JP2938980B2 - ヒドロキシイミノ化合物の製法 - Google Patents

ヒドロキシイミノ化合物の製法

Info

Publication number
JP2938980B2
JP2938980B2 JP41417790A JP41417790A JP2938980B2 JP 2938980 B2 JP2938980 B2 JP 2938980B2 JP 41417790 A JP41417790 A JP 41417790A JP 41417790 A JP41417790 A JP 41417790A JP 2938980 B2 JP2938980 B2 JP 2938980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azaspiro
heptane
oxo
benzyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP41417790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04210678A (ja
Inventor
裕介 行本
勉 江幡
明 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP41417790A priority Critical patent/JP2938980B2/ja
Publication of JPH04210678A publication Critical patent/JPH04210678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938980B2 publication Critical patent/JP2938980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗菌性化合物の製造中
間体の製法に関する。
【0002】
【従来技術】(S)−7−アミノ−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタンを有するフルオロキノリン化合物は
優れた抗菌性物質として有用である(例えば特開平2−
231475号公報参照)。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】本出願人は、先に5−置換または非置換−
7−ヒドロキシイミノ−5−アザスピロ[2.4]ヘプ
タンまたはその4−オキソ体の、ヒドロキシイミノ基を
アミノ基に変換後光学分割し、必要ならばさらにその4
−オキソ基を還元して、(S)−7−アミノ−5−置換
または非置換−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンまた
はその4−オキソ体を製造する方法を開発し先の特許出
願にも開示した(特願平2−274195号参照)。
【0004】光学分割で得られる一方のR体、即ち、
(R)−7−アミノ−5−置換または非置換−5−アザ
スピロ[2.4]ヘプタンまたはその4−オキソ体が不
要となるのでは工業的な製法としてはコストの点から問
題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、種々検討の
結果、新規物質の(R)−7−アミノ−5−ベンジル−
4−オキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンの7R
アミノ基をオキシム基に変換することにより、有用な化
合物に導く方法を見出して本発明を完成した。
【0006】
【発明の構成】本発明は、(R)−7−アミノ−5−置
換または非置換−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンま
たはその4−オキソ体を酸化することによって5−置換
または非置換7−ヒドロキシイミノ−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタンまたはその4−オキソ体を製造する
方法に関する。
【0007】5位の置換基としては、ベンジル基が最も
適当であるが、その他にも、低級アルキル基、トリチル
基およびベンズヒドリル基を例示することができる。ニ
トロ、メトキシやエトキシのようなアルコキシもしくは
ハロゲンが置換したベンジル基も適当であり、さらに、
不斉炭素原子を有することもあるフェニルアルキル基、
例えば、(R)−α−フェニルエチル基、(S)−α−
フェニルエチル基またはラセミ体のα−フェニルエチル
基を挙げることができる。酸化剤としては、過酸化水素
水、過マンガン酸カリウム、m−クロロ過安息香酸等が
適当である。この反応は、タングステン酸ナトリウム、
二酸化マンガン、硫酸カルシウム等の触媒の存在下行な
うのが好ましい。反応溶媒として、次に例示するものを
用いるのが好ましく、これらを混合溶媒として使用する
こともできる。
【0008】アルコール系:メタノール、エタノール、
プロパノール、イソプロパノール(IPA)、t−ブタ
ノール等 ハロゲン化炭化水素系:クロロホルム、メチレンクロリ
ド、エチレンクロリド等 アミド系:ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチル
アセトアミド(DMAC) その他:水、アセトン、アセトニトリル、酢酸、酢酸エ
ステル類等 反応温度は−78℃から反応溶媒の沸点の範囲で適宜決
めればよい。
【0009】
【実施例1】5−ベンジル−7−ヒドロキシイミノ−4
−オキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン (R)−7−アミノ−5−ベンジル−4−オキソ−5−
アザスピロ[2.4]ヘプタン1.08gをメタノール
50mlに溶解し、タングステン酸ナトリウム・二水和
物42mgを加え、攪拌しながら31% 過酸化水素水
1.39mlを徐々に添加した。室温で3時間攪拌した
後タングステン酸ナトリウム・二水和物と31%過酸化
水素水を先と同量追加し、さらに40時間攪拌した。反
応液中に生じた白沈をろ取して水で洗浄後、乾燥して5
−ベンジル−7−ヒドロキシイミノ−4−オキソ−5−
アザスピロ[2.4]ヘプタンを白色結晶として416
mg得た。母液に重亜硫酸ナトリウム756mgを水7
mlに溶かして加え、室温で30分間攪拌後メタノール
を留去した。水溶液中に白沈が生じたがオイルの付着が
観られたのでメタノール1mlを加えてからろ取し、メ
タノールと水の混液(1:2,15ml)で洗浄した。
乾燥後、5−ベンジル−7−ヒドロキシイミノ−4−オ
キソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンを白色結晶と
して458mg得た。ろ取後の母液と洗液を合わせてク
ロロホルムとメタノールの混液(10:1,110m
l)で抽出したところTLCでケトン体が混入している
ことがわかったため、濃縮し、残渣をエタノール5ml
に溶かし、塩酸ヒドロキシルアミン208mg、トリエ
チルアミン0.42mlを加えて、一夜攪拌し、通常の
後処理を行ない白色結晶を68mg得た。これらの結晶
はいずれも融点、TLC、HNMRスペクトルが一致
した。
【0010】融点197℃ (165℃で湿潤) 元素分析 C1314・1/8HOとして 計算値(%)C67.15 H6.18 N12.05 分析値(%)C66.99 H6.10 N11.99 HNMR(CDCl−CFCOOH)δ: 1.32〜1.84(4H,m,シクロプロパン)、
4.22(2H,s,6位メチレン) 4.64(2H,s,ベンジル基のメチレン)、7.1
9〜7.44(5H,m,ArH) このNMRスペクトルでは、オキシムの幾何異性体に起
因するシクロプロパンと6位メチレンのピークが1.4
0および4.04付近に観察され、本スペクトルの積分
比より推定される syn体とanti体の比は約6:
1である。
【0011】
【実施例2】5−ベンジル−7−ヒドロキシイミノ−5
−アザスピロ[2.4]ヘプタン (R)−7−アミノ−5−ベンジル−5−アザスピロ
[2.4]ヘプタン2.02gをメタノール100ml
に溶解し、タングステン酸ナトリウム・二水和物84m
gを加え、攪拌しながら31%過酸化水素水2.8ml
を徐々に添加し、3時間室温で攪拌後、タングステン酸
ナトリウム・二水和物42mgと31%過酸化水素水
1.4mlを追加し、24時間攪拌する。重亜硫酸ナト
リウム1.13gを水10mlに溶解し、氷冷下で反応
液に加えて室温で30分間攪拌後、水素化ホウ素ナオリ
ウム5.21gを数回に分けて添加し終夜攪拌する。メ
タノールを留去し、水80mlを加え、クロロホルム2
00mlで抽出する。油層を水洗し、乾燥(NaSO
)後、濃縮して得る油状物をカラムクロマトグラフィ
に付し(Kieselge160 Art7734 3
0g;トルエン/酢酸エチルで溶出)、目的物を含む画
分を合わせて濃縮し、標題化合物の白色結晶967mg
得る。融点75〜77℃
【0012】元素分析 C1316Oとして 計算値(%) C72.19,H7.46,N12.9
5 分析値(%) C72.17,H7.56,N12.8
H NMR(CDCl)δ: 0.76〜1.13(4H,m),2.73 and
3.55(各2H,s),3.70(2H,s)、7.
31を中心線としたマルチプレットピーク(5H) 本スペクトルでは、オキシムの幾何異性体に起因するピ
ークも観測され、syn体とanti体の比は約10:
1である。
【0013】
【参考例1】(R)−7−アミノ−5−ベンジル−4−
オキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンD−酒石酸
塩: 7−アミノ−5−ベンジル−4−オキソ−5−アザスピ
ロ[2.4]ヘプタン(ラセミ体)2.05gをエタノ
ール11mlに溶解し、室温で攪拌中にD−酒石酸1.
07gをエタノール35mlに溶解して加え、同温で2
時間攪拌後、析出晶を濾取、乾燥して無色結晶性粉末
2.09gを得た。 この内1.98gをメタノール2
9mlに加え、1時間加熱還流した。この時結晶は殆ど
溶けるが完溶しない。次いで室温で2時間放冷攪拌し
た。析出晶を濾取し、少量のメタノールとエーテルで洗
い乾燥して標題化合物0.57gを得た。得た化合物は
元素分析の結果(R)−7−アミノ−5−ベンジル−4
−オキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン二分子と
D−酒石酸一分子の割合で塩を形成していることが推定
された。無色結晶性粉末 分解点 209〜217
℃ [α]+89.6°(c=1.116,水)
【0014】
【参考例2】(R)−7−アミノ−5−ベンジル−4−
オキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン: 参考例1で得た(R)−7−アミノ−5−ベンジル−4
−オキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンD−酒石
酸塩379mgを10%水酸化ナトリウム水溶液10m
lに加え、クロロホルムで3回抽出した。クロロホルム
層を15%食塩水で洗い、乾燥(NaSO)後留去
して標題化合物297mg(定量的)を得た。油状化合
物 光学純度98.6%e.e.
【0015】
【参考例3】(R)−7−アミノ−5−ベンジル−5−
アザスピロ[2.4]ヘプタン: 参考例2で得た(R)−7−アミノ−5−ベンジル−4
−オキソ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン297m
gを無水THF6mlに溶解した溶液を、LiAlH
173mgを無水THF5mlに懸濁した液に氷冷攪拌
下に滴下した。次いで室温で2時間、加熱還流下5時間
攪拌した。反応後再度氷冷し、水0.17ml、15%
水酸化ナトリウム0.17mlおよび水0.51mlの
順に加え、同温で30分間攪拌した後析出物を瀘去し
た。濾液よりTHFを留去して得た残渣にクロロホルム
を加え、乾燥(NaSO)後留去して標題化合物3
24mgを得た。このものの光学純度は原料の光学純度
と同等であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 209/54 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(R)−7−アミノ−5−置換または非置
    換−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンまたはその4−
    オキソ体を酸化することを特徴とする5−置換または非
    置換−7−ヒドロキシイミノ−5−アザスピロ[2.
    4]ヘプタンまたはその4−オキソ体の製法
  2. 【請求項2】 5位置換基がベンジル基である請求項1
    の化合物の製法
JP41417790A 1990-12-07 1990-12-07 ヒドロキシイミノ化合物の製法 Expired - Fee Related JP2938980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41417790A JP2938980B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 ヒドロキシイミノ化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41417790A JP2938980B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 ヒドロキシイミノ化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04210678A JPH04210678A (ja) 1992-07-31
JP2938980B2 true JP2938980B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=18522682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41417790A Expired - Fee Related JP2938980B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 ヒドロキシイミノ化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938980B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04210678A (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3687599T2 (de) Optisch aktive pyridobenzoxazinderivate.
JP4795435B2 (ja) エソメプラゾール及びその塩の製造方法
JPH0362711B2 (ja)
JPH03109384A (ja) (S)―4―ヒドロキシメチル―γ―ラクトンの製造方法
JP3743823B2 (ja) ペニシリン結晶及びその製造法
DE69018716T2 (de) Verfahren zur optischen Aufspaltung von pyranobenzoxadiazolverbindungen.
EP0024525A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Luciferin und seinen Derivaten
AT402501B (de) Verfahren zur herstellung von 8-chlorochinolonderivaten
JP2938980B2 (ja) ヒドロキシイミノ化合物の製法
JPH03141286A (ja) 光学活性ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体
JPH0141152B2 (ja)
JPH0565238A (ja) 新規な化合物及び分離剤
JP3021109B2 (ja) アミノ化合物の製法
JP2000351750A (ja) シキミ酸およびシキミ酸誘導体の精製方法
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
DE69327092T2 (de) Optisch aktives 1-phenylpyrrolidonderivat und dessen herstellung
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法
DE69112297T2 (de) Verfahren zur herstellung eines isoxazolderivats.
CH618702A5 (ja)
DE1915799C (de) Verfahren zur Herstellung von 2,4,6 Tnhalogen 1,3,5 benzotrinitnlen
DE69013461T2 (de) 1,3,4-Trisubstituierte Azetidin-2-on-Derivate, zur beta-Lactam-Synthese nützliche Zwischenprodukte und deren Verfahren zur asymmetrischen Herstellung.
DE2225762B2 (de) Substituierte Fusarsäuren und Derivate derselben sowie Verfahren zur Herstellung derselben und Arzneimittel mit einem Gehalt derselben
KR900007370B1 (ko) 2,4-디브로모-5-플루오르벤조산 및 그 제조방법
JPH051002A (ja) α−アミノ酸の製造方法
JPS61115086A (ja) ピペラシリン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees