JP2936143B2 - 穿孔ビット - Google Patents

穿孔ビット

Info

Publication number
JP2936143B2
JP2936143B2 JP15324890A JP15324890A JP2936143B2 JP 2936143 B2 JP2936143 B2 JP 2936143B2 JP 15324890 A JP15324890 A JP 15324890A JP 15324890 A JP15324890 A JP 15324890A JP 2936143 B2 JP2936143 B2 JP 2936143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
adapter
slit
socket
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15324890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464685A (ja
Inventor
直義 秋吉
誠二 国武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP15324890A priority Critical patent/JP2936143B2/ja
Publication of JPH0464685A publication Critical patent/JPH0464685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936143B2 publication Critical patent/JP2936143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、岩盤に発破用の下穴を穿孔しつつ、同時に
発破の効力を増大させるノッチを岩盤に形成することの
できる穿孔ビットに関するものである。
[従来の技術] 岩盤にトンネルを掘削する場合等には、予めさく岩機
で穿孔した下穴に火薬を充填して発破を行なう方法が採
用されるが、このとき発破効果を高めるために、前記下
穴から側方に向ってスリットを形成しておく方法やその
ためのビットが提案されている(例えば特公昭59−3087
9号、特公昭60−5758号、特公昭62−57791号、特公昭62
−57792号)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のスリット形成用ビットは、下穴
穿孔用ビットで一旦下穴を穿孔した後にあらためて挿入
されスリットを形成してゆくようになっていたので、作
業能率が悪かった。これを解決するため、円形断面の穴
を穿孔する先行ビットとスリット形成用ビットを一体化
して下穴の穿孔と同時にスリットの形成を行なうビット
も考えられているが、このものは、スリット形成用ビッ
トが割りブッシュを介して嵌合されているため打撃力の
伝達効率が悪く、しかも空打ちや引抜きの際にスリット
形成用ビットとブッシュの嵌合が弛み、ブッシュが脱落
するおそれがあった。
本発明は、上記問題点を解決し、下穴の穿孔スリット
形成を同時に行なうことができる強度的にすぐれたビッ
トを提供することを課題としている。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明は次のような構成を
採用した。
すなわち、本発明にかかる穿孔用ビットは、さく孔ロ
ッドに取り付けられるアダプタと、先端部に切刃部が形
成されアダプタの先端部に取り付けられる先行ビット
と、前記アダプタの中間部に取り付けられる筒状ビット
とで構成され、前記アダプタはさく孔ロッドに嵌合する
ソケット部と該ソケット部から突出するロッド部とを備
え、該ロッド部の先端部には先行ビットが嵌合する嵌合
部が形成されるとともに、ロッド部とソケット部との接
続部付近には筒状ビットの後端部が当接する段部が形成
され、前記筒状ビットは、その外周面に側方へ突出する
切刃が設けられていることを特徴としている。
[作用] 先行ビットとスリット形成用ビットとは、アダプタを
介して一体化され、さく孔ロッドに装着される。さく孔
時には、先行ビットで円形断面の下穴を穿孔し、スリッ
ト形成用ビットで特定方向のスリットを形成する。先行
ビットには、アダプタを介してさく孔ロッドの打撃力と
回転力が伝えられるが、スリット形成用ビットはアダプ
タに対して空転するので回転力は伝えられず、打撃力の
みが伝えられる結果、予め定められた特定の方向にスリ
ットを形成する。
[実施例] 以下、図面にあらわされた実施例について説明する。
この穿孔用ビット1は、アダプタ2と先行ビット3およ
び筒状のスリット形成用ビット4から成る。アダプタ2
は、第2図に示すように先端部に雄ねじ部6が、基部に
は雌ねじ7aつきの中空部7bが形成されたねじソケット部
7がそれぞれ形成され、中間部には丸棒部8が形成され
ている。上記雄ねじ部6と丸棒部8の境界部には、これ
ら両部分の外径よりも若干(例えば0.5mm程度)大きい
径をもつカラー部9が形成されている。また、アダプタ
2の芯部には、ねじソケット部7の穴底部7cから先端ま
で貫通する水孔10が穿設されている。
先行ビット3は先端部に超硬チップの刃体12,…を有
する公知のクロス形ねじビットであり、そのねじソケッ
ト部3aによってアダプタ2の雄ねじ部6に螺着される。
なお、アダプタ2と先行ビット3との嵌合方式は、図示
例のようなねじ式とせず、公知のテーパ嵌合方式として
もよい。先行ビット3としては、公知のカービット、X
ビット、ボタンビット等、種々のロックビットを用いる
ことができる。
スリット形成用ビット4は、第3図に示す如く、外形
が平面視概略八角形で芯部に丸穴16が穿設された筒状の
台金14の相対する2辺に平面視楔状の超硬チップ製刃体
15,15を植設して成る。刃体15は、上端部16が正面視三
角形状を呈するように上方が縮径し、底部17は側面視半
円状を呈している。台金14の刃体植設部には、刃体15の
突出形状と同様な平面視楔状の隆起部20,20が形成さ
れ、これら隆起部20の上方には平面視コ字形で底部が刃
体15の底部17と合致する側面視半円状に形成された溝22
が形成されている。刃体15はこの溝22に嵌合してろう接
されている。なお、台金14の隆起部20の下端部には面取
り20aが施されている。
この穿孔ビット1は、上記アダプタ2の丸棒部8にス
リット形成用ビット4を嵌合し、雄ねじ部6に先行ビッ
ト3を螺着して使用される。スリット形成用ビット4の
丸穴16の内径はアダプタ2のカラー部9の外径よりもわ
ずかに大きく、該スリット形成用ビット4をアダプタ2
の先端から嵌め込むことができるようになっている。ア
ダプタ2に嵌め込まれたスリット形成用ビット4は、該
アダプタのねじソケット部7と丸棒部8の境界に形成さ
れた段部25に当接して位置決めされる。
このように組み立てられた穿孔ビット1は、第4図に
示す如くさく岩機(図示を省略)に接続されたさく孔ロ
ッド30にアダプタ2のねじソケット部7を螺着して使用
される。このとき、スリット形成用ビット4はさく岩機
のブーム32先端部に設けられているセントラライザ33で
回転不能にかつ前後動可能に支持される。この状態で先
行ビット3を岩盤40に押し付けつつ、さく孔ロッド30を
介して回転力と打撃力および推力を付与すると、先行ビ
ット3によって岩盤40に所定径の下穴41が穿孔される。
このとき、水孔10を通して水とエアが先行ビットの水孔
から吐出される。穿孔が進行するとスリット形成用ビッ
ト4の先端部が下穴41内に嵌入し、刃体15,15が岩盤40
に当接するようになる。スリット形成用ビット4の後端
部はアダプタ2の段部25によって打撃されるので、該ビ
ットの刃体15,15によって第5図に示す如く岩盤に下穴
の直径方向のスリット42,42が形成され、その先端部か
らクラック43が発生する。スリット形成用のビット4は
アダプタ2の段部25が当接するときにセントラライザ33
の拘束から解放されるが、岩盤40に嵌入したときには後
部の隆起部が前に形成されたスリットに係合しているた
め依然として回転が拘束され、同一方向のスリットが継
続して形成される。
なお、穿スリット孔の初期にスリット形成用ビット4
の前端部が先行ビット3の後端部を打撃して損傷しない
ように、第4図のl1,l2,l3を定めておく。図においてl2
は5mm程度でよい。
また、スリット形成用ビット4の台金14の外形は、図
示例のような断面八角形状とするのが好ましいが六角形
その他の多角形状でもよく、場合によっては円形でもよ
い。台金14の丸穴16の内径Dは先行ビット3のゲージG
と同等又はこれより小さければよい。さらに、スリット
形成用の刃体15は、1個所のみに設けておいてもよく、
3個所以上に設けておいてもよい。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる穿孔
ビットは、断面円形の下穴の穿孔と同時に所定方向のス
リットを下穴の周壁に形成することができるようにな
り、作業能率を向上させることが可能となった。また、
下穴穿孔用の先行ビットとスリット形成用ビットがアダ
プタを介して一体化され、互いに着脱可能であるから、
いずれか一方が損傷したときはそのものだけを取り換え
て引き続き使用することが可能となり、経済的にすぐれ
たものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例をあらわす外観図、第2図は
アダプタの正面図で右半分は断面図であらわされてい
る。第3図(a),(b),(c),はスリット形成用
ビット平面図、右半分断面であらわした正面図および側
面図、第4図は使用法の説明図、第5図は下穴の断面図
である。 1……穿孔ビット、2……アダプタ、3……先行ビッ
ト、4……スリット形成用ビット(筒状ビット)、6…
…雄ねじ部、7……ねじソケット部、8……丸棒部、15
……刃体、25……段部
フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭62−57792(JP,B2) 特公 昭62−57791(JP,B2) 特公 昭59−30879(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21C 1/12 E21C 3/00 E21B 10/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】さく孔ロッドに取り付けられるアダプタ
    と、先端部に切刃部が形成されアダプタの先端部に取り
    付けられる先行ビットと、前記アダプタの中間部に取り
    付けられる筒状ビットとで構成され、前記アダプタはさ
    く孔ロッドに嵌合するソケット部と該ソケット部から突
    出するロッド部とを備え、該ロッド部の先端部には先行
    ビットが嵌合する嵌合部が形成されるとともに、ロッド
    部とソケット部との接続部付近には筒状ビットの後端部
    が当接する段部が形成され、前記筒状ビットは、その外
    周面に側方へ突出する切刃が設けられていることを特徴
    とする穿孔ビット。
JP15324890A 1990-06-11 1990-06-11 穿孔ビット Expired - Lifetime JP2936143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15324890A JP2936143B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 穿孔ビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15324890A JP2936143B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 穿孔ビット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0464685A JPH0464685A (ja) 1992-02-28
JP2936143B2 true JP2936143B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=15558306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15324890A Expired - Lifetime JP2936143B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 穿孔ビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936143B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2468180C1 (ru) * 2011-07-14 2012-11-27 Николай Митрофанович Панин Разъемное соединение бурового инструмента

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464685A (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7641002B2 (en) Drill bit
US5636700A (en) Roller cone rock bit having improved cutter gauge face surface compacts and a method of construction
GB2241974A (en) Drills for piles and soil stabilization
US20090152011A1 (en) Downhole Drive Shaft Connection
CA2159873A1 (en) Drill Bit with Protruding Insert Stabilizers
US20080264697A1 (en) Retention for an Insert
JP2936143B2 (ja) 穿孔ビット
JP4656705B2 (ja) 斜面の安定方法
AU5052600A (en) Shank adaptor
JP2578078B2 (ja) 穿孔ビット
JPH09217580A (ja) さく孔用工具類及びそれを使用するさく孔方法
JP2525977Y2 (ja) ロックビット
JP4043685B2 (ja) 掘削装置
JPH07243295A (ja) ボーリングロッド
JP2527622Y2 (ja) ロックビット
JP2527621Y2 (ja) ロックビット
JP2002038865A (ja) ロックボルト孔壁保護施工方法および施工部材
JP3463990B2 (ja) 削孔具およびそれを用いた削孔方法
JP2859816B2 (ja) さく岩用工具及びさく岩方法
JP4101090B2 (ja) 地中アンカの埋設方法
JP3191714B2 (ja) 掘削工具
JP3190287B2 (ja) 鋼管・コンクリート井筒工法用掘削ビット
JP2535470Y2 (ja) ボーリングロッド
JP2021147752A (ja) 削孔ビット
JP2539047Y2 (ja) 掘削用リングビット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

EXPY Cancellation because of completion of term