−)−シマテロールおよびその生理学的
に許容しうる酸付加塩は、それゆえ、肥満、閉塞性肺変
化、アレルギー性気管支喘息、痙攣性気管支炎、炎症ま
たは早期分娩の治療に適している。成人における単回投
与量は0. 01μg から50μg の間、しかし好ましく
は0. 01μg から10μg の間で、1日に2回から4
回である。この目的のために、(−)−シマテロールま
たはそれらの生理学的に許容しうる塩は、それらだけ
で、または他の活性物質と一緒に、散剤、素錠、コーテ
ィング錠、カプセル、座薬または懸濁剤のような従来の
製剤に組み込まれる。
【0020】さらには、(−)−シマテロールとその酸
付加塩は、ここで前記に述べたように、犬のような肥満
動物を治療するのに使用され、体重を減らすそれらの効
果(それらの脂質溶解効果)によって、飼育動物におけ
る望ましくない脂肪蓄積を減じ、すなわち、豚、牛、羊
および食用飼鳥類のような飼育動物の肉質を改善するの
に使用される。上記に述べた化合物は経口あるいは非経
口経路で、例えば飼料添加物または注射または移植によ
って、動物に投与される。
【0021】1日の投与量は体重1kgあたり0. 01μ
g/kgと100μg/kgの間、しかし好ましくは0. 01μ
g/kgと10μg/kgの間である。さらに、(−)−シマテ
ロールとその酸付加塩は、成長、乳および毛生産を増
進、促進するために、および飼料の効用、屠体の質を改
善するために、および肉/脂肪の比率を肉よりにするた
めに、動物における機能促進剤として使用される。これ
らの活性物質は、農耕用、繁殖用、ショー用および愛玩
動物に使用される。
【0022】農耕用および繁殖用動物は牛、豚、馬、
羊、山羊、ウサギ、野ウサギ、鹿のような哺乳動物、ミ
ンク、チンチラのような毛皮動物、鶏、ガチョウ、アヒ
ル、七面鳥のような食用飼鳥類、コイ、マス、サケ、う
なぎ、テンチ、ブリ、カワカマスのような魚、ヘビ、ワ
ニのような爬虫類を含む。ショー用の動物および愛玩動
物は、犬やネコのような哺乳動物、オウムやカナリヤの
ような鳥および、例えば、ゴールドフィッシュのような
鑑賞用の水槽魚類を含む。
【0023】活性物質は、動物の性にかかわりなく、動
物の成長と機能期の全体にわたって使用される。好まし
くは、活性物質は、集中的な成長および機能期の間に使
用される。動物の種類によって、集中的成長および機能
期は1か月から10年続く。望ましい効果を達成するた
めに動物に投与される活性物質の量は実質的には多様に
わたり、それらの活性物質の好ましい特性による。この
量は好ましくは、1日あたり体重1kgにつき0. 01μ
g/kgから50μg/kg、特に0. 01μg/kgから25μg/
kgである。適当な活性物質の量と適当な投与期間は、と
くに動物の種類、年齢、性、健康状態および動物が飼育
され給餌される方法により、この分野において技能を有
する者なら誰でも容易に決めることができる。
【0024】活性物質は通常の方法によって動物に投与
される。投与方法は、特に動物の種類および動物の行動
と健康状態による。活性物質は1回投与してもよい。し
かしながら、活性物質を成長期の一部分あるいは全体を
通して、一時的にまたは連続的に投与することが可能で
ある。もしそれらが連続的に投与されるなら、規則的な
または不規則的な間隔をおいて、1日に1回または数回
投与される。
【0025】物質は経口または非経口の経路により、適
した製剤でまたは純粋な形で投与される。経口製剤は散
剤、錠剤、顆粒、水剤、丸剤、飼料、飼料の予製剤およ
び飲料水として投与するための製剤を含む。経口製剤は
0.01ppb−100%の濃度で、好ましくは0.01p
pb −10%の濃度で活性物質を含む。
【0026】非経口製剤は溶液、乳液、懸濁液の形の注
射剤、また移植体でもよい。活性物質はそれら自身の製
剤の中に、または他の活性物質、無機塩、微量元素、ビ
タミン、タンパク質、着色剤、脂肪または香味料との混
合物の中に存在する。完成した飼料における活性物質の
濃度は、通常約0.01ppb から50ppm 、好ましく
は、0.1ppb から10ppm である。
【0027】活性物質は飼料にそのままで、またはプレ
ミックスの形で、または濃厚飼料として添加される。こ
のように、本発明の飼料は活性物質、あるいは従来のビ
タミンや無機混合物に加えて、肥満した豚のためには:
大麦、小麦粉、ソラマメ、シレッデッドレイプ抽出物お
よび食用油、ブロイラーのためには:トウモロコシ、大
豆粉、ミートミール、食用油および大豆油、牛のために
は:シレッデッドシュガービート、トウモロコシグルテ
ン、麦芽ジャム、大豆粉、小麦および糖蜜、および子羊
のためには:大麦、大豆粉、トウモロコシおよび糖蜜を
含む。この飼料に、処方Iとして上記に述べた化合物の
1つが活性物質として0.01ppb から0.50%、し
かし好ましくは0.1ppb から0.05%の濃度で添加
され、化合物は好ましくは活性物質のプレミックスの形
で添加されるのがよい。このプレミックスは例えば、5
から10000mgの、しかし好ましくは50から100
0mgの活性物質を、便宜的に1000g のコーンターチ
に含む。
【0028】次の実施例は本発明を説明するものであ
る。
【0029】
【実施例】参考例 (−)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−2 −
イソプロピルアミノ−エタノール a)(−)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−
2−イソプロピルアミノ−エタノール−(+)−O,
O’−ジベンゾイル−D−酒石酸水素 50. 0g(0.23モル)のシマテロールと82.4
g(0.23モル)の(+)−0,0'−ジベンゾイル−D
−酒石酸を500mlのメタノールに周囲温度で溶解す
る。暫時溶解したのち、シマテロールの酒石酸水素塩が
結晶化する。結晶懸濁液を約2時間、19℃から20℃
の間の温度で攪拌し、その後吸引濾過し、濾過残留物を
冷メタノールで洗浄し、恒量が得られるまで50℃で乾
燥する。
【0030】 収量:90g (使用したラセミ化合物に基づく理論値の
68.0%), 遊離塩基の融点:162.8℃ 鏡像体過剰度=8 b)a)で得られた88g の酒石酸水素塩を500mlの
メタノール中で全体的に溶解するまで還流し、透明な溶
液をフラスコ内部の温度が約15℃になるまで冷却す
る。沈澱した結晶を約2時間から3時間、15℃から1
8℃で攪拌し、吸引濾過し、冷メタノールで洗浄し、乾
燥する。
【0031】 収量:62g (使用した材料の70.5%), 遊離塩基の融点:160.9℃ 鏡像体過剰度=24 c)b)で得られた60g の酒石酸水素塩をa)と類似
した操作で、沸騰する温度で350mlのメタノール中で
溶解し、結晶を約12時間、10℃から15℃で攪拌
し、吸引濾過し、冷メタノールで洗浄し、乾燥する。
【0032】 収量:34g (使用した材料の56.7%), 遊離塩基の融点:151.6℃ 鏡像体過剰度=45 2回目の再結晶化の後、総収量は使用したラセミ化合物
に基づく理論値のわずかに27.2%で、わずかに45
の鏡像体過剰度が得られた。実質的な損失により、結晶
化は続けられなかった。
【0033】実施例1 (−)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−2 −
イソプロピルアミノ−エタノール a)(−)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−
2−イソプロピルアミノ−エタノール−(+)−O,
O’−ジベンゾイル−D−酒石酸水素 50. 0g(0.23モル)の(−)−1-(4'-アミノ−
3'−シアノ−フェニル)−2 −イソプロピルアミノ−エ
タノールと82.4g(0.23モル)の(+)−O,
O’−ジベンゾイル−D−酒石酸を1リットルの三つ首
フラスコ中の500mlのメタノールに25℃から28℃
で攪拌しながら溶解する。約1分から2分後、左旋性の
ジアステレオマーの酒石酸水素塩が透明の溶液から結晶
化する。約2時間、25℃から28℃で攪拌した後、結
晶を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、空気循環
乾燥器を使って50℃で乾燥する。
【0034】 収量:44g (理論値の66.5%), 融点:140−141℃ b)実施例1のa)で得られた42g の酒石酸水素塩を
1リットルの三つ首フラスコ中の550mlのメタノール
に沸騰する温度で攪拌しながら溶解し、熱い溶液をSeit
z-EK濾過器を使って2リットルのフィルタープレスで透
明になるまで濾過する。濾液を約100mlから150ml
の溶液になるまで弱い減圧下で蒸発させ、形成された結
晶懸濁液を25℃から28℃で約1時間攪拌する。結晶
を吸引濾過し、少量のメタノールで洗浄し、空気循環乾
燥器を使って50℃で乾燥する。
【0035】 収量:35.7g (使用した酒石酸水素塩に基づく85
%), 融点:140−141℃ c)(−)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−
2−イソプロピルアミノ−エタノール 実施例1のb)で得られた36.0g の酒石酸水素塩を
50mlの濃縮アンモニアと150mlの水に周囲温度で漸
次加える。約1時間の攪拌後、結晶懸濁液を濾過し、脱
イオン水で徹底的に洗浄し、恒量が得られるまで空気循
環乾燥器を使って周囲温度で乾燥する。
【0036】 収量:11.7g (理論値の85.6%), 融点:146.5℃ 〔α〕D 20=−31°,鏡像体過剰度=99.4 α=−4.37° 実施例2 (+)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−2 −
イソプロピルアミノ−エタノール a)(+)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−
2−イソプロピルアミノ−エタノール−(−)−O,
O’−ジベンゾイル−L−酒石酸水素 1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−2 −イソプロ
ピルアミノ−エタノールと(−)−O,O’−ジベンゾ
イル−L−酒石酸から実施例1a)に類似した操作で調
製した。
【0037】 収量:理論値の69.8% 融点:140℃−141℃ b)精製を実施例1b)のように続けた。 収量:使用した酒石酸水素塩に基づく83% 融点:140−141℃ c)(+)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−
2−イソプロピルアミノ−エタノール 実施例1c)に類似した操作で調製した。
【0038】 〔α〕D 20=−31.5°,鏡像体過剰度=98.2 α=+4.38° 実施例3(+)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−2 −
イソプロピルアミノ−エタノール 実施例1a)の沈澱から得られた母液を乾燥するまで真
空下で蒸発させ、得られた残留物を50mlの濃縮アンモ
ニアと150mlの水に溶解し約5℃から10℃で2時間
攪拌した。吸引濾過した後、濾過残留物を水で徹底的に
洗浄し、空気循環乾燥器を使って周囲温度でよく乾燥し
た。
【0039】収量:26.5g (使用したラセミ化合物
に基づく53%) このように得られた粗製(+)−1-(4'-アミノ−3'−シ
アノ−フェニル)−2 −イソプロピルアミノ−エタノー
ルを(−)−O,O’−ジベンゾイル−L−酒石酸を使
って実施例2に類似した操作で精製した。 a)収量:39.7g (使用したラセミ化合物/鏡像体
混合物に基づく56.8%) 融点:140−141℃ b)収量:使用した酒石酸水素塩に基づく87% 融点:140−141℃ c)収量:理論値の78.5% 融点:146.5℃ 〔α〕D 20=+31°,鏡像体過剰度=98 α=+4.37° 実施例4(−)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−2 −
イソプロピルアミノ−エタノール 50. 0gの(−)−1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェ
ニル)−2 −イソプロピルアミノ−エタノール−(+)
−O,O’−ジベンゾイル−D−酒石酸水素(参考例
a)で製造され、融点:162.8℃;鏡像体過剰度=
8)を500mlのメタノールに懸濁しフラスコ中の温度
約28℃で1時間攪拌する。混合物を吸引濾過し、少量
のメタノールで洗浄し、恒量が得られるまで50℃で乾
燥する。収量:28.0g (使用したラセミ化合物/鏡
像体混合物に基づく56%)このように得られた酒石酸
水素塩を実施例1c)に類似した操作で稀アンモニアを
使って遊離する。
【0040】 収量:9.14g(理論値の86%) 融点:145℃ 〔α〕D 20=−31°,鏡像体過剰度=98 α=−4.37° 実施例52μg の(−)−シマテロールを含む錠剤 組成: 1錠中に: 調製方法 活性物質とポリビニルピロリドンをエタノールに溶解す
る。乳糖と馬鈴薯澱粉の混合物を活性物質/粒状溶液で
均一に湿らせる。1.5mmのメッシュスクリーンを使っ
て湿スクリーニングを実施する。それから混合物を50
℃で乾燥し、1.0mmのメッシュスクリーンを使って乾
燥スクリーニングを実施する。得られた顆粒をステアリ
ン酸マグネシウムと混ぜ、錠剤に圧縮する。
【0041】錠剤重量:120mg パンチ: 7mm, 平面 実施例61μg の(−)−シマテロールを含むコーティング錠 組成: 1錠中に: 調製方法 実施例5の錠剤と類似の錠剤核. 核の重量:120mg パンチ: 7mm,凸面 核を既知の方法で本質的に糖とタルクからなる皮膜で被
覆する。完成したコーティング錠を蜜蝋で磨く。
【0042】コーティング錠の重量:200.0mg 実施例71μg の(−)−シマテロールを含む楕円状ゼラチンカ
プセル 組成: 1カプセル中に: 調製方法 活性物質を集約的に乳糖およびコーンスターチと混合
し、適当な大きさの楕円状ゼラチンカプセルに充填す
る。
【0043】カプセル重量:120.0mg 実施例82mlあたり2μg の(−)−シマテロールを含むアンプ
組成: 1アンプル中に: 活性物質 0.002mg クエン酸 2.500mg リン酸水素ナトリウム 7.500mg 食塩 4.600mg 水を加えて 2.000ml調製方法 活性物質、緩衝物質および食塩をアンプル用の水に溶解
し、その後どのような病原体も除くように濾過する。
【0044】 充填:保護ガス(N2 )下、2mlの褐色アンプルへ 滅菌:120℃で20分間 実施例92.5μg の(−)−シマテロールを含む坐薬 組成: 1坐薬中に: 活性物質 0.025mg 坐薬練剤(例えば、Witepsol W 45) 1, 699.975mg 1,700.000mg調製方法 微粉砕した活性物質を溶融坐薬練剤の中で浸漬ホモジナ
イザーによって40℃まで冷却しながら攪拌し、37℃
でその練剤を薄い冷やした型に注入する。
【0045】坐薬重量:1.7g 実施例105mlあたり2μg の(−)−シマテロールを含むシロッ
組成: 100mlのシロップ中に: 活性物質 0.04mg 安息香酸 0.10g 酒石酸 1.00g 糖 50.00g オレンジ香味料 1.00g 食用赤色着色剤 0.05g 蒸留水を加えて 100.00ml調製方法 約60g の蒸留水を80℃に加熱し、安息香酸、酒石
酸、活性物質、着色剤および糖をそこへ逐次溶解する。
溶液を周囲温度に冷却したのち香味料を加え、混合物を
指定した容量にする。そのシロップを濾過する。
【0046】実施例111回の噴霧で1μg の(−)−シマテロールを噴出する
エアゾールスプレー 組成: 活性物質 0.00025mg 大豆レシチン 0.05000mg 高圧ガス混合物 11/12/114 (23:54:23) 69.94975mg 70.00000mg 実施例121回の噴霧で1μg の(−)−シマテロールを噴出する
エアゾールスプレー 組成: 活性物質 0.00025mg 99.9%純度のエタノール 0.87500mg 高圧ガス混合物 11/12/114 (23:54:23) 69.12475mg 70.00000mg 実施例13100mlあたり59 mg の(−)−シマテロールを含む
吸入用液剤成: 活性物質 0.59mg 塩化ナトリウム 900.00mg 塩化ベンザルコニウム 25.00mg 蒸留水 全量 100.00ml調製方法 活性物質、食塩および塩化ベンザルコニウムを蒸留水に
溶解し、その後どのような病原体も除くように濾過す
る。
【0047】実施例14肥育した豚のための完全食II 大麦 379g/kg 小麦粉 200g/kg カッサバ澱粉 135g/kg ソラマメ 100g/kg シレッデッドレイプ抽出物 100g/kg 食用脂肪 65g/kg 豚用のリジンに富んだミネラル飼料 20g/kg 活性物質のプレミックス 1
g/kg 指定した量で注意深く混合した後、これらの成分は1kg
の飼料となった。1g の活性物質のプレミックスは、例
えば、2mgの活性物質と0.998g のコーンスターチ
を含む。
【0048】実施例15ブロイラーのための肥育用飼料 トウモロコシ 634g/kg 大豆粉 260g/kg ミートミール 40g/kg 食用脂肪 25g/kg 大豆油 17g/kg リン酸二カルシウム 12g/kg 炭酸カルシウム 6g/kg ビタミン/ミネラル混合物 5g/kg 活性物質のプレミックス 1
g/kg 指定した量で注意深く混合した後、これらの成分は1kg
の飼料となった。1g の活性物質のプレミックスは、例
えば、1mgの活性物質と0.999g のコーンスターチ
を含む。
【0049】実施例16牛のための濃縮飼料 シレッデッドシュガービート 600.0g/
kg トウモロコシグルテン 100.0g/
kg 麦芽ジャム 50.0g/
kg 大豆粉 35.0g/
kg 小麦 119.0g/
kg 糖蜜 60.0g/
kg 飼料用リン酸塩 12.0g/
kg 炭酸カルシウム 2.5g/
kg 食塩 5.0g/
kg ミネラル 10.0g/
kg ビタミンプレミックス
5.5g/kg 活性物質のプレミックス
1.0g/kg 指定した量で注意深く混合した後、これらの成分は1kg
の飼料となった。1g の活性物質のプレミックスは、例
えば、2mgの活性物質と0.998g のコーンスターチ
を含む。
【0050】実施例17子羊のための肥育用飼料 大麦 690g/kg 大豆粉 100g/kg トウモロコシ 159g/kg 糖蜜 30g/kg ビタミン/ミネラル混合物 20g/kg 活性物質のプレミックス 1
g/kg 指定した量で注意深く混合した後、これらの成分は1kg
の飼料となった。1g の活性物質のプレミックスは、例
えば、2mgの活性物質と0.998g のコーンスターチ
を含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 253/34 C07C 253/34 // C07B 57/00 350 C07B 57/00 350 C07M 7:00 (72)発明者 ギュンター エンゲルハルト ドイツ連邦共和国 デー7950 ビベラッ ハ 1 ウンテレール ビュール 18 (72)発明者 ジョン フランシス クヴィルケ ドイツ連邦共和国 デー6530 ビンゲル ブリュック メッツロートシュトラーセ 2 (56)参考文献 米国特許4119710(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 255/59 A23K 1/16 A61K 31/275 C07C 253/34 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (−)−1 −(4' −アミノ−3'−シアノ
    −フェニル)−2 −イソプロピルアミノ−エタノールと
    その酸付加塩。
  2. 【請求項2】 実質的に光学的に純粋であることを特徴
    とする請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 少なくとも鏡像体過剰度90%の光学的
    純度を有することを特徴とする請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 少なくとも鏡像体過剰度94%の光学的
    純度を有することを特徴とする請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれか1項に
    記載の化合物の生理学的に許容しうる酸付加塩。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項4のいずれか1項に
    記載の化合物または請求項5記載の生理学的に許容しう
    る酸付加塩を含む、1つあるいはそれ以上の不活性担体
    および/または希釈剤を含んでもよい、肥満、閉塞性肺
    変化、アレルギー性気管支喘息、痙攣性気管支炎、炎症
    または早期分娩の治療用医薬組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項5のいずれか1項に
    記載の化合物を1つあるいはそれ以上の不活性担体およ
    び/または希釈剤に非化学的方法で混合することを特徴
    とする、請求項6記載の医薬組成物を調製する方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から請求項5のいずれか1項に
    記載の化合物を含む動物飼料および動物飼料用プレミッ
    クス。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項5のいずれか1項に
    記載の化合物を含む動物の肥満治療剤又は肉質改善剤
  10. 【請求項10】 請求項1から請求項5のいずれか1項
    に記載の化合物を含む動物の成長、乳生産又は毛生産の
    促進剤
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項5のいずれか1項
    に記載の化合物を増量剤、希釈剤および栄養剤および場
    合によっては佐剤と混合することを特徴とする請求項9
    又は10に記載の剤を調製する方法。
  12. 【請求項12】 1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニ
    ル)−2 −イソプロピルアミノ−エタノールと、(−)
    −O,O’−ジベンゾイル−L−酒石酸、(+)−O,
    O’−ジベンゾイル−D−酒石酸、(−)−O,O’−
    ジトリル−L−酒石酸及び(+)−O,O’−ジトリル
    −D−酒石酸からなる群から選ばれる光学活性な二塩基
    性補助酸の少なくとも2等量を適当な溶媒に溶解し、そ
    の間温度を20℃〜30℃に維持し、結晶化したジアス
    テレオマー塩を分離し、その後鏡像体塩基を遊離するこ
    とにより1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニル)−2 −
    イソプロピルアミノ−エタノールを結晶化することを特
    徴とする、(+)−1 −(4' −アミノ−3'−シアノ−フ
    ェニル)−2 −イソプロピルアミノ−エタノールおよび
    (−)−1 −(4' −アミノ−3'−シアノ−フェニル)−
    2 −イソプロピルアミノ−エタノールを製造する方法。
  13. 【請求項13】 遊離した鏡像体塩基をその生理学的に
    許容しうる酸付加塩に転化することを更に含む、請求項
    12記載の方法。
  14. 【請求項14】 25℃以上の温度で(+)−O,O’
    −ジベンゾイル−D−酒石酸が補助酸として使われるこ
    とを特徴とする請求項12又は13記載の方法。
  15. 【請求項15】 (−)−O,O’−ジベンゾイル−L
    −酒石酸、(+)−O,O’−ジベンゾイル−D−酒石
    酸、(−)−O,O’−ジトリル−L−酒石酸及び
    (+)−O,O’−ジトリル−D−酒石酸からなる群か
    ら選ばれる光学活性な二塩基性補助酸と1-(4'-アミノ−
    3'−シアノ−フェニル)−2 −イソプロピルアミノ−エ
    タノールのジアステレオマー塩。
  16. 【請求項16】 (−)−1 −(4' −アミノ−3'−シア
    ノ−フェニル)−2−イソプロピルアミノ−エタノール
    −(+)−O,O’−ジベンゾイル−D−酒石酸水素。
  17. 【請求項17】 1-(4'-アミノ−3'−シアノ−フェニ
    ル)−2 −イソプロピルアミノ−エタノールを、(−)
    −O,O’−ジベンゾイル−L−酒石酸、(+)−O,
    O’−ジベンゾイル−D−酒石酸、(−)−O,O’−
    ジトリル−L−酒石酸及び(+)−O,O’−ジトリル
    −D−酒石酸からなる群から選ばれる光学活性な二塩基
    性補助酸の少なくとも2等量の存在下で適当な溶媒に溶
    解し、温度を20℃〜30℃に維持し、結晶化したジア
    ステレオマー塩を分離することを特徴とする請求項15
    又は16に記載のジアステレオマー塩を調製する方法。
  18. 【請求項18】 結晶化が25℃以上の温度で実施され
    ることを特徴とする請求項12、13又は17記載の方
    法。
JP3100832A 1990-05-04 1991-05-02 (−)−シマテロール、その調製方法、それを含む医薬組成物および機能促進剤 Expired - Fee Related JP2944777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE40142523 1990-05-04
DE4014252A DE4014252A1 (de) 1990-05-04 1990-05-04 Enantiomerentrennung von cimaterol, (-)-cimaterol und dessen verwendung als arzneimittel oder als leistungsfoerderer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04225944A JPH04225944A (ja) 1992-08-14
JP2944777B2 true JP2944777B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=6405664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100832A Expired - Fee Related JP2944777B2 (ja) 1990-05-04 1991-05-02 (−)−シマテロール、その調製方法、それを含む医薬組成物および機能促進剤

Country Status (27)

Country Link
US (4) US5248695A (ja)
EP (2) EP0455155B1 (ja)
JP (1) JP2944777B2 (ja)
KR (1) KR0183024B1 (ja)
AR (1) AR247728A1 (ja)
AT (2) ATE124932T1 (ja)
AU (1) AU645313B2 (ja)
BG (1) BG60743B1 (ja)
CA (1) CA2041818C (ja)
CZ (1) CZ286389B6 (ja)
DE (3) DE4014252A1 (ja)
DK (2) DK0455155T3 (ja)
ES (2) ES2075255T3 (ja)
FI (1) FI109600B (ja)
GR (2) GR3017064T3 (ja)
HU (1) HU214335B (ja)
ID (1) ID966B (ja)
IE (2) IE69017B1 (ja)
IL (1) IL98030A (ja)
NO (1) NO174803B (ja)
NZ (1) NZ238032A (ja)
PT (1) PT97544B (ja)
RU (1) RU2002737C1 (ja)
SG (1) SG45439A1 (ja)
SK (1) SK279258B6 (ja)
TW (1) TW197415B (ja)
ZA (1) ZA913337B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014252A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Boehringer Ingelheim Vetmed Enantiomerentrennung von cimaterol, (-)-cimaterol und dessen verwendung als arzneimittel oder als leistungsfoerderer
GB9107196D0 (en) * 1991-04-05 1991-05-22 Sandoz Ag Improvements in or relating to organic compounds
GB2289842B (en) * 1991-04-05 1996-01-31 Sepracor Inc Improved use of ß2 bronchodilator drugs
EP0892639A4 (en) * 1996-01-29 1999-06-09 Savor Evelyn PROCESS FOR THE TREATMENT OF UNWANTED UTERINE CONTRACTIONS USING OPTICALLY PURE R OR RR ISOMERS OF AGONIST -g (b) -2 ADRENERGIC AGONISTS
EP1787529A3 (en) * 1997-04-30 2009-11-18 Courage Corporation Pty Ltd. Composition and methods using an eutomer
JP2001527545A (ja) 1997-04-30 2001-12-25 ブリッジ ファーマ,インコーポレーテッド ユートマーを使用する組成物および方法
ZA994264B (en) 1998-07-01 2000-01-25 Warner Lambert Co Stereoisomers with high affinity for adrenergic receptors.
US7232837B2 (en) 1999-06-29 2007-06-19 Mcneil-Ppc, Inc. Stereoisomers with high affinity for adrenergic receptors
IL152140A0 (en) * 2000-04-27 2003-05-29 Boehringer Ingelheim Pharma Novel, slow-acting betamimetics, a method for their production and their use as medicaments
US20030162459A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Osbon Robert Lindsay Method for producing a nonwoven fabric with enhanced characteristics
US20040235922A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-25 Baile Clifton A. Compositions and methods for inducing adipose tissue cell death
PL1663197T3 (pl) * 2003-09-09 2008-09-30 Biogen Idec Int Gmbh Zastosowanie pochodnych kwasu fumarowego do leczenia niewydolności serca oraz astmy
SG124283A1 (en) * 2004-03-24 2006-08-30 Trusted Hub Ltd Document signature method & system
EP1719507B1 (en) * 2005-04-13 2010-07-14 Astion Development A/S Beta-2 adrenoceptor agonists for treating connective tissue diseases of the skin
WO2006128180A2 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Children's Medical Center Corporation Methods for the treatment of disease
US20090305225A1 (en) * 2005-06-13 2009-12-10 Galbraith Richard A Inhibition of Creatine Uptake to Promote Weight Loss
CA2891234C (en) 2012-12-03 2017-03-07 Pfizer Inc. Selective androgen receptor modulators

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL136601C (ja) * 1967-06-15
US4119710A (en) * 1972-12-18 1978-10-10 Boehringer Ingelheim Gmbh Bronchospasmolytic 1-(p-amino-phenyl)-2-amino-ethanols-(1) and salts
US4407819A (en) * 1980-08-25 1983-10-04 American Cyanamid Company Phenylethanolamine derivatives and acid addition salts thereof for the depression of fat deposition in warm blooded animals
US4814350A (en) * 1986-09-10 1989-03-21 American Cyanamid Company Method of treating diabetes with 5-[1-hydroxy-2-(isopropylamino)ethyl]anthranilonitrile
US4792546A (en) * 1986-12-05 1988-12-20 American Cyanamid Company Method for increasing weight gains and reducing deposition of fat in animals
DE4014252A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Boehringer Ingelheim Vetmed Enantiomerentrennung von cimaterol, (-)-cimaterol und dessen verwendung als arzneimittel oder als leistungsfoerderer

Also Published As

Publication number Publication date
DE59105957D1 (de) 1995-08-17
IL98030A0 (en) 1992-06-21
ZA913337B (en) 1993-01-27
FI912151A (fi) 1991-11-05
NO174803C (ja) 1994-07-13
US5248695A (en) 1993-09-28
ATE124932T1 (de) 1995-07-15
CZ286389B6 (cs) 2000-03-15
BG94342A (en) 1994-06-30
KR0183024B1 (ko) 1999-05-15
PT97544B (pt) 1998-08-31
DK0455155T3 (da) 1995-11-13
AU645313B2 (en) 1994-01-13
US5292753A (en) 1994-03-08
PT97544A (pt) 1992-01-31
ES2109412T3 (es) 1998-01-16
DE4014252A1 (de) 1991-11-07
GR3017064T3 (en) 1995-11-30
IE69017B1 (en) 1996-07-24
US5395957A (en) 1995-03-07
ID966B (id) 1996-09-30
KR910019966A (ko) 1991-12-19
TW197415B (ja) 1993-01-01
RU2002737C1 (ru) 1993-11-15
IL98030A (en) 1995-12-31
ES2075255T3 (es) 1995-10-01
DK0589488T3 (da) 1998-05-04
EP0589488B1 (de) 1997-09-17
DE59108853D1 (de) 1997-10-23
HU911502D0 (en) 1991-11-28
HUT60999A (en) 1992-11-30
AU7611191A (en) 1991-11-07
SK279258B6 (sk) 1998-08-05
IE911507A1 (en) 1991-11-06
NO911746D0 (no) 1991-05-03
FI912151A0 (fi) 1991-05-03
AR247728A1 (es) 1995-03-31
EP0589488A1 (de) 1994-03-30
EP0455155A1 (de) 1991-11-06
ATE158277T1 (de) 1997-10-15
CA2041818C (en) 2003-02-11
BG60743B1 (bg) 1996-02-29
HU214335B (hu) 1998-03-02
CS129291A3 (en) 1991-11-12
SG45439A1 (en) 1998-01-16
CA2041818A1 (en) 1991-11-05
NO911746L (no) 1991-11-05
GR3025547T3 (en) 1998-03-31
JPH04225944A (ja) 1992-08-14
EP0455155B1 (de) 1995-07-12
IE80651B1 (en) 1998-11-04
FI109600B (fi) 2002-09-13
US5648386A (en) 1997-07-15
NZ238032A (en) 1996-02-27
NO174803B (no) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944777B2 (ja) (−)−シマテロール、その調製方法、それを含む医薬組成物および機能促進剤
CA2050572C (en) Method of raising meat producing animals to increase lean tissue development
EP0026298B1 (en) Method for promoting growth and reducing fat in animals using phenylethanolamine derivatives
JPS59155343A (ja) 動物の改良飼育法
DE2432799C2 (de) 7-substituierte 5-Methyl-isoflavone, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Metabolica
JP3164819B2 (ja) フェニルエタノールアミン類、これらの化合物を含有する医薬組成物及びそれらの製造方法
KR20020059730A (ko) 가축 생산성 개선을 위한 아릴옥시 프로판올아민
JPS62130650A (ja) 雌豚のミルクの脂肪含量を高めるためのフエネタノ−ルアミン類
KR20210141956A (ko) 동물사료 첨가제를 제조하기 위한 γ-4차 암모늄 부티레이트계 화합물의 용도
DE3636605A1 (de) Verfahren zur trennung der enantiomeren von 1-(4-amino-3,5-dichlorphenyl)-2-(tert.-butyl) -hydroxy-amino-ethanol sowie deren verwendung als leistungsfoerderer bei tieren

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees