JP2940954B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2940954B2
JP2940954B2 JP1242672A JP24267289A JP2940954B2 JP 2940954 B2 JP2940954 B2 JP 2940954B2 JP 1242672 A JP1242672 A JP 1242672A JP 24267289 A JP24267289 A JP 24267289A JP 2940954 B2 JP2940954 B2 JP 2940954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
diffusion layer
element region
insulating film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1242672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03104271A (ja
Inventor
喜治 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1242672A priority Critical patent/JP2940954B2/ja
Publication of JPH03104271A publication Critical patent/JPH03104271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940954B2 publication Critical patent/JP2940954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の製造方法に関し、 高速化を実現することができ、かつ静電破壊耐圧を向
上させることができる半導体装置の製造方法を提供する
ことを目的とし、 入出力部用トランジスタが形成される第1の素子領域
3aと、該入出力部用トランジスタ以外のトランジスタが
形成される第2の素子領域3bとを有する半導体装置の製
造方法において、該第1、第2の素子領域3a,3bの基板
1上にゲート絶縁膜5及びゲート電極6を形成する工程
と、該ゲート電極6をマスクとして該第1の素子領域3a
の該基板1に高濃度基板拡散層7を形成するとともに、
該第2の素子領域3bの該基板1に該高濃度基板拡散層7
よりも低濃度の低濃度基板拡散層8aを形成する工程と、
該第1、第2の素子領域3a、3bの該基板1を酸化して該
第1の素子領域3aの該基板1上に第1の絶縁膜10aを形
成するとともに、該第2の素子領域3bの該基板1上に該
第1の絶縁膜10aよりも膜厚の薄い第2の絶縁膜10bを形
成する工程と、該第1、第2の素子領域3a、3bの該基板
1上に形成された該第1、第2の絶縁膜10a、10bを選択
的にエッチングすることにより、該第2の素子領域3bの
第2の絶縁膜10bを除去して該基板1を露出させるとと
もに、該第1の素子領域3aの該第1の絶縁膜10aを残す
工程と、該第2の素子領域bの露出された該基板1上に
メタルシリサイド層15を形成する工程と、第1の素子領
域3aの高濃度基板拡散層7とコンタクトを取るように配
線層18を形成するとともに、第2の素子領域3bのメタル
シリサイド層15を介して低濃度基板拡散層8aとコンタク
トを取るように配線層18を形成する工程とを含むように
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に係り、詳しくは特
に、基板拡散層上にメタルシリサイド層を有する半導体
装置の静電破壊耐圧を向上させることができる半導体装
置の製造方法に関する。
近時、トランジスタのスイッチングスピード向上の要
求に伴い、ソース拡散層/ドレイン拡散層となる基板拡
散層上に直接Al等の電極を形成するという構造のトラン
ジスタではなく、基板拡散層上にTiSi2等の高融点金属
からなるメタルシリサイド層を形成してから電極を形成
するという構造のトランジスタが高速化に有利であると
いう点で注目されてきている。しかしながら、このよう
な構造のトランジスタを用いて集積回路を構成した場
合、通常、外部パッド周りに形成される入出力部用トラ
ンジスタ及び入出力部用トランジスタより装置内部に形
成される内部トランジスタが共にメタルシリサイド層を
有するように同一構造で形成されてしまうため、静電破
壊耐圧が低下してしまうという問題が生じる。これは、
装置微細化に伴い、顕著になるという傾向がある。特
に、バッファ部となる入出力部用トランジスタは外部回
路と直接接続され静電気の影響を受け易いので静電破壊
耐圧を向上させたいという要求がある。
このため、高速化を実現することができ、かつ静電破
壊耐圧を向上させることができる半導体装置の製造方法
が要求されている。
〔従来の技術〕
第3図は従来の半導体装置を説明する図である。
この図において、31は例えばSiからなる基板、32は例
えばSiO2からなるフィールド酸化膜、33はソース拡散膜
/ドレイン拡散層として機能する基板拡散層、34は例え
ばTiSi2等からなるメタルシリサイド層、35は例えばSiO
2からなるゲート絶縁膜、36は例えばポリシリコンから
なるゲート電極、37は例えばSiO2からなるサイドウォー
ル、38は例えばPSGからなる層間絶縁膜、39はコンタク
トホール、40は例えばAlからなりソース電極/ドレイン
電極として機能する電極である。
第3図に示すトランジスタは、基板拡散層33と電極40
間にメタルシリサイド層34を形成しているため、メタル
シリサイド層34を有さないトランジスタに較べて高速化
に有利である。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図に示すように、メタルシリサイド層34を有する
トランジスタを用いて、複数個の該トランジスタを有す
るように集積回路を構成する場合、通常、パッド周りの
外周部に形成される入出力部用トランジスタ及び入出力
部用トランジスタより装置内部に形成される内部トラン
ジスタが共にメタルシリサイド層34を有するように第3
図に示すような同一構造のトランジスタで形成される。
そして、基板31が露出される部分が全てシリサイド化さ
れメタルシリサイド層34が形成され、この結果、第3図
に示すA部の如く電極40がメタルシリサイド層34を介し
て、サイドウォール37を通じてゲート電極36に非常に接
近して相対することになり、ゲート電極36のゲート絶縁
膜35を介した基板31または基板拡散層33部への静電破壊
について配慮したのみでは全体の静電破壊耐圧の劣化を
防げず、静電破壊耐圧が低下してしまうという問題を生
じていた。これは、特に外部回路と直接接続され静電気
の影響を受け易いバッファ部となる入出力部用トランジ
スタで問題となっている。
上記静電破壊耐圧劣化という問題を解決する手段とし
ては入出力部用トランジスタ及び内部トランジスタのメ
タルシリサイド層34を形成せずに通常のトランジスタで
構成すれば静電破壊耐圧劣化という問題は解決できると
考えられるが、これでは更に厳しい高速化の要求には応
えることはできないという問題が生じてしまう。
そこで、本発明は、高速化を実現することができ、か
つ静電破壊耐圧を向上させることができる半導体装置の
製造方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による半導体装置の製造方法は上記目的達成の
ため、入出力部用トランジスタが形成される第1の素子
領域3aと、該入出力部用トランジスタ以外のトランジス
タが形成される第2の素子領域3bとを有する半導体装置
の製造方法において、該第1、第2の素子領域3a,3bの
基板1上にゲート絶縁膜5及びゲート電極6を形成する
工程と、該ゲート電極6をマスクとして該第1の素子領
域3aの該基板1に高濃度基板拡散層7を形成するととも
に、該第2の素子領域3bの該基板1に該高濃度基板拡散
層7よりも低濃度の低濃度基板拡散層8aを形成する工程
と、該第1、第2の素子領域3a,3bの該基板1を酸化し
て該第1の素子領域3aの該基板1上に第1の絶縁膜10a
を形成するとともに、該第2の素子領域3bの該基板1上
に該第1の絶縁膜10aよりも膜厚の薄い第2の絶縁膜10b
を形成する工程と、該第1、第2の素子領域3a,3bの該
基板1上に形成された該第1、第2絶縁膜10a,10bを選
択的にエッチングすることにより、該第2の素子領域3b
の第2の絶縁膜10bを除去して該基板1を露出させると
ともに、該第1の素子領域3aの該第1の絶縁膜10aを残
す工程と、該第2の素子領域3bの露出された該基板1上
にメタルシリサイド層15を形成する工程と、第1の素子
領域3aの高濃度基板拡散層7とコンタクトを取るように
配線層18を形成するとともに、第2の素子領域3bのメタ
ルシリサイド層15を介して低濃度基板拡散層8aとコンタ
クトを取るように配線層18を形成する工程とを含むよう
に構成する。
〔作用〕
本発明は、第1図(a)〜(f)に示すように、第
1、第2の素子領域3a、3bの基板1上にゲート絶縁膜5
及びゲート電極6が形成され、ゲート電極6をマスクと
して第1の素子領域3aの基板1に高濃度基板拡散層7が
形成されるとともに、第2の素子領域3bの基板1に高濃
度基板拡散層7よりも低濃度の低濃度基板拡散層8aが形
成された後、第1、第2の素子領域3a、3bの基板1が酸
化されて第1の素子領域3aの基板1上に第1の絶縁膜10
aが形成されるとともに、第2の素子領域3bの基板1上
に第1の絶縁膜10aよりも膜厚の薄い第2の絶縁膜10bが
形成される。次いで、第1、第2の素子領域3a、3bの基
板1上に形成された第1、第2の絶縁膜10a、10bが選択
的にエッチングされることにより、第2の素子領域3bの
第2の絶縁膜10bが除去されて基板1が露出されるとと
もに、第1の素子領域3aの第1の絶縁膜10aが残され、
第2の素子領域3bの露出された基板1上にメタルシリサ
イド層15が形成された後、第1の素子領域3aの高濃度基
板拡散層7とコンタクトを取るように配線層18が形成さ
れるとともに、第2の素子領域3bのメタルシリサイド層
15を介して低濃度基板拡散層8aとコンタクトを取るよう
に配線層が形成される。
したがって、第2図に示すように、外部回路と接続さ
れ静電気の影響を受け易い入出力部用トランジスタの配
線層18をゲート電極6から従来のものよりも離すことが
でき(第2図に示すM1部)、静電破壊耐圧を向上させる
ことができる。そして、入出力部用トランジスタ以外の
内部トランジスタにメタルシリサイド層15を有するよう
に構成したので、高速化を実現することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明に係る半導体装置の一実施
例を説明する図であり、第1図(a)〜(f)は一実施
例の製造方法を説明する図、第2図は一実施例の効果を
説明する図である。
これらの図において、1は例えばSiからなり例えばp
型(n型またはノンドープでもよい)の基板、2は例え
ばSiO2からなるフィールド酸化膜、3a、3b、3cは第1、
第2、第3の素子領域で、第1の素子領域3aは外部回路
と直接接続される入出力部用トランジスタが形成される
素子領域であり、第2の素子領域3bは入出力部用トラン
ジスタ以外のトランジスタが装置内部に形成される素子
領域であり、第3の素子領域3cはpチャネルトランジス
タが形成される素子領域である。なお、基板1をn型で
構成する場合は、第1、第2の素子領域3a、3bにウェル
が必要になる。4は例えばn型のウエル領域、5は例え
ばSiO2からなるゲート絶縁膜、6は例えばポリSiからな
るゲート電極、7は例えばn+型の高濃度基板拡散層、8
a、8bは例えばn-型の低濃度基板拡散層、10a、10b、10c
は例えばSiO2からなる第1、第2、第3の絶縁膜、11は
例えばSiO2からなるサイドウォール、12aは例えばn+
の高濃度基板拡散層、12bは例えばp+型の高濃度基板拡
散層、13a、13b、13cはソース拡散層で、ソース拡散層1
3aは高濃度基板拡散層7及び高濃度基板拡散層12aから
なるソース拡散層であり、ソース拡散層13bは低濃度基
板拡散層8a及び高濃度基板拡散層12aからなるソース拡
散層であり、ソース拡散層13cは低濃度基板拡散層8b及
び高濃度基板拡散層12bからなるソース拡散層である。1
4a、14b、14cはドレイン拡散層で、ドレイン拡散層14a
は高濃度基板拡散層7及び高濃度基板拡散層12aからな
るドレイン拡散層であり、ドレイン拡散層14bは低濃度
基板拡散層8a及び高濃度基板拡散層12aからなるドレイ
ン拡散層であり、ドレイン拡散層14cは低濃度基板拡散
層8b及び高濃度基板拡散層12bからなるドレイン拡散層
である。15は例えばTiSi2等の高融点金属からなるメタ
ルシリサイド層、16は例えばPSGからなる層間絶縁膜、1
7はコンタクトホール、18は例えばAlからなる配線層で
ある。
なお、ここでは、第2図に示す中心線Xを用いて、入
出力部トランジスタと内部トランジスタの主要部を便宜
上重ねており、中心線より左の第1の素子領域3a内に入
出力部トランジスタが形成され、中心線Xより右の第2
の素子領域3b内に内部トランジスタが形成される。
また、ここで、第1の素子領域3aに形成される入出力
部用トランジスタはNチャネルMOSトランジスタであ
り、装置内部の第2の素子領域3bに形成される内部トラ
ンジスタはNチャネルMOSトランジスタであり、装置内
部の第3の素子領域3cに形成される内部トランジスタは
PチャネルMOSトランジスタである。
次に、その製造方法について説明する。
まず、第1図(a)に示すように、例えば、不純物が
P、1×1013cm-2のイオン注入により基板1にn型のウ
エル領域4を形成した後、LOCOS酸化により基板1を選
択的に酸化して膜厚が例えば5000Å〜6000Åのフィール
ド酸化膜2を形成する。この時、第1、第2、第3の素
子領域3a、3b、3cが形成される。次いで、例えば熱酸化
により基板1を酸化して膜厚が例えば200ÅのSiO2膜を
形成し、例えばCVD法によりこのSiO2膜上に膜厚が例え
ば3000ÅのポリSi膜を形成した後、例えばRIEによりポ
リSi膜及びSiO2膜を選択的にエッチングすることによ
り、基板1上にゲート絶縁膜5及びゲート電極6を形成
する。この時、第1、第2、第3の素子領域3a、3b、3c
が露出される。
次に、第1図(b)に示すように、例えば3×1015cm
-2のイオン注入によりゲート電極6をマスクとして第1
の素子領域3aのみに不純物を導入することにより、第1
の素子領域3aの基板1にn+型の高濃度基板拡散層7を形
成し、例えば1×1013cm-2のイオン注入によりゲート電
極6をマスクとして第2の素子領域3bのみに不純物を導
入することにより素子領域3bの基板1に高濃度基板拡散
層7よりも低濃度のn-型の低濃度基板拡散層8aを形成し
た後、例えばB、1×1013cm-2のイオン注入によりゲー
ト電極6をマスクとして第3の素子領域3cの基板1のみ
に不純物を導入することにより、第3の素子領域3cの基
板1にp-型の低濃度基板拡散層8bを形成する。なお、こ
こでの高濃度基板拡散層7、低濃度基板拡散層8a、8bの
形成順については適宜入れ替えて選択してよい。また、
第1、第2の素子領域3a、3bに導入する不純物(P)は
基板1と逆導電型の不純物であり、第3の素子領域3cに
導入する不純物(B)はウエル領域4と逆導電型の不純
物である。
次に、第1図(c)に示すように、熱酸化により第
1、第2、第3の素子領域3a、3b、3cの基板1を酸化し
て第1の素子領域3aの基板1上に膜厚が例えば400Åの
第1の絶縁膜10aを形成するとともに、第2、第3の素
子領域3b、3cの基板1上に第1の絶縁膜10aよりも膜厚
の薄い膜厚が例えば200Åの第2、第3の絶縁膜10b、10
cを形成する。ここでは、第1、第2、第3の絶縁膜10
a、10b、10c形成のための熱酸化は同時に行っている
が、第1の素子領域3aの第1の絶縁膜10aが第2、第3
の素子領域3b、3cの第2、第3の絶縁膜10b、10cよりも
膜厚が厚くなるのは第1の素子領域3aの基板1に形成さ
れた高濃度基板拡散層7が第2、第3の素子領域3b、3c
の基板1に形成された低濃度基板拡散層8a、8bよりも高
濃度であるため、第1の素子領域3aが第2、第3の素子
領域3b、3cよりも増速酸化されることによるものであ
る。また、第2、第3の絶縁膜10b、10cの膜厚がほぼ等
しくなるのは、第2の素子領域3bの低濃度基板拡散層8a
と第3の素子領域3cの低濃度基板拡散層8bとの濃度が増
速酸化を顕著に起こす程、濃くなくSi基板上と大差ない
ためである。
次に、第1図(d)に示すように、ゲート電極6側壁
にサイドウォール11を形成した後、例えばAs、5×1015
cm-2のイオン注入により第1、第2の素子領域3a、3bの
基板1に不純物を導入することにより、n+型の高濃度基
板拡散層12aを形成するとともに、例えばB、1×1015c
m-2のイオン注入により素子領域3cの基板1に不純物を
導入することによりp+型の高濃度基板拡散層12bを形成
する。この時、高濃度基板拡散層7、12aからなるソー
ス拡散層13a、高濃度基板拡散層7、12aからなるドレイ
ン拡散層14a、低濃度基板拡散層8a及び高濃度基板拡散
層12aからなるソース拡散層13b、低濃度基板拡散層8a及
び高濃度基板拡散層12aからなるドレイン拡散層14b、低
濃度基板拡散層8b及び高濃度基板拡散層12bからなるソ
ース拡散層13c、低濃度基板拡散層8b及び高濃度基板拡
散層12bからなるドレイン拡散層14が形成される。
次に、第1図(e)に示すように、例えばRIEにより
第2、第3の素子領域3b、3cの基板1が露出するまでSi
O2を選択的にエッチングする。この時、第1の素子領域
3aの第1の絶縁膜10aもエッチングされるが、膜厚が第
2、第3の絶縁膜10b、10cより厚いので基板1上に残さ
れる。次いで、第2、第3の素子領域3b、3cの露出され
た基板1上に膜厚が例えば500〜1000ÅのTiSi2からなる
メタルシリサイド層15を形成する。この時、メタルシリ
サイド層15はフィールド酸化膜2、絶縁膜10a及びサイ
ドウォール11等の絶縁膜上には形成されないため、第
2、第3の素子領域3b、3cの基板1上のみに形成するこ
とができる。
そして、層間絶縁膜16を形成し、コンタクトホール17
を形成した後、ソース拡散層13a及びドレイン拡散層14a
とコンタクトを取るように配線層18を形成するととも
に、メタルシリサイド層15を介してソース拡散層13b及
びドレイン拡散層14bと、ソース拡散層13c及びドレイン
拡散層14cとにコンタクトを取るように配線層18を形成
することにより、第1図(f)に示すような構造の半導
体装置が完成する。
すなわち、上記実施例では、第1の素子領域3aの基板
1に高濃度基板拡散層7を形成するとともに、第2、第
3の素子領域3b、3cの基板1に低濃度基板拡散層8aを形
成し、第1、第2、第3の素子領域3a、3b、3cの基板1
を酸化して第1の素子領域3aの基板1上に第1の絶縁膜
10aを形成するとともに、第2、第3の素子領域3bの基
板1上に第1の絶縁膜10aよりも膜厚の薄い第2、第3
の絶縁膜10b、10cを形成した後、第2、第3の素子領域
3b、3cの第2、第3の絶縁膜10b、10cを除去して基板1
を露出させるとともに、第1の素子領域3aの第1の絶縁
膜10aを残すようにエッチングしている。そして、第
2、第3の素子領域3b、3cの露出された基板1上にメタ
ルシリサイド層15を形成するようにしたため、第1の素
子領域に形成されている入出力部用トランジスタを配線
層18がソース拡散層13a及びドレイン拡散層14aと直接コ
ンタクトされるように構造することができ、第2、第3
の素子領域3b、3cに形成される入出力部用トランジスタ
以外の内部トランジスタを配線層18がメタルシリサイド
層15を介してソース拡散層13b及びドレイン拡散層14b
と、ソース拡散層13c及びドレイン拡散層14cとにコンタ
クトされるように構成することができる。このため、高
速化を実現することができ、かつ静電破壊耐圧を向上さ
せることができる。
ここで、静電破壊耐圧を向上させることができるの
は、第2図に示すMl部の如く、外部回路と接続され静電
気の影響を受け易い第1の素子領域3aに形成される入出
力部用トランジスタの配線層18をゲート電極6から従来
のものよりも離すことができることによる。なお、第2
図に示すM2、M3部の如く、基板拡散層13aと基板1間の
静電破壊耐圧は基板拡散層14bと同構造である限り同等
である。但し、高濃度基板拡散層7の存在によってソー
ス拡散層13aの方がドレイン拡散層4aより高耐圧を期待
できる。これは一様なドレイン構造であるためである。
また、M4、M5部の如く、ゲート電極6と基板拡散層13
a、14b間の静電破壊耐圧はゲート絶縁膜5が各々膜厚を
等しくして形成しているため同等である。
また、高速化を実現することができるのは、第2、第
3の素子領域3b、3cに形成される入出力部用トランジス
タ以外の内部トランジスタにメタルシリサイド層15を有
するように構成したことによって達成することができ
る。
また、フォトリソグラフィー工程により第1の素子領
域3aのゲート絶縁膜と第2、第3の素子領域3b、3cのゲ
ート絶縁膜を別々に形成し、第1の素子領域3aのゲート
絶縁膜を第2、第3の素子領域3b、3cのゲート絶縁膜よ
りも膜厚が厚くなるように形成することにより、第2、
第3の素子領域3b、3cのみにメタルシリサイド層15を形
成するという方法によって上記実施例と同様な効果を得
ることができると考えられるが、上記実施例ではこのよ
うなフォトリソグラフィー工程を用いることなく第1の
素子領域3aと第2、第3の素子領域3b、3cの絶縁膜に膜
厚差をセルファラインで容易に付けることができ、少な
い工程数で安定に形成することができるという利点があ
る。
なお、上記実施例では、第1図(a)、(b)に示す
ように、パターニングされたゲート絶縁膜5を用い基板
1を露出させた状態でイオン注入を行って高濃度基板拡
散層7及び低濃度基板拡散層8a、8bを形成する場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く第1図(a)において、ゲート絶縁膜5はパターニン
グしないで基板1を露出させない状態でイオン注入を行
って高濃度基板拡散層7及び低濃度基板拡散層8を形成
する場合であってもよい。この場合、第1図(a)、
(b)では素子領域3a、3b、3c内の基板1上に均一な膜
厚のゲート絶縁膜5が形成される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高速化を実現することができ、かつ
静電破壊耐圧を向上させることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る半導体装置の一実施例
を説明する図であり、 第1図は一実施例の製造方法を説明する図、 第2図は一実施例の効果を説明する図、 第3図は従来例の構造を示す断面図である。 1……基板、2……フィールド酸化膜、3a、3b、3c……
第1、第2、第3の素子領域、4……ウエル領域、5…
…ゲート絶縁膜、6……ゲート電極、7……高濃度基板
拡散層、8a、8b……低濃度基板拡散層、10a、10b、10c
……第1、第2、第3の絶縁膜、12a、12b……高濃度基
板拡散層、13a、13b、13c……ソース拡散層、14a、14
b、14c……ドレイン拡散層、15……メタルシリサイド
層、16……層間絶縁膜、17……コンタクトホール、18…
…配線層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入出力部用トランジスタが形成される第1
    の素子領域(3a)と、該入出力部用トランジスタ以外の
    トランジスタが形成される第2の素子領域(3b)とを有
    する半導体装置の製造方法において、 該第1、第2の素子領域(3a,3b)の基板(1)上にゲ
    ート絶縁膜(5)及びゲート電極(6)を形成する工程
    と、 該ゲート電極(6)をマスクとして該第1の素子領域
    (3a)の該基板(1)に高濃度基板拡散層(7)を形成
    するとともに、該第2の素子領域(3b)の該基板(1)
    に該高濃度基板拡散層(7)よりも低濃度の低濃度基板
    拡散層(8a)を形成する工程と、 該第1、第2の素子領域(3a,3b)の該基板(1)を酸
    化して該第1の素子領域(3a)の該基板(1)上に第1
    の絶縁膜(10a)を形成するとともに、該第2の素子領
    域(3b)の該基板(1)上に該第1の絶縁膜(10a)よ
    りも膜厚の薄い第2の絶縁膜(10b)を形成する工程
    と、 該第1、第2の素子領域(3a,3b)の該基板(1)上に
    形成された該第1、第2の絶縁膜(10a,10b)を選択的
    にエッチングすることにより、該第2の素子領域(3b)
    の第2の絶縁膜(10b)を除去して該基板(1)を露出
    させるとともに、該第1の素子領域(3a)の該第1の絶
    縁膜(10a)を残す工程と、 該第2の素子領域(3b)の露出された該基板(1)上に
    メタルシリサイド層(15)を形成する工程と、 第1の素子領域(3a)の高濃度基板拡散層(7)とコン
    タクトを取るように配線層(18)を形成するとともに、
    第2の素子領域(3b)のメタルシリサイド層(15)を介
    して低濃度基板拡散層(8a)とコンタクトを取るように
    配線層(18)を形成する工程とを含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP1242672A 1989-09-19 1989-09-19 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2940954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242672A JP2940954B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242672A JP2940954B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104271A JPH03104271A (ja) 1991-05-01
JP2940954B2 true JP2940954B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=17092521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242672A Expired - Fee Related JP2940954B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940954B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03104271A (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05308128A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05267604A (ja) 半導体装置の製造方法
US5241208A (en) Semiconductor device comprising an analogue element and a digital element
US6333541B1 (en) MOSFET gate insulating films with oxynitride and oxide
JPH05110083A (ja) 電界効果トランジスタ
US5321282A (en) Integrated circuit having a charge coupled device and MOS transistor and method for manufacturing thereof
JPH0529329A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2940954B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000223670A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US6709936B1 (en) Narrow high performance MOSFET device design
JP3125929B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08181223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153847A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2635577B2 (ja) 半導体装置
JP2000183177A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3259439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2633525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3196313B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11126900A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0481336B2 (ja)
JP2982393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10270545A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05145023A (ja) 半導体装置
JPH06132541A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees