JP2936540B2 - 回路基板及びその製造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方法 - Google Patents

回路基板及びその製造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方法

Info

Publication number
JP2936540B2
JP2936540B2 JP10051459A JP5145998A JP2936540B2 JP 2936540 B2 JP2936540 B2 JP 2936540B2 JP 10051459 A JP10051459 A JP 10051459A JP 5145998 A JP5145998 A JP 5145998A JP 2936540 B2 JP2936540 B2 JP 2936540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
resin substrate
circuit board
chip mounting
mounting area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10051459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH118335A (ja
Inventor
相 碩 車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANAMU INDASUTORIARU KK
Original Assignee
ANAMU INDASUTORIARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANAMU INDASUTORIARU KK filed Critical ANAMU INDASUTORIARU KK
Publication of JPH118335A publication Critical patent/JPH118335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936540B2 publication Critical patent/JP2936540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回路基板及びその製
造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方法に係
り、さらに詳しくは半導体チップ実装時に接着層の厚さ
を均一に保持し得るケーシング脚を有する回路基板及び
その製造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リードフレームを用いるQFP(Q
uad Flat Semiconductor Package) またはチップスケー
ル半導体パッケージ(Chip Scale Semiconductor Packag
e)、或いはリジッド印刷回路基板または可撓性印刷回路
基板を用いるボールグリッドアレイ半導体パッケージ(B
all Grid Array Semiconductor Package) においては、
リードフレームの半導体チップ支持板または印刷回路基
板上の半導体チップ実装領域が平滑面構造を取っている
ため、液状接着樹脂をその上面にディスペンシングした
後半導体チップの接着時に半導体チップと前記平滑面を
正確に平行な状態で接着させることは極めて難しいとい
う問題点ががあった。
【0003】従って、半導体チップ実装段階に後続する
半導体パッケージ製造工程上の高温工程、例えば樹脂封
止部モールディング段階、ワイヤボンディング段階、及
び/またはソルダボール融着段階などのような高温環境
の下で、或いは完成された半導体パッケージ作動時の発
熱環境の下では、リードフレームまたは印刷回路基板と
半導体チップとの間の比較的大きい熱膨張係数差異によ
ってその接着界面に熱的ストレスが集中し、接着層の厚
さが均一でない場合には接着力の相対的に弱い部分に凝
力集中現象が現れ、その部分から界面剥離現象が生じる
おそれが高い。このような界面剥離現象が現れると、半
導体チップ作動時の熱放散が効率的に行われず局部的に
偏重されるとともに、湿気の浸透が容易になるので、半
導体チップの性能低下や不良発生などの問題をもたら
し、このような問題が深刻になる場合には半導体パッケ
ージの撓み現象またはボンディングワイヤ破断現象が現
れる。
【0004】図16(A)は従来の印刷回路基板10’
を用いた従来のボールグリッドアレイ半導体パッケージ
1’を例として半導体チップ30の実装状態を示した断
面図であり、接着層40の厚さが均一でない状態である
ことを例示したもので、図16(B)は図16(A)の
半導体パッケージにおける不均一な厚さをもつ接着層4
0によって生ずるおそれのある界面剥離現象(図面符号
45部分参照)やボンディングワイヤ50の破断現象を
示す例示断面図である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の第1
目的は、半導体チップを回路基板の半導体チップ実装領
域上に液状接着樹脂を用いて実装する時、半導体チップ
実装領域の上面に対して半導体チップを完全に平行な状
態で容易に位置させることのできる回路基板を提供する
ことにある。
【0006】本発明の第2目的は、前記本発明の第1目
的による回路基板の製造方法を提供することにある。
【0007】本発明の第3目的は、半導体チップを厳格
に均一な接着厚さで回路基板の半導体チップ実装領域上
に実装させることにより、前記接着部分における界面剥
離現象を効果的に抑制して品質信頼性を向上させること
のできる前記本発明の第1目的による回路基板を用いた
半導体パッケージの製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による回路基板は、樹脂基板と、前記樹脂基
板の上面外郭領域に形成され、その内側端部にワイヤボ
ンディング部をもつ回路としての複数の導電性トレース
と、前記導電性トレースに電気的に連結され、前記樹脂
基板に穿孔された複数のバイアホールと、前記樹脂基板
の底面の前記バイアホールに隣接した領域に形成され、
前記樹脂基板の上面の前記導電性トレースに電気的に連
結される複数のソルダボールランドと、前記樹脂基板中
央部の半導体チップ実装領域と、前記ソルダボールラン
ド及び前記ワイヤボンディング部を除いた前記樹脂基板
の上下面に形成される絶縁性ソルダマスクと、前記半導
体チップ実装領域上の前記絶縁性ソルダマスク上に前記
絶縁性ソルダマスクと同じ材質の素材を使用して部分積
層される少なくとも3つのケーシング脚とを備え、前記
ケーシング脚は前記半導体チップ実装時に同半導体チッ
プの重さ中心と前記半導体チップ実装領域の中心が一致
するように位置することを特徴とする。
【0009】また回路基板は、可撓性樹脂基板と、前記
可撓性樹脂基板の上面外郭領域に形成され、その内側端
部にワイヤボンディング部をもつ回路としての複数の導
電性トレースと、前記樹脂基板の上面の前記導電性トレ
ースに電気的に連結される複数のソルダボールランド
と、前記樹脂基板中央部の半導体チップ実装領域と、
記半導体チップ実装領域上に形成される絶縁性ソルダマ
スクと、前記半導体チップ実装領域上の前記絶縁性ソル
ダマスク上に前記絶縁性ソルダマスクと同じ材質の素材
を使用して部分積層される少なくとも3つのケーシング
脚とを備え、前記ケーシング脚は前記半導体チップ実装
時に同半導体チップの重さ中心と前記半導体チップ実装
領域の中心が一致するように位置することを特徴とす
る。
【0010】また回路基板は、前記ケーシング脚の高さ
12.7〜76.2μmの高さで形成されることを特
徴とする。
【0011】上記目的を達成するため、本発明の回路基
板の製造方法は、樹脂基板の上下面に導伝性金属薄膜が
コーティングされた回路基板用原板を提供する段階と、
前記回路基板用原板にバイアホールが形成される穿孔段
階と、前記バイアホールの内周面に導電性金属鍍金層を
形成させる鍍金段階と、前記樹脂基板の上面外郭領域に
形成され、前記バイアホールに電気的に連結され、その
内側端部にワイヤボンディング部をもつ回路としての複
数の導電性トレースと、前記樹脂基板の底面の前記バイ
アホールに隣接した領域に形成され、前記樹脂基板の上
面の前記導電性トレースに電気的に連結される複数のソ
ルダボールランドを形成させる回路パターン形成段階
と、前記ソルダボールランド及び前記ワイヤボンディン
グ部を除いた前記樹脂基板の上下面に形成される絶縁性
ソルダマスクを形成させるソルダマスク形成段階と、
導体チップ実装領域上の前記絶縁性ソルダマスク上に前
記絶性ソルダマスクと同じ材質の素材を使用して部分積
層される少なくとも3つのケーシング脚を形成させるケ
ーシン脚形成段階とを備え、前記ケーシング脚は前記半
導体チップ実装時に同半導体チップの重さ中心と前記半
導体チップ実装領域の中心が一致するように位置するこ
とを特徴とする。
【0012】また回路基板の製造方法は、可撓性樹脂基
板の上下面に導電性金属薄膜がコーティングされた回路
基板用原板を提供する段階と、前記可撓性樹脂基板の上
面外郭領域に形成され、その内側端部にワイヤボンディ
ング部をもつ回路としての複数の導電性トレースと、前
記樹脂基板の上面の前記導電性トレースに電気的に連結
される複数のソルダボールランドを形成させる回路パタ
ーン形成段階と、前記樹脂基板の半導体チップ実装領域
上に絶縁性ソルダマスクを形成させるソルダマスク形成
段階と、前記半導体チップ実装領域上の前記絶縁性ソル
ダマスク上に前記絶性ソルダマスクと同じ材質の素材を
使用して部分積層される少なくとも3つのケーシング脚
を形成させるケーシング脚形成段階とを備え、前記ケー
シング脚は前記半導体チップ実装時に同半導体チップの
重さ中心と前記半導体チップ実装領域の中心が一致する
ように位置することを特徴とする。
【0013】上記目的を達成するため、本発明の前記回
路基板を用いた半導体パッケージの製造方法は、前記
路基板における前記半導体チップ実装領域上に液状接着
樹脂をディスペンシングした後、同半導体チップの重さ
中心が前記半導体チップ実装領域の中心と一致するよう
にする位置に形成された複数個のケーシング脚の上面が
前記半導体チップの底面と当接すると共に、前記ケーシ
ング脚の高さによって限定される前記半導体チップの底
面と前記半導体チップ実装領域の上面の間の空間に前記
液状接着樹脂がボイドなく充填されるように前記半導体
チップを押圧して接着させる半導体チップ実装段階と、
前記半導体チップと回路を導電性ワイヤで電気的に連結
させる電気的接続段階と、前記半導体チップ及び導電性
ワイヤを外部環境から保護するための樹脂封止部が形成
されるモールデイング段階と、前記ソルダボールランド
に出力端子としてのソルダボールを融着させるソルダボ
ール融着段階とを有する。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】本明細書中の‘回路基板’という用語は具
体的な別途の言及がない限り、ボールグリッドアレイ半
導体パッケージなどに用いられるリジッドまたは可撓性
印刷回路基板及びカッドフラット半導体パッケージまた
はチップスケール半導体パッケージなどに用いられるリ
ードフレームを全て含む意味で使用し、本明細書中にお
ける‘回路’という用語は具体的な別途の言及がない限
り、印刷回路基板の導電性トレース及びリードフレーム
のリードを含む意味で使用する。また、本明細書中にお
ける‘半導体チップ実装領域’という用語は半導体チッ
プが‘回路基板’上に接触するように実装される領域を
指称し、具体的な別途の言及がない限り、リードフレー
ムの半導体チップ支持板、または半導体チップ支持板と
一定領域のリードを含む領域、印刷回路基板上のダイパ
ッド、或いはダイパッドが形成される場合には半導体チ
ップの実装される印刷回路基板上の領域を含む意味で使
用する。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
を詳細に説明する。図1は本発明の適用されたリジッド
な印刷回路基板10の例示断面図である。図1によれ
ば、印刷回路基板10は樹脂基板16の上面外郭領域に
形成され、その内側の端部にワイヤボンディング部11
aを有する複数の導電性トーレス(Trace) 11と、導電
性トレース11に電気的に連結され、樹脂基板16に穿
孔された複数のバイアホール13と、樹脂基板16の底
面のバイアホール13の隣接領域に形成され、樹脂基板
16の上面の導電性トレース11に電気的に連結された
複数のソルダボールランド15と、樹脂基板16の中央
部の半導体チップ実装領域と、ソルダボールランド15
及びワイヤボンディング部11aを除いた樹脂基板16
の上下面に形成される絶縁性ソルダマスク14と、半導
体チップ実装領域上の絶縁性ソルダマスク14上に形成
される均等な高さの複数個のケーシング脚90から構成
される。図1では半導体チップ実装領域がダイパッド1
2とその上面にコーティングされたソルダマスク14か
ら構成されているが、このようなダイパッド12は本発
明において選択的で制限的でない。
【0029】ケーシング脚90は、半導体チップ実装時
に半導体チップの重さ中心と半導体チップ実装領域25
の中心が一致する条件を満足させる限り、ケーシング脚
90の数及び位置では特別な制限はないが、その数は少
なくとも3つ以上形成させる必要がある。また、その形
状には特別な制限はないが、高さは22.7〜76.2
μm(0.5〜3mil)にすることが好ましい。その
高さが22.7μm未満の場合には液状接着樹脂のディ
スペンシングによる硬化時に形成される接着層40の高
さがケーシング脚90の高さを超過するので、このよう
なケーシング脚90の存在意義を失うおそれがあり、一
76.2μmを超過する場合には接着層40の高さが
ケーシング脚90の高さに及ばなくてボイド層の生成す
るおそれがあるので望ましくない。また、ケーシング脚
90の材質はソルダマスクと同じ材質の素材を使用して
部分積層させることが工程効率上望ましい。
【0030】印刷回路基板10の平面的構成は後述の図
2(B)と基本的に同一なので、これについての説明を
参照されたい。
【0031】図2(A)は本発明の適用された可撓性印
刷回路基板10aの例示断面図である。図2(A)によ
れば、可撓性印刷回路基板10aは、厚さ20〜150
ミクロン、好ましくは30〜80ミクロンの可撓性樹脂
基板16’の上面外郭領域に形成され、その内側端部に
ワイヤボンディング部11aを有する複数の導電性トレ
ース11と、樹脂基板16’の上面の導電性トレース1
1に電気的に連結された複数のソルダボールランド15
と、樹脂基板16’の中央の半導体チップ実装領域25
と、半導体チップ実装領域25上に形成される複数個の
ケーシング脚90とから構成される。ダイパッド及びソ
ルダマスクの形成可否は本発明において選択的で制限的
ではなく、ケーシング脚90の数、形状、位置に関する
事項は図1における説明と同一である。
【0032】図2(A)は可撓性回路基板16’の上面
外周縁部にキャリアフレーム80が両面接着テープ42
によって付着している状態を示しているが、これらは本
発明の可撓性回路基板16’を構成する要素ではなく、
半導体パッケージ製造時工程効率性を高めるために可撓
性回路基板16’をリジッドな状態に保持するためのも
のである。
【0033】図2(B)は本発明の適用された可撓性印
刷回路基板16’のキャリアフレーム80未付着状態の
例示平面図であり、中央部の半導体チップ実装領域25
内に4つのケーシング脚90が形成された例を示してお
り、半導体チップ実装領域25の外周縁部にワイヤボン
ディング部11a及びソルダボールランド15の形成さ
れた複数の導電性トレース11が形成されている。
【0034】図3は本発明の適用されたリードフレーム
20の例示平面図である。図3によれば、リードフレー
ム20はその中央の半導体チップ支持板22と、半導体
チップ支持板22を支持し、ダウンセット部234が形
成された複数のタイバー23と、半導体チップ支持板2
2の外周縁に形成される直線状の複数のリード21と、
複数のタイバー23と複数のリード21を支持するダム
バー24と、半導体チップ支持板22上に形成される複
数個のケーシング脚90とから構成される。ケーシング
脚90の数、形状及び位置などに関する事項は図1にお
ける説明と同一である。
【0035】図4(A)及び図4(B)はそれぞれ本発
明の適用されたリードエンドグリッドアレイリードフレ
ーム20aの平面図及び底面図であり、便宜上一緒に説
明する。
【0036】リードエンドグリッドアレイリードフレー
ム20aは、同一平面上の折曲部213を有し、半導体
チップ実装領域25内に延長される相互異なる長さをも
つ複数のグループに分けられる複数のリード21と、複
数のリード21のそれぞれの外側端を支持するダムバー
24と、複数のリード21のそれぞれの内側端に形成さ
れる拡張された面積を有し、その底面中央部には入出力
端子部として機能する突出端212を有するリードエン
ド211と、半導体チップ実装領域25内に位置する選
択されたリードエンド211の上面に形成される複数個
のケーシング脚90とから構成される。
【0037】さらに具体的に説明すると、前記リードフ
レーム20aにおいては、相互異なる長さを有する複数
のグループに分けられる複数のリード21が同一平面上
の折曲部213及び/または他の平面上への折曲部であ
るダウンセット(Down set)部214(図13参照)で少
なくとも1回以上折り曲げられて半導体チップ実装領域
25内に延長される。前記ダウンセット部214は選択
的であり、半導体パッケージのチップスケール化のため
にダムバー24に隣接した位置に形成させることが好ま
しい。前記複数のリード21の一端はダムバー24によ
って支持され、他端は拡張された面積をもつリードエン
ド211が形成され、その底面中央部には入出力端子と
して機能する突出端212が形成されている。前記突出
端212は拡張された面積をもつリードエンド211の
底面領域内に形成され、その形状は特別な制限はない
が、半導体パッケージ製造時にソルダボール(図15参
照)を入出力端子として使用する場合、ソルダボールを
突出端212の正確な中心位置に容易に融着させるため
に円形に形成させることが望ましい。また、突出端21
2は入出力端子として機能するので、突出端212の全
体が高い扁平度を維持すべきである。
【0038】図4(A)及び図4(B)においては、リ
ードフレーム20aの中央に半導体チップ支持板22が
形成されているが、これは制限的ではなく選択的であ
る。半導体チップ支持板22はダムバー24に連結され
たタイバー23によって支持され、タイバー23には他
の平面上への折曲部であるダウンセット部214がリー
ド21に形成されたダウンセット部214と同一の位置
に同一の角度で形成されることができる。また、タイバ
ー23には拡張部231を形成させることによって半導
体チップ実装時支持面積の増大を図ることもできる。前
記半導体チップ支持板22と拡張部231の底面にはリ
ードエンド211の底面に形成される突出端212と同
一の形状及び高さの突出端232を形成させることもで
き、このような突出端232はグラウンド用などで使用
することができると同時に、熱放出経路としても有用に
機能する。
【0039】図4(A)においてはケーシング脚90を
8つ形成させた例を示しており、そのうち4つは半導体
チップ支持板22上に形成させているが、半導体チップ
実装時半導体チップの重さ中心と半導体チップ実装領域
25の中心が一致する条件を満足させる限り、ケーシン
グ脚90の数、形状及び位置などは前述したように特別
な制限はない。
【0040】図5内の破線ボックスで表示した部分は図
1の印刷回路基板10の製造方法を示す流れ図であり、
図7及び図8は図1の印刷回路基板10の製造方法を説
明する逐次説明図であり、便宜上一緒に説明する。
【0041】図7(A)は樹脂基板16の上下面に導電
性金属薄膜11’、例えば銅薄膜のコーティング形成さ
れたPCB用原板を示したもので、図7(B)はPCB
用円板をドリルビット(Drill Bit) またはレーザ光線、
または化学的エッチング法によってバイアホール13を
形成させる穿孔(Drilling)段階を示したものである。
【0042】図7(C)はバイアホール13の内周面を
導電性金属、例えば銅で鍍金して導電性金属鍍金層17
を形成させることによってPCB用原板の上面の導電性
金属薄膜11’と底面の導電性金属薄膜11’を連結さ
せるバイアホール内周面鍍金段階を示したものである。
【0043】図7(D)及び図7(E)はマスキング段
階を示したもので、マスキング段階は下記のようなフォ
トレジスト薄膜コーティング段階とフォトマスク転写段
階に分けられる。
【0044】具体的には、図7(D)はフォトレジスト
薄膜コーティング段階を示したもので、リードフレーム
10製造用のPCB用原板の上下面に通常のフォトレジ
スト薄膜18をコーティングする。一般に、PCB用円
板上下面の導電性金属薄膜11’は銅、またはニッケル
と鉄の合金が用いられる。
【0045】図7(E)はフォトマスク転写段階を示し
たもので、複数の導電性トレース11からなる上面の所
定のパターン及び前記複数の導電性トレース11に電気
的に連結される下面の所定パターンに相応するように、
前記上下面のフォトレジスト薄膜18上にフォトマスク
19をそれぞれ転写する。
【0046】図8(A)は紫外線照射段階を示したもの
で、マスキングされたPCB用原板に紫外線を照射す
る。ポジティブ形リソグラフィにおいては紫外線の照射
された部分のフォトレジスト18が核重合して可溶化す
るので除去可能になる反面、ネガティブ形リソグラフィ
においては紫外線の照射された部分のフォトレジスト1
8が重合して不溶化し、よってフォトマスク19によっ
て紫外線が遮断された部分のフォトレジスト18が除去
可能になる。図8(A)はフォトレジスト薄膜18上に
フォトマスク19が積層された状態のポジティブ形フォ
トレジストを示しているが、ネガティブ形フォトレジス
トの場合には積層されるフォトマスク19の位置がポジ
ティブ形の場合と反対になる。
【0047】図8(B)は現象段階を示したもので、マ
スキングされたPCB用原板に紫外線を照射した後に
は、可溶化されたフォトレジスト18部分を洗浄、除去
してPCB用円板の上面には導電性トレース11のパタ
ーンを、下面にはソルダボールランド15パターンを形
成させる。
【0048】図8()はエッチング段階を示したもの
で、マスキングされた導電性トレース11領域からなる
パターン及びマスキングされたソルダボールランド15
領域からなるパターンはエッチングされず、上下面の両
方でマスキングされていない導電性トレース11の間の
領域はエッチングされるので、PCB用原板の上面には
複数の導電性トレース11からなる回路パターンが形成
され、下面には複数のソルダボールランド15からなる
回路パターンが形成される。残留するフォトレジスト薄
膜18及びフォトマスク19は通常の除去液を用いて除
去する。
【0049】図8(D)はソルダマスク形成段階を示し
たもので、ソルダボールランド15領域及び導電性トレ
ース11の内側端部に形成されるワイヤボンディング領
域11a(図1及び図2(B)参照)を除いた部分にソ
ルダマスク14がコーティングされる。
【0050】最終的に、図示していないが、半導体チッ
プ実装領域(図1ではダイパット12)にコーティング
されたソルダマスク14の上面に複数個のケーシング脚
90を形成させるケーシング脚形成段階が行われる。ケ
ーシング脚90の材質はソルダマスクと同じ材質の素材
を用いて部分積層させることが工程上便利なので好まし
い。
【0051】図6内の点線ボックスで表示された部分は
図4(A)及び図4(B)の印刷回路基板20aの製造
方法を示す流れ図であり、図9及び図10は図4(A)
及び図4(B)の印刷回路基板20aの製造方法を説明
する逐次説明図であり、便宜上一緒に説明する。
【0052】図9(A)及び図9(B)は導電性金属薄
板21’、例えば銅薄板の上下面に対するマスキング段
階を示したもので、マスキング段階は下記のようなフォ
トレジスト薄膜コーティング段階とフォトマスク転写段
階に分けられる。
【0053】具体的には、図9(A)はフォトレジスト
薄膜コーティング段階を示したもので、リードフレーム
20a製造用の導電性金属薄板21’の上下面に通常の
フォトレジスト薄膜18をコーティングする。通常、こ
のような薄板21’は銅薄板、またはニッケルと鉄の合
金薄板が用いられる。
【0054】図9(B)はフォトマスク転写段階を示し
たもので、拡張された面積のリードエンド211領域
(図4(A)参照)を有する複数のリード21領域から
なる所定のパターン及び、前記リードエンド211領域
より小さい面積を持ち、前記リードエンド211領域の
下面中央に位置する突出端212領域(図4(B)参
照)からなる所定のパターンに相応するように、前記上
下面のフォトレジスト薄膜18上にフォトマスク19を
それぞれ転写する。
【0055】図9(C)は紫外線照射段階を示したもの
で、マスキングされた導電性金属薄板21’の上下面に
紫外線を照射する。図9(C)はフォトレジスト薄膜1
8上にフォトマスク19が積層された状態のポジティブ
形フォトレジストを示しているが、ネガティブ形フォト
レジストの場合には積層されるフォトマスク19の位置
がポジティブ形の場合と反対になる。
【0056】図10(A)は現象段階を示したもので、
マスキングされた導電性金属薄板21’に紫外線を照射
した後、可溶化されたフォトレジスト18部分を洗浄、
除去して導電性金属薄板21’の上面にはリードパター
ンを、下面には突出端パターンを形成させる。拡大され
た面積をもつ上面のマスキングされたリードエンド21
1領域に対応する下面領域中央部にはマスキングされた
突出端212領域が存在する。
【0057】図10(B)はエッチング段階を示したも
ので、マスキングされた前記リードエンド211領域を
有する前記複数のリード21領域からなるパターン、及
びマスキングされた前記突出端212領域からなるパタ
ーンを形成させるにおいて、上下面の両方でマスキング
されていない前記リード21領域の間の部分はフルエッ
チング27させ、上面にマスキングされた前記リードエ
ンド211領域に対応する下面領域のうち前記マスキン
グされた突出端212領域を除いたマスキングされてい
ない部分は部分エッチング28させ、導電性金属薄板2
1’をパターン化されたリードフレーム20aで製造す
る。残留するフォトレジスト薄膜18及びフォトマスク
19は通常的な除去液を用いて除去する。
【0058】図10(C)はケーシング脚形成段階を示
したもので、ケーシング脚90の材料、数、形状は前述
したように特別な制限はない。このようなケーシング脚
90の位置は図4(A)に示すように、実装される半導
体チップの重さ中心と半導体チップ実装領域25の中心
が一致するようにする条件を満足させる限りいずれの位
置に形成させても構わなず、半導体チップ支持板22上
及び/または半導体チップ実装領域25内のリードエン
ド211の上面に形成させることができる。
【0059】図示してはいないが、エッチング段階後に
はダウンセット部形成段階が行われ、ダムバー(図4
(A)及び図4(B)における図面符号24)に隣接し
たリード21部分を下向傾斜折曲させてダウンセット部
(図4(A)及び図4(B)における図面符号214)
を形成させることもできるが、これは選択的である。
【0060】図11(A)〜図(D)は図2(A)の可
撓性印刷回路基板10aを用いたボールグリッドアレイ
半導体パッケージ1aの製造方法を説明する逐次説明図
である。
【0061】図11(A)は図2(A)のキャリアフレ
ーム80の付着した可撓性印刷回路基板10aを示した
断面図であり、キャリアフレーム80は銅、銅合金、ア
ルミニウム、またはステンレスなどのような金属材が主
に用いられ、表面保護のために酸化被膜処理(Anodizin
g) して薄膜を形成させるか、或いはモールディング時
にエポキシモールディングコンパウンドからの円滑なデ
ゲーティング(Degating)を可能にするためにニッケルN
iやクロムCrなどを用いて表面処理をすることもでき
る。半導体チップの実装される露出した中央部にはダイ
パッド(図示せず)を形成させることもできるが、これ
は選択的である。
【0062】図11(B)は半導体チップ実装段階を示
す部分断面図であり、半導体チップ30は接着層40を
介してキャリアフレーム80及び両面接着テープ42を
通して露出した可撓性印刷回路基板10aの中央部上面
に実装される。半導体チップ30は、エポキシ樹脂など
のような液状樹脂接着剤41(図15参照)を前記可撓
性印刷回路基板10aの中央部上面にディスペンシング
した後、硬化させることによって形成される接着層40
を介して実装される。前記液状樹脂接着剤41としては
熱伝導性に優れた銀充填エポキシ樹脂を使用することが
望ましい。
【0063】可撓性印刷回路基板10aに対する半導体
チップ30の実装時、半導体チップ実装領域25上にケ
ーシング脚90が形成されているので、半導体チップ3
0の底面が前記ケーシング脚90の上面に当接し、液状
エポキシ樹脂41は半導体チップ30の底面と半導体チ
ップ実装領域25の上面との間の空間部に充填され、前
記空間部の高さは均等な高さをもつ複数個のケーシング
脚90の高さと全く同一なので、前記液状エポキシ樹脂
41が硬化して形成される接着層40の厚さは精密に同
一になる。従って、後続のワイヤボンディング段階及び
モールディング段階のような高温工程の下でも接着層4
0における界面剥離現象が効果的に抑制されることがで
きる。
【0064】図11(C)はワイヤボンディング段階を
示す断面図であり、実装された半導体チップ30の上面
の入出力用チップパッド31と導電性トレース11のワ
イヤボンディング部11aを導電性ワイヤ50のボンデ
ィングによって電気的に連結させる。導電性ワイヤ50
は通常金セション及びアルミニウムセションが用いられ
るが、これに限定されるのではない。
【0065】図11(D)は半導体チップ30とボンデ
ィングされた伝導性ワイヤ50などを外部環境から保護
するための樹脂封止部60を形成させるモールディング
段階、及びそれに後続して外部入出力端子としてのソル
ダボール70をソルダボールランド15に融着させるソ
ルダを融着段階後のシングレーション段階を示すもの
で、樹脂封止部60の上方から下方に押圧することによ
りキャリアフレーム80を脱落させてユニット半導体パ
ッケージ1aを製造する。
【0066】図13にこのように製造されたボールグリ
ッドアレイ半導体パッケージ1aを示した。
【0067】これについては前述した製造方法に対する
説明で予め言及したことがあるが、その全体的な構成を
察してみると、可撓性樹脂基板16’と、ワイヤボンデ
ィング部11a及びソルダボールランド15を有し、可
撓性樹脂基板16’の上面外郭部に形成される複数の導
電性トレース11と、可撓性樹脂基板16’の上面中央
部に形成される半導体チップ搭載領域25と、半導体チ
ップ搭載領域25上に一定の高さで形成される複数個の
ケーシング脚90からなる可撓性印刷回路基板10a
と;各種の電子回路及び/または配線が積層されてお
り、その表面には複数の入出力チップパッド31が形成
されており、半導体チップ搭載領域25上に均等な高さ
をもつ複数個のケーシング脚90によって均等な高さを
もつ接着層40を介して実装される半導体チップ30
と;半導体チップ30の入出力チップパッド31と前記
可撓性回路基板10aのワイヤボンディング部11aを
電気的に接続する導電性ワイヤ50と;半導体チップ3
0及び導電性ワイヤ50などを外部環境から保護するた
めの樹脂封止部60と;前記可撓性回路基板10a上の
導電性トレース11に電気的に連結されたソルダボール
ランド15にメインボード(図示せず)への入出力端子
として融着されるソルダボール70と;から構成され
る。
【0068】図12(A)は図1の印刷回路基板10を
用いたボールグリッドアレイ半導体パッケージ1の断面
図である。
【0069】その製造方法は図5中の破線ボックスの外
部の流れ図と一致し、図1に示した印刷回路基板10製
造後の半導体パッケージ1への製造段階は前述した図1
1(B)〜図(D)の場合と本質的に同一なので、これ
に対する説明は略する。
【0070】図12(A)に示したボールグリッドアレ
イ半導体パッケージ1の構成は、図13に示したチップ
スケール半導体パッケージ1aの構成と本質的に同一で
あるが、これについてもその全体的な構成を察してみる
と、次の通りである。
【0071】樹脂基板16と、ボンドフィンガー11a
及びバイアホール13に電気的に連結されたソルダボー
ルランド15を有し、樹脂基板16の上面外郭部に形成
される複数の導電性トレース11と、樹脂基板16の上
面中央部に形成される半導体チップ搭載領域(図12
(A)ではダイパッド12)と、前記半導体チップ搭載
領域上に一定の高さで形成される複数個のケーシング脚
90からなる印刷回路基板10と;各種の電子回路及び
/または配線が積層されており、その表面には複数の入
出力チップパッド31が形成されており、前記半導体チ
ップ搭載領域上に均等な高さをもつ複数個のケーシング
脚90によって均等な高さをもつ接着層40を介して実
装される半導体チップ30と;半導体チップ30の入出
力チップパッド31と前記可撓性回路基板10のワイヤ
ボンディング部11aを電気的に接続する導電性ワイヤ
50と;半導体チップ30及び導電性ワイヤ50などを
外部環境から保護するための樹脂封止部60と;前記可
撓性回路基板10上の導電性トレース11に電気的に連
結されたソルダボールランド15にメインボードへの入
出力端子として融着されるソルダボール70とから構成
される。
【0072】図12(B)は本発明による図1の印刷回
路基板10上に半導体チップ30実装時の液状接着樹脂
41のディスペンシング状態を示す部分平面図であり、
図面符号14は半導体チップ実装領域(図12(A)で
はダイパッド12及びその上に積層されたソルダマス
ク)上に液状接着樹脂41をケーシング脚90の内部領
域上にドット状にディスペンシングした例示的な状態を
示す。
【0073】図12(A)及び図12(B)を一緒に参
照して説明すると、図12(B)に示した状態で半導体
チップ30を押圧して実装する時、半導体チップ30の
底面はケーシング脚90の上面と当接するので、均等な
高さをもつ複数個のケーシング脚90によって限定され
る高さだけ均等な高さをもつ空間部を液状接着樹脂41
が広がって満たし、硬化して均等な高さをもつ接着層4
0を形成する。従って、半導体パッケージ1製造時の高
温工程の下、或いは半導体パッケージ1作動時の発生熱
による接着層40における界面剥離現象が効率的に防止
されることができる。
【0074】図14は図3のリードフレーム20を用い
たカッドフラット半導体パッケージ1bの断面図であ
り、この半導体パッケージ1bは均等な高さをもつ複数
個のケーシング脚90が上面に形成されている半導体チ
ップ支持板22と、この半導体チップ支持板22から一
定距離だけ離してその外郭部に配列される複数のリード
21と、複数の入出力チップパッド31が形成されてお
り、前記均等な高さをもつ複数個のケーシング脚90に
よる均等な高さをもつ接着層40を介して実装される半
導体チップ30と、前記半導体チップ30とリード21
を電気的に連結する導電性ワイヤ50と、半導体チップ
30及び導電性ワイヤ50などを外部環境から保護する
ための樹脂封止部60とから構成される。
【0075】図15は図4(A)及び図4(B)のリー
ドエンドグリッドアレイリードフレーム20aを用いた
チップスケール半導体パッケージ1cの断面図であり、
その製造方法は図6中の破線ボックスの外部の流れ図に
示しており、図5中の破線ボックスの外部の流れ図と実
質的に同一なので、主にその差異点についてのみ説明す
る。
【0076】半導体チップ実装段階では本発明の適用さ
れたリードフレーム20aの半導体チップ実装領域25
に半導体チップ30を接着層40を介して実装する。半
導体チップ30の底面は図4(A)に示すような均等な
高さをもつケーシング脚90の上面と当接し、半導体チ
ップ支持板22、リード21、リードエンド211、タ
イバー23、拡張部231の上面には前記ケーシング脚
90の高さと同じ高さの接着層40が形成される。ここ
で、半導体チップ支持板22、タイバー23及び拡張部
231は選択的要素である。ワイヤボンディング段階で
は半導体チップ2の上面に形成されたチップパッド31
とリード21を導電性ワイヤ50でボンディングして相
互間を電気的に接続させる。
【0077】モールディング段階では半導体チップ30
と導電性ワイヤ50などを外部環境から保護するための
樹脂封止部60をリードエンド211の突出端212が
底面に露出されるようにモールディング形成させる。
【0078】ソルダボール融着段階は選択的段階であっ
て、樹脂封止部60の底面に露出されている突出端21
2にソルダボール70を融着させて入出力端子として機
能するようにすることができる。
【0079】シングレーション段階では、チップスケー
ル半導体パッケージ1cは樹脂封止部60を境界として
その外部に延長されているリード21を切断してユニッ
ト単位で分離する。
【0080】前記チップスケール半導体パッケージ1c
の構成は、同一平面上の折曲部213及び/または他の
平面上への折曲部であるダウンセット部214(図13
参照)で少なくとも1回以上折り曲げられて半導体チッ
プ実装領域25内に延長され、内側端に拡張部231を
有し、その底面中央部に入出力端子として機能する突出
端212が形成される相互異なる長さをもつ複数のグル
ープに分けられる複数のリード21と、半導体チップ実
装領域25内に位置する選択されたリードエンド211
の上面に形成される相互均等な高さをもつ複数個のケー
シング脚90と、複数の入出力チップパッド31が形成
されており、前記均等な高さをもつ複数個のケーシング
脚90による均等な高さをもつ接着層40を介して実装
される半導体チップ30と、前記半導体チップ30とリ
ード21を電気的に連結する導電性ワイヤ50と、半導
体チップ30及び導電性ワイヤ50などを外部環境から
保護するための、突出端212の底面を外部に露出させ
た樹脂封止部60とから構成される。
【0081】
【発明の効果】上述したように、本発明による回路基板
の製造方法は、回路基板の半導体チップ実装領域上に均
等な高さをもつ複数個のケーシング脚を半導体チップ実
装時の半導体チップの重さ中心と半導体チップ実装領域
の中心が一致するようにする位置に形成させることを含
み、本方法によって製造される回路基板を用いて半導体
パッケージを製造する時に半導体チップ実装段階で接着
層の厚さを厳密で正確な均一状態に容易に制御すること
ができるので、後続する高温工程の下の高温環境または
半導体パッケージ作動時の発生熱による接着層における
界面剥離現象を効率的に防止することができるため、製
品の信頼性を高め、新規有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用された印刷回路基板(Printed Ci
rcuit Board :PCB)の例示断面図である。
【図2】(A)は本発明の適用された可撓性印刷回路基
板の例示断面図、(B)は本発明の適用された可撓性印
刷回路基板のフレーム未付着状態の例示平面図である。
【図3】本発明の適用されたリードフレームの例示平面
図である。
【図4】(A)及び(B)は本発明の適用されたリード
エンドグリッドアレイ(Lead End Grid Array) リードフ
レームの例示平面図及び底面図である。
【図5】図1の印刷回路基板及びこれを用いた半導体パ
ッケージの製造方法を示す流れ図である。
【図6】図4(A)及び図4(B)のリードエンドグリ
ッドアレイリードフレーム及びこれを用いた半導体パッ
ケージの製造方法を示す流れ図である。
【図7】(A)〜(E)は図1の印刷回路基板の製造方
法を説明する逐次説明図(その1)である。
【図8】(A)〜(D)は図1の印刷回路基板の製造方
法を説明する逐次説明図(その2)である。
【図9】(A)〜(C)は図4(A)及び図4(B)の
リードエンドグリッドアレイリードフレームの製造方法
を説明する逐次説明図(その1)である。
【図10】(A)〜(C)は図4(A)及び図4(B)
のリードエンドグリッドアレイリードフレームの製造方
法を説明する逐次説明図(その2)である。
【図11】(A)〜(D)は図2(A)の可撓性印刷回
路基板を用いたボールグリッドアレイ(Ball Grid Arra
y :BGA)半導体パッケージの製造方法を説明する逐
次説明図である。
【図12】(A)は図1の印刷回路基板を用いたボール
グリッドアレイ(Ball Grid Array :BGA)半導体パ
ッケージの断面図、(B)は本発明による図1の印刷回
路基板上に半導体チップ実装時の接着樹脂のディスペン
シング状態を示す部分平面図である。
【図13】図2(A)の可撓性印刷回路基板を用いたボ
ールグリッドアレイ半導体パッケージの断面図である。
【図14】図3のリードフレームを用いたカッドフラッ
ト半導体パッケージ(Quad FlatSemiconductor Package
:QFP)の断面図である。
【図15】図4(A)及び図4(B)のリードエンドグ
リッドアレイリードフレームを用いたチップスケール半
導体パッケージ(Chip Scale Semiconductor Package:
CSP)の断面図である。
【図16】(A)は従来の一般なボールグリッドアレイ
半導体パッケージにおける半導体チップ実装状態を示す
例示断面図、(B)は(A)の半導体パッケージにおけ
る発生可能性のある界面剥離現象を示す例示断面図であ
る。
【符号の説明】
1,1a,1b,1c 本発明の適用された回路基板を
用いた本発明の半導体パッケージ 10,10a 本発明の適用された回路基板(印刷回路
基板) 11 導電性トレース 11a ワイヤボンディング部 11b 回路パターン部 11’ 導電性金属薄膜 12 ダイパッド 13 バイア(Via) ホール 14 ソルダレジスト 15 ソルダボールランド 16 樹脂基板 16’ 可撓性樹脂基板 17 導電性金属鍍金層 18 フォトレジスト薄膜 19 フォトマスク 20,20a 本発明の適用された回路基板(リードフ
レーム) 21 リード 21’ 導電性金属薄板 211 リードエンド 212 突出端 213 同一平面上の折曲部 214 ダウンセット(Down set)部 22 半導体チップ支持板 23 タイバー 231 拡張部 232 突出端 234 ダウンセット部 24 ダムバー 25 半導体チップ実装領域 26 導電性金属薄板 27 フルエッチング(Full Etching) 28 部分エッチング 30 半導体チップ 31 チップパッド 40 接着層 41 液状接着樹脂 42 両面接着テープ 50 導電性ワイヤ 60 樹脂封止部 70 ソルダボール 80 キャリアフレーム 81 通孔 90 ケーシング脚
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/12 H01L 23/50 H01L 23/32

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂基板と、 前記樹脂基板の上面外郭領域に形成され、その内側端部
    にワイヤボンディング部をもつ回路としての複数の導電
    性トレースと、 前記導電性トレースに電気的に連結され、前記樹脂基板
    に穿孔された複数のバイアホールと、 前記樹脂基板の底面の前記バイアホールに隣接した領域
    に形成され、前記樹脂基板の上面の前記導電性トレース
    に電気的に連結される複数のソルダボールランドと、 前記樹脂基板中央部の半導体チップ実装領域と、 前記ソルダボールランド及び前記ワイヤボンディング部
    を除いた前記樹脂基板の上下面に形成される絶縁性ソル
    ダマスクと、前記半導体チップ実装領域上の前記絶縁性ソルダマスク
    上に前記絶縁性ソルダマスクと同じ材質の素材を使用し
    て部分積層される少なくとも3つのケーシング脚とを備
    え、前記ケーシング脚は前記半導体チップ実装時に同半
    導体チップの重さ中心と前記半導体チップ実装領域の中
    心が一致するように位置することを 特徴とする回路基
    板。
  2. 【請求項2】 可撓性樹脂基板と、 前記可撓性樹脂基板の上面外郭領域に形成され、その内
    側端部にワイヤボンディング部をもつ回路としての複数
    の導電性トレースと、 前記樹脂基板の上面の前記導電性トレースに電気的に連
    結される複数のソルダボールランドと、 前記樹脂基板中央部の半導体チップ実装領域と、前記半導体チップ実装領域上に形成される絶縁性ソルダ
    マスクと、 前記半導体チップ実装領域上の前記絶縁性ソルダマスク
    上に前記絶縁性ソルダマスクと同じ材質の素材を使用し
    て部分積層される少なくとも3つのケーシング脚とを備
    え、前記ケーシング脚は前記半導体チップ実装時に同半
    導体チップの重さ中心と前記半導体チップ実装領域の中
    心が一致するように位置することを 特徴とする回路基
    板。
  3. 【請求項3】 前記ケーシング脚の高さが12.7〜7
    6.2μmの高さで形成されることを特徴とする請求項
    1 又は請求項2記載の回路基板。
  4. 【請求項4】 樹脂基板の上下面に導伝性金属薄膜がコ
    ーティングされた回路基板用原板を提供する段階と、 前記回路基板用原板にバイアホールが形成される穿孔段
    階と、 前記バイアホールの内周面に導電性金属鍍金層を形成さ
    せる鍍金段階と、 前記樹脂基板の上面外郭領域に形成され、前記バイアホ
    ールに電気的に連結され、その内側端部にワイヤボンデ
    ィング部をもつ回路としての複数の導電性トレースと、
    前記樹脂基板の底面の前記バイアホールに隣接した領域
    に形成され、前記樹脂基板の上面の前記導電性トレース
    に電気的に連結される複数のソルダボールランドを形成
    させる回路パターン形成段階と、 前記ソルダボールランド及び前記ワイヤボンディング部
    を除いた前記樹脂基板の上下面に形成される絶縁性ソル
    ダマスクを形成させるソルダマスク形成段階と、半導体チップ実装領域上の前記絶縁性ソルダマスク上に
    前記絶縁性ソルダマスクと同じ材質の素材を使用して部
    分積層される少なくとも3つのケーシング脚を形成させ
    るケーシング脚形成段階とを備え、前記ケーシング脚は
    前記半導体チップ実装時に同半導体チップの重さ中心と
    前記半導体チップ実装領域の中心が一致するように位置
    することを 特徴とする回路基板の製造方法。
  5. 【請求項5】 可撓性樹脂基板の上下面に導電性金属薄
    膜がコーティングされた回路基板用原板を提供する段階
    と、 前記可撓性樹脂基板の上面外郭領域に形成され、その内
    側端部にワイヤボンディング部をもつ回路としての複数
    の導電性トレースと、前記樹脂基板の上面の前記導電性
    トレースに電気的に連結される複数のソルダボールラン
    ドを形成させる回路パターン形成段階と、前記樹脂基板の半導体チップ実装領域上に絶縁性ソルダ
    マスクを形成させるソルダマスク形成段階と、 前記半導体チップ実装領域上の前記絶縁性ソルダマスク
    上に前記絶性ソルダマスクと同じ材質の素材を使用して
    部分積層される少なくとも3つのケーシング脚 を形成さ
    せるケーシン脚形成段階とを備え、前記ケーシング脚は
    前記半導体チップ実装時に同半導体チップの重さ中心と
    前記半導体チップ実装領域の中心が一致するように位置
    することを 特徴とする回路基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記回路基板における前記半導体チップ
    実装領域上に液状接着樹脂をディスペンシングした後、
    同半導体チップの重さ中心が前記半導体チップ実装領域
    の中心と一致するようにする位置に形成された複数個の
    ケーシング脚の上面が前記半導体チップの底面と当接す
    ると共に、前記ケーシング脚の高さによって限定される
    前記半導体チップの底面と前記半導体チップ実装領域の
    上面の間の空間に前記液状接着樹脂がボイドなく充填さ
    れるように前記半導体チップを押圧して接着させる半導
    体チップ実装段階と、 前記半導体チップと回路を導電性ワイヤで電気的に連結
    させる電気的接続段階と、 前記半導体チップ及び導電性ワイヤを外部環境から保護
    するための樹脂封止部が形成されるモールデイング段階
    と、前記ソルダボールランドに出力端子としてのソルダボー
    ルを融着させるソルダボール融着段階とを有する請求項
    1ないし請求項3 のいずれかに記載の回路基板を用いた
    半導体パッケージの製造方法。
JP10051459A 1997-02-17 1998-02-17 回路基板及びその製造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方法 Expired - Fee Related JP2936540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970004656A KR100221562B1 (ko) 1997-02-17 1997-02-17 볼 그리드 어레이 반도체 패키지의 구조 및 그 제조 방법
KR1997P4656 1997-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH118335A JPH118335A (ja) 1999-01-12
JP2936540B2 true JP2936540B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=19497159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10051459A Expired - Fee Related JP2936540B2 (ja) 1997-02-17 1998-02-17 回路基板及びその製造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2936540B2 (ja)
KR (1) KR100221562B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003204027A (ja) 2002-01-09 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びその製造方法、樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4652281B2 (ja) * 2006-05-29 2011-03-16 パナソニック株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP5049571B2 (ja) * 2006-11-30 2012-10-17 スター精密株式会社 コンデンサマイクロホンの製造方法及びコンデンサマイクロホン
JP2008141409A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Star Micronics Co Ltd コンデンサマイクロホンの製造方法及びコンデンサマイクロホン
CN115515316A (zh) * 2022-09-22 2022-12-23 中电科普天科技股份有限公司 防pcb板脱落的单面挠性板沉金加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140742U (ja) * 1986-02-27 1987-09-05
JPH0397234A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Nec Corp 半導体ペレット搭載基板
JPH05235196A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Sony Corp 焼成配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH118335A (ja) 1999-01-12
KR100221562B1 (ko) 1999-09-15
KR19980068172A (ko) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2916915B2 (ja) ボールグリッドアレイ半導体パッケージの製造方法
JP3842548B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2001044641A (ja) 半導体素子内蔵配線基板およびその製造方法
JP2008153708A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2002190488A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6329228B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3939847B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4029910B2 (ja) 半導体パッケ−ジの製造法及び半導体パッケ−ジ
JP2936540B2 (ja) 回路基板及びその製造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方法
JP3281591B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3352084B2 (ja) 半導体素子搭載用基板及び半導体パッケージ
JP3691335B2 (ja) 回路装置の製造方法
JPH088293A (ja) 電子部品の接続構造およびその接続方法
JP3337467B2 (ja) 半導体パッケージの製造法及び半導体パッケージ
JP2002270711A (ja) 半導体装置用配線基板およびその製造方法
JP2002324873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11163197A (ja) 半導体実装用基板
JP3684517B2 (ja) 半導体装置
JPH09246416A (ja) 半導体装置
JPH06177275A (ja) 放熱性プラスチックicチップキャリア
JP2005328057A (ja) 半導体パッケージの製造法及び半導体パッケージ
JP3506788B2 (ja) 半導体パッケージ
KR19980068016A (ko) 가요성(可撓性) 회로 기판을 이용한 볼 그리드 어레이(Ball Grid Array : BGA) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP3378680B2 (ja) 半導体パッケージ
US20030205793A1 (en) Wire-bonded chip on board package

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees