JP2938788B2 - 液体漂白剤組成物の製造方法 - Google Patents

液体漂白剤組成物の製造方法

Info

Publication number
JP2938788B2
JP2938788B2 JP19847395A JP19847395A JP2938788B2 JP 2938788 B2 JP2938788 B2 JP 2938788B2 JP 19847395 A JP19847395 A JP 19847395A JP 19847395 A JP19847395 A JP 19847395A JP 2938788 B2 JP2938788 B2 JP 2938788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
producing
group
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19847395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0948998A (ja
Inventor
信之 小倉
宗郎 青柳
和義 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP19847395A priority Critical patent/JP2938788B2/ja
Publication of JPH0948998A publication Critical patent/JPH0948998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938788B2 publication Critical patent/JP2938788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体漂白剤組成物の
製造方法に関する。さらに詳しくは、配合時に粘度の上
昇を抑制すると共に、漂白活性化剤の溶解を促進させ、
さらに得られた液体漂白剤組成物の貯蔵安定性を改善さ
せた液体漂白剤組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】漂白剤は塩素系漂白剤と酸素系漂白剤に
分けられるが、塩素系漂白剤は使用できる繊維に制限が
あり、色、柄物には使用できず、また特有の臭いを有し
ていることから、これらの欠点のない酸素系漂白剤が最
近著しく普及している。この酸素系漂白剤のうち、過炭
酸ナトリウム、過ほう酸ナトリウムが粉末漂白剤として
使用されており、また過酸化水素は液体酸素系漂白剤と
して使用されている。しかしながら、液体酸素系漂白剤
は塩素系漂白剤に比べ漂白力が低く、その改善が求めら
れている。
【0003】液体酸素系漂白剤の上記欠点を補うために
漂白活性化剤や有機ペルオキシ酸を配合した液体漂白剤
組成物の研究がなされている。例えば、特開昭62−2
30897号公報には有機過酸を生成する漂白活性化剤
の粒子を過酸化水素を含む酸性水溶液中に分散させてな
る液体漂白剤組成物が開示されている。また、特開平7
−70593号公報には実質上水不溶性の有機ペルオキ
シ酸を有する流動性水性液体洗浄剤組成物が開示されて
いる。さらに本発明者らは、特開平6−207196号
公報、特開平7−82591号公報に特定の界面活性剤
と漂白活性化剤を組み合わせた液体漂白剤組成物につい
て開示している。即ち、特開平6−207196号公報
では両性界面活性剤とアニオン型漂白活性化剤の組み合
わせを開示しており、特開平7−82591号公報では
カチオン性界面活性剤とアニオン型漂白活性化剤の組み
合わせ及びアニオン性界面活性剤とカチオン型漂白活性
化剤の組み合わせを開示しているが、これらの液体漂白
剤組成物の製造において粘度が上昇したり、漂白活性化
剤が溶解し難く、工程時間が著しく長くなるなどの問題
があった。また、これら液体漂白剤組成物を低温で貯蔵
した場合、時間が経過すると共に沈殿が形成し、使い勝
手が悪くなったり商品における外観を著しく損なう等の
問題が生じた。従って、本発明の課題は、上記の欠点を
改善した液体漂白剤組成物の製造方法を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、特定の方法で漂白活性化剤を漂白剤組成物中に
配合することにより上記課題が解決し得ることを見出
し、本発明を完成するに到った。すなわち、本発明は、
下記(a) 成分を 0.5〜10重量%、(b) 成分を 0.5〜30重
量%、(c) 成分を 0.1〜20重量%及び(d) 成分を 0.1〜
10重量%含有する液体漂白剤組成物の製造方法におい
て、(d) 成分と、(d) 成分を溶解させるに必要十分な量
以上の(b) 成分を水に溶解させpH3〜7に調整した溶
液をあらかじめ調製した後に、(a) 成分及び(c) 成分、
もしくは(a) 成分、(c) 成分及び(b) 成分の残量を混合
することを特徴とする液体漂白剤組成物の製造方法を提
供するものである。 (a) 成分:過酸化水素 (b) 成分:非イオン性界面活性剤 (c) 成分:両性界面活性剤あるいはカチオン性界面活性
剤から選ばれた少なくとも1種 (d) 成分:一般式(1) で表される漂白活性化剤
【0005】
【化2】
【0006】〔式中、R1は直鎖又は分岐鎖の炭素数5〜
19のアルキル基あるいはアルケニル基を示し、Zは-SO3M
又は-COOM を示す。 Mは有機又は無機の陽イオンであ
る。〕
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を詳細に
説明する。 〔(a) 成分〕本発明の(a) 成分としては、過酸化水素が
用いられる。
【0008】〔(b) 成分〕本発明で用いられる(b) 成分
は非イオン性界面活性剤であり、特に一般式(2)で表さ
れる非イオン性界面活性剤が好ましく用いられる。
【0009】R2-X-(AO)m-Y (2) 〔式中、R2は直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜22、好ましく
は8〜18、更に好ましくは10〜18のアルキル基又はアル
ケニル基を示すか、又は直鎖又は分岐鎖の総炭素数1〜
18、好ましくは6〜18のアルキル基が置換していてもよ
いアリール基を示す。 Xは -O-基又は -COO-基、好まし
くは -O-基を示す。 Aは直鎖又は分岐鎖の炭素数2〜3
のアルキレン基を示し、m個のA は同一でも異なってい
ても良い。Yは H又は炭素数1〜3のアルキル基を示
す。mはアルキレンオキサイドの平均付加モル数を示す
3〜50、好ましくは3〜20、更に好ましくは4〜15の数
である。〕 一般式(2) において、 A基はエチレン基又はプロピレン
基(好ましくは分岐型プロピレン基)を示すが、これら
はブロック型に重合していてもよく、ランダム型に重合
していてもよい。
【0010】本発明において使用する(b) 成分として
は、さらにデービス氏の方法で求めたHLBが5〜12、
好ましくは5〜11、より好ましくは 5.5〜10である非イ
オン性界面活性剤を使用することが好ましい。 (b)成分
のHLBが5より低い場合は、十分な漂白性能が得られ
ず、12より高い場合は、組成物の粘度が上昇したり、配
合成分が分離するなどの不都合が生じる傾向となる。従
って、上記一般式(2) におけるR2, X, A, Y 及びmをデ
ービス氏の方法によるHLBが5〜12となるように選択
することが好ましい。なお、デービス氏の方法によるH
LBは「界面活性剤−物性・応用・化学生態学」, 第7
版, 第24頁, 北原文雄, 玉井康勝, 早野茂夫, 原一郎
編, 講談社サイエンティフィク発行(1990年発行)にお
いて定義される。
【0011】さらに(b) 成分の具体例としては、表1に
示す非イオン界面活性剤を挙げることができる。
【0012】
【表1】
【0013】〔(c) 成分〕本発明で用いられる(c) 成分
は、両性界面活性剤あるいはカチオン性界面活性剤から
選ばれた少なくとも1種である。両性界面活性剤として
は、一般式(3) で表されるスルホベタイン又はカルボベ
タインが好ましく用いられる。
【0014】
【化3】
【0015】〔式中、R3, R4, R5は少なくとも1つが直
鎖又は分岐鎖の炭素数6〜20、好ましくは8〜18のアル
キル基又はアルケニル基を示し、残りが炭素数1〜5、
好ましくは1〜3のアルキル基あるいはヒドロキシアル
キル基を示す。また、R6はヒドロキシル基で置換されて
いてもよい炭素数1〜6、好ましくは1〜3のアルキレ
ン基を示し、 T- は-COO- 又は-SO3 - 、好ましくは-SO3
- を示す。〕 より好ましい両性界面活性剤の具体例としては以下の化
合物が挙げられる。
【0016】
【化4】
【0017】カチオン性界面活性剤としては、一般式
(4) で表される第4級アンモニウム塩が好ましく用いら
れる。
【0018】
【化5】
【0019】〔式中、R7, R8, R9, R10 は少なくとも1
つが直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜20、好ましくは8〜18
のアルキル基又はアルケニル基を示し、残りが炭素数1
〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基を示
す。また、L- は有機又は無機の陰イオン基を示す。〕 これら第4級アンモニウム塩の具体例としては、以下の
化合物が挙げられる。
【0020】
【化6】
【0021】〔式中、hは6〜20、好ましくは8〜18の
数、g及びdは同一又は異なって6〜20、好ましくは8
〜18の数を示し、R11 は炭素数1〜3のアルキル基又は
ヒドロキシアルキル基を示し、Q-はCl-,Br-等のハロゲ
ンイオン、CH3SO4 -, CH3CH2SO4 -等のアルキルサルフェ
ートイオン、又はC11H23COO-, CH3COO- 等の脂肪酸イオ
ンを示す。〕 これらの中でもジオクチルジメチルアンモニウム塩、ジ
デシルジメチルアンモニウム塩、ジドデシルジメチルア
ンモニウム塩、ドデシルトリメチルアンモニウム塩、テ
トラデシルトリメチルアンモニウム塩、ヘキサデシルト
リメチルアンモニウム塩が特に好ましい。
【0022】上記のような両性界面活性剤あるいはカチ
オン性界面活性剤の中では、カチオン性界面活性剤が好
ましい。
【0023】〔(d) 成分〕本発明で用いられる(d) 成分
は、前記一般式(1) で表される漂白活性化剤である。一
般式(1) において、 Zは-SO3M 又は-COOM を示すが、M
で示される有機又は無機の陽イオンとしては、Na, K 等
のアルカリ金属、アンモニウム、炭素数3〜15、好まし
くは7〜15のアルキルアンモニウム、モノエタノールア
ンモニウム、ジエタノールアンモニウム、トリエタノー
ルアンモニウム等が挙げられ、アルカリ金属が特に好ま
しい。本発明で用いられる漂白活性化剤の具体例として
は以下の化合物が挙げられる。
【0024】
【化7】
【0025】〔液体漂白剤組成物〕本発明の液体漂白剤
組成物は、(a) 成分を 0.5〜10重量%、好ましくは1〜
10重量%、より好ましくは1〜6重量%、(b) 成分を
0.5〜30重量%、好ましくは1〜20重量%、より好まし
くは1〜10重量%、(c) 成分を 0.1〜20重量%、好まし
くは 0.5〜10重量%、より好ましくは 1.0〜10重量%、
(d) 成分を 0.1〜10重量%、好ましくは 0.1〜5重量
%、より好ましくは 0.1〜3重量%配合することができ
る。
【0026】(a) 成分が 0.5重量%未満では十分な漂白
性能が得られず、10重量%を超えると過酸化水素の保存
安定性が著しく低下する。 (b) 成分が 0.5重量%未満では十分な漂白性能が得られ
ず、また30重量%を超えると粘度が上昇し、取り扱いに
くくなるという問題が生じる。 (c) 成分が 0.1重量%未満では十分な漂白性能が得られ
ず、20重量%を超えると粘度が上昇し、取り扱いにくく
なる。 (d) 成分が 0.1重量%未満では十分な漂白性能が得られ
ず、10重量%を超えると組成物に溶解し難く、外観を著
しく損なう。
【0027】さらに、本発明の液体漂白剤組成物には、
(e) 成分として金属封鎖剤を配合することもできる。金
属封鎖剤としては以下の化合物が挙げられる。 (1) フィチン酸等のリン酸系化合物又はこれらのアルカ
リ金属塩もしくはアルカノールアミン塩 (2) エタン−1,1 −ジホスホン酸、エタン−1,1,2 −ト
リホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1,1 −ジホス
ホン酸およびその誘導体、エタンヒドロキシ−1,1,2 −
トリホスホン酸、エタン−1,2 −ジカルボキシ−1,2 −
ジホスホン酸、メタンヒドロキシホスホン酸等のホスホ
ン酸又はこれらのアルカリ金属塩もしくはアルカノール
アミン塩 (3) 2−ホスホノブタン−1,2 −ジカルボン酸、1−ホ
スホノブタン−2,3,4 −トリカルボン酸、α−メチルホ
スホノコハク酸等のホスホノカルボン酸又はこれらのア
ルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩 (4) アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン等のアミ
ノ酸又はこれらのアルカリ金属塩もしくはアルカノール
アミン塩 (5) ニトリロ三酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミン
四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グリコールエー
テルジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、
トリエチレンテトラミン六酢酸、ジエンコル酸等のアミ
ノポリ酢酸又はこれらのアルカリ金属塩もしくはアルカ
ノールアミン塩 (6) ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カルボキシメ
チルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ
酸、リンゴ酸、オキシジコハク酸、グルコン酸、カルボ
キシメチルコハク酸、カルボキシメチル酒石酸などの有
機酸又はこれらのアルカリ金属塩もしくはアルカノール
アミン塩 (7) ゼオライトAに代表されるアルミノケイ酸のアルカ
リ金属塩又はアルカノールアミン塩 (8) アミノポリ(メチレンホスホン酸)もしくはそのア
ルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩、又はポリ
エチレンポリアミンポリ(メチレンホスホン酸)もしく
はそのアルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩 これらの中で上記(2) 、(5) 、(6) 及び(7) からなる群
より選ばれる少なくとも1種が好ましく、上記(2) から
なる群より選ばれる少なくとも1種がさらに好ましい。
【0028】このような金属封鎖剤の配合量は、本発明
の液体漂白剤組成物に対し、0.005〜5重量%が好まし
く、0.01〜1重量%が更に好ましい。(e) 成分が 0.005
重量%未満では過酸化水素の安定性が低下し、5重量%
を超えると不経済である。
【0029】〔液体漂白剤組成物の製造方法〕本発明の
液体漂白剤組成物の製造方法においては、(d) 成分と、
(d) 成分を溶解させるに必要十分な量以上の(b) 成分を
あらかじめ水に溶解させpH3〜7、好ましくは4〜6
に調整した溶液(以下プレ混合溶液という)に、(a) 成
分及び(c) 成分、もしくは(a) 成分、(c) 成分及び(b)
成分の残量、更にその他の成分を混合する。pH調整は
硫酸、リン酸のような無機酸や、トルエンスルホン酸、
ベンゼンスルホン酸のような有機酸を用いたり、必要に
応じ水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような苛性ア
ルカリを用いて行う。プレ混合溶液のpHが3未満又は
7を越える場合、プレ混合溶液中の漂白活性化剤の安定
性が低下するという問題が生じる。
【0030】ここで混合される(b) 成分と(d) 成分の重
量比率は、〔(b) 成分〕/〔(d) 成分〕=1/5〜50/
1が好ましく、1/5〜10/1が更に好ましい。また、
これらの重量比率はプレ混合溶液の20℃における粘度が
1〜500cp 、好ましくは1〜200cp になるように選択さ
れることが望ましい。〔(b) 成分〕/〔(d) 成分〕の重
量比率が1/5未満ではプレ混合溶液中の漂白活性化剤
の安定性が低下し、また、50/1を越える場合、プレ混
合溶液の粘度が増加し、取り扱いにくくなるという問題
が生じる。プレ混合溶液を製造する場合、加熱して漂白
活性化剤の溶解を促進させても良い。温度としては、室
温〜80℃、好ましくは室温〜60℃である。プレ混合溶液
中の水の量は20〜95重量%が好ましく、50〜95重量%が
更に好ましい。
【0031】プレ混合溶液と、(a) 成分及び(c) 成分、
もしくは(a) 成分、(c)成分及び(b)成分の残量、更にそ
の他の成分との混合方法は特に限定されないが、(a) 成
分、(b) 成分の残り、(c) 成分、必要により(e) 成分等
を水に混合した溶液にプレ混合溶液を添加しても、(b)
成分の残り、(c) 成分、必要により(e) 成分等を水に混
合し、プレ混合溶液を加え、均一に攪拌した後、最後に
(a) 成分を加えても良い。これらの中でも(a) 成分を最
後に添加する方法が好ましい。
【0032】さらに本発明においては、上記のようにし
て得られた液体漂白剤組成物を、硫酸、リン酸のような
無機酸や、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸の
ような有機酸を用いて、また必要に応じて水酸化ナトリ
ウムや水酸化カリウムのような苛性アルカリを用いて、
pH1〜6、好ましくは1〜5に調整することが好まし
い。
【0033】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0034】実施例1〜6及び比較例1〜6 (a) 成分として過酸化水素、(b) 成分として下記(b-1)
〜(b-3) 、(c) 成分として下記(c-1) 〜(c-3) 、(d) 成
分として下記(d-1) 〜(d-2) 、(e) 成分として下記(e-
1) を用い、下記方法で表3に示す組成の本発明の液体
漂白剤組成物及び表4に示す組成の比較の液体漂白剤組
成物を調製した。 (b) 成分 C12H25O(C2H4O)10-H HLB 6.50 (b-1) C10H21O(C2H4O)6-CH3 HLB 5.06 (b-2) C11H23COO(C2H4O)15-H HLB 9.13 (b-3)
【0035】
【化8】
【0036】
【化9】
【0037】
【化10】
【0038】<本発明の液体漂白剤組成物の調製方法> (1) プレ混合溶液の調製 500mlビーカーに全仕込み量が 300gになるように、表
2に示す各成分を添加し、長さ5cmのスターラーピース
によるマグネティックスターラーで攪拌しながら、表2
に示す温度に加温した。加熱は温水で行った。尚、pH
は、1/10Nの硫酸で調整した。透明液体になるまでの時
間(溶解時間)、溶液状態、下記方法により測定した粘
度及び保存安定性の評価結果を表2に示す。 ・粘度 東京計器(株)製B型粘度計(形式BM)を用い、透明
になるまで溶解したプレ混合溶液を20℃にし、粘度を測
定した。 ・保存安定性 50℃/1週間ガラス製50ml容器で保存し、(d) 成分の残
存率を高速液体クロマトグラフィーで測定した。
【0039】
【表2】
【0040】(2) 液体漂白剤組成物の調製 上記で得られたプレ混合溶液P−1〜P−5を用い、下
記混合方法T又はSにより各成分を20℃で混合して、表
3に示す組成の本発明の液体漂白剤組成物を調製した。
尚、pHは、1/10Nの硫酸で調整した。 混合方法T:過酸化水素、(b) 成分の残り、(c) 成分、
(e) 成分及びイオン交換水を予め溶解しておき、プレ混
合溶液を添加した。 混合方法S:(b) 成分の残りがある場合にはその残り、
(c) 成分、(e) 成分及びイオン交換水を予め溶解してお
き、プレ混合溶液を添加し、最後に過酸化水素を添加し
た。
【0041】<比較の液体漂白剤組成物の調製方法>表
4に示す各成分を60℃で一度に混合し、表4に示す組成
の比較の液体漂白剤組成物を調製した。尚、pHは、1/10
Nの硫酸で調整した。 <液体漂白剤組成物の評価方法>上記で得られた本発明
及び比較の液体漂白剤組成物について、下記方法によ
り、粘度、溶解時間、保存安定性、漂白性能を評価し
た。結果を表3及び表4に示す。
【0042】・粘度 液体漂白剤組成物を調製し、所定の温度になった時間を
攪拌0分とし、所定の時間が経過した時点で東京計器
(株)製B型粘度計(形式BM)を用いて粘度を測定し
た。 ・溶解時間:透明液体になるまでの時間 ・保存安定性 液体漂白剤組成物を50mlガラス製容器に入れ、0℃で3
ケ月保存した時の組成物の状態を観察した。 ・漂白性能 下記のように調製した紅茶汚染布5枚にそれぞれ表3及
び表4に示す液体漂白剤組成物の配合初期のものあるい
は配合3ケ月後のものを 0.5mlずつ塗布した。10分間放
置後水道水ですすぎ、乾燥させて次式によって漂白率を
算出した。 (紅茶汚染布の漂白率)
【0043】
【数1】
【0044】反射率は日本電色工業(株)製NDR-101
DPで 460nmフィルターを使用して測定した。 (紅茶汚染布の調製法)日東紅茶(黄色パッケージ)80
gを3リットルのイオン交換水にて約15分間煮沸後、糊
抜きしたさらし木綿でこし、この液に木綿金布#2003を
浸し、約15分間煮沸した。そのまま火よりおろし、約2
時間程度放置後自然乾燥させ、洗液に色がつかなくなる
まで水洗し、脱水、プレス後、10cm×10cmの試験片と
し、実験に供した。
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】
【0047】表4から明らかなように、比較例において
は、初期粘度が上がるため、製造上問題がある。また、
(d) 成分の溶解時間が長くなってしまい、製造上問題が
ある。更に保存安定性の面でも低温保存中に白濁し、問
題がある。
【0048】
【発明の効果】本発明の方法によると、製造時において
粘度の上昇がなく、漂白活性化剤の溶解を促進させ、さ
らに得られた液体漂白剤組成物の低温における貯蔵安定
性を改善させた高漂白性能を有する液体漂白剤組成物を
得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−205357(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C11D 3/20 C11D 3/34 C11D 3/39 C11D 17/00 WPI/L(QUESTEL)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a) 成分を 0.5〜10重量%、(b) 成
    分を 0.5〜30重量%、(c) 成分を 0.1〜20重量%及び
    (d) 成分を 0.1〜10重量%含有する液体漂白剤組成物の
    製造方法において、(d) 成分と、(d) 成分を溶解させる
    に必要十分な量以上の(b) 成分をあらかじめ水に溶解さ
    せpH3〜7に調整した溶液に、(a) 成分及び(c) 成
    分、もしくは(a) 成分、(c) 成分及び(b) 成分の残量を
    混合することを特徴とする液体漂白剤組成物の製造方
    法。 (a) 成分:過酸化水素 (b) 成分:非イオン性界面活性剤 (c) 成分:両性界面活性剤あるいはカチオン性界面活性
    剤から選ばれた少なくとも1種 (d) 成分:一般式(1) で表される漂白活性化剤 【化1】 〔式中、R1は直鎖又は分岐鎖の炭素数5〜19のアルキル
    基あるいはアルケニル基を示し、Zは-SO3M又は-COOM を
    示す。 Mは有機又は無機の陽イオンである。〕
  2. 【請求項2】 (e) 成分として、金属封鎖剤を 0.005〜
    5重量%含有する請求項1記載の液体漂白剤組成物の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 (b) 成分と(d) 成分をあらかじめ水に溶
    解する際の(b) 成分と(d) 成分の重量比率が、〔(b) 成
    分〕/〔(d) 成分〕=1/5〜50/1であることを特徴
    とする請求項1又は2記載の液体漂白剤組成物の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 (b) 成分と(d) 成分をあらかじめ水に溶
    解した溶液の20℃における粘度が1〜500cp であること
    を特徴とする請求項3記載の液体漂白剤組成物の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 (b) 成分が一般式(2) で表される非イオ
    ン性界面活性剤である請求項1〜4のいずれか一項に記
    載の液体漂白剤組成物の製造方法。 R2-X-(AO)m-Y (2) 〔式中、R2は直鎖又は分岐鎖の炭素数6〜22のアルキル
    基又はアルケニル基を示すか、又は直鎖又は分岐鎖の総
    炭素数1〜18のアルキル基が置換していてもよいアリー
    ル基を示す。 Xは -O-基又は -COO-基を示す。 Aは直鎖
    又は分岐鎖の炭素数2〜3のアルキレン基を示し、m個
    のA は同一でも異なっていてもよい。 YはH又は炭素数
    1〜3のアルキル基を示す。mはアルキレンオキサイド
    の平均付加モル数を示す3〜50の数である。〕
  6. 【請求項6】 (b) 成分の非イオン性界面活性剤のデー
    ビス氏の方法で求めたHLBが5〜12である請求項5記
    載の液体漂白剤組成物の製造方法。
JP19847395A 1995-08-03 1995-08-03 液体漂白剤組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP2938788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19847395A JP2938788B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 液体漂白剤組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19847395A JP2938788B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 液体漂白剤組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0948998A JPH0948998A (ja) 1997-02-18
JP2938788B2 true JP2938788B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16391698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19847395A Expired - Lifetime JP2938788B2 (ja) 1995-08-03 1995-08-03 液体漂白剤組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938788B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099244A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Kao Corporation 液体漂白剤組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908512A3 (en) * 1997-10-08 1999-04-28 The Procter & Gamble Company Liquid aqueous bleaching compositions
JP4509746B2 (ja) * 2004-11-19 2010-07-21 花王株式会社 液体漂白剤組成物
CN101061210B (zh) * 2004-11-19 2012-02-29 花王株式会社 液体洗涤剂组合物
JP2007106904A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Kao Corp 液体漂白剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009099244A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Kao Corporation 液体漂白剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0948998A (ja) 1997-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347149A (en) Aqueous bleach compositions
US4497725A (en) Aqueous bleach compositions
GB2072643A (en) Aqueous H2O2 bleach compositions
JP2938788B2 (ja) 液体漂白剤組成物の製造方法
JP3441853B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2908589B2 (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
JPH08100196A (ja) 液体漂白剤組成物
EP1159388B1 (en) Process for treating textile materials
JP2004204127A (ja) 2剤型液体漂白剤
JP5567255B2 (ja) 衣料用液体漂白剤組成物
JP2638410B2 (ja) 液体漂白剤助剤及び2剤型漂白剤組成物
JP3354760B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3583547B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH0734094A (ja) 液体漂白剤組成物
JP2669590B2 (ja) 液体漂白剤組成物及びその製法
JPH0841493A (ja) 漂白洗浄剤組成物
JPH08295898A (ja) 液体漂白剤組成物
JP3330216B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH0959675A (ja) 液体漂白剤組成物
JPH08295897A (ja) 液体漂白剤組成物
JP3878691B2 (ja) 液体酸素系漂白性組成物
JP3445880B2 (ja) 4級アンモニウム塩の合成法及び4級アンモニウム塩を配合した液体漂白剤組成物
JP3637043B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP4176612B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3354836B2 (ja) 液体漂白剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term