JP2941081B2 - 結晶性有機化合物の非晶質割合の増加と再結晶化を抑制する方法 - Google Patents

結晶性有機化合物の非晶質割合の増加と再結晶化を抑制する方法

Info

Publication number
JP2941081B2
JP2941081B2 JP3086332A JP8633291A JP2941081B2 JP 2941081 B2 JP2941081 B2 JP 2941081B2 JP 3086332 A JP3086332 A JP 3086332A JP 8633291 A JP8633291 A JP 8633291A JP 2941081 B2 JP2941081 B2 JP 2941081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic compound
particles
crystalline organic
composite particles
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3086332A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06210152A (ja
Inventor
▲たか▼史 石坂
雄二 菊地
眞純 小石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NARA KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
NARA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NARA KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical NARA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP3086332A priority Critical patent/JP2941081B2/ja
Priority to US07/854,840 priority patent/US5336271A/en
Priority to KR1019920004773A priority patent/KR950011823B1/ko
Priority to DE69226550T priority patent/DE69226550T2/de
Priority to EP92250070A priority patent/EP0506219B1/en
Publication of JPH06210152A publication Critical patent/JPH06210152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941081B2 publication Critical patent/JP2941081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/10Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in stationary drums or troughs, provided with kneading or mixing appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/003Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic followed by coating of the granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds

Landscapes

  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、結晶性有機化合物の非
晶質割合を増加させ、さらに再結晶化を抑制する方法に
関する。詳しくは、高速気流中衝撃法を利用して、核粒
子の表面に結晶性有機化合物と親水性高分子とを固定化
することによって、該結晶性有機化合物の非晶質割合を
増加させ、さらに再結晶化を抑制する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固形製剤の製造において、薬物、賦形剤
など薬用粉体の加工は、主に湿式法により行われてき
た。例えば、造粒は流動層造粒法や撹拌造粒法によりな
されてきたが、対象となる粉体粒子の粒径は数十μm以
上であり、これらの方法ではより微細な粒子の加工は不
可能であった。従って、より高い性能と品質の製剤を製
造するためには、新しい観点からの製剤設計と、より微
細な粒子の加工を可能にする製剤技術の確立が急務とさ
れていた。
【0003】このような視点から、高速気流中衝撃法を
利用した、有機溶媒や水を必要としない乾式粒子複合化
法が開発された。この方法により、賦形剤粒子個々の表
面に各種薬物を複合化することができるようになった。
特に結晶性薬物の場合は、上記高速気流中衝撃法の機械
的衝撃力を受けることによって、メカノケミカル反応に
より該薬物の一部は非晶質化して、賦形剤粒子の表面に
固定化され、難溶性薬物においては溶解性向上などの利
点が報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記乾
式粒子複合化法においても、複合化状態は薬物の性質に
依存して経時変化するので、複合化直後においては、賦
形剤粒子の表面上に滑らかな層状で、かつ非晶質状態で
複合化された結晶性薬物であっても、時間の経過と共に
再結晶化し、薬物の種類によっては賦形剤粒子表面から
脱落してしまうものもあった。難溶性薬物の場合は、複
合化状態が維持されてさえいれば該薬物の結晶状態に関
係なく、該薬物の水等の溶媒への溶解を促進するのであ
るが、上記乾式粒子複合化法をもってしても、このよう
な複合化状態、及び非晶質状態を維持することは難しか
った。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑み、高速気
流中衝撃法を利用して、核粒子の表面に結晶性有機化合
物を非晶質状態で固定化し、さらに該結晶性有機化合物
の再結晶化を抑制して、核粒子と結晶性有機化合物との
複合化状態を維持する方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、高速気流中衝撃法の衝撃手段により、
水性高分子相に結晶性有機化合物を分散・混合させた固
溶体を核粒子の表面に固定化することによって、従来の
乾式粒子複合化法よりも該結晶性有機化合物の非晶質割
合を増加させ、さらに結晶変化を抑制するようにして上
記課題を解消した。
【0007】詳しくは、高速気流中衝撃法の衝撃作用に
より、予め核粒子の表面に結晶性有機化合物を固定化し
た後、該結晶性有機化合物の表面に親水性高分子を固定
化することによって、該親水性高分子相に該結晶性有機
化合物を分子レベルで分散・混合させた固溶体を形成
し、従来の乾式粒子複合化法よりも該結晶性有機化合物
の非晶質割合を増加させ、さらに結晶変化を抑制する方
法である。また、高速気流中衝撃法の衝撃作用により、
予め核粒子の表面に親水性高分子を固定化した後、該親
水性高分子の表面に結晶性有機薬物を固定化することに
よって、該親水性高分子相の表面及び内部に該結晶性有
機化合物を分子レベルで分散・混合させた固溶体を形成
し、該結晶性有機化合物の非晶質割合を増加させ、さら
に結晶変化を抑制する方法である。さらに、高速気流中
衝撃法の衝撃作用により、核粒子の表面に結晶性有機化
合物と親水性高分子とを同時に固定化することによっ
て、該親水性高分子相に該結晶性有機化合物を分子レベ
ルで分散・混合させた固溶体を形成し、従来の乾式粒子
複合化法よりも該結晶性有機化合物の非晶質割合を増加
させ、さらに結晶変化を抑制する方法である。
【0008】
【実施例】以下、本発明について実施例に基づいて詳細
に説明する。本発明における結晶性有機化合物の非晶質
割合を増加させ、さらに再結晶化を抑制する複合化され
た粒子(以下、単に「本発明の複合粒子」という)の製
造に用いられる核粒子としては、例えば医薬品原料等に
用いられる結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース等の各種セルロース
類とその誘導体、馬鈴薯デンプン、トウモロコシデンプ
ン、小麦デンプン、部分可溶化デンプン、デキストリン
等のデンプン類とその誘導体、乳糖等の糖類、ナイロ
ン、ポリエチレン、ポリスチレン等の合成高分子であ
る。また、鉄、ニッケル、アルミニウム、銅等の金属
粉、アルミナ、ジルコニア、炭化珪素等の無機化合物も
核粒子として用いることもできる。
【0009】核粒子の大きさは、0.5μmから1mm
の範囲のものが適している。核粒子の大きさが0.5μ
m未満になると気流中に浮遊し、与える衝撃力が粒子に
伝わりにくい。また1mmを越えると、衝撃によって粒
子が破壊され易く、所定の品質のものが得にくく、効率
的でない。核粒子の形状は、球形あるいは楕円体が望ま
しいが、板状・針状及びその他の不特定の形状でもよ
い。
【0010】一方、結晶性有機化合物、特に薬物として
は、イブプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフ
ェン、インドメタシン、フェナセチン、オキシフェンブ
タゾン、エテンザミド、サリチルアミド、サリチル酸、
安息香酸等の結晶性薬物である。結晶性有機化合物粒子
は、本発明で用いる後述の表面改質装置の衝撃室内で選
択的に粉砕されるので、その大きさについては特に問わ
ない。
【0011】また、親水性高分子としては、結晶性有機
化合物と固溶体を形成し易く、かつ核粒子とは固溶体を
形成しにくい物が望ましく、ポリエチレングリコール、
ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ヒドロキシプロピル
セルロース、ポリアクリルアミド等がある。
【0012】本発明の複合粒子の製造方法について、核
粒子として日本薬局方トウモロコシデンプン(dp50
(平均粒子径)≒15μm、以下「CS」と略記す
る)、結晶性有機化合物としてイブプロフェン結晶粒子
(下熱鎮痛薬、抗炎症薬、以下「IP」と略記する)、
親水性高分子としては低分子有機薬物と固溶体形成が可
能で、凝固点の低いポリエチレングリコール(PEG6
000:和光純薬工業株式会社、以下「PEG」と略記
する)を用いた場合を例として詳細に説明する。ここで
CS及びIPは市販品をそのまま、PEGはジェットミ
ル(TJ120:フロイント産業株式会社)を用いて可
能な限り粉砕して使用した。
【0013】図1と図2は、上記本発明の複合粒子を製
造するために使用した、高速気流中衝撃式の粉体の表面
改質装置であり、乾式で、かつ機械的手段を用いて固体
粒子(以下「母粒子」という)の表面に該固体粒子よた
も小さな他の固体粒子(以下「子粒子」という)を固定
化し、機能性複合粒子を短時間で効率よく製造するため
に開発された装置である。
【0014】同図において、1は表面改質装置のケーシ
ング、2はその後カバー、3はその前カバー、4はケー
シング1の中にあって高速回転するローター、5はロー
ター4の外周に所定の間隔を置いて放射状に周設された
複数の衝撃ピンであり、これは一般にハンマー型または
ブレード型のものである。6はローター4をケーシング
1内に回転可能に軸支持する回転軸、7は衝撃ピン5の
最外周軌道面に沿い、かつそれに対して一定の空間を置
いて周設された衝突リングであり、該衝突リング7は、
各種形状の凹凸型または円周平面型のものを用いる。表
面改質装置の大きさによっても異なるが、衝撃ピン5の
最外周軌道面と衝突リング7のギャップは0.5〜20
mmであることが望ましい。8は衝突リング7の一部を
切り欠いて設けた改質粉体排出口に密接に嵌合する開閉
弁、9は開閉弁8の弁軸、10は弁軸9を介して開閉弁
8を操作するアクチュエーター、11は一端が衝突リン
グ7の内壁の一部に開口し、他端がローター4の中心部
に位置する前カバー3に開口して閉回路を形成する循環
回路、12は原料ホッパー、13は原料ホッパー12と
循環回路11とを連結する原料供給用のシュート、14
は該シュートの途中に設けられた開閉弁、15は原料計
量フィーダー、16は原料貯槽用容器である。17はロ
ーター4の外周と衝突リング7との間に設けられた衝撃
室、18は衝突リング7の内壁の一部に開口する循環回
路11への循環口を各々示す。19は改質粉体排出管、
20はサイクロン、21、23はロータリーバルブ、2
2はバッグフィルター、24は排風機、25は予め母粒
子に子粒子を付着させる必要がある場合に使用する各種
ミキサー・自動乳鉢等公知のプレプロセッサーを各々示
す。なお、本装置の運転は、時限制御装置26によって
自動回分操作を行うように設定されている。なお、本装
置は完全回分式の表面改質装置であるため、該装置内の
雰囲気温度は時間と共に上昇する場合もある。上記衝突
リング7はジャケット構造27になっているので、この
ような場合はそこに冷却水を流して、衝撃室17、循環
回路11内の雰囲気温度を一定に制御することもでき
る。
【0015】上記装置は、次の要領で操作される。ま
ず、原料供給用のシュートの途中に設けられた開閉弁1
4を閉の状態にし、改質粉体排出口の開閉弁8を閉鎖し
た状態にしておき、駆動手段(図示せず)によって回転
軸6を駆動し、例えば外周速度80m/secでロータ
ー4を回転させる。この際、衝撃ピン5の回転に伴っ
て、急激な空気の流れが生じ、この気流の遠心力に基づ
くファン効果によって、衝突リング7の内壁の一部に開
口する循環口18から、循環回路11を巡って前カバー
3の中心部の開口部から衝撃室17に戻る気流の循環流
れ、すなわち完全な自己循環の流れが形成される。この
際発生する単位時間当りの循環風量は、衝撃室と循環系
の全容積に較べ著しく多量であるため、短時間のうちに
莫大な回数の空気流循環サイクルが形成される。例え
ば、外径118mmのローターを80m/secの外周
速度で回転させた時の循環風量は0.48m3 /mi
n、単位時間当りの空気流循環サイクルは774回/m
inである。循環風量は、ローターの外周速度に比例す
るので、単位時間当りの空気循環サイクルもローター外
周速度が早くなるにつれて多くなる。
【0016】ここでローターの外周速度としては30m
/sec〜150m/secの範囲が好ましい。30m
/sec以下の速度では循環回路に充分な空気の流れが
発生せず、処理に時間がかかり効率が悪い。また150
m/sec以上の速度を得ることは機械的に難しい。
【0017】次に開閉弁14を開き、母粒子と子粒子と
の混合粉体を、計量フィーダー15より原料ホッパー1
2に短時間で投入すると、該混合粉体は、原料ホッパー
12からシュート13を通り衝撃室17に入る。原料ホ
ッパー12中に該混合粉体が残っていないことを確認し
た後、開閉弁14を閉じる。なお、自動回分操作を行う
場合は、予め混合粉体の投入に必要な時間を測定して、
時限制御装置26に入力しておく。上記複合粉体は、衝
撃室17内で高速回転するローター4の多数の衝撃ピン
5によって瞬間的に打撃作用を受け、さらに周辺の衝突
リング7に衝突する。そして前記気流の循環流れに同伴
して、循環回路11を巡って再び衝撃室17に戻り、再
度同様の作用を受ける。このように、同じ作用を繰り返
し受けることにより、短時間(数十秒間〜数分間)で均
一な固定化処理が行われ、母粒子の表面に子粒子を強固
に固定化することができる。また、子粒子が低凝固点物
質の場合は、上記作用を受けた瞬時のみ該子粒子が溶融
し、母粒子の表面に膜状に固定化される。
【0018】上記固定化作業が終了した後は、開閉弁1
4を開くと共に、改質粉体排出口の開閉弁8を鎖線で示
す位置に移動させて開き、複合粒子を排出する。この複
合粒子は、それ自身に作用している遠心力と、排風機2
4の吸引力によって短時間(数秒間)で衝撃室17及び
循環回路11から排出され、排出管19を通ってサイク
ロン20及びバッグフィルター22等の粉末捕集装置に
誘導された後捕集され、ロータリーバルブ21、23を
介して系外に排出される。表面改質装置が小型で、長時
間連続運転を行わない場合は、排出管19に直接、簡易
的なバッグコレクターを連設しただけで、排風機24の
吸引力がなくても短時間で前記複合粒子を排出し、捕集
することができる。
【0019】次に、この装置によって、前記CS,I
P,PEGを処理し、以下のように複合粒子A,B,C
及びDを調製し、かつこれら複合粒子の評価をおこなっ
た。 〔複合粒子の調製〕 (1) 複合粒子A(比較試料及び複合粒子Bの原料) 本発明の複合粒子の製造に使用した表面改質装置は、ロ
ーター外径118mmのナラハイブリダイゼーションシ
ステム(NHS−O:株式会社奈良機械製作所)であ
る。この装置は、前述したように、排出管19に直接、
簡易的なバッグコレクターを連設したのみで、サイクロ
ン、排風機、ロータリーバルブは連設されていない。
【0020】CS 27.0gとIP 3.0gとの混
合粉体を上記表面改質装置に投入し、機械的打撃作用に
より選択的に粉砕されたIP微粒子が、CS粒子の表面
に均一に固定化されたIP/CS複合粒子Aを得た。こ
のときのローターの外周速度は40m/sec、処理時
間は5minであった。
【0021】(2) 複合粒子B 上記によって得られた複合粒子A 16.0gとPEG
4.0gとの混合粉体を表面改質装置に投入し、該表
面改質装置の機械的打撃作用を受けた瞬時のみPEGが
溶融し、CS粒子の表面に均一に固定化されたIPの表
面を、PEGが膜状に均一に覆い包んだ複合粒子Bを得
た。このときの処理条件は80m/sec、5minで
あった。
【0022】(3) 複合粒子C 予めCS 24.0gとPEG 6.0gとの混合粉体
を表面改質装置に投入し(処理条件60m/sec、5
min)、CS粒子の表面をPEGが膜状に均一に覆い
包んだ複合粒子(HP−1)を得た。次に、この複合粒
子(HP−1)20.6gとIP 2.3gとの混合粉
体を、再び表面改質装置に投入し、CS粒子の表面を覆
い包んだPEG相の表面及び内部にまで、選択的に粉砕
されたIP微粒子が分散・固定化された複合粒子Cを得
た。このときの処理条件は80m/sec、10min
であった。
【0023】(4) 複合粒子D CS 18.0g、IP 2.0g、PEG 4.0g
からなる混合粉体を表面改質装置に投入し、CS粒子の
表面に選択的に粉砕されたIP微粒子とPEGの混合相
が固定化された複合粒子Dを得た。このときの処理条件
は70m/sec、10minであった。
【0024】上記の方法で調製された各々の複合粒子の
モデル図を図3に示す。1は核粒子(CS)、2は結晶
性有機化合物(IP)、3は親水性高分子(PEG)で
ある。また、上記方法で調製された各種複合粒子の調製
条件と、薬物含有率の一覧表を表1にまとめた。最終調
製物の薬物含有率は方法によって若干異なるが、実際の
製剤原料として使用できる範囲にある。
【0025】〔複合粒子の評価〕 (1) 電子顕微鏡による観察 調製された各種複合粒子の表面状態は、金コーティング
を施した後、走査形電子顕微鏡(S−530:株式会社
日立製作所)により観察した。図4に複合粒子A(比較
試料)及び複合粒子Dの調製直後の電子顕微鏡写真を、
図5に同複合粒子の約240日経過後のそれぞれの電子
顕微鏡写真を各々示した。
【0026】図4において、複合粒子AではIPが滑ら
かな層状になってCS粒子の表面に固定化されていた。
複合粒子DではIPとPEGが混合相となってCS粒子
の表面に固定化されており、一部に結晶化したPEGが
観察された。他の複合粒子(B、C)も、複合粒子Dと
同様の観察結果が得られた。
【0027】図5においても図4と同様の結果が得ら
れ、経時変化は観察されなかった。
【0028】(2) 示差走査熱分析による評価 複合粒子の熱挙動は、各々の複合粒子10〜15mgを
アルミニウム製測定パンに入れ、示差走査熱分析装置
(MTC1000&DSC3100:株式会社マック・
サイエンス)により、10℃/minの昇温速度で測定
した。調製直後の各種複合粒子及びCSとIPとの単な
る物理混合物、CS、IP、PEG3種から成る単なる
物理混合物の熱挙動を図6に、複合粒子Bの経時変化を
図7に示した。
【0029】図6において、CSとIPとの単なる物理
混合物(E)及び複合粒子A(比較試料)は、74℃付
近にIPの融解に起因する吸熱ピークか認められるが、
PEGを含む他の複合粒子には認められず、CS、I
P、PEG3種類から成る単なる物理混合物(F)にお
いても同様に認められなかった。この3種類から成る物
理混合物(F)においては、45℃付近と55℃付近に
2つの吸熱が観察された。これは、昇温過程でIPより
融点が低いPEGが融解し、その溶融PEG相にIPが
溶解するため、IPの融解に起因するピークが消失する
からである。
【0030】複合粒子Bにおいても物理混合物(F)と
同様に2つの吸熱が観察された。これはCS粒子の表面
にまずIPが、そしてIPの表面にPEGが二層に複合
化されているため、固溶体は両層の界面のみに形成さ
れ、その量はわずかであり、したがって物理混合物と大
差ない熱挙動を示している。
【0031】一方、複合粒子CとDでは一つのピークし
か観察されなかった。これはIPとPEGが固溶体を形
成している割合が複合粒子Bよりも多いからである。複
合粒子Dの場合は、PEGとIPが同時にCSに固定化
されるので、両者の混合状態は良いが、PEGの存在に
より充分な衝撃力がIPに加わらない。他方、複合粒子
Cの場合は、予めCSの表面をPEGが覆い包んだ複合
粒子にIPを固定化するので、IPはPEGに邪魔され
ることなく強い衝撃力を受けて、微粉砕されながらPE
G相内部およびその表面に打ち込まれる。従って、複合
粒子CとDとを比較すると、固溶体を形成する割合は複
合粒子Cの方が優っている。
【0032】図7は複合粒子Bの熱挙動の経時変化を示
し、Bは調製直後、B1は30日経過後、B2は238
日経過後を示す。
【0033】(3) 粉末X線回折による評価 薬物の結晶状態は、粉末X線回折装置(MXP3 システ
ム:株式会社マック・サイエンス)を用いてCuKα線
により測定した。結晶状態にある薬物の含有量は、予め
原料粉体含有率の異なる物理混合物を用いて作成した検
量線から求めた。なお、標準としては弗化リチウムを用
い、内部標準法により測定した。
【0034】図8に粉末X線回折から求めた結晶薬物量
の経時変化を示した。同図における数値は、複合粒子中
の薬物全量に対する結晶状態にある薬物の割合を示して
いる。複合粒子A(比較試料)の結晶割合(結晶化率)
は経時的に増加し、ほぼ100日で一定値(93%)に
到達した。複合粒子CもAと同様の変化を示すが、各経
時日における数値はAよりも低く、到達した一定値(8
0%)もAより低かった。複合粒子BとDの結晶割合
は、常に複合粒子AとCとの中間であった。
【0035】以上のことから、IPは衝撃式打撃作用を
受けることにより選択的に粉砕されながらCSに固定化
され、その一部は非晶質化されていることがわかる。そ
して非晶質状態で固定化されたものには、PEGと固溶
体を形成したものと固溶体を形成しなかったものとがあ
るが、非晶質状態ではあるが固溶体を形成せずにCSに
固定化されたIPは、時間の経過と共に再結晶化が進む
ので、PEGと固溶体を形成した割合が多ければ多いほ
ど、非晶質状態を維持する割合が多いことを示してい
る。
【0036】
【発明の効果】本願によれば、結晶性有機化合物の非晶
質割合を増加させるとともに、結晶性有機化合物の再結
晶化を抑制して非晶質状態の維持が可能となり、また、
核粒子と結晶性有機化合物との複合化状態を維持するこ
とが可能となる。
【0037】また、従来は、複合化直後においては、賦
形剤粒子の表面上に滑らかな層状で、且つ非晶質状態で
複合化された結晶性薬物であっても、時間の経過と共に
再結晶化して薬物の種類によっては賦形剤粒子表面から
脱落してしまうという不具合があったが、本願によれ
ば、このような不具合はなくなる。
【0038】さらに、各種溶剤などを全く使用しない乾
式による粒子複合化法であるため、製造コストを大幅に
削減することができるようになったばかりでなく、短時
間で効率よく多量の複合粒子を製造することが可能とな
った。
【0039】以上のことから、本発明の方法により、よ
り高い性能と品質の製剤を調製することが可能になっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合粒子を製造するために使用した高
速気流中衝撃式の粉体の表面改質装置を、その前後装置
と共に系統的に示した概念的な説明図である。
【図2】図1の側断面説明図である。
【図3】各種複合粒子のモデル図である。
【図4】各種複合粒子の調製直後の粒子構造を示す走査
形電子顕微鏡写真で、Aは複合粒子A、Dは複合粒子D
を示す。
【図5】図4に示す各種複合粒子の約240日経過後の
粒子構造の走査形電子顕微鏡写真を示す。
【図6】各種複合粒子の調製直後の熱挙動を示した図
で、Aは複合粒子A、Bは複合粒子B、Cは複合粒子
C、Dは複合粒子D、EはCSとIPとの単なる物理混
合物、FはCS、IP、PEG3種類から成る単なる物
理混合物を示す。
【図7】複合粒子Bの熱挙動の経時変化を示した図で、
Bは調製直後、B1は30日経過後、B2は238日経
過後のものを示す。
【図8】粉末X線回折から求めた複合粒子中の薬物全量
に対する結晶状態にある薬物の割合の経時変化を示した
図で、Aは複合粒子A、Bは複合粒子B、Cは複合粒子
C、Dは複合粒子Dである。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 後カバー 3 前カバー 4 ローター 5 衝撃ピン 6 回転軸 7 衝突リング 8 改質粉体排出用の開閉弁 9 弁軸 10 アクチュエーター 11 循環回路 12 原料ホッパー 13 原料供給用シュート 14 開閉弁 15 原料計量フィーダー 16 原料貯槽用容器 17 衝撃室 18 循環口 19 改質粉体排出管 20 サイクロン 21 ロータリーバルブ 22 バッグフィルター 23 ロータリーバルブ 24 排風機 25 プレプロセッサー 26 時限制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−32325(JP,A) 特開 平2−115030(JP,A) 特開 昭62−83029(JP,A) 特開 昭63−301815(JP,A) 特開 昭62−140636(JP,A) 特開 昭63−262737(JP,A) 特開 昭62−250942(JP,A) 特開 昭62−298443(JP,A) 特開 昭62−221434(JP,A) 特開 昭63−232801(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01J 2/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高速気流中衝撃法の衝撃手段により、
    水性高分子相に結晶性有機化合物を分散・混合させた固
    溶体を核粒子の表面に固定化し、該結晶性有機化合物の
    非晶質割合を増加させ、さらに再結晶化を抑制する方
    法。
  2. 【請求項2】 予め核粒子の表面に結晶性有機化合物を
    固定化した後、該結晶性有機化合物の表面に親水性高分
    子を固定化することを特徴とする、請求項1記載の結晶
    性有機化合物の非晶質割合を増加させ、さらに再結晶化
    を抑制する方法。
  3. 【請求項3】 予め核粒子の表面に親水性高分子を固定
    化した後、該親水性高分子の表面及び内部に結晶性有機
    化合物を固定化することを特徴とする、請求項1記載の
    結晶性有機化合物の非晶質割合を増加させ、さらに再結
    晶化を抑制する方法。
  4. 【請求項4】 核粒子の表面に結晶性有機化合物と親水
    性高分子とを同時に固定化することを特徴とする、請求
    項1記載の結晶性有機化合物の非晶質割合を増加させ、
    さらに再結晶化を抑制する方法。
JP3086332A 1991-03-26 1991-03-26 結晶性有機化合物の非晶質割合の増加と再結晶化を抑制する方法 Expired - Fee Related JP2941081B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086332A JP2941081B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 結晶性有機化合物の非晶質割合の増加と再結晶化を抑制する方法
US07/854,840 US5336271A (en) 1991-03-26 1992-03-20 Method for increasing the proportion of a crystalline organic compound which remains uncrystallized in a composite particulate product and suppressing recrystallization
KR1019920004773A KR950011823B1 (ko) 1991-03-26 1992-03-23 결정성 유기화합물의 비정질 비율증가 및 재결정화를 억제하는 방법
DE69226550T DE69226550T2 (de) 1991-03-26 1992-03-24 Methode zur Steigerung des Anteils einer kristallinen organischen Verbindung, die unkristallisiert bleibt, in einem teilchenförmigen Kompositprodukt und Unterdrückung der Rekristallisation
EP92250070A EP0506219B1 (en) 1991-03-26 1992-03-24 Method for increasing the proportion of a crystalline organic compound which remains uncrystallized in a composite particulate product and suppressing recrystallization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3086332A JP2941081B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 結晶性有機化合物の非晶質割合の増加と再結晶化を抑制する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06210152A JPH06210152A (ja) 1994-08-02
JP2941081B2 true JP2941081B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=13883886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3086332A Expired - Fee Related JP2941081B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 結晶性有機化合物の非晶質割合の増加と再結晶化を抑制する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5336271A (ja)
EP (1) EP0506219B1 (ja)
JP (1) JP2941081B2 (ja)
KR (1) KR950011823B1 (ja)
DE (1) DE69226550T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1274101B (it) * 1994-11-09 1997-07-15 G S Srl Coating System Metodo ed apparecchiatura per la sferonizzazione e l'essiccamento di articoli.
JP2958292B2 (ja) * 1997-10-02 1999-10-06 核燃料サイクル開発機構 ウラン・プルトニウム混合酸化物の均一化混合方法
JP3390863B2 (ja) * 1997-12-01 2003-03-31 株式会社奈良機械製作所 複合固体粒子とその製造方法
KR100549095B1 (ko) * 1998-07-17 2006-02-06 얀센 파마슈티카 엔.브이. 항진균제 및 중합체로 코팅된 코어를 갖는 펠릿
JP2003025325A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合粒子の製造方法
US20050191357A1 (en) * 2002-03-20 2005-09-01 Yoshiaki Kawashima Method of manufacturing chemical-containing composite particles
US7425287B2 (en) 2003-01-24 2008-09-16 Showa Denko K.K. Surface modification method for inorganic oxide powder, powder produced by the method and use of the powder
JP4521654B2 (ja) * 2003-04-24 2010-08-11 株式会社ダルトン 造粒物および造粒方法
WO2004110405A1 (ja) * 2003-06-11 2004-12-23 Nara Machinery Co., Ltd. 薬物ナノ粒子、その粒子を使用した薬剤の製造方法および薬剤の製造装置
JP2005028356A (ja) * 2003-06-17 2005-02-03 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk 複合粒子の製造方法、並びにその方法により製造された複合粒子
DE102005036211A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-08 Lanxess Deutschland Gmbh Strahlmühle mit integriertem dynamischen Sichter
JP5781723B2 (ja) * 2009-03-24 2015-09-24 株式会社前川製作所 エアサイクル冷凍システム
WO2014203497A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 株式会社奈良機械製作所 粉体処理装置
JP2016034922A (ja) * 2014-08-02 2016-03-17 敏幸 丹羽 医薬品原末と医薬品添加剤の複合粒子の製造方法及び同方法で製造された複合粒子
JP7184627B2 (ja) * 2018-12-18 2022-12-06 花王株式会社 セルロース複合粉末の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA641298A (en) * 1962-05-15 Kimits Ladislaus Process for the preparation of finely divided aluminum pigment pastes
US3688991A (en) * 1970-07-30 1972-09-05 Norwood H Andrews Jet and anvil comminuting apparatus, and method
US3713593A (en) * 1970-08-11 1973-01-30 Freeport Sulphur Co Fine media milling process
JPS53102883A (en) * 1977-02-21 1978-09-07 Toray Ind Inc Chemical hammer agent and its use
US4298399A (en) * 1980-06-11 1981-11-03 International Pigment Processing Corp. Process for salt grinding of pigments
DE3687219T2 (de) * 1985-10-07 1993-04-08 Nara Machinery Co Ltd Methode zur verbesserung der oberflaechenqualitaet von festen teilchen und vorrichtung dazu.
DE68916497T2 (de) * 1988-09-30 1994-11-17 Rhone Poulenc Rorer Ltd Pharmazeutisches Granulat.
JPH0298366A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Terumo Corp 使用済のチューブ付医療用針用プロテクター及びプロテクターを備えたチューブ付医療用針

Also Published As

Publication number Publication date
US5336271A (en) 1994-08-09
KR920017632A (ko) 1992-10-21
DE69226550T2 (de) 1998-12-24
EP0506219B1 (en) 1998-08-12
JPH06210152A (ja) 1994-08-02
EP0506219A3 (en) 1993-08-11
DE69226550D1 (de) 1998-09-17
KR950011823B1 (ko) 1995-10-11
EP0506219A2 (en) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941081B2 (ja) 結晶性有機化合物の非晶質割合の増加と再結晶化を抑制する方法
JP6025706B2 (ja) 微小粒子またはナノ粒子を生成する方法および装置
JP4334015B2 (ja) クラリスロマイシンの水性粒状化方法
JP5695715B2 (ja) 微粉末の製造方法
JPH01501768A (ja) 粉末状材料を造粒する方法及びその装置
TW200810789A (en) Processes and apparatuses for the production of crystalline organic microparticle compositions by micro-milling and crystallization on micro-seed and their use
JPS61213201A (ja) 微結晶セルロ−ス球形顆粒及びその製造法
JPH0338238A (ja) 粉状材料を粒状化する装置及びその方法
JPS6283029A (ja) 固体粒子の表面改質方法
EP3012019B1 (en) Particle production device and particle production method using same
US10485785B2 (en) Method for producing fine powder and the fine powder produced by the same
Rodriguez et al. Preparation and characterization by morphological analysis of diclofenac/PEG 4000 granules obtained using three different techniques
Saeki et al. Design of swellable ordered-mixed spherical drug particles (Swell-OM-spheres) using a dry powder milling and coating technique to improve dissolution behavior
JP2002126561A (ja) 解砕装置
JPS62140636A (ja) 固体粒子表面の成膜方法
WO2000000492A1 (fr) DERIVE D'ACIDE L-α-AMINOADIPIQUE EN POUDRE FINE, PREPARATIONS SOLIDES ORALES CONTENANT LEDIT DERIVE ET PROCEDE DE TRAITEMENT DE POUDRES EN VRAC
JP2020028829A (ja) 造粒方法
JPH02115030A (ja) 難溶性物質の処理方法
JPH043250B2 (ja)
Li et al. Increased dissolution and physical stability of micronized nifedipine particles encapsulated with a biocompatible polymer and surfactants in a wet ball milling process
JPH0275336A (ja) 複合化示温粉体
JP2003012812A (ja) 吸水性樹脂の製造法
Vojnovic et al. Formulation and evaluation of vinylpyrrolidone/vinylacetate copolymer microspheres with griseofulvin
JP4332562B2 (ja) 製剤用核剤
JP3354172B2 (ja) 高薬物含量粉体の重質造粒法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees